21/12/23(木)15:11:13 朝鮮史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/23(木)15:11:13 No.879205034
朝鮮史って結構面白そうだなと思うんだけど右やら左やらのイデオロギー補正で正確な内容がよく分からん フラットに書かれてる(かつあまり専門的過ぎない)本ってないかな
1 21/12/23(木)15:16:46 No.879206299
>フラットに イデオロギー補正で幾らでもゴールポストが動くやつじゃん
2 21/12/23(木)15:28:20 No.879208695
解釈されずただ事実だけが列挙されてるようなのが欲しいんだろ? 俺も見てみたいけどこの国は色んな意味で正しい史料残ってねえんじゃねえかな…
3 21/12/23(木)15:33:09 No.879209645
別にここの歴史に限らないけど歴史本って普通どういう立場で書かれたのか気にしながら読むしかないだろ…
4 21/12/23(木)15:34:22 No.879209863
歴史にフラットはないんだ… 勿論困る
5 21/12/23(木)15:35:05 No.879210031
歴史は勝者や力のある人間が作ったものだからフラットなんで存在しないんだ
6 21/12/23(木)15:36:02 No.879210231
歴史はゴールポスト動かせるサッカーなんだ そりゃ韓国が強い
7 21/12/23(木)15:37:11 No.879210464
朝鮮半島とベトナムは中国の史書にだいたい書いてあると思う 最後の方にオマケで載ってるのかなと思いきやだいたいはかなり細かく書いてある たまに日本も載ってるけどこっちはすごいオマケ感ある伝聞調記事
8 21/12/23(木)15:37:46 No.879210602
タイムテレビが開発されたとしてもまだフラットは無いだろうな 加えて昔の人の心を正確に読む道具が開発されてもまだ無理だ そこから解釈やら解析やらが必要になるからな…
9 21/12/23(木)15:38:03 No.879210659
>たまに日本も載ってるけどこっちはすごいオマケ感ある伝聞調記事 海がね…
10 21/12/23(木)15:38:34 No.879210786
>俺も見てみたいけどこの国は色んな意味で正しい史料残ってねえんじゃねえかな… 正しい資料ったって誰が正しいって認めるんだ…
11 21/12/23(木)15:39:47 No.879211080
この立地で民族成立しちゃったら平和が訪れることはないって言ってるようなもんだよね…
12 21/12/23(木)15:39:57 No.879211110
歴史関係は著者がどういうバイアス持ってるかを前提として読むしかないかなと諦めてる
13 21/12/23(木)15:40:15 No.879211187
>>たまに日本も載ってるけどこっちはすごいオマケ感ある伝聞調記事 >海がね… 荒れるよね...
14 21/12/23(木)15:40:47 No.879211300
韓国に仏像を見に行った時に現地の学者が何度も国が入れ替わってるから資料が山奥の石仏以外全部焼けちゃってないんですよねって言ってた
15 21/12/23(木)15:41:09 No.879211356
高句麗でかくね?
16 21/12/23(木)15:41:46 No.879211475
>正しい資料ったって誰が正しいって認めるんだ… 長期の精密な分析と解釈 史料及び学問領域への真摯な態度とそれによって得られる信用
17 21/12/23(木)15:42:18 No.879211577
>高句麗でかくね? メルカトル図法のせいさ
18 21/12/23(木)15:42:33 No.879211626
ぶっちゃけお偉い先生ですらフラットに書いたら右翼呼ばわりでボッコボコにされる世界だから無理っす
19 21/12/23(木)15:42:41 No.879211644
>韓国に仏像を見に行った時に現地の学者が何度も国が入れ替わってるから資料が山奥の石仏以外全部焼けちゃってないんですよねって言ってた それで日本に伝来した仏像が貴重なわけか
20 21/12/23(木)15:42:58 No.879211695
現代学問がきちんと発達・統制されててもどうしようもないとかもあるからな もう言われてるけど史料焼けたわとか 遺跡残ってないわとか
21 21/12/23(木)15:43:28 No.879211802
ちなみに英語版wikiとかだと 中国や日本と関わる記事の出典資料が本国人や韓国系が編集してるのかハングルばかりでかなり偏ってる
22 21/12/23(木)15:43:50 No.879211871
歴史を破却してきちゃったのに歴史を拠り所にするっていう矛盾は抱えちゃまずいものだな
23 21/12/23(木)15:44:19 No.879211953
スレ画の時代はただでさえ三国志状態なのに圧力をかけてくる超大国となんかよくわからん海の向こうの島からやって来る奴らの板挟みという地獄のような構図で好き
24 21/12/23(木)15:44:44 No.879212050
中国が国民党が作った清史なんて認めないおれたちがつくるって言ってからかなり経つが その後を全然聞かない 史記の記述は整合性からも事件と概要も全部書かないとならないからまあ出ないだろうな…
25 21/12/23(木)15:46:51 No.879212465
朝鮮半島南部の前方後円墳を調査したら九州にある奴と全く同じ作りになってて 任那日本府実在説が強くなった
26 21/12/23(木)15:48:06 No.879212734
当たり前かもしれんが学者は割とフラットな感じっぽいんだよね 韓国の学者が日本の古墳からの影響を説いてたり
27 21/12/23(木)15:48:38 No.879212852
広開土王の碑でこれ本当にあったんだ…ってなった倭による一時的な新羅百済の征服だけど 「でもすぐに高句麗が追い払ったぜ」だから韓国的にもそんな都合悪いものでもなくない?って思ったんだがそうも行かないのかな
28 21/12/23(木)15:49:00 No.879212920
>朝鮮史って結構面白そうだなと思うんだけど右やら左やらのイデオロギー補正で正確な内容がよく分からん >フラットに書かれてる(かつあまり専門的過ぎない)本ってないかな アクセサリーの考古学っていうのが古代朝鮮半島の装飾品について書かれてて面白かったよ
29 21/12/23(木)15:49:09 No.879212944
朝鮮半島って中国側からはすごく攻めやすくて守り難い地形になってるんだよね
30 21/12/23(木)15:49:42 No.879213056
国際関係史は基本マウントの取り合いというか俺の国のほうが昔から強かったってお互いに言い合うばっかりになる… 日本府とか文化の起源とか特にそんな感じが強い
31 21/12/23(木)15:50:24 No.879213199
渤海の話も面白い
32 21/12/23(木)15:50:46 No.879213277
狭い地域だけど複雑なんだな ふらっとした気持ちじゃだめそうだな
33 21/12/23(木)15:50:51 No.879213294
>朝鮮半島って中国側からはすごく攻めやすくて守り難い地形になってるんだよね 寒さの厳しい山越えなきゃいけないし結構攻めにくくない?
34 21/12/23(木)15:51:49 No.879213488
任那日本府を認めると半島的に我慢ならないという
35 21/12/23(木)15:51:56 No.879213516
>狭い地域だけど複雑なんだな >ふらっとした気持ちじゃだめそうだな なんて?
36 21/12/23(木)15:52:47 No.879213681
まあ日本も朝鮮半島を通して中原文化を享受してきた歴史を指摘すると怒る人達がいるし そこはお互い様だと思う
37 21/12/23(木)15:53:32 No.879213839
朝鮮仏教は李氏朝鮮で扱い良くなかったからな… 残ってたとこは朝鮮戦争の激戦地だし
38 21/12/23(木)15:53:41 No.879213867
元寇調べてたらマジで高麗が可哀想だった
39 21/12/23(木)15:54:47 No.879214081
>当たり前かもしれんが学者は割とフラットな感じっぽいんだよね >韓国の学者が日本の古墳からの影響を説いてたり フラットな論文を発表したら社会的に抹殺される国になってるからなあ 発見された古墳が日本式だったから30年間報告書も出せず出土品も展示できない みたいな状態だったり
40 21/12/23(木)15:55:28 No.879214232
白村江で負けてるしな
41 21/12/23(木)15:55:29 No.879214240
いっつも奪われてるよね
42 21/12/23(木)15:55:30 No.879214245
白村江の辺りは統一後の隋唐の拡張志向も絡んできて国際色豊かというかダイナミックだよね
43 21/12/23(木)15:56:04 No.879214363
フラットじゃない人来たな…
44 21/12/23(木)15:56:05 No.879214371
任那日本府も日本が朝鮮に領域持っていた証拠!って感じに言う人いるけどヤマト王権の支配下にあったかっていうとかなり微妙で結局よくわかんないってだけじゃない?
45 21/12/23(木)15:56:35 No.879214465
日本も含めて世界のどこかには正しい事実だけの資料なんてあるんです?
46 21/12/23(木)15:57:17 No.879214620
一時期結構な勢力持ってたのにマイナーな渤海
47 21/12/23(木)15:57:27 No.879214666
>日本も含めて世界のどこかには正しい事実だけの資料なんてあるんです? 無いからいろんな一次史料を突き合わせて発掘の結果も検証してだんだんと修正していくんだ
48 21/12/23(木)15:57:33 No.879214691
漢字や平仮名片仮名は中国から持ってきたし 音読み訓読みシステムも朝鮮から持ってきたりしてるし お互い切っても切り離せない関係なのだ 逆に今の中国と韓国も和製漢語が大量かつ完全に定着しちゃってるし
49 21/12/23(木)15:58:02 No.879214792
>まあ日本も朝鮮半島を通して中原文化を享受してきた歴史を指摘すると怒る人達がいるし >そこはお互い様だと思う 「通して」の解釈によるかな…
50 21/12/23(木)15:58:12 No.879214832
渤海もまさはるで揉めそうな国だし
51 21/12/23(木)15:58:20 No.879214860
>任那日本府も日本が朝鮮に領域持っていた証拠!って感じに言う人いるけどヤマト王権の支配下にあったかっていうとかなり微妙で結局よくわかんないってだけじゃない? 環日本海文化として考えた方が便利だよなあと思う どこそこがどこそこの国だ!ってやるより
52 21/12/23(木)15:58:31 No.879214890
遺跡残ってれば将来的に解析でどうにか出来る部分あるんだけどな
53 21/12/23(木)15:59:05 No.879214982
渤海は領土的にまたがってる位置なんでうちの歴史なんですけお?みたいな話にはなってるな…
54 21/12/23(木)15:59:13 No.879215015
秀吉と明治政府が揉めてなければもっと悪くない関係だったのかなぁ
55 21/12/23(木)15:59:55 No.879215141
>秀吉と明治政府が揉めてなければもっと悪くない関係だったのかなぁ 秀吉が無駄に長生きして新政府に歯向かったのがね…
56 21/12/23(木)16:00:22 No.879215228
あいつらはフラットじゃない!って一方的に言い続けるのはかなりフラットじゃないな…
57 21/12/23(木)16:00:27 No.879215243
>秀吉が無駄に長生きして新政府に歯向かったのがね… 日本語下手?
