虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/23(木)19:01:48 バネ座... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/23(木)19:01:48 No.879262615

バネ座金の話題になるとよくノルトロックワッシャーでいいんじゃねなんてレスされるが 陥没するような母材相手には無効だから使う場面が全然違って代替にはならないのだ

1 21/12/23(木)19:02:24 No.879262783

な…なるほど

2 21/12/23(木)19:02:41 No.879262872

>バネ座金の話題になると なったことないが…

3 21/12/23(木)19:02:56 No.879262943

陥没するような母材相手にばね座金を…?

4 21/12/23(木)19:03:11 No.879263027

>なったことないが… 割とあるよ

5 21/12/23(木)19:03:54 No.879263229

陥没する母材相手なら普通の平座金と併用すりゃいいんじゃ

6 21/12/23(木)19:04:09 No.879263298

fu641725.jpg しかしこのノルトロックXシリーズは違う! 皿バネ座金状に成型されているから母材が陥没するような場面でも効果を発揮するのだ! バイナウ!

7 21/12/23(木)19:04:20 No.879263364

先日座金の擦れから旋盤の図面の話になってたのは同業ながら為になった

8 21/12/23(木)19:04:38 No.879263471

せめてバネ座金に緩み止め以外の効果があれば…!

9 21/12/23(木)19:04:46 No.879263504

陥没乳首にばね座金を

10 21/12/23(木)19:05:04 No.879263598

陥没乳首にはバネ座金がいいってこと!?

11 21/12/23(木)19:05:25 No.879263702

バネ座金スレは割と良く見る

12 21/12/23(木)19:06:17 No.879263991

>陥没する母材相手なら普通の平座金と併用すりゃいいんじゃ ノルトロックワッシャーではそれは禁忌なんだ 平座金との併用すると意味が無くなる

13 21/12/23(木)19:08:31 No.879264631

>>なったことないが… >割とあるよ 割とスレ見かけるよね…

14 21/12/23(木)19:08:51 No.879264724

>陥没する母材相手なら普通の平座金と併用すりゃいいんじゃ fu641754.png 平座金との併用はダメ 母材に食い付くのがミソだからな どうしても平座金使いたいなら接着するとか動かないように固定しないといけない

15 21/12/23(木)19:08:55 No.879264742

>しかしこのノルトロックXシリーズは違う! >皿バネ座金状に成型されているから母材が陥没するような場面でも効果を発揮するのだ! >バイナウ! ありがたい…

16 21/12/23(木)19:10:43 No.879265195

バネ座金は無意味みたいなスレはたまに見る気がする

17 21/12/23(木)19:11:13 No.879265338

自分が知ってる範囲でスプリングワッシャ要らないってのがいつの間にか全く要らないみたいに言う子が多くて…

18 21/12/23(木)19:11:44 No.879265515

結局ダブルナットは意味あるのかないのか

19 21/12/23(木)19:13:19 No.879265988

ノルトロック高い…

20 21/12/23(木)19:13:39 No.879266078

>結局ダブルナットは意味あるのかないのか ちゃんとやるダブルナットは意味はある 意味ないやり方のダブルナットは無意味になる

21 21/12/23(木)19:13:44 No.879266112

ノルトロックとかいうのは平座金併用不可かもしれないけどばね座金なら平座金使えるんじゃないの

22 21/12/23(木)19:14:14 No.879266280

>>>なったことないが… >>割とあるよ >割とスレ見かけるよね… なんなら週1ぐらいでログインボーナスで貰う

23 21/12/23(木)19:15:31 No.879266693

非回転緩みには効果があるがそれ以外だと回転緩みを助長すると聞いた

24 21/12/23(木)19:15:49 No.879266788

>ノルトロックとかいうのは平座金併用不可かもしれないけどばね座金なら平座金使えるんじゃないの 読み違えてるぞ 陥没する相手に有効なのがバネ座金で 陥没する相手に無効なのがノルトロック その前提がごっちゃになってる

25 21/12/23(木)19:15:56 No.879266841

少なくとも毎月スレ立ってるよね

26 21/12/23(木)19:16:18 No.879266962

>バネ座金は無意味みたいなスレはたまに見る気がする 諸説あるので「」が話題を展開させやすいからな…

27 21/12/23(木)19:16:21 No.879266975

ネジロックじゃ…だめかしら

28 21/12/23(木)19:17:05 No.879267232

陥没する母材って樹脂とか…?

