虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/23(木)13:02:01 ぼんや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/23(木)13:02:01 No.879178630

ぼんやりした漫画ばい…

1 21/12/23(木)13:06:05 No.879179463

シェフとして一流だったメガネ先輩が店長になった途端無能すぎる

2 21/12/23(木)13:06:49 No.879179624

何かないか?

3 21/12/23(木)13:08:15 No.879179919

手に入れ墨したやつが出る前ぐらいまでクソ面白くない?

4 21/12/23(木)13:11:03 No.879180501

これ読んだあとに寿エンパイア読むと爽やかになる

5 21/12/23(木)13:13:25 No.879180964

>これ読んだあとに寿エンパイア読むと爽やかになる 火線上のハテルマのことも忘れないで上げて

6 21/12/23(木)13:13:28 No.879180981

バンビのこと慕ってる後輩無理やり退場させて新しい後輩キャラ入れたのはええっ…ってなった

7 21/12/23(木)13:16:19 No.879181544

漫画買ってた弟から後半料理関係ない盤外戦術で潰し合ってたと聞いた

8 21/12/23(木)13:17:03 No.879181676

2じゃない方は普通に面白いよね

9 21/12/23(木)13:18:31 No.879181981

スレ画は真っ当に面白いと思ってるが寿エンパイヤも唐突にバトル展開になるんだろうなとは思ってる

10 21/12/23(木)13:18:35 No.879181991

エンジョイの方は登場人物がマトモすぎる

11 21/12/23(木)13:20:52 No.879182461

カンフーの達人が出てくるタイプのイタリア料理漫画

12 21/12/23(木)13:21:02 No.879182494

飲食始めたい学生にとっての岳みたいな漫画だよね

13 21/12/23(木)13:21:04 No.879182501

セコンドもヤンしゃんとか好きよ

14 21/12/23(木)13:23:48 No.879183021

ドルチェ編あたりまで読めばいい

15 21/12/23(木)13:28:42 No.879184048

主人公がLEDミラージュのガレキ作る料理漫画初めて見た

16 21/12/23(木)13:28:50 No.879184077

>セコンドもヤンしゃんとか好きよ 突然生えてきた武術の達人設定は置いといていいキャラだよね…

17 21/12/23(木)13:29:54 No.879184262

ダメな部分で大分迷走してたけど寿司で原点回帰とニュー寿司組み合わせるのがハマって良くなった

18 21/12/23(木)13:30:57 No.879184455

流石に盛り付けの才能あるぜ!は雑だと思った

19 21/12/23(木)13:32:16 No.879184691

最序盤のメトロ乗ったら博多に帰れる…って所で逃げるもんかよ!って奮起するとこ好き 今読むとこの辺のバンビが眩しい…

20 21/12/23(木)13:33:30 No.879184907

エンジョイの方は鬼神が人気あるって作者も理解してる限り全体が変な方向にはいかないはず

21 21/12/23(木)13:34:05 No.879185015

1は読んでて苦しいけど面白かった 2は…なんだったんだろうね

22 21/12/23(木)13:36:17 No.879185412

>シェフとして一流だったメガネ先輩が店長になった途端無能すぎる fu640993.jpg

23 21/12/23(木)13:36:23 No.879185433

最後のエピソードに出てきた 刺客か…!みたいなセリフ好き

24 21/12/23(木)13:37:19 No.879185606

仕事の先読みをするのは大事と教えてもらった ……味覚オンチの先輩いらなかったんじゃねぇかな!

25 21/12/23(木)13:37:55 No.879185736

料理漫画読んでたつもりの俺によくもこんなぼんやりした漫画を読ませたな?