58 21/12/23(木)16:00:59 No.879215345
揉めないわけがないから無駄じゃない
59 21/12/23(木)16:01:30 No.879215438
>揉めないわけがないから無駄じゃない フラットなおっぱいのことだろうか…
60 21/12/23(木)16:01:31 No.879215441
対馬あたりは朝鮮にも朝貢していた そのおかげで今韓国が対馬の領有権を主張しだす
61 21/12/23(木)16:01:32 No.879215443
>渤海もまさはるで揉めそうな国だし 東北工程や高句麗論争とか長いこと問題になってるしなあ 最近だと90後って呼ばれてる愛国教育を受けた中国の若者世代がネットで漢服復興運動をした結果 朝鮮の韓服の起源やらなんやらで韓国のネットユーザーと大揉めしてるし
62 21/12/23(木)16:02:26 No.879215614
隣国通しでわだかまりの無い国とか世界にあるのかな?ちょっと気になる
63 21/12/23(木)16:02:27 No.879215616
隣国同士はやったやられたで仲悪いのが基本だから仕方ない
64 21/12/23(木)16:02:28 No.879215617
海外の歴史でネックなのが地名とその位置関係がなかなか覚えられないんだよな…
65 21/12/23(木)16:03:03 No.879215726
歴史的にいろんな国の属国だったんで支配者が変わるたびにそれに合わせて歴史書書き換えて 現政権に都合の悪い部分は廃棄してなかったことにしてたからどうしようもねぇんだ 弱小国ってのはそういうもの サッカー選手の一言で日章旗がはるか昔から嫌われてたことになる国
66 21/12/23(木)16:03:28 No.879215803
日本で訳された語だから日帝残滓! とか見てると韓国語で研究すんの難しそうだなと思う
67 21/12/23(木)16:03:33 No.879215814
>隣国通しでわだかまりの無い国とか世界にあるのかな?ちょっと気になる アメリカとカナダとか…
68 21/12/23(木)16:04:04 No.879215911
ほらこうやってフラットじゃない人来ちゃうし…
69 21/12/23(木)16:04:29 No.879215982
おいおいいきなり差別かよすぎる…
70 21/12/23(木)16:04:29 No.879215983
>隣国通しでわだかまりの無い国とか世界にあるのかな?ちょっと気になる 隣り合ってて仲良かったら一つの国になるんだぞ 仲良くできないから別の国になるんだ
71 21/12/23(木)16:04:46 No.879216028
高麗くん船用意して
72 21/12/23(木)16:04:48 No.879216036
>海外の歴史でネックなのが地名とその位置関係がなかなか覚えられないんだよな… 地域ごとの各国史から抑えるとそうそう間違えることは無くなるんだけど面白く無いんだよな…世界史の授業が苦手な人多いのと一緒で
73 21/12/23(木)16:04:49 No.879216041
>>秀吉と明治政府が揉めてなければもっと悪くない関係だったのかなぁ >秀吉が無駄に長生きして新政府に歯向かったのがね… 秀吉と明治政府が揉めて→秀吉と明治政府の対立と確かに読めるけど…
74 21/12/23(木)16:05:10 No.879216109
米加もよくある隣国程度には仲悪いと聞いた
75 21/12/23(木)16:05:24 No.879216153
スペインとポルトガルあたりは今はあんまりわだかまりないように見えるけどそれでも昔はポルトガルの独立で色々あったしなあ
76 21/12/23(木)16:05:34 No.879216189
独自に発展した神話とか仏教史とか日本に与えた影響とか面白いんだけどね ネットで語るのは無理だから頑張れ
77 21/12/23(木)16:05:46 No.879216231
隣国関係というとアイルランドとイギリスとかさ
78 21/12/23(木)16:05:54 No.879216263
>隣国通しでわだかまりの無い国とか世界にあるのかな?ちょっと気になる フランスとスペインはだいぶ仲がいい
79 21/12/23(木)16:05:55 No.879216269
スペインとポルトガルとか割と仲良いぞ
80 21/12/23(木)16:05:57 No.879216282
>隣国通しでわだかまりの無い国とか世界にあるのかな?ちょっと気になる ベネルクス三国とか…
81 21/12/23(木)16:06:04 No.879216318
>米加もよくある隣国程度には仲悪いと聞いた カナダ人とはアメリカ人の悪口言えばすぐ仲良くなれるってジョークがあるくらいには
82 21/12/23(木)16:06:05 No.879216322
>歴史的にいろんな国の属国だったんで支配者が変わるたびにそれに合わせて歴史書書き換えて >現政権に都合の悪い部分は廃棄してなかったことにしてたからどうしようもねぇんだ この点では本当に可哀想 今はアメリカにいいようにされてるはいるけど日本人には分からない部分
83 21/12/23(木)16:06:06 No.879216331
東アジア史を匿名掲示板でわりと偏りなく話せる場なんてほぼ無い 早朝に全員そこそこ知ってる「」が集まった時は割と有意義に話せたけど 大抵はなんかアレな人が必ず混ざる
84 21/12/23(木)16:06:11 No.879216350
ほぼ北尾さん知識だけど朝鮮戦争いいよね… 両軍のアホさと活躍が交互に来て脳を刺激される
85 21/12/23(木)16:06:14 No.879216365
カナダはアメリカの華氏表記の電化製品にブチ切れていると聞いた
86 21/12/23(木)16:06:21 No.879216387
>ベネルクス三国とか… ベルギーはオランダと喧嘩別れして誕生した国だよ
87 21/12/23(木)16:06:32 No.879216419
>歴史的にいろんな国の属国だったんで支配者が変わるたびにそれに合わせて歴史書書き換えて >現政権に都合の悪い部分は廃棄してなかったことにしてたからどうしようもねぇんだ >弱小国ってのはそういうもの >サッカー選手の一言で日章旗がはるか昔から嫌われてたことになる国 willとか愛読してそう
88 21/12/23(木)16:06:50 No.879216480
仲良さそうに見える米加関係だってちょくちょく揉めてるからな
89 21/12/23(木)16:06:53 No.879216492
>高麗くん船用意して もう山が全部ハゲそうなんですけお
90 21/12/23(木)16:06:55 No.879216500
韓国ドラマ知識しかない
91 21/12/23(木)16:07:00 No.879216515
>スペインとポルトガルあたりは今はあんまりわだかまりないように見えるけどそれでも昔はポルトガルの独立で色々あったしなあ 羊飼いか何かの問題で対立してなかったっけ
92 21/12/23(木)16:07:14 No.879216572
○○国の文化が××国に伝わる ← うんうん だから○○国の方が偉い ← なんでそうなるんぬ……
93 21/12/23(木)16:07:21 No.879216592
歴史の書き換えなんかはどこの国だってやってることだしな それこそ日本含めて
94 21/12/23(木)16:07:23 No.879216597
カナダとアメリカって仲悪いのか
95 21/12/23(木)16:07:28 No.879216614
オーストラリアとニュージーランドは仲良さそう
96 21/12/23(木)16:08:08 No.879216754
その土地の豪族が誰に仕えてたとかどこに税を納めてたとか 宗教施設を庇護してた国とかそこらへんから所属を追えないのかな
97 21/12/23(木)16:08:08 No.879216759
武力の侵略と文化の伝播がまた別物なのがさらにややこしんだよね
98 21/12/23(木)16:08:16 No.879216791
バルト三国とか…
99 21/12/23(木)16:08:40 No.879216872
最近は対日本より中国の方が洒落にならない論争繰り広げてる
100 21/12/23(木)16:08:43 No.879216887
言語学でも講演でこの言葉は当時の朝鮮の発音との類似が… とか言っただけで興奮した人が色々言ってきて面倒言ってたな
101 21/12/23(木)16:08:53 No.879216921
>歴史の書き換えなんかはどこの国だってやってることだしな つーか解釈は無限大だからどうしようもないよね……
102 21/12/23(木)16:08:55 No.879216932
古代は日本と朝鮮でバリっと分かれてたというより この対馬海峡あたりを中心にした海洋世界だったんじゃないかって言うね
103 21/12/23(木)16:09:02 No.879216962
真面目な話朝鮮史やりたいなら前提として東アジア史を知らないと偉い人が頑張って統治しようとしたけど隣国が攻めて来て滅亡しました!俺たちの朝鮮史はこれからだ!の連続にしかならんから先に手を出すべきは知りたい時代の東アジア史か中国史
104 21/12/23(木)16:09:54 No.879217131
日韓の仲の悪さも世界で見ればよくある奴でそんなに悪くない扱いだよって話もあるが 確かに覇権争いもしてない領土問題も一箇所くらいで普段は俎上に登らない 数年前までは政府同士が仲悪い時期でも民間の交流は盛んだったと考えるとそんな悪くはないのかもしれん
105 21/12/23(木)16:10:25 No.879217235
人類の移動経路とか考えれば日本に朝鮮系の血脈が大量に入ってるなんて当然の事なのに そこから否定したがるアホが多いのが始末に負えない
106 21/12/23(木)16:10:26 No.879217239
>>歴史の書き換えなんかはどこの国だってやってることだしな >つーか解釈は無限大だからどうしようもないよね…… 歴史はそもそもその時の支配者の視点でしか語れないから真実とか無いからね…事実とその評価でしかない
107 21/12/23(木)16:10:33 No.879217272
>最近は対日本より中国の方が洒落にならない論争繰り広げてる そっちは言い負けたら本当に洒落にならないことになりそう…
108 21/12/23(木)16:10:43 No.879217295
古代史だけは日中は喧嘩しないよね 細かい違いこそあれ大筋は同じ認識
109 21/12/23(木)16:10:51 No.879217326
>最近は対日本より中国の方が洒落にならない論争繰り広げてる 地政学上仕方ないんだけど米中間で蝙蝠ムーブしすぎて立場明確にしろって迫られてるからな
110 21/12/23(木)16:10:59 No.879217351
>この対馬海峡あたりを中心にした海洋世界だったんじゃないかって言うね 思った以上にお互いの物品が伝わってるからな…
111 21/12/23(木)16:10:59 No.879217352
>>歴史的にいろんな国の属国だったんで支配者が変わるたびにそれに合わせて歴史書書き換えて >>現政権に都合の悪い部分は廃棄してなかったことにしてたからどうしようもねぇんだ >この点では本当に可哀想 >今はアメリカにいいようにされてるはいるけど日本人には分からない部分 日本に噛み付くのも変な歴史の盛り方するのも歴史的経緯から来てるんだよな… 独立が自分たちの努力の賜物じゃなくて王朝の継続とかもないから国家のプライドは無理やりひねり出すしかないし 闘争してた過去もあとから作り出さないといけない
112 21/12/23(木)16:11:18 No.879217418
北朝鮮での発掘なんとかならないの?
113 21/12/23(木)16:11:34 No.879217473
>日本に噛み付くのも変な歴史の盛り方するのも歴史的経緯から来てるんだよな… >独立が自分たちの努力の賜物じゃなくて王朝の継続とかもないから国家のプライドは無理やりひねり出すしかないし >闘争してた過去もあとから作り出さないといけない いい加減自分がフラットじゃない浮いた人間だと自覚して
114 21/12/23(木)16:11:41 No.879217494
公孫?って朝鮮まで支配してたっけ?