29 21/12/23(木)19:17:07 No.879267238

ロックタイトでいいだろ

30 21/12/23(木)19:17:19 No.879267296

>諸説あるので「」が話題を展開させやすいからな… 諸説と言うか使用条件で有効か無効か逆効果か変わる それを馬鹿みたいに一緒くたにするからホラ吹くことになる

31 21/12/23(木)19:17:56 No.879267502

>>バネ座金は無意味みたいなスレはたまに見る気がする >諸説あるので「」が話題を展開させやすいからな… 俺は意味ないどころか逆効果だと思ってる 締めたらマジックでチェック入れてるのに 1年後の検査に行くと1/4回転ぐらい緩んでることが多い…

32 21/12/23(木)19:18:20 No.879267631

>バネ座金は無意味 (そういう使い方しかしてないんだな…)

33 21/12/23(木)19:18:20 No.879267634

スプリングワッシャーの話?

34 21/12/23(木)19:18:33 No.879267706

>fu641725.jpg >しかしこのノルトロックXシリーズは違う! >皿バネ座金状に成型されているから母材が陥没するような場面でも効果を発揮するのだ! >バイナウ! なんだかよくわからないがすごい自信だ…

35 21/12/23(木)19:18:45 No.879267758

>締めたらマジックでチェック入れてるのに >1年後の検査に行くと1/4回転ぐらい緩んでることが多い… バネ座金無いと更に緩むのでは?

36 21/12/23(木)19:19:04 No.879267840

>バネ座金は無意味みたいなスレはたまに見る気がする ばね座金アンチスレ!?

37 21/12/23(木)19:19:35 No.879267994

まぁ適材適所だよね

38 21/12/23(木)19:20:00 No.879268134

>>バネ座金は無意味みたいなスレはたまに見る気がする >ばね座金アンチスレ!? Part127

39 21/12/23(木)19:20:29 No.879268288

>ネジロックじゃ…だめかしら ダメじゃないけど緩み止めと軸力保持で目的が違うしな 油まみれだと効果が安定しないしネジロック使い忘れても外からじゃ分からないしで品質保証面で難あり

40 21/12/23(木)19:20:39 No.879268345

>俺は意味ないどころか逆効果だと思ってる >締めたらマジックでチェック入れてるのに >1年後の検査に行くと1/4回転ぐらい緩んでることが多い… バネ座金入ってなかったらそんなことないんです?

41 21/12/23(木)19:20:47 No.879268396

自分の仕事だと元請けごとに決まっててスプリングだったり普通のだったりする

42 21/12/23(木)19:21:04 No.879268478

NASAもトヨタも使うなって言ってるよ?

43 21/12/23(木)19:21:16 No.879268546

全部使えばいいんだろ!

44 21/12/23(木)19:21:38 No.879268660

>俺は意味ないどころか逆効果だと思ってる >締めたらマジックでチェック入れてるのに >1年後の検査に行くと1/4回転ぐらい緩んでることが多い… こっそりバネ座金外してみようぜ!

45 21/12/23(木)19:22:05 No.879268822

>全部使えばいいんだろ! ダブルナット! ダブルノルトロック! ダブルバネ座金!

46 21/12/23(木)19:22:17 No.879268878

バネ座金使うようなネジだのボルトだのって基本ちっちゃいやつなのかな?