26 21/12/23(木)13:38:54 No.879185944

お仕事漫画だよ

27 21/12/23(木)13:39:38 No.879186092

ハテルマ描きたくなったから終盤はバトル物になってたのかな

28 21/12/23(木)13:40:10 No.879186183

でも退場した先輩キャラ達がファイナルバトルの応援に駆けつけてくれるシーンは好き…

29 21/12/23(木)13:41:59 No.879186577

結局あすかしゃんとくっついたんだっけか

30 21/12/23(木)13:42:01 No.879186587

>ハテルマ描きたくなったから終盤はバトル物になってたのかな 言うてハテルマはスレ画以上に迷走した感が…

31 21/12/23(木)13:42:02 No.879186590

>料理漫画読んでたつもりの俺によくもこんなぼんやりした漫画を読ませたな? 料理漫画の描き方教えてくれるのか…

32 21/12/23(木)13:44:31 No.879187123

ぼんやりというかえぐ味が強い

33 21/12/23(木)13:44:48 No.879187172

ぼんやりはしてないだろ ドギツイ職場いじめとパワハラが観れる

34 21/12/23(木)13:45:01 No.879187218

>ハテルマ描きたくなったから終盤はバトル物になってたのかな 逆にバトルもの書きたくなったからああなったのではと思っている

35 21/12/23(木)13:45:11 No.879187248

俺にとっては生の職場のようだよ…

36 21/12/23(木)13:45:25 No.879187307

でも確かにこれ読んでイタ飯食いてぇ!ってならなかったからお仕事漫画かもしれん

37 21/12/23(木)13:46:00 No.879187413

>ぼんやりはしてないだろ >ドギツイ職場いじめとパワハラが観れる それは無印の方だと思う スレ画はセコンド

38 21/12/23(木)13:46:07 No.879187438

寿司で主人公が大会中に突然の負傷!して来るのか…?と警戒した

39 21/12/23(木)13:46:20 No.879187493

>スレ画は真っ当に面白いと思ってるが寿エンパイヤも唐突にバトル展開になるんだろうなとは思ってる とりあえず先輩に陰湿な嫌がらせ受けたり唐突に改心したり 主人公が大会中に交通事故に遭ったりはしたけどバトルはまだだと思った

40 21/12/23(木)13:46:27 No.879187518

土屋いらねえだろ

41 21/12/23(木)13:47:12 No.879187681

エンパイアは週刊連載以上にサクサク展開動いててとてもいい

42 21/12/23(木)13:47:47 No.879187794

セコンドも職場いじめっていうか土屋がめんどい…

43 21/12/23(木)13:48:09 No.879187870

作者が実際に働いてみただけあってイタリアレストランの厨房の雰囲気は完璧だと絶賛

44 21/12/23(木)13:48:30 No.879187955

パワハラ先輩はもやもやしたけど寿司工場で腐ってた人がボコボコにされて泣きながら俺は寿司職人なんだ…!と言うのは良かったと思う

45 21/12/23(木)13:48:48 No.879188026

>作者が実際に働いてみただけあってイタリアレストランの厨房の雰囲気は完璧だと絶賛 嫌な先輩もたくさん居たのかな…

46 21/12/23(木)13:49:11 No.879188109

オーガニックなレストラン経営しててあすかしゃん狙ってた人との料理バトルの決着がどうついたのか思い出せんばい…

47 21/12/23(木)13:50:00 No.879188274

エンジョイ!

48 21/12/23(木)13:51:17 No.879188593

ぼんやりしたスレ画じゃなかった

49 21/12/23(木)13:53:56 No.879189162

編集がキッチリ手綱取ってくれれば安心できる漫画家

50 21/12/23(木)13:54:01 No.879189180

>これ読んだあとに寿エンパイア読むと爽やかになる 初っ端から血の繋がってないヤリチンや眼鏡デブというぼんやりした悪役が出てくるばい…

51 21/12/23(木)13:54:34 No.879189322

漫画でレッドミラージュ描いたら永野護から直筆サイン入りプラモ貰えたんだよな…

52 21/12/23(木)13:56:16 No.879189666

寿エンパイアは戦った相手だいたい浄化されるから読後感が爽やかでいい

53 21/12/23(木)13:57:15 No.879189876

>火線上のハテルマのことも忘れないで上げて あれクソつまんなかったから無かったことにしていいと思う

54 21/12/23(木)13:57:57 No.879190041

問題とそれが解決したときのカタルシスのバランスが若干おかしかったなと思う その辺改善された寿司はかなり読みやすい

55 21/12/23(木)13:58:11 No.879190084

土屋しゃん酷いなと思ってたらみんなあいつクソだと思ってたと聞いて安心した

56 21/12/23(木)13:58:44 No.879190191

鍵パンチ!

57 21/12/23(木)13:58:48 No.879190204

2ndは

58 21/12/23(木)13:59:35 No.879190366

ハテルマは不死人出てきたあたりで俺2週くらい読み飛ばしたっけ…?ってなった

59 21/12/23(木)13:59:51 No.879190410

香取しゃんいたら土屋ボコボコにする展開あっただろうな

60 21/12/23(木)13:59:56 No.879190424

>シェフとして一流だったメガネ先輩が店長になった途端無能すぎる あのメガネは店でだす新メニューのコンペで自分しか作れないようなもん考えてくるような奴だぞ

61 21/12/23(木)14:00:35 No.879190555

コミュ障の下でドルチェ作ってたあたりまでは面白かったよ

62 21/12/23(木)14:00:38 No.879190566

ドラマ化のあたりで浮かれて転けるんじゃねえぞみたいな自虐ネタがあったんだけど そのあと本当に失速するのが辛い

63 21/12/23(木)14:01:29 No.879190725

>土屋しゃん酷いなと思ってたらみんなあいつクソだと思ってたと聞いて安心した 青年向けの料理漫画で買収や臓器破壊攻撃仕掛けるとか少年誌の悪役すぎる…頭笹寿司かよアイツ

