ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/24(金)09:46:37 No.879441554
完全食
1 21/12/24(金)09:47:08 No.879441644
全ての栄養素を揃えている…
2 21/12/24(金)09:47:39 No.879441738
美味しいし美味しい
3 21/12/24(金)09:47:48 No.879441767
やだやだご飯も一緒が良い
4 21/12/24(金)09:48:03 No.879441815
肉も野菜も取れるし汁も栄養ある
5 21/12/24(金)09:48:15 No.879441843
そこに冷や飯をぶちこむのだ
6 21/12/24(金)09:48:29 No.879441883
七味ぶっかけてえ…
7 21/12/24(金)09:48:41 No.879441917
コストパフォーマンスも最高
8 21/12/24(金)09:48:42 No.879441918
カボチャも入れたい
9 21/12/24(金)09:49:05 No.879441979
なんならこれに白米だけで一食が完成する
10 21/12/24(金)09:49:17 No.879442018
里芋とごぼうは必須だよなぁ
11 21/12/24(金)09:49:34 No.879442073
人参と玉ねぎも入れたい
12 21/12/24(金)09:49:46 No.879442111
何入れても豚汁になるのが豚汁のメリットだ
13 21/12/24(金)09:50:18 No.879442204
生姜を入れると美味いよ
14 21/12/24(金)09:50:30 No.879442243
>カボチャも入れたい トロトロになりそう
15 21/12/24(金)09:50:55 No.879442315
普通きざみ納豆も入れるよね
16 21/12/24(金)09:51:11 No.879442360
豚汁の塩分が身体に染みる
17 21/12/24(金)09:51:25 No.879442402
子供の頃給食で出ると狂乱してた
18 21/12/24(金)09:51:53 No.879442490
食物繊維とれなくない? あとビタミン
19 21/12/24(金)09:52:09 No.879442533
冷え性に効くらしい
20 21/12/24(金)09:52:26 No.879442598
ネギいいよね
21 21/12/24(金)09:52:37 No.879442633
>普通きざみ納豆も入れるよね いや…
22 21/12/24(金)09:53:00 No.879442691
>何入れても豚汁になるのが豚汁のメリットだ 牛肉入れていい?
23 21/12/24(金)09:53:02 No.879442697
豚汁とたくあんと麦飯があればもう十分だ
24 21/12/24(金)09:53:27 No.879442762
牛汁はないのずるいよ
25 21/12/24(金)09:53:51 No.879442851
>牛汁はないのずるいよ 臭いがね…
26 21/12/24(金)09:54:10 No.879442907
鳥汁は?
27 21/12/24(金)09:54:55 No.879443041
ちゃちゃまんま
28 21/12/24(金)09:54:57 No.879443047
もつ鍋と違うの?
29 21/12/24(金)09:55:12 No.879443089
塩っ辛いから身体に悪いよ
30 21/12/24(金)09:55:37 No.879443163
この時期はお餅入れる
31 21/12/24(金)09:55:44 No.879443189
野菜いぱいいれる おいちい
32 21/12/24(金)09:56:19 No.879443264
>豚汁とたくあんと麦飯があればもう十分だ 江戸時代かよ
33 21/12/24(金)09:57:09 No.879443400
いうほど完全食か?
34 21/12/24(金)09:57:37 No.879443476
>この時期はお餅入れる それはもう違う食べ物なのでは
35 21/12/24(金)09:58:00 No.879443555
うどん入れる 楽
36 21/12/24(金)09:58:55 No.879443690
俺思ったんだけど 豚汁にお餅入れれば最強のお雑煮じゃね?
37 21/12/24(金)09:59:19 No.879443758
根菜を全部でっかく切って圧力鍋で柔らかくなるまで煮る
38 21/12/24(金)10:04:04 No.879444482
味噌汁がうまいし…とスレ画のフリーズドライの奴最悪だった 肉はフリーズドライ無理だな!