47 21/12/23(木)19:22:19 No.879268890

整備士やってるとトヨタの言うことはちょっと信用できない…

48 21/12/23(木)19:22:41 No.879268989

>>全部使えばいいんだろ! >ダブルナット! >ダブルノルトロック! >ダブルバネ座金! ネジロックだばあ

49 21/12/23(木)19:22:50 No.879269032

ジャミナットジャミナット!

50 21/12/23(木)19:23:08 No.879269121

>>>全部使えばいいんだろ! >>ダブルナット! >>ダブルノルトロック! >>ダブルバネ座金! >ネジロックだばあ 仕上げに溶接

51 21/12/23(木)19:23:11 No.879269140

>NASAもトヨタも使うなって言ってるよ? そのへんはどういう理由で使うなって言ってるんです?

52 21/12/23(木)19:23:36 No.879269274

>NASAもトヨタも使うなって言ってるよ? トヨタの場合そこまで劇的な効果ないのに部品数増えるのが嫌なんじゃないの

53 21/12/23(木)19:23:40 No.879269297

>>ダブルナット! >>ダブルノルトロック! >>ダブルバネ座金! >ネジロックだばあ 誰かガスもってこい!

54 21/12/23(木)19:23:45 No.879269329

>締めたらマジックでチェック入れてるのに >1年後の検査に行くと1/4回転ぐらい緩んでることが多い… 接合面が滑りやすい環境だと逆効果だからまさにそれじゃないの

55 21/12/23(木)19:24:01 No.879269421

めんどくさいからなくなってもいいよ

56 21/12/23(木)19:24:08 No.879269456

>>>>全部使えばいいんだろ! >>>ダブルナット! >>>ダブルノルトロック! >>>ダブルバネ座金! >>ネジロックだばあ >仕上げに溶接 最初から溶接にしろや!

57 21/12/23(木)19:24:58 No.879269708

ちゃんと検査して確認してるんだから緩んでてもいいじゃんというか いつか緩むもんだろう

58 21/12/23(木)19:25:34 No.879269878

高軸力が要求される場面ではバネは役に立たないかな

59 21/12/23(木)19:25:46 No.879269932

>ちゃんと検査して確認してるんだから緩んでてもいいじゃんというか >いつか緩むもんだろう そのいつかの頻度が遅ければそんだけ点検の回数が減るんですよ

60 21/12/23(木)19:25:50 No.879269948

あったほうがいいっていうデータもあるしないほうがいいってデータもあるからこの議論に終わりはない

61 21/12/23(木)19:26:11 No.879270027

M12のボルト買ったらネジ切られて無かったんだけど最近のは鮮度重視でセルフダイスなのか…?

62 21/12/23(木)19:26:15 No.879270051

そんなに検査したくないなら溶接せえ

63 21/12/23(木)19:26:35 No.879270148

仕事思い出させるな

64 21/12/23(木)19:26:49 No.879270222

>M12のボルト買ったらネジ切られて無かったんだけど最近のは鮮度重視でセルフダイスなのか…? ボルトとは…?

65 21/12/23(木)19:26:51 No.879270243

やはりイダリング…

66 21/12/23(木)19:27:45 No.879270515

>M12のボルト買ったらネジ切られて無かったんだけど最近のは鮮度重視でセルフダイスなのか…? だってねじピッチ指定してくれないから…

67 21/12/23(木)19:28:11 No.879270657

>NASAもトヨタも使うなって言ってるよ? トヨタの純正オプションだとバネ座金入ってたりするよ

68 21/12/23(木)19:28:19 No.879270708

図面でしか見たことないんよごめんね

69 21/12/23(木)19:28:24 No.879270735

効果の有無はとにかくとしてバネが効き始めた当たりからの締める手応えが好き 独特の…なんだろう ヌルヌル感?がいい

70 21/12/23(木)19:28:32 No.879270762

書き込みをした人によって削除されました

71 21/12/23(木)19:28:47 No.879270831

大型車のハブボルトみたいにナットとボルトを跨ぐように打ち溝入れるのは意味あるのかな

72 21/12/23(木)19:30:07 No.879271230

「」はバネ座金大好きすぎる

73 21/12/23(木)19:30:24 No.879271322

お嫌いですか?

