虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/23(木)14:07:10 これど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/23(木)14:07:10 No.879191846

これどうだった?

1 21/12/23(木)14:09:31 No.879192257

大友克洋に影響受けてるのバレバレ

2 21/12/23(木)14:12:21 No.879192780

AKIRA好きなんだな…

3 21/12/23(木)14:14:37 No.879193219

岸影の年齢なら影響受けててもおかしくないでしょ

4 21/12/23(木)14:15:31 No.879193421

絵が上手すぎる

5 21/12/23(木)14:16:44 No.879193656

昔こんな感じだった漫画家おおすぎる

6 21/12/23(木)14:24:16 No.879195208

バレバレというかそもそも本人も隠してない

7 21/12/23(木)14:25:22 No.879195434

大友とか沙村とか大好きだよね岸影様

8 21/12/23(木)14:26:46 No.879195755

でも雨隠れの里のビル群とか見ると岸影様のサイバーパンク見たいんだよなぁ

9 21/12/23(木)14:26:49 No.879195767

絵柄以前に既存の作品から名前を持ってくる癖がこの頃からあったんだなって

10 21/12/23(木)14:26:56 No.879195793

大友の影響受けてるのバレバレで驚いたのはそれ町の作者かな こっちはわかりやすいからそうでもない

11 21/12/23(木)14:28:00 No.879196020

>大友の影響受けてるのバレバレで驚いたのはそれ町の作者かな バレバレなのに驚くの?

12 21/12/23(木)14:29:23 No.879196302

>絵柄以前に既存の作品から名前を持ってくる癖がこの頃からあったんだなって マリオは一般的イタリアの名前でマフィアものならピッタリなんだが…

13 21/12/23(木)14:31:22 No.879196692

>>絵柄以前に既存の作品から名前を持ってくる癖がこの頃からあったんだなって >マリオは一般的イタリアの名前でマフィアものならピッタリなんだが… 悟空って言ったら岩の猿よりサイヤ人の方を連想するように マリオって言ったら赤いヒゲを連想しちまうんだ

14 21/12/23(木)14:31:38 No.879196746

ちょっと読んでみたい

15 21/12/23(木)14:33:23 No.879197079

ナルト用に結構絵柄変えたのかな

16 21/12/23(木)14:37:47 No.879197878

>ナルト用に結構絵柄変えたのかな 少年漫画っぽくしろとは言われそう

17 21/12/23(木)14:40:40 No.879198436

ちゃんとした漫画家になるにはオリジナルの絵柄を持たなきゃだめだ!って思って色々試行錯誤した

18 21/12/23(木)14:43:39 No.879199077

単行本のおまけページで影響を受けた先人として上げてたのは 鳥山・大友・沖浦・森本晃司・西尾鉄也あたり

19 21/12/23(木)14:44:24 No.879199232

まあ漫画家がAKIRA履修してないわけはないな

20 21/12/23(木)14:50:42 No.879200569

>まあ漫画家がAKIRA履修してないわけはないな 平成世代のって但し書きは付くと思う もちろん今の世代が読んでも響くものはあるだろうけど

21 21/12/23(木)14:55:40 No.879201612

何なら赤マルのデビュー作に出てきた敵サイボーグも大分AKIRAだった

22 21/12/23(木)14:57:02 No.879201930

バナナフィッシュとか初期の頃キャラの顔がめっちゃ大友っぽかった気がする

23 21/12/23(木)14:57:41 No.879202062

NARUTO世界の都市の近現代?近未来?科学感は結構魅力的 サム8までいくとピンとくるものがない

24 21/12/23(木)15:02:14 No.879203020

映画的表現を漫画で再現しようとしたんだろうけど映画的な漫画というか映画のフィルムコミック漫画にした感じがしてその点はイマイチだった

25 21/12/23(木)15:02:25 No.879203064

ナルト初期の絵柄が(いい意味で)崩れてたのはわざと崩してたのかな

26 21/12/23(木)15:11:48 No.879205161

でもつまらない

27 21/12/23(木)15:15:20 No.879205967

作者本人が絶対面白いはずですってネームまで描いてる漫画ボツにしてNARUTO描かせてるんだから編集って本当にすごい仕事なんだなって思った

28 21/12/23(木)15:16:04 No.879206137

作家のとっておきみたいなネタはだいたいつまらないという風潮

29 21/12/23(木)15:19:39 No.879206927

>作家のとっておきみたいなネタはだいたいつまらないという風潮 ワンピースのワノクニの悪口はやめろ

30 21/12/23(木)15:20:06 No.879207023

作品って暖めすぎると腐るから早く出した方がいいよね

31 21/12/23(木)15:21:30 No.879207282

これ描いてたよね

32 21/12/23(木)15:23:56 No.879207783

まあとっておきネタで編集の目に入ってないってことはないからね

33 21/12/23(木)15:24:49 No.879207975

ナルトのファンブックで同人作家にセンシティブな発言してたのが印象に残ってる

34 21/12/23(木)15:25:08 No.879208037

>ボクが今まで作った作品の中では一番面白いはずです。 サムライと同じようなこと言ってる

35 21/12/23(木)15:25:51 No.879208157

これ雑誌に載ってなかった?クソつまんなかった記憶

36 21/12/23(木)15:26:08 No.879208208

>サムライと同じようなこと言ってる 作家が自分の作品に自信持たなくてどうすんだという話ではある それが本当に面白いかは別の話

37 21/12/23(木)15:26:19 No.879208241

ゴーグル好きだな

38 21/12/23(木)15:31:54 No.879209398

いかにも大友の影響受けたなってのでも比較するとどこに影響受けたかってのが見えて面白い キャラクターの容姿だったり破壊描写だったり 猿先生はババア描写だけ影響受けてたり

39 21/12/23(木)15:34:44 No.879209941

お前の面白いはずは信用できない

40 21/12/23(木)15:34:52 No.879209967

>破壊描写 女神転生の漫画でパロディかと思うくらいまんまのシーンがあった記憶

41 21/12/23(木)15:36:26 No.879210315

160ページ以上ってサム8第1話の倍近くあるな…

42 21/12/23(木)15:36:52 No.879210410

>160ページ以上ってサム8第1話の倍近くあるな… 読み切りだろうし…

43 21/12/23(木)15:42:18 No.879211581

ヒロインがサスケにそっくり

↑Top