115 21/12/23(木)16:11:52 No.879217529
>真面目な話朝鮮史やりたいなら前提として東アジア史を知らないと偉い人が頑張って統治しようとしたけど隣国が攻めて来て滅亡しました!俺たちの朝鮮史はこれからだ!の連続にしかならんから先に手を出すべきは知りたい時代の東アジア史か中国史 中国が不安定になると世界中が連動して不安定になるの面白いよね
116 21/12/23(木)16:11:56 No.879217548
>最近は対日本より中国の方が洒落にならない論争繰り広げてる まあ地続きだし歴史的な経緯から文化もかなり同じなのもあって 半島側としてはアイデンティティの危機も感じるのは仕方のないことだと思う
117 21/12/23(木)16:11:57 No.879217552
>古代史だけは日中は喧嘩しないよね >細かい違いこそあれ大筋は同じ認識 というか日本の古代史って中国側の記録がメインなところあるし…
118 21/12/23(木)16:12:02 No.879217570
日本の国際関係はどこが対象だろうと日中関係や日露関係に比べたらかなりヌルい方に思える
119 21/12/23(木)16:12:07 No.879217583
>○○国の文化が××国に伝わる ← うんうん >だから○○国の方が偉い ← なんでそうなるんぬ…… 朝鮮半島は未だに中華主義の影響下にあるので…
120 21/12/23(木)16:12:22 No.879217647
人の移動も文化の影響もあって当たり前なのにね
121 21/12/23(木)16:12:26 No.879217663
>寒さの厳しい山越えなきゃいけないし結構攻めにくくない? 川を渡ればすぐっぽい なので清が明を滅ぼす時にめちゃくちゃ攻められて格下げされた
122 21/12/23(木)16:12:38 No.879217711
>最近は対日本より中国の方が洒落にならない論争繰り広げてる 孔子は朝鮮人とか言ってすごく怒られなかったっけ
123 21/12/23(木)16:12:49 No.879217741
>古代は日本と朝鮮でバリっと分かれてたというより >この対馬海峡あたりを中心にした海洋世界だったんじゃないかって言うね まーそれこそ扶余の王が南下してくるまでは朝鮮南部に王権無かったしな
124 21/12/23(木)16:12:57 No.879217764
>公孫�って朝鮮まで支配してたっけ? 文字化けして読めねえけど遼東公孫氏なら漢朝がボロボロになってる隙に宗主権確立してたんじゃないのって説は見たことある
125 21/12/23(木)16:12:59 No.879217771
古代史中世史はまだいろいろまともそうな史料が見つかるんだけど近代入ってからがごちゃごちゃしてる日本時代から独立~朝鮮戦争終戦あたりの情報わけ分からん 誰か第二共和国~第四共和国時代の韓国を解説してくれ
126 21/12/23(木)16:13:25 No.879217861
>公孫?って朝鮮まで支配してたっけ? サンの方じゃなくて度の一族なら高句麗あたりまで行ってなかったっけ 楽浪帯方とか
127 21/12/23(木)16:13:42 No.879217921
朝鮮はミル貝をざっと読んだくらいだけど 立地と歴史的に中国になってないだけすごいとマジで思う
128 21/12/23(木)16:13:57 No.879217964
国としては嫌いだけど この立地だけは糞みてえだなって同情はする
129 21/12/23(木)16:14:01 No.879217977
カナダとアメリカは仲悪いって言うけどカナダの国防政策は対ロシア一辺倒なんだよな アメリカの侵攻は想定して無いのか?
130 21/12/23(木)16:14:14 No.879218017
>>俺も見てみたいけどこの国は色んな意味で正しい史料残ってねえんじゃねえかな… >正しい資料ったって誰が正しいって認めるんだ… 朝鮮人以外の研究結果をまとめた最大公約数… といいたいところだけどそもそも研究史料となるまともな文献が残ってるかな
131 21/12/23(木)16:14:26 No.879218054
というか北朝鮮ってなんなの…
132 21/12/23(木)16:14:38 No.879218095
わりとおばちゃん連中は朝鮮史詳しい場合ある ドラマだけと思わせて結構勉強してる人たちがいる
133 21/12/23(木)16:14:44 No.879218120
>人類の移動経路とか考えれば日本に朝鮮系の血脈が大量に入ってるなんて当然の事なのに >そこから否定したがるアホが多いのが始末に負えない 8世紀に成立した古代の氏族人別帳である新撰姓氏録も3割近くは半島系由来の氏族だしなあ
134 21/12/23(木)16:14:51 No.879218145
魏志倭人伝に書かれてる邪馬台国すら存在しなかった説が唱えられてるんだから歴史ってのは難しいね…
135 21/12/23(木)16:14:53 No.879218150
>朝鮮はミル貝をざっと読んだくらいだけど >立地と歴史的に中国になってないだけすごいとマジで思う 僻地の僻地な上に港としても遼東あるから対して開発されなかったのが逆に良かったみたいな…
136 21/12/23(木)16:14:55 No.879218157
>といいたいところだけどそもそも研究史料となるまともな文献が残ってるかな 日本より数百年前から中国と付き合いあるんだから文献はいくらでも残ってるよ…
137 21/12/23(木)16:14:57 No.879218173
>カナダとアメリカは仲悪いって言うけどカナダの国防政策は対ロシア一辺倒なんだよな >アメリカの侵攻は想定して無いのか? 大英帝国の時代なら兎も角現代でアメリカ侵攻してきたらどうしようもないのでは?
138 21/12/23(木)16:15:14 No.879218218
歴史を盛ると言ったってあっちだって未だに建国神話残ってる国に言われたくねぇんじゃないかな
139 21/12/23(木)16:15:16 No.879218223
最近聞いた話で面白かったのは所謂「三国志」の真の主人公は関羽で 関羽を信仰する集団がスポンサーになって関羽のバックグラウンドを書き始めたのがきっかけって話 曹操も劉備も奴を彩る添え物に過ぎないらしい
140 21/12/23(木)16:15:20 No.879218234
出雲王朝襲って大和王朝作ったの間違いなく朝鮮系だとおもう
141 21/12/23(木)16:15:26 No.879218259
>日本の国際関係はどこが対象だろうと日中関係や日露関係に比べたらかなりヌルい方に思える これだって世界的にというか中印とか露土とかよりは遥かにマシだろうしな… 民間の交流は普通にやってるし
142 21/12/23(木)16:15:39 No.879218306
>というか北朝鮮ってなんなの… 米露対立の徒花
143 21/12/23(木)16:15:45 No.879218327
>歴史を盛ると言ったってあっちだって未だに建国神話残ってる国に言われたくねぇんじゃないかな 建国神話残ってない国って何…
144 21/12/23(木)16:15:58 No.879218370
自分の国がかつて他国に支配されてました そしてその支配してた国はまだ存続してます ってなったら好意的な感情は湧かんわな でもそれを学問分野にもってくると色んなことが滅茶苦茶になる なった
145 21/12/23(木)16:16:28 No.879218477
>>古代史だけは日中は喧嘩しないよね >>細かい違いこそあれ大筋は同じ認識 >というか日本の古代史って中国側の記録がメインなところあるし… 中国は定期的にとにかく森羅万象書き残すマンが現れるんでとりあえず関わってれば何かしら記録残ってるね
146 21/12/23(木)16:16:34 No.879218501
>というか北朝鮮ってなんなの… 百年後にはなくなってる国
147 21/12/23(木)16:16:38 No.879218513
歴代中国王朝の下っ端になってはいても滅ぼされはしてないのは何で?
148 21/12/23(木)16:16:49 No.879218552
チベットとか新疆とか中原からめっちゃ離れてるのに今は中国に組み込まれてるの考えると地図だけ見るとベトナムとか朝鮮も組み込まれてておかしくないよねってhoiやってて思った
149 21/12/23(木)16:16:57 No.879218582
>歴史を盛ると言ったってあっちだって未だに建国神話残ってる国に言われたくねぇんじゃないかな 別に事実と宣言してるわけではないしそこはよくない?
150 21/12/23(木)16:17:02 No.879218601
>古代は日本と朝鮮でバリっと分かれてたというより >この対馬海峡あたりを中心にした海洋世界だったんじゃないかって言うね ポリネシアとかインドネシアからカヌーで移動してた人とかも混じるんだっけ?長野のミジャクジ様とか御柱祭りが山から切り出した丸太でカヌー作るのが原型だとか聞く
151 21/12/23(木)16:17:04 No.879218608
>歴史を盛ると言ったってあっちだって未だに建国神話残ってる国に言われたくねぇんじゃないかな お前んとこ建国神話がないくらい歴史浅いか全部焼き払っちゃったの?
152 21/12/23(木)16:17:12 No.879218636
カタログで高句麗が高知県に見えた 高知そこまで支配してたのか…
153 21/12/23(木)16:17:22 No.879218673
日本だって起源どんどん辿って行ったら最後は神話になっちまうし……
154 21/12/23(木)16:17:25 No.879218682
>歴史を盛ると言ったってあっちだって未だに建国神話残ってる国に言われたくねぇんじゃないかな 歴史と神話一緒にするバカ初めて見た
155 21/12/23(木)16:17:29 No.879218696
王家の起源が神話に遡るってある意味では古くから続いてるって話だけど一方では歴史学がそこまで解明できてないってことだからな…
156 21/12/23(木)16:17:29 No.879218700
>歴代中国王朝の下っ端になってはいても滅ぼされはしてないのは何で? 隋が高句麗遠征に失敗して国が崩壊したように攻めるの難しくて当地を維持するだけの費用が捻出できないから
157 21/12/23(木)16:17:36 No.879218720
中国が五胡十六国時代になったから空白になる日本史いいよねよくない そこがちょうど知りたいところなのに!
158 21/12/23(木)16:17:43 No.879218743
>歴代中国王朝の下っ端になってはいても滅ぼされはしてないのは何で? 遠いし民族も文化も違うから直接統治するより普通に外交した方が楽
159 21/12/23(木)16:17:46 No.879218748
>立地と歴史的に中国になってないだけすごいとマジで思う 下関条約でめちゃくちゃ独立を確認してたけど 実際それまでどういう状態だったんだろう…
160 21/12/23(木)16:18:20 No.879218852
>カナダとアメリカは仲悪いって言うけどカナダの国防政策は対ロシア一辺倒なんだよな >アメリカの侵攻は想定して無いのか? アメリカは土地に不足はしてないし カナダはメープルシロップと木材ぐらいしか資源ねーもん
161 21/12/23(木)16:18:35 No.879218904
モンゴルと地続きで30年くらい耐久してるし 歴史的に割合中国と渡り合ってはいる 清がクソ強で一瞬でやられた印象が強くなりすぎてるように思う
162 21/12/23(木)16:18:39 No.879218921
是非はともかく建国神話は持ってない国からすると羨ましい代物だ
163 21/12/23(木)16:18:45 No.879218940
>最近聞いた話で面白かったのは所謂「三国志」の真の主人公は関羽で >関羽を信仰する集団がスポンサーになって関羽のバックグラウンドを書き始めたのがきっかけって話 >曹操も劉備も奴を彩る添え物に過ぎないらしい それ演義では? 正史のほうはちゃんとした史書だし まああれも趙雲の一族が賄賂渡して記述持った説とかあるけど
164 21/12/23(木)16:19:03 No.879218988
そろそろ邪馬台国と大和政権が地続きかの議論とかする?
165 21/12/23(木)16:19:09 No.879219001
大国の隣の小国が常に滅ぼされるわけではないから
166 21/12/23(木)16:19:15 No.879219015
史書が無いからなあ
167 21/12/23(木)16:19:16 No.879219022
唐を経由してイスラム教にイランから押し出されたゾロアスター教系の貴族が日本に入ってきたりとか面白いよね
168 21/12/23(木)16:19:26 No.879219055
モンゴルもよく独立できたなというか… 一部取り残されたけど
169 21/12/23(木)16:19:26 No.879219056
韓国も北朝鮮もずーと大国の下っ端やってて 大国の都合で無理やり独立させられたあげく二つに割られた国だからな そりゃ被害者根性になるわって感じ
170 21/12/23(木)16:19:28 No.879219067
>歴史を盛ると言ったってあっちだって未だに建国神話残ってる国に言われたくねぇんじゃないかな 朝鮮の檀君神話すら知らないで偉そうに語ってるのか…
171 21/12/23(木)16:19:39 No.879219097
>そろそろ邪馬台国と大和政権が地続きかの議論とかする? 邪馬台国の位置がね…
172 21/12/23(木)16:19:40 No.879219101
>歴代中国王朝の下っ端になってはいても滅ぼされはしてないのは何で? 下っ端ではないような 扱い的には大体2番手扱いされてない?