74 21/12/23(木)19:30:30 No.879271349

人生30年以上生きてきてこの前初めてフィットネスバイクの組み立てでワッシャーってものを知ったよ 日常生活だと見たことなかった 平面につけるのに波打っててこれ大丈夫なのかなと思った

75 21/12/23(木)19:30:56 No.879271485

ずれてるとわかる

76 21/12/23(木)19:31:02 No.879271522

やはりワイヤリングか

77 21/12/23(木)19:31:06 No.879271552

弊社これ使ったけどサビて脆くなって削れて緩んで落ちたよ

78 21/12/23(木)19:31:50 No.879271762

>やはり割りピンか

79 21/12/23(木)19:32:12 No.879271876

どうして錆びた時点で変えなかったの

80 21/12/23(木)19:32:31 No.879271979

>大型車のハブボルトみたいにナットとボルトを跨ぐように打ち溝入れるのは意味あるのかな 緩みが一目で分かる?

81 21/12/23(木)19:32:40 No.879272020

>日常生活だと見たことなかった >平面につけるのに波打っててこれ大丈夫なのかなと思った なんかしら家具とか組み立てたら付いてないか…?

82 21/12/23(木)19:32:44 No.879272050

https://www.nbk1560.com/resources/specialscrew/article/nedzicom-topics-04-washer/?SelectedLanguage=ja-JP ばね座金アンチの公式サイト

83 21/12/23(木)19:33:27 No.879272271

https://www.monotaro.com/g/02599011/ トヨタもウェーブワッシャーは割と多用する バネ座金と働きはだいたい一緒だけど座面に優しい

84 21/12/23(木)19:33:55 No.879272432

バネ座で部品点数増やしたくないから組み込みねじ使うね

85 21/12/23(木)19:34:01 No.879272472

>人生30年以上生きてきてこの前初めてフィットネスバイクの組み立てでワッシャーってものを知ったよ >日常生活だと見たことなかった >平面につけるのに波打っててこれ大丈夫なのかなと思った ミニ四駆とかやらなかった?まあ俺も説明書に書いてあるまま意味も解らずネジに挟んでたんだけど

86 21/12/23(木)19:34:09 No.879272520

>ばね座金アンチの公式サイト 中途半端に読むからそうなる 高い軸力でがっつり締めた時のことを書いているだろう

87 21/12/23(木)19:34:35 No.879272630

imgではバネ座金の研究が盛んだからな

88 21/12/23(木)19:34:43 No.879272667

>なんかしら家具とか組み立てたら付いてないか…? レンジ台とか机とか本棚にはなかったな…

89 21/12/23(木)19:35:25 No.879272882

ナットの錆汁いいよね… fu641864.jpg

90 21/12/23(木)19:35:29 No.879272904

点検してなかったからサビた そもそも設置場所が海の近くで屋外だったし締結部分はゴムと鉄板挟んでたからトルク管理なんて無かったしサビたのは画像じゃなく板金の方だ 画像の関係以前に設計不良ですね

