虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

サワガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/23(木)22:18:14 No.879333847

サワガニ好き?

1 21/12/23(木)22:19:14 No.879334261

揚げると美味しいよね

2 21/12/23(木)22:21:46 No.879335297

実家の近くの道路にたまに落ちてる

3 21/12/23(木)22:21:58 No.879335363

これ好き https://naturetechnicolour.com/ntc_21/

4 21/12/23(木)22:22:45 No.879335709

>https://naturetechnicolour.com/ntc_21/ これいいよね 出来もいい

5 21/12/23(木)22:23:35 No.879336071

山が近いせいか庭にいるんだよね

6 21/12/23(木)22:23:46 No.879336163

近所の田んぼ用水路でいっぱいとれた 全部アパートになった

7 21/12/23(木)22:24:25 No.879336450

揚げるとサクサクになるぞ

8 21/12/23(木)22:24:58 No.879336666

意外と清流流れる小川程度があればどこでも現れるポピュラーな生物で飼育も安易だけど これが繁殖となると青天井のように難易度が上がる まじでネットで繁殖まで成功してる声全く聞かないからな

9 21/12/23(木)22:26:34 No.879337305

かわいい

10 21/12/23(木)22:27:16 No.879337569

実は土壌生物寄りの暮らし方してる子も多い

11 21/12/23(木)22:27:56 No.879337797

大卵型だから稚蟹の飼育は難易度低そうだけど ペアリングが難しいのかね

12 21/12/23(木)22:28:55 No.879338169

職場の事務所によく入り込んでくる 深夜にトイレ行こうと思ったら暗い廊下で出くわして

13 21/12/23(木)22:29:16 No.879338303

小洒落た居酒屋で食うサワガニの素揚げいいよね

14 21/12/23(木)22:29:30 No.879338385

なんでも食うから 本当にそこらへんの落ち葉とか入れてても食べる

15 21/12/23(木)22:29:48 No.879338510

タイで生のまますりつぶしてサラダに混ぜて出てくるやつ

16 21/12/23(木)22:30:35 No.879338828

ソムタムに入れるのは田んぼの蟹だし違う種類じゃね?

17 21/12/23(木)22:31:50 No.879339348

こういう感じで飼ってたら繁殖できたよ やっぱり広さと隠れ場所が大事なんだろう fu642510.jpg

18 21/12/23(木)22:32:11 No.879339484

こいつがいる地域は自然豊かだと思っていい証拠 反面一見自然豊かそうだけどこいつを見かけない地域は水域が何かしら汚いとか工業廃水とかある危険性あるから ちょっと調べた方がいい

19 21/12/23(木)22:32:12 No.879339491

5月ぐらいに山に登ると道を横断してる姿よく見る

20 21/12/23(木)22:32:47 No.879339725

>fu642510.jpg 加莫

21 21/12/23(木)22:33:06 No.879339828

>タイで生のまますりつぶしてサラダに混ぜて出てくるやつ あぶねえ!

22 21/12/23(木)22:33:08 No.879339843

>こういう感じで飼ってたら繁殖できたよ >やっぱり広さと隠れ場所が大事なんだろう >fu642510.jpg 凄すぎる…

23 21/12/23(木)22:33:15 No.879339893

子ども心に寄生虫がいるとか生半可な知識あったせいで触らなかったけど小川とか用水路とか出てきて車道歩いてるやつは見ててハラハラした

24 21/12/23(木)22:33:40 No.879340057

アクアテラリウムとかいい趣味してやがるな…

25 21/12/23(木)22:33:54 No.879340153

>こういう感じで飼ってたら繁殖できたよ >やっぱり広さと隠れ場所が大事なんだろう >fu642510.jpg これだけ大きくても3~4匹以上飼ったらダメそう… コスパ悪いな…

26 21/12/23(木)22:34:06 No.879340225

>こういう感じで飼ってたら繁殖できたよ >やっぱり広さと隠れ場所が大事なんだろう >fu642510.jpg 今はイモリ?両生類とか育ててる?

27 21/12/23(木)22:34:19 No.879340317

>揚げると美味しいよね 食ってええんか???