39 21/12/24(金)10:06:54 No.879444896
>食物繊維とれなくない? >あとビタミン ごぼうと豚肉で
40 21/12/24(金)10:09:47 No.879445372
>俺思ったんだけど >豚汁にお餅入れれば最強のお雑煮じゃね? 駄目だ うどんを入れる
41 21/12/24(金)10:10:12 No.879445441
うちの豚汁は冷蔵庫内の一掃も含んでるので時々キャベツみたいなよくわからんやつも入ってる
42 21/12/24(金)10:11:58 No.879445680
>うちの豚汁は冷蔵庫内の一掃も含んでるので時々キャベツみたいなよくわからんやつも入ってる キャベツもうまい最強
43 21/12/24(金)10:17:54 No.879446571
なぜこんなに美味いのか 味噌と豚か
44 21/12/24(金)10:19:40 No.879446841
これとん汁なの? 変なの入ってるけど
45 21/12/24(金)10:21:03 No.879447054
ちくわ入ってても許す
46 21/12/24(金)10:22:14 No.879447238
インスタント味噌汁にチューブラードをちょっと入れると少しだけクオリティが上がる感じ
47 21/12/24(金)10:23:09 No.879447386
何食べていいかわからないけど栄養が足りてない…! って時は豚汁作るに限る
48 21/12/24(金)10:23:25 No.879447446
土井先生も味噌汁に色々ぶち込めばそれでいいって言ってるしな…
49 21/12/24(金)10:23:59 No.879447541
牛丼屋でセットの味噌汁は必ず豚汁に変えちゃう
50 21/12/24(金)10:27:44 No.879448175
限りなく完全食に近いけど炭水化物が足りないな
51 21/12/24(金)10:27:44 No.879448176
豚汁を牛汁にしてみたらイマイチだった
52 21/12/24(金)10:37:43 No.879449792
オーホホホホホホ お前は一生豚汁以外を口にすることはできないのです 来世も、そのまた来世も来世もずうっと!
53 21/12/24(金)10:38:04 No.879449840
>土井先生も味噌汁に色々ぶち込めばそれでいいって言ってるしな… 味噌汁教教祖…
54 21/12/24(金)10:42:12 No.879450546
彩りを考えると人参は必須
55 21/12/24(金)10:43:40 No.879450785
✈️キーン ぶたじる
56 21/12/24(金)10:44:13 No.879450884
里芋だけ食べていたい
57 21/12/24(金)10:47:24 No.879451450
寒い日にはたまらんね ちょっと味噌濃いめで
58 21/12/24(金)10:58:40 No.879453287
豚肉と油揚げと大根とゴボウ
59 21/12/24(金)11:12:04 No.879455302
もしかして味噌汁が元からうまいだけなのでは…?
60 21/12/24(金)11:15:08 No.879455801
味噌の塩分って内臓的にはある程度ノーカン(悪影響を及ぼさない)になるらしいな スーパーフードすぎる…
61 21/12/24(金)11:16:50 No.879456062
>もしかして味噌汁が元からうまいだけなのでは…? 味噌汁に豚の脂が溶け出してんまい! なのだ
62 21/12/24(金)11:21:50 No.879456855
豚汁食いてえ作るかって思って今日イブだわって思い出した さすがに今日ぐらいは鶏のモモ肉を焼く
63 21/12/24(金)11:25:17 No.879457396
鶏肉も入れちまえ
64 21/12/24(金)11:31:23 No.879458380
邪道な感じがするけどブロッコリーを追加して栄養価を増やしてやりたくなる
65 21/12/24(金)11:32:18 No.879458521
ミニトマトもベーコンも受け入れる懐の深さよ…
66 21/12/24(金)11:33:46 No.879458773
>邪道な感じがするけどブロッコリーを追加して栄養価を増やしてやりたくなる 正解は無いし邪道なんてほとんどないんだ
67 21/12/24(金)11:37:12 No.879459391
味噌にも豚にもうまあじの素がたっぷりだからな…
68 21/12/24(金)11:40:52 No.879460055
豚汁食べたい
69 21/12/24(金)11:44:13 No.879460713
おにぎりの恋人
70 21/12/24(金)11:47:52 No.879461394
ご飯と漬け物があればそれで良い