91 21/12/23(木)19:36:07 No.879273109

ノルトロックの検証だとバネワッシャにも効果あると出してたな もちろんノルトロックの方が遥かに上で

92 21/12/23(木)19:36:26 No.879273215

ハードロックナットいいよね…

93 21/12/23(木)19:36:27 No.879273217

https://www.youtube.com/watch?v=1GNG9WJ4yqY&t=2m29s 振動試験でも平座金だのと比べるとまぁまぁ効果はある

94 21/12/23(木)19:36:32 No.879273241

>レンジ台とか机とか本棚にはなかったな… うちで組み立てたのには付いてたけど無い場合も当然あるのか

95 21/12/23(木)19:36:33 No.879273256

馬鹿トルクで締めて軸力が死んだ場合はこいつが代わりに仕事してくれるぞ

96 21/12/23(木)19:37:17 No.879273490

>ナイロンロックナットいいよね…

97 21/12/23(木)19:38:12 No.879273789

>馬鹿トルクで締めて軸力が死んだ場合はこいつが代わりに仕事してくれるぞ トルク管理しろ

98 21/12/23(木)19:38:42 No.879273946

>大型車のハブボルトみたいにナットとボルトを跨ぐように打ち溝入れるのは意味あるのかな 銃器でも割とよくある緩み止めだ

99 21/12/23(木)19:38:50 No.879273994

バイクのウィンカーとかは大概バネ座金ついてるな ウィンカーに直接ネジが生えてて車体にナットでとりつけるやつ

100 21/12/23(木)19:39:32 No.879274195

そこでこの高性能手ルクレンチ

101 21/12/23(木)19:40:00 No.879274319

平座金で良くね?って思いながらバネ座金作ってるわ

102 21/12/23(木)19:40:42 No.879274561

>トルク管理しろ このくらいで締めると丁度いい塩梅だな!

103 21/12/23(木)19:41:04 No.879274687

>>トルク管理しろ >このくらいで締めると丁度いい塩梅だな! (ヌルッ)

104 21/12/23(木)19:41:16 No.879274752

>平座金で良くね?って思いながらバネ座金作ってるわ バネ座金使う時は平座金も使えよ?

105 21/12/23(木)19:41:43 No.879274905

ワイヤリングじゃあかんのか?

106 21/12/23(木)19:42:08 No.879275023

これ使おうぜ fu641888.jpg

107 21/12/23(木)19:42:32 No.879275143

あったまいー

108 21/12/23(木)19:42:53 No.879275263

視覚化してるのか

109 21/12/23(木)19:43:18 No.879275400

>>>トルク管理しろ >>このくらいで締めると丁度いい塩梅だな! >(ヌルッ) 信じたくなくてもうちょっとだけ回すやつ

110 21/12/23(木)19:43:31 No.879275466

玄関のドアのクローザーなんかはよくバネ座金入ってる 回転摺動部で緩みやすいのにかといってギュっと締めると動きが渋くなるという中途半端な部位

111 21/12/23(木)19:44:03 No.879275624

>これ使おうぜ >fu641888.jpg いいなこれ

112 21/12/23(木)19:44:13 No.879275669

ギィ…ギィ…ヌルッ…ススー

113 21/12/23(木)19:44:42 No.879275812

後付けのやつか…

114 21/12/23(木)19:44:58 No.879275892

>ハードロックナットの検証だとバネワッシャにも効果あると出してたな >もちろんハードロックナットの方が遥かに上で

115 21/12/23(木)19:45:09 No.879275957

マーキングしとけばええ!とか言いそう…

116 21/12/23(木)19:45:18 No.879276009

>ギィ…ギィ…ヌルッ…ポロッ

117 21/12/23(木)19:45:33 No.879276094

めんどくせえ溶接しちまえ!

118 21/12/23(木)19:47:09 No.879276601

ミニ四駆がバネ座金まみれになるけど本当に効くのかこれって日々思う

119 21/12/23(木)19:47:29 No.879276697

滑るとダメってことはばね座金の表面荒らしたりとかしたら効果出るんだろうか ヤスリかけがそもそも手間すぎるか

120 21/12/23(木)19:48:16 No.879276974

>ミニ四駆がバネ座金まみれになるけど本当に効くのかこれって日々思う ミニ四駆レベルでメンテ出来てしかも気軽なやつなら単に締め直せばいいってなるだけな気がする

121 21/12/23(木)19:48:17 No.879276982

よく振動部はスプリングワッシャが必要という子もいるが エンジンの締結しているボルトはスプリングワッシャなんて付属してないぞというね

122 21/12/23(木)19:49:26 No.879277436

なんかたまに専門的なスレ立ってて普通に進行してることあるよねここ

123 21/12/23(木)19:49:40 No.879277510

>エンジンの締結しているボルトはスプリングワッシャなんて付属してないぞというね 低軸力で母材が沈むような場面で使うものだからな エンジンの締結ボルトはそんなんじゃないだろう

