21/12/23(木)02:01:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/23(木)02:01:19 No.879101834
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/23(木)02:04:29 No.879102356
それが出きりゃあ苦労はねぇ…!
2 21/12/23(木)02:08:11 No.879102947
出来ないからこうなってんだろってのを無視する人いるよね
3 21/12/23(木)02:12:50 No.879103581
でもそうはならなかった だからこのお話はここから始まるんだ
4 21/12/23(木)02:15:55 No.879104012
現実で普通に仕事してるときの個人間ですら報連相あやふやでトラブル起きることもあるから 寧ろ万全な話し合いが出来て当然という方がファンタジー
5 21/12/23(木)02:16:04 No.879104028
話し合いができないような出来ことを作るけど たまに単純に登場人物が全員揃って不自然に早とちりしてるようにしか見えないのもあるんだよね
6 21/12/23(木)02:23:30 No.879105041
ラブコメとかだとよくある
7 21/12/23(木)02:26:47 No.879105470
現実の戦争だってたいていそうなので ロボアニメがこれなのは当然である
8 21/12/23(木)02:29:08 No.879105751
最初に殺し合えば解決したんじゃねぇかな!? ってのもあるから困る
9 21/12/23(木)02:30:37 No.879105945
具体的に言うとシビルウォー
10 21/12/23(木)02:35:30 No.879106547
創作は作り手の意図があるのを誰もが認識した上で楽しむものだから現実よりは理屈を求められる とはいえ全部理詰めの話はそれはそれでつまらないんだから雑味も必要だよね
11 21/12/23(木)02:35:41 No.879106574
なんか話すの気まずいし…
12 21/12/23(木)02:40:05 No.879107095
>ラブコメとかだとよくある 両想いなんだからとっとと告ればいいじゃん…ってなることは多い 最初は両想いだったのにお互い告白しないうちに男が別の女に惚れて終わるみたいなのも多い
13 21/12/23(木)02:47:26 No.879107885
殺し合いたいんだ話し合いたい訳じゃない
14 21/12/23(木)02:51:09 No.879108250
現実でもよくある...
15 21/12/23(木)02:51:46 No.879108298
勘違いや敵の情報操作で仲間同士で対立みたいなパターンはちゃんと一回腹割って話し合ってから争おうよ仲間なんだし…ってちょっとなる
16 21/12/23(木)02:52:16 No.879108347
現実だと話し合ってもみずほ銀行になる…
17 21/12/23(木)02:52:52 No.879108392
旧エヴァかと思ったがあれは話し合っても一方通行だったな…
18 21/12/23(木)02:57:28 No.879108831
第二次大戦中の日本軍とかみんなで話し合えば解決してたかな…
19 21/12/23(木)02:59:37 No.879109054
SHIROBAKOの太郎回
20 21/12/23(木)03:00:30 No.879109126
キャラの感情を無視して最適解を選べと指摘するのはそれはそれでちゃんと本編見てるのか?ってなるしな
21 21/12/23(木)03:01:32 No.879109212
ガンダムにこういうヒロインいる
22 21/12/23(木)03:02:11 No.879109266
さすがに話し合いの場で禅問答始めるくらいのレベルになると 普通にやりようあったろ…とは思う
23 21/12/23(木)03:04:10 No.879109422
荒らし嫌がらせ混乱の元みたいなキャラが暴れ回ってる場合とかもそうは行かないしね
24 21/12/23(木)03:07:40 No.879109763
万全に話しあって全員が各々役割をきっちり果たしてなお力及ばず大虐殺止められなかったホビーアニメ良いよね
25 21/12/23(木)03:09:23 No.879109892
saw
26 21/12/23(木)03:15:17 No.879110323
最初から登場人物みんなでこいつ殺せば解決したんじゃねえかな…
27 21/12/23(木)03:17:24 No.879110468
例えば「」ととしあきだったらいつまで経ってもまともに話し合えることはないよ
28 21/12/23(木)03:18:16 No.879110531
そもそも恋愛漫画とかまずはそのじれったい過程を楽しむものだからな…
29 21/12/23(木)03:20:06 No.879110675
サモンナイト4
30 21/12/23(木)03:24:53 No.879111007
※結局話し合っても同じ道に進む場合がある…
31 21/12/23(木)03:24:57 No.879111011
今更それはないじゃないですか父さん!