64 21/12/23(木)14:01:31 No.879190729

バンビーノのせいで作者にあんまりいいイメージなかったけど寿司マに負けてマンガワンインストールして寿エンパイア読み始めた 面白いけどライフ全部吸われて新規開拓できねえ

65 21/12/23(木)14:02:05 No.879190835

料理バトルで勝てば解決!っていう定石を外してはいけないという戒め

66 21/12/23(木)14:02:12 No.879190856

火線上のハテルマはどんどんリアリティラインが崩壊して困惑するからオススメ

67 21/12/23(木)14:02:57 No.879191006

ドルチェ編はかなり出来がいいと思う

68 21/12/23(木)14:03:38 No.879191152

土屋もそうだけど妻の存在が酷いわ

69 21/12/23(木)14:04:14 No.879191278

食ライターの永坂さんとか出資者の早瀬さんとかいい味出してる脇キャラは結構いるんだよな…

70 21/12/23(木)14:04:27 No.879191328

土屋はあんだけやっといて最終的に何かちょっといい話っぽい〆なのがやや解せなかった

71 21/12/23(木)14:04:40 No.879191365

>土屋もそうだけど妻の存在が酷いわ こいつ居る限り仮に土屋を追い出せても余所の店でやらかし続けるんだよな… 何か急に別れた!?

72 21/12/23(木)14:04:51 No.879191411

結局ぼんやりした味付けも何も解決せずになんか盛り付けのセンスだけ褒められて俺に合った客に食わせてえとか言い出してどこかに消えていったような記憶しかないよ土屋しゃん

73 21/12/23(木)14:05:37 No.879191572

伴織田尊い…

74 21/12/23(木)14:07:22 No.879191896

途中でブレーンの編集が異動したと思ってる

75 21/12/23(木)14:07:58 No.879191983

作者が実務で経験したぼんやりした要素のエッセンスを凝縮して盛り込んだ結果だ

76 21/12/23(木)14:08:30 No.879192086

マジモンの駄作だったらこんなに色々言われてないからな…

77 21/12/23(木)14:09:07 No.879192186

ドラマが作者的にはないわーだったらしい

78 21/12/23(木)14:09:57 No.879192329

寿司ビーノは展開シンプルすぎるけどこいつの末期みたいなの見せられるよりはマシだから困る

79 21/12/23(木)14:09:59 No.879192335

>作者が実務で経験したぼんやりした要素のエッセンスを凝縮して盛り込んだ結果だ 面白い作品に必要なのはフィクションよりも驚きに満ちたリアルじゃなくて 嘘は嘘だけど読者が適度に納得出来るリアリティなんだなって思う

80 21/12/23(木)14:10:27 No.879192434

ドラマ化して腐る漫画家って割とよく見る気がする そこまで気にしない方がいいと思うんだけど難しいんだろうな

81 21/12/23(木)14:10:56 No.879192515

>マジモンの駄作だったらこんなに色々言われてないからな… 全体的には面白い良作なんだけど所々振り切れるのがキツい…

82 21/12/23(木)14:11:07 No.879192550

>寿司ビーノは展開シンプルすぎるけどこいつの末期みたいなの見せられるよりはマシだから困る 寿司バトル!決着!お互いリスペクトして終わり! 寿司漫画なんてそんなもんでいいんだよ

83 21/12/23(木)14:11:25 No.879192610

>マジモンの駄作だったらこんなに色々言われてないからな… ダメな点がはっきりしてて自分含むド素人の読者にも明確だから色々言われるのだ… この作者漫画ぢからはあるから余計に

84 21/12/23(木)14:11:48 No.879192675

>ドラマが作者的にはないわーだったらしい しかもわざわざ漫画内でドラマとか舞い上がって漫画が面白くなくなないといいんだけどとかイタリア料理のオーナーに言わせてるしかなり面倒くさい人なんだろうね