124 21/12/23(木)19:49:50 No.879277571

スプリングワッシャー入れ忘れると速攻で脱落してクレーム来るから効果あるよ

125 21/12/23(木)19:49:53 No.879277593

>めんどくせえ溶接しちまえ! メンテどうすんだよ!

126 21/12/23(木)19:50:55 No.879277954

メンテもあるけど熱入れちゃダメってとこも多いしな…

127 21/12/23(木)19:51:00 No.879277986

Sワッシャーってほんとに効果あるのかなぁって思いながら締めてるわ

128 21/12/23(木)19:51:05 No.879278023

>よく振動部はスプリングワッシャが必要という子もいるが >エンジンの締結しているボルトはスプリングワッシャなんて付属してないぞというね >自分が知ってる範囲でスプリングワッシャ要らないってのがいつの間にか全く要らないみたいに言う子が多くて…

129 21/12/23(木)19:51:30 No.879278156

>>めんどくせえ溶接しちまえ! >メンテどうすんだよ! なんとアセチレンがあれば溶接も溶断も一つで出来ちまうんだ!

130 21/12/23(木)19:51:34 No.879278178

それなりに働いてたら自分の仕事のことくらいは専門家っぽくなれるよ

131 21/12/23(木)19:52:18 No.879278422

エンジン関係のボルトでスプリングワッシャーついてるボルト普通にあるけど…

132 21/12/23(木)19:52:34 No.879278504

>>>めんどくせえ溶接しちまえ! >>メンテどうすんだよ! >なんとアセチレンがあれば溶接も溶断も一つで出来ちまうんだ! なるほどなぁ それ客先でどうやってやんの?

133 21/12/23(木)19:52:54 No.879278618

>ミニ四駆がバネ座金まみれになるけど本当に効くのかこれって日々思う 要らねぇと外すと面白いほど緩むからおすすめ バネ座金もボルトやナットを伸ばせない低トルクな部分には有効よ

134 21/12/23(木)19:53:45 No.879278888

もうちょっとって締めててカキンって甲高い音するのいいよね

135 21/12/23(木)19:54:25 No.879279114

>>エンジンの締結しているボルトはスプリングワッシャなんて付属してないぞというね >低軸力で母材が沈むような場面で使うものだからな >エンジンの締結ボルトはそんなんじゃないだろう うむ 塑性領域までネジ締めるからの あのへんになるとスプリングが逆効果になる

136 21/12/23(木)19:54:25 No.879279116

>>>>めんどくせえ溶接しちまえ! >>>メンテどうすんだよ! >>なんとアセチレンがあれば溶接も溶断も一つで出来ちまうんだ! >なるほどなぁ >それ客先でどうやってやんの? この手の溶接溶断機は可搬式なんだ 床は燃える

137 21/12/23(木)19:54:45 No.879279217

M20くらいでトルクレンチの既定トルクこれ無理だろってなることがある

138 21/12/23(木)19:54:51 No.879279251

バイクのメーターひっぺがしたら配線とめてるネジにバネ座金入ってたな 端子台でもよく見かけるし配線回りではちょいちょい使う感じ

139 21/12/23(木)19:54:53 No.879279258

ミニ四駆でナットやワッシャーめんどくさいから 全部接着剤にしたら軽くなったけど 当たり前だかメンテできなくなってそのマシン捨てたな…

140 21/12/23(木)19:55:38 No.879279520

火気厳禁の現場で下請が火が飛ばない溶接機持ってきたことあったな 断熱材巻くために使うやつだけど

141 21/12/23(木)19:55:46 No.879279558

リベットうつか

142 21/12/23(木)19:55:50 No.879279569

鉄パイプの力をレンチに!