32 21/12/23(木)03:25:05 No.879111015
読者視点だと丸分かりなことでもキャラ視点だと分からないことって多いからね とは思うけど重要な話をやたら遮ったり聞こうとしないやつはおいおいってなる
33 21/12/23(木)03:26:00 No.879111082
>万全に話しあって全員が各々役割をきっちり果たしてなお力及ばず大虐殺止められなかったホビーアニメ良いよね ホビーアニメで大虐殺!?
34 21/12/23(木)03:27:58 No.879111210
キャラごとの情報量の差を徹底してるとそれはそれでパッと見「?」となりかねないのが難しいところ
35 21/12/23(木)03:30:05 No.879111355
言い訳は聞きたくない 御託は終わりか? 弱い犬ほどよくしゃべる 等のセリフでセリフ遮り系キャラがいると拗れまくるのだ
36 21/12/23(木)03:31:04 No.879111420
>言い訳は聞きたくない >御託は終わりか? >弱い犬ほどよくしゃべる >等のセリフでセリフ遮り系キャラがいると拗れまくるのだ 御託は終わりか?
37 21/12/23(木)03:31:59 No.879111475
仮に仲間内だったとしてもすぐ他人にマウント取る奴がひとりいたらその時点で話す気なくなるしな
38 21/12/23(木)03:32:22 No.879111504
>>言い訳は聞きたくない >>御託は終わりか? >>弱い犬ほどよくしゃべる >>等のセリフでセリフ遮り系キャラがいると拗れまくるのだ >御託は終わりか? ヤツの言葉なぞ聞くに値せん…
39 21/12/23(木)03:32:25 No.879111508
>最初から登場人物みんなでこいつ殺せば解決したんじゃねえかな… そんな身も蓋もないことを…
40 21/12/23(木)03:32:52 No.879111537
>>>言い訳は聞きたくない >>>御託は終わりか? >>>弱い犬ほどよくしゃべる >>>等のセリフでセリフ遮り系キャラがいると拗れまくるのだ >>御託は終わりか? >ヤツの言葉なぞ聞くに値せん… フン…弱い犬ほどよく喋る…
41 21/12/23(木)03:33:30 No.879111575
仮面ライダー555
42 21/12/23(木)03:34:03 No.879111621
和解ルートを潰すための功労者たち…
43 21/12/23(木)03:34:22 No.879111638
登場人物は俯瞰で見てるわけじゃないし結果として最適でない行動を取ることがあるのは仕方がないけど 物語を転がしたかった作者の都合でしかない言動をされるのは萎える そのキャラの主観視点で見ても納得できない行動というか
44 21/12/23(木)03:34:26 No.879111643
話し合った結果やはり分かり合えないな…と戦うしかなくなるの好き!(バアアアアン)
45 21/12/23(木)03:34:37 No.879111658
すぐ人を殺して解決しようとするような異常者がいたらそれはそれで問題の人物より先に排除されると思うよ
46 21/12/23(木)03:35:00 No.879111682
言ったところでお前には分かるまい!とか言われちゃうともうどうしようもない
47 21/12/23(木)03:35:59 No.879111743
Netflixのドラマはすぐ登場人物がその場を去るパターンめっちゃ多い… 話を前に進める気無いだろ!?