28 21/12/23(木)22:34:41 No.879340452

>こいつがいる地域は自然豊かだと思っていい証拠 >反面一見自然豊かそうだけどこいつを見かけない地域は水域が何かしら汚いとか工業廃水とかある危険性あるから >ちょっと調べた方がいい かなり水がきれいなとこじゃないといないんじゃなかったか

29 21/12/23(木)22:34:54 No.879340535

写真は拾い物だよ 90のアクアテラリウムで飼ってた

30 21/12/23(木)22:35:12 No.879340648

>こういう感じで飼ってたら繁殖できたよ >やっぱり広さと隠れ場所が大事なんだろう ググったらblog見つけたんだが

31 21/12/23(木)22:35:28 No.879340750

あれ…?いちど海に降りないとダメなんじゃないっけ…

32 21/12/23(木)22:36:19 No.879341106

夜道でデカいこいつに出くわした俺は帰れなかった

33 21/12/23(木)22:36:32 No.879341215

>あれ…?いちど海に降りないとダメなんじゃないっけ… 沢蟹は大卵型なのでゾエアで産まれず卵の中で蟹まで育つ

34 21/12/23(木)22:36:39 No.879341266

>かなり水がきれいなとこじゃないといないんじゃなかったか かなりキレイっていうのも人によって意見は食い違う感じあるけど そこそこ自然があるぐらいでも水域がキレイであれば生息は結構しているよ 実際東京都内でも生きてる個体いるところはある

35 21/12/23(木)22:36:46 No.879341333

蟹の子供って卵から孵るとゾエアとかいう 顕微鏡で見えるようなサイズの泳ぐプランクトンから始まるんだっけ

36 21/12/23(木)22:37:01 No.879341425

>>あれ…?いちど海に降りないとダメなんじゃないっけ… >沢蟹は大卵型なのでゾエアで産まれず卵の中で蟹まで育つ これ何気に凄いんだよな… 日本では本当にサワガニだけだからな

37 21/12/23(木)22:38:38 No.879342089

そこそこなサイズで愛嬌ある顔してるから かわいいんだよなぁこいつ

38 21/12/23(木)22:39:38 No.879342503

うちもスーパーで売れ残ってたやつ買ってる fu642546.jpg

39 21/12/23(木)22:39:38 No.879342505

>こいつがいる地域は自然豊かだと思っていい証拠 >反面一見自然豊かそうだけどこいつを見かけない地域は水域が何かしら汚いとか工業廃水とかある危険性あるから >ちょっと調べた方がいい 宝塚でそこそこ見かけたけどそんな水質いいのか…水源の方自衛隊の基地とかあるけど特に汚染行為は無いということだな!

40 21/12/23(木)22:39:41 No.879342527

蟹に大卵のイメージねえからやっぱり相当珍しいんだろうな…

41 21/12/23(木)22:40:39 No.879342948

テラリウムみたいに浅い方がいいのか 水槽に満水で…みたいなのはダメ?

42 21/12/23(木)22:40:44 No.879342989

卵孵ったあとしばらくお腹に留まってるな 突然ファンネルの如く飛び散る

43 21/12/23(木)22:41:05 No.879343118

>fu642546.jpg やっぱり可愛いね…

44 21/12/23(木)22:41:55 No.879343453

>テラリウムみたいに浅い方がいいのか >水槽に満水で…みたいなのはダメ? こいつらヘタすると陸に居る時間の方が長いくらいだから…

45 21/12/23(木)22:43:09 No.879343924

>宝塚でそこそこ見かけたけどそんな水質いいのか…水源の方自衛隊の基地とかあるけど特に汚染行為は無いということだな! むしろ自衛隊基地とかそういうのある方がいいと思うぞ

46 21/12/23(木)22:44:05 No.879344312

>むしろ自衛隊基地とかそういうのある方がいいと思うぞ うちの近所のサワガニ出る川も上流に自衛隊基地あるな …もしや自衛隊が…?

47 21/12/23(木)22:44:12 No.879344351

あと卵を持つと水場を多いとすぐサワガニ卵捨てるか自分の産んだ卵食うよ

48 21/12/23(木)22:44:51 No.879344599

本州のサワガニは1種類なのに 沖縄本島だけで5種も居るという

49 21/12/23(木)22:45:06 No.879344694

陸自がサワガニを平気に転用してるのがバレると環境団体がうるさいからな…

50 21/12/23(木)22:45:42 No.879344882

>こいつらヘタすると陸に居る時間の方が長いくらいだから… マジか… ザリガニみたいに浅いのと深いの両方イケるとかはないんだな

51 21/12/23(木)22:46:08 No.879345056

自衛隊の装備に蟹光線(イブセマスジー)が加わる日も近いな…

52 21/12/23(木)22:46:25 No.879345159

>本州のサワガニは1種類なのに 九州のサワガニは確かまた違う種のはず 絶滅危惧種だが

53 21/12/23(木)22:47:13 No.879345451

陸をガンガン移動するから水系跨いで広がるわけか

54 21/12/23(木)22:47:16 No.879345471

すごい fu642567.jpg

55 21/12/23(木)22:48:58 No.879346082

雨が降ると思ったよりも遠くまで移動したりする

56 21/12/23(木)22:49:14 No.879346180

やっぱ鯖食わせたら青くなるんかな?