143 21/12/23(木)19:56:44 No.879279838

結局スプリングワッシャーが有効なのってどういう場合なんだ…

144 21/12/23(木)19:56:45 No.879279845

>鉄パイプの力をレンチに! >めんどくせえ溶接しちまえ!

145 21/12/23(木)19:56:58 No.879279910

>結局スプリングワッシャーが有効なのってどういう場合なんだ… 必要そうなところにシューッ

146 21/12/23(木)19:57:13 No.879280003

>結局スプリングワッシャーが有効なのってどういう場合なんだ… このスレで何回も言われてるだろう 読み直すよろし

147 21/12/23(木)19:58:43 No.879280455

カタブルガリ

148 21/12/23(木)19:58:44 No.879280459

こういう風に書かれると余計ややこしくなるな fu641941.jpg

149 21/12/23(木)19:58:45 No.879280465

>M20くらいでトルクレンチの既定トルクこれ無理だろってなることがある トルクレンチ大きいのがあれば理論上は可能…

150 21/12/23(木)19:59:11 No.879280622

>結局スプリングワッシャーが有効なのってどういう場合なんだ… >低軸力で母材が沈むような場面で使うものだからな

151 21/12/23(木)19:59:59 No.879280877

馬鹿トルクかけるところはこれ大丈夫!?本当にかけて大丈夫!?ってぐらいかけるよね

152 21/12/23(木)20:00:00 No.879280889

ちっちゃいネジだとまあ効果実感できる ネジがデカくなるとこれいるか?ってなる

153 21/12/23(木)20:00:19 No.879281014

距離を倍にすれば力は倍!

154 21/12/23(木)20:00:30 No.879281062

やっばりバネ座金要らなくない?

155 21/12/23(木)20:00:36 No.879281101

樹脂や木材には効果的なバネ座金

156 21/12/23(木)20:00:52 No.879281178

>馬鹿トルクかけるところはこれ大丈夫!?本当にかけて大丈夫!?ってぐらいかけるよね その後さらに角度締めの指定が有ったりマジ怖い

157 21/12/23(木)20:00:59 No.879281221

>結局スプリングワッシャーが有効なのってどういう場合なんだ… 母材がプラや薄板には有効 ネジ径ぐらいの厚みがある金属ならあってもなくても 塑性領域まで締めるレベルなら逆に緩むよ

158 21/12/23(木)20:01:11 No.879281299

>馬鹿トルクかけるところはこれ大丈夫!?本当にかけて大丈夫!?ってぐらいかけるよね トルクレンチに全体重かけても規定トルクに達しないんですけお!?

159 21/12/23(木)20:01:53 No.879281547

>距離を倍にすれば力は倍! 人間の脚力は腕力のおよそ三倍!

160 21/12/23(木)20:02:10 No.879281655

樹脂や木材をボルトで締め付けるとき あとは薄いパイプを締めるとき

161 21/12/23(木)20:02:33 No.879281796

>M20くらいでトルクレンチの既定トルクこれ無理だろってなることがある その手の専用トルクレンチはめちゃくちゃデカい fu641954.jpg

162 21/12/23(木)20:02:47 No.879281868

>トルクレンチに全体重かけても規定トルクに達しないんですけお!? もしかしてこのトルクレンチ壊れてるんじゃねえかなあ…ってなるやつ

163 21/12/23(木)20:02:53 No.879281904

はっ!ここはスプリングワッシャーで組み付けるところでは!? みたいに考えなくても塑性ボルトみたいに指定されてるし 設計図引く人以外困ることないんじゃない?

164 21/12/23(木)20:03:45 No.879282176

組み立てる人間が考えることではないな 失敗したら上が責任取るだろう

↑Top