173 21/12/23(木)16:20:20 No.879219207
>>そろそろ邪馬台国と大和政権が地続きかの議論とかする? >邪馬台国の位置がね… 近畿だよな!
174 21/12/23(木)16:20:24 No.879219226
というか中国の朝貢制度ってどっちかというと中国側の負担の方がでかいし…
175 21/12/23(木)16:20:28 No.879219238
>是非はともかく建国神話は持ってない国からすると羨ましい代物だ 国内ですら東日流外三郡史とかあるくらいだし
176 21/12/23(木)16:20:32 No.879219246
>邪馬台国の位置がね… 近畿だよね…
177 21/12/23(木)16:20:35 No.879219262
どっちもどっちしたくて仕方ない子が来てるな…
178 21/12/23(木)16:20:36 No.879219268
>邪馬台国の位置がね… そこからさらに議論が紛糾するからやめろ!
179 21/12/23(木)16:20:57 No.879219341
>それ演義では? 正史のほうはちゃんとした史書だし うん そして未だに「演義」と「正史」とわけて論じられてる (対等に扱われてる)のはそのスポンサーがいまだ現役バリバリだからなんだと
180 21/12/23(木)16:21:00 No.879219351
>そろそろ邪馬台国と大和政権が地続きかの議論とかする? 地続きかは知らんけど名前として同じものだと思ってるから 支配の正当性を主張する上で有効なビックネームではあったんだろうなって
181 21/12/23(木)16:21:10 No.879219385
朝貢制における属国ってのは別に下っ端じゃなくてお隣さん程度の扱いだぞ 中国がメンツの為に赤字覚悟で属国扱いする事への返礼してるんだから
182 21/12/23(木)16:21:12 No.879219389
紀元前後頃の日本朝鮮について書かれた資料が豊富だったら海峡跨いだアイデンティティを持った人たちも出てきてたかな
183 21/12/23(木)16:21:29 No.879219442
>どっちもどっちしたくて仕方ない子が来てるな… 歴史にどっちが正しいとかは無いぞ 状況証拠から各々が勝手に解釈する学問だ
184 21/12/23(木)16:21:46 No.879219496
>紀元前後頃の日本朝鮮について書かれた資料が豊富だったら海峡跨いだアイデンティティを持った人たちも出てきてたかな まず文字が…
185 21/12/23(木)16:21:46 No.879219502
中印もバチバチしてるけど、国境近辺はどんな感じなんだろう
186 21/12/23(木)16:21:56 No.879219533
>>任那日本府も日本が朝鮮に領域持っていた証拠!って感じに言う人いるけどヤマト王権の支配下にあったかっていうとかなり微妙で結局よくわかんないってだけじゃない? >環日本海文化として考えた方が便利だよなあと思う >どこそこがどこそこの国だ!ってやるより そもそもその時代に日本という国として成立してるかと言われると謎だしね 日本列島と朝鮮半島にまたがる文化圏と認識するのが妥当か
187 21/12/23(木)16:22:03 No.879219555
結局明確な遺跡でも見つからん限り邪馬台国は日本に偏在するん
188 21/12/23(木)16:22:11 No.879219583
>どっちもどっちしたくて仕方ない子が来てるな… 歴史の資料が「割と残ってる国」と「あんまり残ってない国」のニ種類はある それを「どっちも正確には残ってないんでしょ」と言うなら何も間違いではない
189 21/12/23(木)16:22:25 No.879219632
>歴代中国王朝の下っ端になってはいても滅ぼされはしてないのは何で? 中国の首都から離れすぎているからかなぁ 統一した場合は監督するには中央から責任者を派遣しないといけないけど 反乱起こされて独立しやすい場所でもあるし 朝貢として税を取り立てた方がよほど管理が楽なんじゃない?
190 21/12/23(木)16:22:28 No.879219644
北朝鮮ってどこの国からも「お前の地域いらね」されててそりゃいじけるよなって思う
191 21/12/23(木)16:22:36 No.879219673
古代でも思った以上に人が移動してるし国境きっちりしてるのなんて相当後だからな
192 21/12/23(木)16:22:40 No.879219690
中国はそれこそ支配者が全滅しようが他民族がどれだけ入ろうが絶対に元と同じ文化が生えてくるって国だったから 逆に朝鮮では中国文化がイマイチ合わなかったことはわかる
193 21/12/23(木)16:22:49 No.879219720
済州島の神話には日本が出てくるし朝鮮の神話って結構沢山あって興味深いよね なんせ神話のテーマパークまで作ってる
194 21/12/23(木)16:22:49 No.879219721
やはり記録…記録が全てを支配する…!
195 21/12/23(木)16:22:59 No.879219745
>朝貢制における属国ってのは別に下っ端じゃなくてお隣さん程度の扱いだぞ >中国がメンツの為に赤字覚悟で属国扱いする事への返礼してるんだから メンツっていうか諸国の文物を収集して文化的な先進性・優位性を維持するために不可欠なシステムなんだよ
196 21/12/23(木)16:23:00 No.879219757
>というか北朝鮮ってなんなの… 第二次世界大戦終戦で取り敢えず独立した朝鮮半島だけど当時アメリカと近くて右派の最大勢力だった李承晩、金九は朝鮮半島から長らく離れていたせいで一般人から支持が薄くて市民は左派が多くて割れてた ソ連が国際信託領地にして戦勝国で分割統治しようって提案したんだけどそれに李承晩、金九らの右派が大反発して米ソ対立も深まってたせいで交渉が決裂 その後李承晩が取り敢えず実効支配できてた地域だけで大韓民国樹立を宣言したから残りの地域が自動的に北朝鮮として分離した
197 21/12/23(木)16:23:11 No.879219787
個人的にはこの間話題になった古代日本語を再現することで魏志倭人伝の解読をする言語学的アプローチみたいなのに期待してはいるんだけど…
198 21/12/23(木)16:23:23 No.879219824
シャーマン的な統治から海の向こうから統治システム持ってきた渡来人の支配に入れ替わっただけではないの
199 21/12/23(木)16:23:26 No.879219835
どこまで言っても後付けの理屈というか 当時の人らがそういう意識なく文物のやりとりしてたのを今の時代のナショナリズムで色付けしてもいさかいしか生まねえ…
200 21/12/23(木)16:23:29 No.879219842
>「演義」と「正史」とわけて論じられてる うn >(対等に扱われてる) いやそうはならんやろ
201 21/12/23(木)16:23:29 No.879219846
今までちょうぐだと思ってたけどちょうこうなのね朝貢
202 21/12/23(木)16:23:34 No.879219867
>どっちもどっちしたくて仕方ない子が来てるな… このたまに見るどっちもどっちが悪い事みたいなムーブが良くわかんない
203 21/12/23(木)16:23:43 No.879219885
黒水靺鞨の歴史がよくわからん 独立してたのかどうかすらよくわからん
204 21/12/23(木)16:23:50 No.879219906
朝鮮人参で許してくだち
205 21/12/23(木)16:23:50 No.879219908
>北朝鮮ってどこの国からも「お前の地域いらね」されててそりゃいじけるよなって思う じゃぶじゃぶ金かけて南より豊かな地域にしてくれた国にドロかけてるから二度と誰も手を貸さないよ
206 21/12/23(木)16:23:52 No.879219921
>下っ端ではないような 扱い的には大体2番手扱いされてない? 時代による 明までは結構いい位置にいたんだけど清の時に明に義理立てして抗戦したらボロ負けしてめちゃくちゃ格を下げられた
207 21/12/23(木)16:23:53 No.879219928
>>どっちもどっちしたくて仕方ない子が来てるな… >歴史にどっちが正しいとかは無いぞ >状況証拠から各々が勝手に解釈する学問だ 事実はひとつしかないけど 真実は人の数だけあるってどっかの漫画で言ってた
208 21/12/23(木)16:23:54 No.879219930
>>そろそろ邪馬台国と大和政権が地続きかの議論とかする? >邪馬台国の位置がね… 九州だよな!
209 21/12/23(木)16:23:54 No.879219931
>北朝鮮ってどこの国からも「お前の地域いらね」されててそりゃいじけるよなって思う 領土欲MAXのソ連に身売りしようとしてお断りされたブルガリアに悲しき過去…
210 21/12/23(木)16:24:10 No.879219971
>中国はそれこそ支配者が全滅しようが他民族がどれだけ入ろうが絶対に元と同じ文化が生えてくるって国だったから それも最近はかなり認識が違うから 特に唐や元や清でかなり中国文化が遊牧民文化によって変容させられてる
211 21/12/23(木)16:24:10 No.879219973
歴史書って言葉が消えて歴史データーになったあと なんかの手違いでデータ全部消えるってのがいつかあるんだろうなって思ってる
212 21/12/23(木)16:24:13 No.879219980
日本列島と日本って国はまた別物だしな 大半の時期は統一国家あったわけじゃなくて小王国が乱立してた感じだし
213 21/12/23(木)16:24:30 No.879220047
神代文字とか天孫人種六千年の歴史とかいいよね…ジュブナイル小説として!
