ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/23(木)22:03:41 No.879327933
欧米もこういう鉄道弁当文化あったのに 簡易化でサンドイッチだけとかになっちゃうのは味気ない
1 21/12/23(木)22:07:27 No.879329470
高くね!?
2 21/12/23(木)22:09:38 No.879330320
現代だと1万ぐらい?
3 21/12/23(木)22:12:05 No.879331277
高級弁当すぎる
4 21/12/23(木)22:13:31 No.879331862
入れ物ごりっぱ
5 21/12/23(木)22:14:38 No.879332338
ビール付きとは気が効くな
6 21/12/23(木)22:18:01 No.879333751
山下洋輔のエッセイでも70年代の欧州ツアーの時にちっちゃいワインボトルが入ってる駅弁みたいなのが出たって書いてあった
7 21/12/23(木)22:19:16 No.879334270
2000円くらいでこういう駅弁売れないかな?
8 21/12/23(木)22:19:57 No.879334536
毎回バスケット含むカトラリーまで買うのはなあ
9 21/12/23(木)22:24:49 No.879336608
支配者階級が買うんだろうから値段は心配しなくてもいい
10 21/12/23(木)22:28:59 No.879338196
第一次大戦前までくらいの社会の格差はものすごい 日本も大正時代とかすごい 貧困とテロの時代
11 21/12/23(木)22:50:38 No.879346663
数あるサンドイッチの中でも最低の代名詞となってるイギリス国鉄風サンドイッチがどんなもんか食べてみたい
12 21/12/23(木)22:51:14 No.879346877
>山下洋輔のエッセイでも70年代の欧州ツアーの時にちっちゃいワインボトルが入ってる駅弁みたいなのが出たって書いてあった ちっちゃいワインボトルって今でも飛行機乗ればあるだろ!?
13 21/12/23(木)22:55:39 No.879348514
お貴族様の駅弁じゃんよ…
14 21/12/23(木)22:56:16 No.879348730
今や食堂車なんて過去の遺物だものな
15 21/12/23(木)22:57:48 No.879349291
たしかに再現してみるってのはいいかもしれないな 文化的背景も学べるし