57 21/12/23(木)22:49:45 No.879346352

>やっぱ鯖食わせたら青くなるんかな? ならない

58 21/12/23(木)22:50:02 No.879346453

川というか森から滲み出た水たまりみたいな所にいるイメージだ

59 21/12/23(木)22:50:28 No.879346601

日本最大のサワガニ fu642591.jpg

60 21/12/23(木)22:51:08 No.879346828

熱帯魚や魚飼育とエビや蟹飼育ってなんか嗜好が別れてるイメージある

61 21/12/23(木)22:53:04 No.879347589

そう? エビも魚も両生類も爬虫類も飼ってるし そういう人わりと居る

62 21/12/23(木)22:54:03 No.879347956

>熱帯魚や魚飼育とエビや蟹飼育ってなんか嗜好が別れてるイメージある コケ取りにヌマエビ飼うのとガチでカニをメインに飼うのとではだいぶ毛色が違うからな…

63 21/12/23(木)22:55:46 No.879348558

あくまでもエビは水槽の貝と一緒で裏方生物だから カニはまぁメインだよね…

64 21/12/23(木)22:57:20 No.879349145

サワガニは水の綺麗さは別にそんなでもなくて温度のほうじゃないかな

65 21/12/23(木)22:57:27 No.879349182

2ヶ月ほど前なんか疲れて山とか林道とか歩いてた時にたまたま目が合ったサワガニ持ち帰って育ててるけど凄い元気で可愛い

66 21/12/23(木)22:59:46 No.879350002

>こういう感じで飼ってたら繁殖できたよ >やっぱり広さと隠れ場所が大事なんだろう >fu642510.jpg このイモリウムつべで動画上げてなかった?

67 21/12/23(木)23:00:33 No.879350246

子供の頃は素揚げを喜んで食ってたけど大人になったら無理になった

68 21/12/23(木)23:00:39 No.879350278

>>むしろ自衛隊基地とかそういうのある方がいいと思うぞ >うちの近所のサワガニ出る川も上流に自衛隊基地あるな >…もしや自衛隊が…? サワガニを放ってるのか…

69 21/12/23(木)23:01:13 No.879350477

うちはもう庭通ってる沢を整えて集まるようにしてそこで勝手に繁殖しろ! みたいな状況になってる

70 21/12/23(木)23:01:28 No.879350570

しっかり砂抜きしないと素揚げにしたとき砂噛む

71 21/12/23(木)23:02:10 No.879350801

山口県の海沿いの街を車で走っていた時によく見た覚えがある 道路に出てきてよく潰されていた

72 21/12/23(木)23:03:14 No.879351118

海沿いならベンケイガニとかじゃないかな

73 21/12/23(木)23:03:24 No.879351168

カラッパ飼いたい https://www.youtube.com/watch?v=zsqLmOpWJUQ&t=381s

74 21/12/23(木)23:05:26 No.879351841

>カラッパ飼いたい >https://www.youtube.com/watch?v=zsqLmOpWJUQ&t=381s 自分も最近その動画見てたわ 餌投入した途端に大慌てで駆け寄ってくるの可愛いよね

75 21/12/23(木)23:05:54 No.879352011

>九州のサワガニは確かまた違う種のはず >絶滅危惧種だが 子供の頃ばあちゃんちでうめーうめー言って食ったあのカニ貴重な物だったのか・・・

76 21/12/23(木)23:05:55 No.879352018

>サワガニは水の綺麗さは別にそんなでもなくて温度のほうじゃないかな 水も大事だよ キレイな水がないとまず繁殖しないし

77 21/12/23(木)23:06:38 No.879352253

>子供の頃ばあちゃんちでうめーうめー言って食ったあのカニ貴重な物だったのか・・・ いやその中の一部のサワガニだったはず 九州にいるサワガニもだいたいが本州のものとほぼ同じ種

78 21/12/23(木)23:07:49 No.879352664

fu642659.jpg カニに注意

79 21/12/23(木)23:09:00 No.879353036

>実際東京都内でも生きてる個体いるところはある というかまさに庭によく来るけど都内だわ まあ山の麓だけどな!

80 21/12/23(木)23:09:59 No.879353355

スーパーで食用兼ペット用としてパック売りしてる

81 21/12/23(木)23:13:34 No.879354520

>fu642510.jpg トカゲに食べられないの?

82 21/12/23(木)23:14:43 No.879354882

>fu642659.jpg >カニに注意 「」向けの注意喚起

83 21/12/23(木)23:14:56 No.879354937

奈良公園の中の小川みたいな水路にもいたからビビったな

84 21/12/23(木)23:15:45 No.879355230

>雨が降ると思ったよりも遠くまで移動したりする 湿ってないと嫌なのかな?

85 21/12/23(木)23:17:12 No.879355688

エラが湿ってないと呼吸出来ないからね

86 21/12/23(木)23:17:46 No.879355856

それこそ神社のお手水とかにもいる 周りに森もないのに

↑Top