214 21/12/23(木)16:24:30 No.879220048
考えてみると歴史のこと調べてて高句麗と神羅と百済は何度も聞いたことあるけど伽那の名前聞いたこと全然ないわ
215 21/12/23(木)16:24:32 No.879220056
>朝鮮人参で許してくだち 別に朝鮮の特産じゃないしロシア産のほうが薬効ずっと高い
216 21/12/23(木)16:24:37 No.879220067
歴史残さないようにしてた遊牧騎馬民族ってある意味賢かったのかもしれんな
217 21/12/23(木)16:24:49 No.879220103
>考えてみると歴史のこと調べてて高句麗と神羅と百済は何度も聞いたことあるけど伽那の名前聞いたこと全然ないわ 弱小だし…
218 21/12/23(木)16:24:49 No.879220107
>このたまに見るどっちもどっちが悪い事みたいなムーブが良くわかんない 少なくとも上にある建国神話云々みたいなのは馬鹿の言うこと
219 21/12/23(木)16:24:56 No.879220134
>このたまに見るどっちもどっちが悪い事みたいなムーブが良くわかんない 歴史上の国なんてみんなどこも自分に都合のいい事しかしてないという単純な話が理解できず 全てが善と悪で割り切れるとか信じ込んでる単細胞なんだろう
220 21/12/23(木)16:25:04 No.879220169
渡来人がそのまま支配するんじゃなくて臣下に収まってるのがなかなか面白いところだよね
221 21/12/23(木)16:25:04 No.879220170
>日本列島と日本って国はまた別物だしな >大半の時期は統一国家あったわけじゃなくて小王国が乱立してた感じだし 東の方は普通に異民族バリバリだったからな…
222 21/12/23(木)16:25:06 No.879220175
そして一次資料だって筆者の思想や間違いの可能性考慮しなきゃいけないんだ
223 21/12/23(木)16:25:11 No.879220193
>古代でも思った以上に人が移動してるし国境きっちりしてるのなんて相当後だからな あんま研究されてないけど丹後王国とかすごい栄えてたっぽいからな 京都の北に行くと古墳だらけなんてほとんど知られてないだろう
224 21/12/23(木)16:25:54 No.879220335
東アジア史にハマると大変よ 中国と韓国の歴史地区とか行きたくなるし 伝統建築物や伝統服の資料本とかを輸入しだしたりする 中国時代劇とか韓国時代劇とかを延々と眺める
225 21/12/23(木)16:26:00 No.879220356
>中国はそれこそ支配者が全滅しようが他民族がどれだけ入ろうが絶対に元と同じ文化が生えてくるって国だったから これは漢文化って特異の文化が存在するんじゃなく 周辺諸国・諸部族の文化を平均化したものが漢文化ってだけのカラクリ
226 21/12/23(木)16:26:08 No.879220379
一般書籍や論文が一次資料でそれを参考に書いたネットの記事が二次資料… って思ってる人いそう
227 21/12/23(木)16:26:12 No.879220396
>独自に発展した神話とか仏教史とか日本に与えた影響とか面白いんだけどね >ネットで語るのは無理だから頑張れ 近代現代無関係の朝鮮神話今探し出せるんだろうか…
228 21/12/23(木)16:26:27 No.879220450
朝鮮の歴史は あまり資料がない あまり面白くない というのがネックだわな 「歴史書を残す」って文化のある中国の周辺国であるにも関わらず日本含めどこもろくな史書が無い まだ日本は律令制に組み込まれて以降はいくらか書簡が残してあるだけ立派
229 21/12/23(木)16:26:27 No.879220452
スレ画の高句麗強すぎね? よく勝てたな新羅
230 21/12/23(木)16:26:36 No.879220483
>東アジア史にハマると大変よ >中国と韓国の歴史地区とか行きたくなるし >伝統建築物や伝統服の資料本とかを輸入しだしたりする 楽しそう
231 21/12/23(木)16:26:42 No.879220507
北朝鮮はなんかやたら好戦的で各国の提案蹴ったあげく北半分をほったらかして政府樹立を宣言した李承晩が悪いよ~ 少なくともあの時北朝鮮部分も韓国って事にしておけばここまで揉めなかったのに…
232 21/12/23(木)16:26:44 No.879220514
>そして一次資料だって筆者の思想や間違いの可能性考慮しなきゃいけないんだ imgのログだって1000年後に残ってりゃ21世紀日本の一次史料だもんな
233 21/12/23(木)16:26:51 No.879220541
日本史とか中国史だとやたら沢山の論文やら小説やら資料やらが書かれてるからなんとなーく中道っぽいのが分かるけど完全に中道な視点から見てるものはないんじゃないかな
234 21/12/23(木)16:26:58 No.879220560
フラットじゃない「」がどんどん出てくる
235 21/12/23(木)16:26:59 No.879220566
>近代現代無関係の朝鮮神話今探し出せるんだろうか… 原語で探せば普通に見つかるんじゃね
236 21/12/23(木)16:27:02 No.879220577
日本は国内で戦争やってたから資料がいくらか残るけどお隣はエグめの大国に隣接してるから簡単に資料も消失するだろうな
237 21/12/23(木)16:27:06 No.879220588
>渡来人がそのまま支配するんじゃなくて臣下に収まってるのがなかなか面白いところだよね いや…これ以上は少しデンジャーな話になるからやめとこっか…
238 21/12/23(木)16:27:12 No.879220608
植民地大流行時代のイギリスと そこから派生したアメリカが 実にクソだなと思う世界史
239 21/12/23(木)16:27:15 No.879220618
自分が学んだ子供の頃から何十年も経ってるのにまだ近畿か九州か分かってないのか
240 21/12/23(木)16:27:21 No.879220637
歴史の資料というと朝鮮半島にも古墳いっぱいある割にあんまり注目されないよね
241 21/12/23(木)16:27:30 No.879220669
任那が存在した当時は半島~九州~近畿辺りは纏まった経済圏だったと推測されてるからまだその頃朝鮮と日本に明確な区別は無いんじゃないかな
242 21/12/23(木)16:27:34 No.879220686
>逆に朝鮮では中国文化がイマイチ合わなかったことはわかる あれ?朝鮮って平安の日本に劣らないくらいの中華ファンボーイじゃなかった?
243 21/12/23(木)16:27:37 No.879220693
>フラットじゃない「」がどんどん出てくる ここでは最初からそれ以外無理だろ
244 21/12/23(木)16:27:39 No.879220698
>よく勝てたな新羅 援軍の力だよ
245 21/12/23(木)16:27:58 No.879220768
国によってどう評するかは違えど何かあったこととあった時期は関係した国で共通なのが歴史 朝鮮の歴史はそこすらおかしいと留学生が言ってた
246 21/12/23(木)16:28:00 No.879220783
インターステラーみたいにいつか多次元空間にでも行けるようになったら分かるかもね
247 21/12/23(木)16:28:01 No.879220787
>フラットじゃない「」がどんどん出てくる 頭髪はフラットやろがい
248 21/12/23(木)16:28:13 No.879220827
そもそも朝鮮史でフラットってどういう史観だ
249 21/12/23(木)16:28:16 No.879220830
>日本は国内で戦争やってたから資料がいくらか残るけどお隣はエグめの大国に隣接してるから簡単に資料も消失するだろうな 戦争やってなかった李朝の頃の文献は山程あるらしいね
250 21/12/23(木)16:28:18 No.879220844
昔は群雄割拠しやすいから例えば日本やイタリアだと対外危機に際して普段は他人同士の小国Aや小国Bが合同で「自分達」意識を持ち 外から来た者達を「あいつら」と認識していそうではある マキャベリの君主論読んだ印象だが
251 21/12/23(木)16:28:18 No.879220845
>歴史の資料というと朝鮮半島にも古墳いっぱいある割にあんまり注目されないよね 日本の学者や市民が調査しやすい国内の古墳を優先して見るのはしょうがないのでは ロシアやモンゴルにある古墳何個言える?
252 21/12/23(木)16:28:30 No.879220890
朝鮮史は近現代ばかり見てるが 軍事政権とか怖いよ!隣でこんな物騒なこと起きてたの!?ってビビる
253 21/12/23(木)16:28:34 No.879220916
倭寇の人が書いた資料が残ってると面白そうなんだけどな
254 21/12/23(木)16:28:39 No.879220945
>逆に朝鮮では中国文化がイマイチ合わなかったことはわかる いやそんなことはないというか少なくとも国の制度や支配階級は完全に漢化していた 氏姓もガバガバですぐ分家が独立する日本と違ってちゃんと中国式だしな…それで金氏が異常に多いわけだが けど他の文化では意外なほど漢化されてないところはある たとえば中国では同緯度なら当然に主食は小麦だけど朝鮮半島では小麦の地位は歴史上ずっと副食にとどまってたり
255 21/12/23(木)16:28:46 No.879220972
高句麗は実際この時代の列強の一角だが運が悪い事に中国が隣だからな
256 21/12/23(木)16:28:48 No.879220980
>>渡来人がそのまま支配するんじゃなくて臣下に収まってるのがなかなか面白いところだよね >いや…これ以上は少しデンジャーな話になるからやめとこっか… 天皇はユダヤ人だもんな…
257 21/12/23(木)16:28:52 No.879220995
>自分が学んだ子供の頃から何十年も経ってるのにまだ近畿か九州か分かってないのか 8割くらいの人は近畿だと思ってると思うよ…
258 21/12/23(木)16:28:56 No.879221012
>軍事政権とか怖いよ!隣でこんな物騒なこと起きてたの!?ってビビる タクシー運転手怖いよね
259 21/12/23(木)16:29:03 No.879221031
>朝鮮半島って中国側からはすごく攻めやすくて守り難い地形になってるんだよね 付け根辺りにある山脈地帯で守れないんか? と思ったけど海路もあるし無理か…
260 21/12/23(木)16:29:04 No.879221037
そもそも歴史に客観性なんて存在しないことを理解してない人が世の中に多すぎる…
261 21/12/23(木)16:29:19 No.879221100
柳川一件いいよね
262 21/12/23(木)16:29:20 No.879221107
>日本列島と日本って国はまた別物だしな >大半の時期は統一国家あったわけじゃなくて小王国が乱立してた感じだし これもちょっと違うんだよなあ 昔は地方領主の力が強いなんて何処も同じだし…
263 21/12/23(木)16:29:22 No.879221113
>>自分が学んだ子供の頃から何十年も経ってるのにまだ近畿か九州か分かってないのか >8割くらいの人は九州だと思ってると思うよ…
264 21/12/23(木)16:29:27 No.879221140
>朝鮮史は近現代ばかり見てるが >軍事政権とか怖いよ!隣でこんな物騒なこと起きてたの!?ってビビる 今もけっこう怖いよ いつビビるかな
265 21/12/23(木)16:29:28 No.879221143
>歴史の資料というと朝鮮半島にも古墳いっぱいある割にあんまり注目されないよね 朝鮮半島の古墳はあんまり庶民の生活とか書き残す習慣が無かったからそれこそエジプトの王墓みたいに歴史の資料として参考にならないって点もある でも中には貴重な当時の生活の様子を描いていて世界遺産になってる古墳とかもあった気がする
266 21/12/23(木)16:29:51 No.879221231
>付け根辺りにある山脈地帯で守れないんか? >と思ったけど海路もあるし無理か… いやその元レスが言ってることは正反対だよ 逆に攻めづらいから中国は直接的に領土として組み込むことを諦めた
267 21/12/23(木)16:29:54 No.879221243
墓研究のパート興亡の世界史でいちばんつまんなかったからあんま金集まんないんだろうなって思いながら読んでた
268 21/12/23(木)16:30:02 No.879221276
>あまり面白くない でも高句麗とか面白そうじゃない?