85 21/12/23(木)14:11:59 No.879192709

>マジモンの駄作だったらこんなに色々言われてないからな… 光る部分と???ってなる部分の落差が激しすぎる

86 21/12/23(木)14:12:19 No.879192773

>ドラマ化して腐る漫画家って割とよく見る気がする >そこまで気にしない方がいいと思うんだけど難しいんだろうな これ別にドラマ化のせいじゃないし

87 21/12/23(木)14:13:05 No.879192901

前半あれだけ店のスタッフの段取りとか回し方とかやったんだから期待しちゃうじゃん?横浜新店舗編はさぁ…

88 21/12/23(木)14:13:40 No.879193010

セカンドの後半さえなければマジ良作なんすよ… 期待した次回作もすごい微妙で… ここで寿司の漫画が好意的に受け取られてるけど 信じられない…

89 21/12/23(木)14:13:45 No.879193028

料理漫画として味覚なんて結局主観の問題じゃない?っていう興味深いテーマではある なんでそうなる

90 21/12/23(木)14:13:54 No.879193060

給料半分でいいばい

91 21/12/23(木)14:15:24 No.879193386

寿司のヒロインのことTSバンビとか言い出した「」絶対許さねえからな

92 21/12/23(木)14:15:30 No.879193418

最後土屋しゃんが旅立つ車のトランクに嫁の遺体がはいってるって考察好き

93 21/12/23(木)14:16:42 No.879193650

>前半あれだけ店のスタッフの段取りとか回し方とかやったんだから期待しちゃうじゃん?横浜新店舗編はさぁ… 客層が違うから閑古鳥が鳴いてる!は解決方法も含めてひでぇと思った 事前にリサーチするもんじゃないのか普通は

94 21/12/23(木)14:16:45 No.879193661

外部の人間頼りだったのはそれでいいのか

95 21/12/23(木)14:17:45 No.879193855

リストランテとトラットリアの違いなんて気にする日本人の客そんなにいねえよ!って思いました

96 21/12/23(木)14:17:55 No.879193896

連載中はmayにぼんやりスレが毎週立ってたな… 何もかも懐かしい

97 21/12/23(木)14:18:20 No.879193990

最後の方はもうバッカナーレが空前絶後のクソ職場過ぎて笑えてくる

98 21/12/23(木)14:18:27 No.879194022

お笑い番組のリンカーンでよくネタになってたからすげー前だな

99 21/12/23(木)14:18:42 No.879194081

問題解決しないまま新しい問題出てきてストレス貯まるだけの横浜編

100 21/12/23(木)14:19:09 No.879194166

後半のぼんやりになってもプラモのところのスレは楽しかった

101 21/12/23(木)14:19:30 No.879194230

客が来ねえとか言ってたのって土屋しゃんより前だっけ後だっけ

102 21/12/23(木)14:21:44 No.879194678

土竜の唄も同じ年にスタートなのか

103 21/12/23(木)14:22:04 No.879194739

リアルっていうか珍しいアプローチの仕方する漫画ではあったんだが面白いかと言われると返答に困る感じ

104 21/12/23(木)14:25:36 No.879195491

ガンプラ作りは参考になったと思う あとイタリアマフィア編は面白かった

105 21/12/23(木)14:25:37 No.879195500

オタク気質なドルチェ先輩とパリピ寄りなバンビが最初はギスギスしてたのに徐々に打ち解けていく展開ほんと好き

106 21/12/23(木)14:28:20 No.879196088

土屋しゃんにボコボコにされたあと香取しゃんが助けに来る幻をみてそんな都合のいいことはないってなるんだけど 読者からしたらそろそろ逆転してスッキリさせてくれってのが本音だったような…

107 21/12/23(木)14:29:55 No.879196406

>ガンプラ作りは参考になったと思う >あとイタリアマフィア編は面白かった あれもオチが日本に帰ってきたら肉の手入れしかスキル上がってねぇ!ってのがな…

108 21/12/23(木)14:31:01 No.879196624

トマト全滅とかなんだったの

109 21/12/23(木)14:31:20 No.879196684

イタリアマフィア編は作者のやりたいバイオレンス展開と異世界感が奇跡的にマッチしてたな

110 21/12/23(木)14:31:54 No.879196811

>トマト全滅とかなんだったの イタリア料理の歴史ウンチクがしたかっただけだと思う

111 21/12/23(木)14:32:07 No.879196854

後半は原作者変わったの!?ってくらいの失速っぷりだった

112 21/12/23(木)14:33:42 No.879197145

しばらくトマト縛り自体はむしろ料理漫画としては真っ当な展開だろ

113 21/12/23(木)14:39:39 No.879198238

わりかしスレ画の料理の腕はあるから別の要因でめんどくさいことになる漫画だった

114 21/12/23(木)14:40:04 No.879198318

2は駄作じゃねえかな

115 21/12/23(木)14:40:23 No.879198377

>ドルチェ編はかなり出来がいいと思う いいよね だんだん心開いてくれて最後にそのおかげで壁を破れるの好き

↑Top