269 21/12/23(木)16:30:03 No.879221281
>そもそも歴史に客観性なんて存在しないことを理解してない人が世の中に多すぎる… 完全に客観的に見るのは無理とかそういう話ならともかく 程度問題としての客観性すら存在しないって言うのもまた極端だな…
270 21/12/23(木)16:30:18 No.879221330
日本史も正直まともに成立してる気がするの古墳飛鳥あたりくらいだろうし 史料の残り方にもその土地の歴史と言えるのはあやふやだよな…
271 21/12/23(木)16:30:21 No.879221352
全然話が違うんだけど 将来的にタイムマシンが開発されて 「観察だけ!干渉は駄目です!」てルールのもと歴史の確認作業として未来人が現代にきてて その時の装置や監視器具の不具合とかがいわゆる霊現象なんじゃないかと思ってる
272 21/12/23(木)16:30:27 No.879221383
女真は女しかいないと思ってた
273 21/12/23(木)16:30:31 No.879221395
>タクシー運転手怖いよね えっ死んだ…?ってなった 26年っていうあの時の生き残りが元大統領暗殺を企む映画もヤバかった
274 21/12/23(木)16:30:37 No.879221414
邪馬台国なんかも日本統一政府があったと考えるのは無理よね 徳川の世になるまでずっと内戦してた国だし
275 21/12/23(木)16:30:38 No.879221419
不毛な論争を終わらせるために颯爽と現れ双方に袋叩きにされて沈んだ邪馬台国四国説に悲しき現在…
276 21/12/23(木)16:30:44 No.879221441
桓武天皇のかーちゃん周りは面白そうなんだけどなぁ
277 21/12/23(木)16:30:51 No.879221471
>ロシアやモンゴルにある古墳何個言える? ロシアの古墳なんてパジリク古墳以外知ってたらマニアって呼んでいいレベルだよね…
278 21/12/23(木)16:31:04 No.879221521
>女真は女しかいないと思ってた わかるー 周王の姫もね
279 21/12/23(木)16:31:11 No.879221545
>>渡来人がそのまま支配するんじゃなくて臣下に収まってるのがなかなか面白いところだよね これはどうかな…いややめとこう…
280 21/12/23(木)16:31:25 No.879221589
>軍事政権とか怖いよ!隣でこんな物騒なこと起きてたの!?ってビビる おっさん「」だけど日本の周りに共産独裁政権と軍事独裁政権しかなくて 一番近い気心の知れた外国領土が香港とマカオとグアムとサイパンとハワイぐらいしかなかった頃は かなり空気がビキビキしてたよ…
281 21/12/23(木)16:31:28 No.879221593
ツングース系国家がもう残ってないの残念だよね
282 21/12/23(木)16:31:55 No.879221695
>朝鮮史は近現代ばかり見てるが >軍事政権とか怖いよ!隣でこんな物騒なこと起きてたの!?ってビビる 最悪の場合はビル横倒しにして対北朝鮮の壁作るって聞いた時には正直すげえっ!てテンション上がった
283 21/12/23(木)16:31:55 No.879221703
ロシア考古学勢がログインしてきて駄目だった
284 21/12/23(木)16:32:01 No.879221716
>>>渡来人がそのまま支配するんじゃなくて臣下に収まってるのがなかなか面白いところだよね >>これはどうかな…いややめとこう… >天皇はユダヤ人だもんな…
285 21/12/23(木)16:32:04 No.879221733
>不毛な論争を終わらせるために颯爽と現れ双方に袋叩きにされて沈んだ邪馬台国四国説に悲しき現在… 邪馬台国四国説唱えてるやつってきのこたけのこ戦争にアルフォート持ち込んでくるやつと同じ
286 21/12/23(木)16:32:12 No.879221766
>全然話が違うんだけど >将来的にタイムマシンが開発されて >「観察だけ!干渉は駄目です!」てルールのもと歴史の確認作業として未来人が現代にきてて >その時の装置や監視器具の不具合とかがいわゆる霊現象なんじゃないかと思ってる 幽霊の前でオナニーするといなくなるっていうのは 「現地人の性行為を見るのは駄目です!」ってルールがあるからなんだよね
287 21/12/23(木)16:32:13 No.879221770
>徳川の世になるまでずっと内戦してた国だし 鎌倉幕府はかなり上手くやってたし…
288 21/12/23(木)16:32:42 No.879221868
>邪馬台国なんかも日本統一政府があったと考えるのは無理よね >徳川の世になるまでずっと内戦してた国だし そもそも東の方は普通に蝦夷とかが元気してた時代だからな…
289 21/12/23(木)16:32:47 No.879221888
極東ロシア考古学ってすげー面白そう
290 21/12/23(木)16:32:54 No.879221910
そもそもまず我が国自体平和を愛する自由の国みたいなツラしてるけど80年ぐらい前は狂犬だったし…
291 21/12/23(木)16:33:08 No.879221965
まず中国以外の古代アジア諸国は史書を残すという文化自体がないから
292 21/12/23(木)16:33:11 No.879221977
>ツングース系国家がもう残ってないの残念だよね 歴史的な国は中国側からの記録しかないしロシア語流通するまで文字の無かった集団が多すぎてな… ソビエトも結構頑張って資料作ったんだが
293 21/12/23(木)16:33:14 No.879221990
書き込みをした人によって削除されました
294 21/12/23(木)16:33:32 No.879222055
今の韓国は第6共和国なんだっけ? 現代入ってんのに10年ごとに政体変わって5回も憲法が根本からひっくり返ってんのマジで大変そう てか政変起きすぎだろお前!!
295 21/12/23(木)16:33:48 No.879222105
>わりとおばちゃん連中は朝鮮史詳しい場合ある >ドラマだけと思わせて結構勉強してる人たちがいる まあ見てる人が多いぶんまともに勉強するひとの割合もそこそこ居るんだろうな
296 21/12/23(木)16:33:49 No.879222106
>邪馬台国四国説唱えてるやつってきのこたけのこ戦争にアルフォート持ち込んでくるやつと同じ 最強じゃん!
297 21/12/23(木)16:33:55 No.879222121
まぁスレ「」とかがいうフラットっていうのは絶対究極的にフラットっていう事じゃなくて このスレで暴れてるようなのじゃない比較的穏健な意見という程度の事ではないの 著者による偏りが0なんてありえないよねって言うのは指摘するまでもない事であって
298 21/12/23(木)16:34:04 No.879222154
それ言ったら秦が中国統一したって言っても今の中国の国土の半分くらいしか治めてないだろっていう野暮なツッコミになりません?
299 21/12/23(木)16:34:04 No.879222155
ロシア側から見た昔の話はあんまり知らないなぁ ロシア側に住んでた人とも交流あったはずだけど
300 21/12/23(木)16:34:09 No.879222180
>そもそもまずアメリカ自体平和を愛する自由の国みたいなツラしてるけど現在進行形で狂犬だし…
301 21/12/23(木)16:34:16 No.879222203
>ロシア考古学勢がログインしてきて駄目だった 三丹交易とかめっちゃすき… 潜入してた間宮林蔵さんが清の役人さんたちに皇帝の監視役だって勘違いされたり ホモのニヴフに襲われかけたりして波乱万丈だぜ
302 21/12/23(木)16:34:18 No.879222210
中国は何でその時代の記録まだ残ってるの…ってのが沢山あって調べてて楽しい
303 21/12/23(木)16:34:20 No.879222219
ベトナム、朝鮮、日本とこの三国は中原文化を受容して律令国家を作った中華文化圏だけど ホーチミンは胡志明(こ•しめい) イスンマンは李承晩(り•しょうばん)みたいに日本は漢姓文化じゃなくなったのは民族的なアイデンティティ的に助かってるよなと感じる あと律令制度が崩壊して武家社会になったのも文化的な差異が判り易くなってくれてて助かる 越南と朝鮮は中原と似過ぎててそこらへんの感情的な処理に苦労してそう
304 21/12/23(木)16:34:27 No.879222243
>ロシアの古墳なんてパジリク古墳以外知ってたらマニアって呼んでいいレベルだよね… パジリク古墳の名前あげられるやつがマニアじゃなくてなんなんだ
305 21/12/23(木)16:34:37 No.879222271
>まず中国以外の古代アジア諸国は史書を残すという文化自体がないから 逆に中国は何故あれだけ書き残したがるんだろう ご丁寧に知りたくもない性癖まで残しとかんでも…
306 21/12/23(木)16:34:54 No.879222343
ノアの方舟の頃の記録が中国に実在してるとか厚みを感じるよね
307 21/12/23(木)16:34:56 No.879222349
>そもそもまず我が国自体平和を愛する自由の国みたいなツラしてるけど80年ぐらい前は狂犬だったし… 他人事みたいになってるよね
308 21/12/23(木)16:35:07 No.879222392
とりあえず世界史の教科書辺りをフラットというかポピュラーな視点と思っとけばいいのかな?
309 21/12/23(木)16:35:12 No.879222413
>まぁスレ「」とかがいうフラットっていうのは絶対究極的にフラットっていう事じゃなくて >このスレで暴れてるようなのじゃない比較的穏健な意見という程度の事ではないの つーか中国史観と韓国史観と日本史観を並行して俯瞰するしか朝鮮史は始まらない
310 21/12/23(木)16:35:15 No.879222424
>邪馬台国なんかも日本統一政府があったと考えるのは無理よね >徳川の世になるまでずっと内戦してた国だし 国家以前に日本と朝鮮が明確に分断したのが白村江以降の話だからな…
311 21/12/23(木)16:35:18 No.879222435
そういえば20世紀以降のアメリカ史も全然人気無い気がする…有権者id法の歴史なんか少し興味あるけど
312 21/12/23(木)16:35:30 No.879222493
>そもそも東の方は普通に蝦夷とかが元気してた時代だからな… 全然まつろわない民いいよね 将門さんとかもいきなりけおるので油断大敵だ
313 21/12/23(木)16:35:30 No.879222498
>>朝鮮史は近現代ばかり見てるが >>軍事政権とか怖いよ!隣でこんな物騒なこと起きてたの!?ってビビる >最悪の場合はビル横倒しにして対北朝鮮の壁作るって聞いた時には正直すげえっ!てテンション上がった 国内中の橋には有事に備えて爆薬を装填できる設備設置が義務化されてるぞ! 国境に近いとこに至っては24時間装填状態でいつでも爆破出来るように軍人が張り付いてるぞ!
314 21/12/23(木)16:35:49 No.879222552
>ロシア側から見た昔の話はあんまり知らないなぁ >ロシア側に住んでた人とも交流あったはずだけど ロシアってのはぶっちゃけヨーロッパとアジアの境目にある方が主役で 東アジアのでっかい土地はただのでっかい土地でただのおまけなの
315 21/12/23(木)16:35:55 No.879222571
李氏朝鮮って韓国ではどう思われてるんだろう
316 21/12/23(木)16:36:02 No.879222602
>わりとおばちゃん連中は朝鮮史詳しい場合ある >ドラマだけと思わせて結構勉強してる人たちがいる 潜在的オタク体質が発現したやつだ!
317 21/12/23(木)16:36:03 No.879222605
渤海いいよね… 首都の名前が東京龍原府とかカッコ良すぎる… 滅んだのは残念…
318 21/12/23(木)16:36:05 No.879222613
>とりあえず世界史の教科書辺りをフラットというかポピュラーな視点と思っとけばいいのかな? 極力フラットに近いくらいの認識かな 中1くらい?
319 21/12/23(木)16:36:08 No.879222627
>>そもそも東の方は普通に蝦夷とかが元気してた時代だからな… >全然まつろわない民いいよね >将門さんとかもいきなりけおるので油断大敵だ 将門さんがけおったのは国司の責任だろうが!
320 21/12/23(木)16:36:10 No.879222635
>それ言ったら秦が中国統一したって言っても今の中国の国土の半分くらいしか治めてないだろっていう野暮なツッコミになりません? 別に今の中国領土が絶対のものではなくない? 当時の認識されてる周の遺領を継いだならそれで問題ないんじゃ
321 21/12/23(木)16:36:10 No.879222636
>そういえば20世紀以降のアメリカ史も全然人気無い気がする…有権者id法の歴史なんか少し興味あるけど 公民権運動とかはあっちの映画のモチーフによくなってるイメージ たぶん俺がマチヴァーさんに刷り込まれてるだけなんだろうけど
322 21/12/23(木)16:36:24 No.879222677
>ロシア側から見た昔の話はあんまり知らないなぁ >ロシア側に住んでた人とも交流あったはずだけど そういや信州産だか神津島産だかの黒曜石が行ってるんだっけあっち
323 21/12/23(木)16:36:33 No.879222717
>そういえば20世紀以降のアメリカ史も全然人気無い気がする…有権者id法の歴史なんか少し興味あるけど ジャズエイジは物語でも取り上げられない? それ以降はうn
324 21/12/23(木)16:36:33 No.879222719
朝鮮の場合国内の都合より国外の都合で国が滅んだりするからダイナミック
325 21/12/23(木)16:36:36 No.879222733
今のロシア領もかつては朝鮮半島の一群だったとこがあるのが興味深い まあ日本の北方領土もそんな感じだけど
326 21/12/23(木)16:36:44 No.879222769
シベリアの墳墓の特徴が黒海沿岸のそれにも見られるみたいなダイナミックさ
327 21/12/23(木)16:36:47 No.879222775
>>ロシア側から見た昔の話はあんまり知らないなぁ >>ロシア側に住んでた人とも交流あったはずだけど >ロシアってのはぶっちゃけヨーロッパとアジアの境目にある方が主役で >東アジアのでっかい土地はただのでっかい土地でただのおまけなの 世界的に見ればそうかもしれないけど その土地に住んでた人たちはいるはずだから その交流は残ってても良い気がするんだけどな
328 21/12/23(木)16:37:09 No.879222867
>>それ言ったら秦が中国統一したって言っても今の中国の国土の半分くらいしか治めてないだろっていう野暮なツッコミになりません? >別に今の中国領土が絶対のものではなくない? >当時の認識されてる周の遺領を継いだならそれで問題ないんじゃ 古代日本だって東北の方は日本扱いしてなかったんじゃないかな
329 21/12/23(木)16:37:09 No.879222868
李王朝ってかなり長く続いててすごいと思う 詳しくは全然知らないけど
330 21/12/23(木)16:37:10 No.879222870
>ロシアってのはぶっちゃけヨーロッパとアジアの境目にある方が主役で >東アジアのでっかい土地はただのでっかい土地でただのおまけなの せめてオーストラリアの内陸部くらいは用途なんか無い?
331 21/12/23(木)16:37:15 No.879222889
旦那の妾の四肢切り飛ばして便所に落としたなんて記述が残ってるの怖いよ
332 21/12/23(木)16:37:19 No.879222911
韓国と北朝鮮の国境ってどうなってるんだろう… 見てみたいような見たくないような
333 21/12/23(木)16:37:20 No.879222918
Jエドガーネトフリに来ないかなあ フーヴァーとかマッカーシーのクソッタレぶりを映画で見たい
334 21/12/23(木)16:37:23 No.879222922
>>そもそも東の方は普通に蝦夷とかが元気してた時代だからな… >全然まつろわない民いいよね >将門さんとかもいきなりけおるので油断大敵だ そう考えると明治維新の東京遷都は歴史的大事件だな
335 21/12/23(木)16:37:29 No.879222944
中国って何かと言われたら官僚統治システムなんよな 封建制だの共産制だの政体は関係ないのよ
336 21/12/23(木)16:37:42 No.879222981
国境線から首都を直接ロケット砲で狙えるの凄いよな どうすりゃいいんだろうなソウル
337 21/12/23(木)16:37:42 No.879222982
>国内中の橋には有事に備えて爆薬を装填できる設備設置が義務化されてるぞ! >国境に近いとこに至っては24時間装填状態でいつでも爆破出来るように軍人が張り付いてるぞ! 初代大統領が国民見捨てて爆破した曰く付きの橋きたな…
338 21/12/23(木)16:37:42 No.879222985
>まあ日本も朝鮮半島を通して中原文化を享受してきた歴史を指摘すると怒る人達がいるし >そこはお互い様だと思う 別にそこ否定してる奴いねーだろ 中国由来のものを朝鮮由来って言って有難がれみたいな論調だから馬鹿にされてるだけで… あいつら去年も漬物の発祥主張して中国にキレられてたし
339 21/12/23(木)16:37:48 No.879223010
そもそもロシア極東って人口密度めちゃくちゃ低くて毛皮狩りぐらいしか産業がなかったから…
340 21/12/23(木)16:37:57 No.879223041
>韓国と北朝鮮の国境ってどうなってるんだろう… >見てみたいような見たくないような ツアーとかですぐ近くまで見に行けるよ 今もやってるのかは知らないけど
341 21/12/23(木)16:38:01 No.879223059
>朝鮮の場合国内の都合より国外の都合で国が滅んだりするからダイナミック 列強に周り完全に囲まれてるからな… ポーランドみたいなもん
342 21/12/23(木)16:38:08 No.879223080
>国境線から首都を直接ロケット砲で狙えるの凄いよな ロケット砲じゃないよ なんと普通の大砲の玉が届く
343 21/12/23(木)16:38:10 No.879223084
>そういえば20世紀以降のアメリカ史も全然人気無い気がする…有権者id法の歴史なんか少し興味あるけど 奴隷解放後の労働力不足を補うために刑務所の囚人労働が全盛になった話面白かったなあ それが怒られると太平天国の捕虜たちが大量に連れてこられこき使われるようになるんだ
344 21/12/23(木)16:38:10 No.879223088
韓国は第二~第五共和国時代が一番面白い テロ起きすぎ!暗殺起きすぎ!事件起きすぎ!!
345 21/12/23(木)16:38:11 No.879223092
>ロシアってのはぶっちゃけヨーロッパとアジアの境目にある方が主役で >東アジアのでっかい土地はただのでっかい土地でただのおまけなの というかルス族の出自からするとバルト海周辺からモスクワだけが主舞台で 東欧進出してスラヴ化したあとは全部おまけかもしれない
346 21/12/23(木)16:38:12 No.879223095
>そういえば20世紀以降のアメリカ史も全然人気無い気がする…有権者id法の歴史なんか少し興味あるけど まあ暗いし未だに論争耐えねえからな 1990年代ですらアフリカ系コミュニティに対して「お前ら重犯罪経歴あるから選挙権剥奪な!! ……データベースが間違ってたわめんごめんご剥奪したのは修正しないけど」とかやってたのは映えないし暗すぎる
347 21/12/23(木)16:38:18 No.879223119
前にアイアンロードの番組で見たけどそれだとロシアルートで中東から極東まで鉄の道があったみたいにやってたな
348 21/12/23(木)16:38:21 No.879223135
喫丹渤海あたりはともかく それより北となるとそもそも国として纏まってたのかどうかすらしらんな…
349 21/12/23(木)16:38:40 No.879223202
面白いか面白くないかは重要
350 21/12/23(木)16:38:53 No.879223254
>国境線から首都を直接ロケット砲で狙えるの凄いよな >どうすりゃいいんだろうなソウル 国家の正統性とかにも関わってくるからホイホイ遷都できないんだよねあそこ
351 21/12/23(木)16:38:53 No.879223257
>わりとおばちゃん連中は朝鮮史詳しい場合ある >ドラマだけと思わせて結構勉強してる人たちがいる ガチ勢のおばちゃんいいよね ヨン様好きのおばちゃんが歴史とかすごく早口で語ってて驚いたことある
352 21/12/23(木)16:38:57 No.879223263
旧正月とかすごいぜ 中国が起源主張してやがるって叩き出すの
353 21/12/23(木)16:39:05 No.879223291
>第五共和国ネトフリに来ないかなあ
354 21/12/23(木)16:39:06 No.879223297
>李氏朝鮮って韓国ではどう思われてるんだろう 今の韓国だと高句麗から李朝が正統朝鮮って認識だし中華からの独立を長期に維持した王朝として誉れ高いな
355 21/12/23(木)16:39:09 No.879223303
>列強に周り完全に囲まれてるからな… >ポーランドみたいなもん 西に大国 北に蛮族 東の海の向こうにやっぱり蛮族
356 21/12/23(木)16:39:09 No.879223309
>別にそこ否定してる奴いねーだろ >中国由来のものを朝鮮由来って言って有難がれみたいな論調だから馬鹿にされてるだけで… >あいつら去年も漬物の発祥主張して中国にキレられてたし ほらこうやって勝手に相手の主張捻じ曲げて否定する
357 21/12/23(木)16:39:14 No.879223324
>邪馬台国四国説唱えてるやつってきのこたけのこ戦争にアルフォート持ち込んでくるやつと同じ せめてすぎのことかにしないと見合ってないだろ
358 21/12/23(木)16:39:43 No.879223432
起源主張しているって主張にソースついてるの見たことない
359 21/12/23(木)16:39:46 No.879223448
>前にアイアンロードの番組で見たけどそれだとロシアルートで中東から極東まで鉄の道があったみたいにやってたな いいよね遊牧民が西から製鉄を伝えてくれるの シベリアの豊富な木材と空っ風でガンガン鉄作っちゃう
360 21/12/23(木)16:39:51 No.879223470
>韓国は第二~第五共和国時代が一番面白い >テロ起きすぎ!暗殺起きすぎ!事件起きすぎ!! 他人事じゃないと面白がれないタイプの歴史来たな
361 21/12/23(木)16:39:54 No.879223482
白村江以前の日韓は今の外国って認識じゃなくて海の向こうのお隣くらいの認識だったんだろか 日本海圏文化とでもいうか
362 21/12/23(木)16:39:59 No.879223506
>ポーランドみたいなもん 強国だった時代無視して落ち目の時代だけ有名なのもたしかに似てるのかな…?
363 21/12/23(木)16:40:04 No.879223529
>国境線から首都を直接ロケット砲で狙えるの凄いよな >どうすりゃいいんだろうなソウル 朝鮮半島の正統な支配者は京城に拠点を構えるものだから… プサンに遷都しようとすると暗殺未遂起こるし大統領は罷免される
364 21/12/23(木)16:40:15 No.879223579
最近は餅が欧州で流行ってるの気に食わなくて朝鮮由来主張し始めた
365 21/12/23(木)16:40:16 No.879223580
反映論とか習わなかった人?
366 21/12/23(木)16:40:19 No.879223595
>わりとおばちゃん連中は朝鮮史詳しい場合ある >ドラマだけと思わせて結構勉強してる人たちがいる 歴女ならぬ歴熟女か…
367 21/12/23(木)16:40:25 No.879223613
韓国のネットの話題とかどこで拾ってくるんだろ こういう人がハングル勉強するとも思えないしまとめサイトかな?
368 21/12/23(木)16:40:31 No.879223640
>ほらこうやって勝手に相手の主張捻じ曲げて否定する 対ストローマンはほっとけ
369 21/12/23(木)16:40:35 No.879223660
邪馬台国にブルボン王朝が攻めてきた
370 21/12/23(木)16:40:41 No.879223680
1990年代~10年代のアメリカ史は保守とリベラルの様々な思惑とそれぞれの人種の立場が入り乱れて面白いからみんな遊びに来てくれよな! …ごめんいつものアメリカ史だったわ
371 21/12/23(木)16:40:54 No.879223728
>最近は餅が欧州で流行ってるの気に食わなくて朝鮮由来主張し始めた 白飯あるならどこにでもあるだろ餅
372 21/12/23(木)16:41:03 No.879223770
>>別にそこ否定してる奴いねーだろ >>中国由来のものを朝鮮由来って言って有難がれみたいな論調だから馬鹿にされてるだけで… >>あいつら去年も漬物の発祥主張して中国にキレられてたし >ほらこうやって勝手に相手の主張捻じ曲げて否定する 正しくないから否定するのであって 否定したいから否定してるわけじゃないんだ 歴史ってこう思わせてやるって押し付けるものではないから
373 21/12/23(木)16:41:10 No.879223796
>白村江以前の日韓は今の外国って認識じゃなくて海の向こうのお隣くらいの認識だったんだろか >日本海圏文化とでもいうか 日本海が穏やかで温かかった時期は地中海圏文化みたいな感じで お互い気軽に行き来してて植民村もあちこちに点在してる状態だったみたいね
374 21/12/23(木)16:41:19 No.879223824
今の歴史学界隈だと李氏朝鮮あるいは李朝ってかなりイデオロギー色強い言葉になってるって最近知って驚いた
375 21/12/23(木)16:41:28 No.879223851
>そういえば20世紀以降のアメリカ史も全然人気無い気がする…有権者id法の歴史なんか少し興味あるけど 断片的には映画になってるの多いけど通史でのアメリカってのは遷ろいの激しさもあって難しいよね
376 21/12/23(木)16:41:30 No.879223854
>朝鮮半島の正統な支配者は京城に拠点を構えるものだから… まあこれを北朝鮮も言ってて「平壌は代理首都だぜ!いつか捨てるからな!」って言ってるのは本当に凄い
377 21/12/23(木)16:41:43 No.879223899
>>最近は餅が欧州で流行ってるの気に食わなくて朝鮮由来主張し始めた >白飯あるならどこにでもあるだろ餅 モチって呼称が気に食わないらしい
378 21/12/23(木)16:41:44 No.879223903
そもそも国として公式に発言してるんならまだしもどうせ一個人の発言とか切り取ってるだけだろ?
379 21/12/23(木)16:41:50 No.879223919
>まあこれを北朝鮮も言ってて「平壌は代理首都だぜ!いつか捨てるからな!」って言ってるのは本当に凄い エルサレムみたい
380 21/12/23(木)16:41:51 No.879223923
>…ごめんいつものアメリカ史だったわ いやいつもよりはマシなアメリカ史だよ キング牧師の自宅5回爆破されてるとかあの頃は壮絶すぎる
381 21/12/23(木)16:41:56 No.879223948
半島三国時代は新羅視点で見たらなんだかんだアツいところもあるんだけどまあ百済はだらしないと思う
382 21/12/23(木)16:42:04 No.879223969
良くわからんが多分全部ローマだ
383 21/12/23(木)16:42:07 No.879223977
>キング牧師の自宅5回爆破されてるとかあの頃は壮絶すぎる なそ にん
384 21/12/23(木)16:42:16 No.879224012
>1990年代ですらアフリカ系コミュニティに対して「お前ら重犯罪経歴あるから選挙権剥奪な!! ……データベースが間違ってたわめんごめんご剥奪したのは修正しないけど」とかやってたのは映えないし暗すぎる 今とあんまり変わらないな…
385 21/12/23(木)16:42:17 No.879224016
>モチって呼称が気に食わないらしい それかあ… 中国の餅って海外で有名じゃないのかな
386 21/12/23(木)16:42:29 No.879224064
>そもそもロシア極東って人口密度めちゃくちゃ低くて毛皮狩りぐらいしか産業がなかったから… そんな詳しくないけど交易自体はしてたというか いわゆるシベリア側シルクロードの東端なんで経済上もかなり有力ではあったはず その経済力がトルコからシベリアまで広がる騎馬民族のうまあじだったし 北夷として中国に攻め込む資金にもなるわけだし
387 21/12/23(木)16:42:31 No.879224071
>1990年代~10年代のアメリカ史は保守とリベラルの様々な思惑とそれぞれの人種の立場が入り乱れて面白いからみんな遊びに来てくれよな! >…ごめんいつものアメリカ史だったわ USA建国以降で様々な思想と民族の立場入り乱れて喧々諤々じゃなかった時代あります?
388 21/12/23(木)16:42:44 No.879224111
韓国の掲示板の話をすぐ国全体に一般化するのは「」を日本人の代表っていってるようなもんだよな…
389 21/12/23(木)16:42:45 No.879224112
地図を見るたびに新羅山しかねえじゃねえかと思う 北の高句麗も大概だけど
390 21/12/23(木)16:42:45 No.879224116
>そもそも国として公式に発言してるんならまだしもどうせ一個人の発言とか切り取ってるだけだろ? ここで見かけるような差別意識丸出しの罵詈雑言をあたかも国全体の発言として解釈するアホが跡を絶たない
391 21/12/23(木)16:42:53 No.879224146
>半島三国時代は新羅視点で見たらなんだかんだアツいところもあるんだけどまあ百済はだらしないと思う しょっちゅう王子が亡命してきてかわいいという印象がある
392 21/12/23(木)16:42:59 No.879224176
>韓国のネットの話題とかどこで拾ってくるんだろ >こういう人がハングル勉強するとも思えないしまとめサイトかな? ハンギョレぐらいはみんな読んでるんじゃ無いの?
393 21/12/23(木)16:43:14 No.879224248
>>モチって呼称が気に食わないらしい >それかあ… >中国の餅って海外で有名じゃないのかな ここまでソースらしいソースが一切示されてないのになんで納得した感じになってるのこの人たち
394 21/12/23(木)16:43:27 No.879224285
>中国の餅って海外で有名じゃないのかな 中国の餅ってコメだけじゃなく色々あるじゃん
395 21/12/23(木)16:43:31 No.879224295
関係ないけどエンコリで韓国人とかとコミュニケーションとるの結構面白かった
396 21/12/23(木)16:43:32 No.879224302
>韓国の掲示板の話をすぐ国全体に一般化するのは「」を日本人の代表っていってるようなもんだよな… 日本人はうんこちんちんの話が大好き!
397 21/12/23(木)16:43:39 No.879224326
>ここまでソースらしいソースが一切示されてないのになんで納得した感じになってるのこの人たち 醤油とか?
398 21/12/23(木)16:43:44 No.879224352
正しい史料ってのがまず難しい 歴史書は何処の国であれ書き手によって偏向してくるもんだから
399 21/12/23(木)16:43:44 No.879224354
モチのソースといえば醤油だよな
400 21/12/23(木)16:43:45 No.879224358
>今の歴史学界隈だと李氏朝鮮あるいは李朝ってかなりイデオロギー色強い言葉になってるって最近知って驚いた この辺まで首突っ込んでるかどうかで朝鮮史の話のステージが変わるな
401 21/12/23(木)16:43:47 No.879224364
>半島三国時代は新羅視点で見たらなんだかんだアツいところもあるんだけどまあ百済はだらしないと思う しかし百済系の知識層が日本列島に後退して来ないと現日本系の勢力が皆困るし結果オーライ感ある
402 21/12/23(木)16:43:58 No.879224398
匈奴、鮮卑、羌族、山越なんかも漢民族と常に戦ってた強大な民族だけど 史書を残すまでの文明レベルになかったから蛮族扱いしかされないよね
403 21/12/23(木)16:44:01 No.879224414
>醤油とか? は?味噌だれだろ
404 21/12/23(木)16:44:07 No.879224430
>韓国の掲示板の話をすぐ国全体に一般化するのは「」を日本人の代表っていってるようなもんだよな… いや俺たちはまともに歴史を語ってるんだけど
405 21/12/23(木)16:44:11 No.879224446
>そんな詳しくないけど交易自体はしてたというか >いわゆるシベリア側シルクロードの東端なんで経済上もかなり有力ではあったはず >その経済力がトルコからシベリアまで広がる騎馬民族のうまあじだったし >北夷として中国に攻め込む資金にもなるわけだし 「柔らかい金」の異名を持つ黒テンや狐の毛皮が珍重されていたので 清の役人さんたちが錦の着物と交換してたんだけど それが回り回って蝦夷錦として日本にも入って来てた話が面白かったよ
406 21/12/23(木)16:44:13 No.879224454
>>白村江以前の日韓は今の外国って認識じゃなくて海の向こうのお隣くらいの認識だったんだろか >>日本海圏文化とでもいうか >日本海が穏やかで温かかった時期は地中海圏文化みたいな感じで >お互い気軽に行き来してて植民村もあちこちに点在してる状態だったみたいね いい関係だったんだね…どうしてこんなことに
407 21/12/23(木)16:44:22 No.879224479
>>醤油とか? >は?味噌だれだろ ここでもまた論争が…
408 21/12/23(木)16:44:25 No.879224491
>>韓国の掲示板の話をすぐ国全体に一般化するのは「」を日本人の代表っていってるようなもんだよな… >日本人はうんこちんちんの話が大好き! …否定できない!
409 21/12/23(木)16:44:27 No.879224504
>俺たち
410 21/12/23(木)16:44:40 No.879224541
>>モチって呼称が気に食わないらしい >それかあ… >中国の餅って海外で有名じゃないのかな 日本の餅は漢字で餅と言ってるけど実は中国朝鮮の餅とは文化上別のものだからなあ… あっちはモチ米を先に臼で挽いてから蒸して固める食品で 中国語では漢字も別(糕)になる
411 21/12/23(木)16:44:44 No.879224559
どんだけ「」が庇っても政治家は反日のやつしか当選しない国に何言ってんだろうな
412 21/12/23(木)16:44:45 No.879224562
人類はちんちんがだいすき!!
413 21/12/23(木)16:44:46 No.879224568
>>韓国の掲示板の話をすぐ国全体に一般化するのは「」を日本人の代表っていってるようなもんだよな… >いや俺たちはまともに歴史を語ってるんだけど 思い上がりすぎる…
414 21/12/23(木)16:44:50 No.879224577
京都を首都と見るか地方都市と見るかの違いみたいなもんだ
415 21/12/23(木)16:44:51 No.879224584
>関係ないけどエンコリで韓国人とかとコミュニケーションとるの結構面白かった ここにも韓国「」ちゃんがいるから話聞いてみると楽しいわよ
416 21/12/23(木)16:44:56 No.879224604
>いい関係だったんだね…どうしてこんなことに いろいろあったけど1番影響が大きいのは米ソ冷戦かな…
417 21/12/23(木)16:45:14 No.879224664
>どんだけ「」が庇っても政治家は反日のやつしか当選しない国に何言ってんだろうな 韓国の国会議員全員の政治思想が把握できるとかエスパーかよ
418 21/12/23(木)16:45:15 No.879224668
うんこちんちんは人類共通の鉄板ネタじゃねぇかな…
419 21/12/23(木)16:45:15 No.879224675
>日本人はうんこちんちんの話が大好き! >韓国人はうんこちんちんの話が大好き! これは文化のルーツを同じくする有力な証拠と言えるのではないか
420 21/12/23(木)16:45:24 No.879224709
>日本の餅は漢字で餅と言ってるけど実は中国朝鮮の餅とは文化上別のものだからなあ… >あっちはモチ米を先に臼で挽いてから蒸して固める食品で >中国語では漢字も別(糕)になる 餅は餅でも違ったのか…
421 21/12/23(木)16:45:34 No.879224739
>これは文化のルーツを同じくする有力な証拠と言えるのではないか アフリカから連綿と続いている!!!
422 21/12/23(木)16:45:35 No.879224749
>USA建国以降で様々な思想と民族の立場入り乱れて喧々諤々じゃなかった時代あります? ない…なんなら今でも建国神話の只中と言って良いレベルで年中荒れてる…
423 21/12/23(木)16:45:49 No.879224789
>>韓国の掲示板の話をすぐ国全体に一般化するのは「」を日本人の代表っていってるようなもんだよな… >日本人はうんこちんちんの話が大好き! たぶん韓国人も中国人も好きだと思う
424 21/12/23(木)16:45:54 No.879224812
日本の併合から冷戦が致命的すぎる
425 21/12/23(木)16:45:56 No.879224815
人間はうんこちんちんおっぱいが大好き! まんこは?
426 21/12/23(木)16:45:56 No.879224818
>>日本人はうんこちんちんの話が大好き! >>韓国人はうんこちんちんの話が大好き! >これは文化のルーツを同じくする有力な証拠と言えるのではないか 我ら人類みなうんこちんちんが大好き…
427 21/12/23(木)16:45:59 No.879224826
>旧正月とかすごいぜ >中国が起源主張してやがるって叩き出すの 民族主義的な経緯で韓国がChinese New YearをLuna new yearに言い換えるようになってから 中韓同士でネットで喧嘩する風景をここ数年で見るようになった