48 21/12/23(木)03:36:04 No.879111749
>登場人物は俯瞰で見てるわけじゃないし結果として最適でない行動を取ることがあるのは仕方がないけど >物語を転がしたかった作者の都合でしかない言動をされるのは萎える >そのキャラの主観視点で見ても納得できない行動というか わからんでもないけどこの手のことを言う人は自分の価値観だけで物事を捉えてケチつけてることが多いからなんとも…作者はバカだとか考えちゃうプライドの高い人がよくやる
49 21/12/23(木)03:36:21 No.879111762
ニュータイプなら互いがわかり合えないことをわかり合えるんだぜ
50 21/12/23(木)03:36:58 No.879111809
AとBがちゃんとケリを付ければすべてが解決するであろうパターンだってあるだろうな…
51 21/12/23(木)03:37:10 No.879111823
貴様に何が分かる! いや聞いてもいないのに分からんだろう…ちょっと自分語りしたっていいのよ…?となることはある
52 21/12/23(木)03:37:52 No.879111866
相手組織側が散々話し合おうとしてるのに 一切聞く耳もたないヴァンとかいう主人公
53 21/12/23(木)03:38:14 No.879111886
あいつは俺が殺した… (救えなかったから殺したようなものだ)
54 21/12/23(木)03:38:39 No.879111906
よく言われる「俺が殺した(ようなものだ…俺のせいであいつは…)」みたいに言葉足らずだったりやたら婉曲的だったり詩的だったりな言動の奴はもう少し相手に伝えるってことを意識して喋ってほしい…!
55 21/12/23(木)03:38:44 No.879111913
NTR物の登場人物全員で最初から話し合ってたらヒロインとチャラ男さんが付き合うだけなのでジャンルが変わる
56 21/12/23(木)03:39:14 No.879111942
>あいつは俺が殺した… >(救えなかったから殺したようなものだ) この台詞言ってて本当に殺したも同然でしかない速水真澄はすげぇや
57 21/12/23(木)03:39:19 No.879111948
何故アニメ映画は 人と分かり合えないからボクは一人でいいんだ みたい主役が多いんだろう 高校生で老生すぎない?
58 21/12/23(木)03:39:30 No.879111968
>あいつは俺が殺した… 俺はお前を許さない
59 21/12/23(木)03:40:55 No.879112048
>何故アニメ映画は >人と分かり合えないからボクは一人でいいんだ >みたい主役が多いんだろう >高校生で老生すぎない? むしろ高校生くらいだからこそ早計で自分に見切り付けちゃってるんだろう
60 21/12/23(木)03:41:07 No.879112063
それはそれとしてもうちょい言うべきことがあるだろ!?ってなえうのはよくある
61 21/12/23(木)03:41:38 No.879112091
>人と分かり合えないからボクは一人でいいんだ >みたい主役が多いんだろう >高校生で老生すぎない? むしろ厨二病だか高二病じゃん斜に構えて世の中分かった気になるのは
62 21/12/23(木)03:41:56 No.879112107
>何故アニメ映画は >人と分かり合えないからボクは一人でいいんだ >みたい主役が多いんだろう >高校生で老生すぎない? 若い時のはしかみたいなものだから…
63 21/12/23(木)03:42:07 No.879112121
いいですよね風花雪月
64 21/12/23(木)03:42:30 No.879112143
イデオロギーは争いの種でもあるがイデオロギーが薄いと効率厨の創作のありがちなAIみたいになるぞ
65 21/12/23(木)03:42:44 No.879112156
人間関係はそのすれ違いで育っていく部分もあるし…
66 21/12/23(木)03:42:48 No.879112159
シズマを止めろ…
67 21/12/23(木)03:43:37 No.879112210
>わからんでもないけどこの手のことを言う人は自分の価値観だけで物事を捉えてケチつけてることが多いからなんとも…作者はバカだとか考えちゃうプライドの高い人がよくやる どっちかと言うとそういうのは自分の気に入らない展開だから直視出来なくてちゃんとよく見てないけど 嫌いだという自己主張はしたいから理解度が足りないまま判ったようなことを言ってしまっているというイメージ
68 21/12/23(木)03:43:58 No.879112228
ボクは一人でいいんだ→可愛い女の子出てきてこれは運命の出会い! みたいなの一時期ウケたんだろうなあ
69 21/12/23(木)03:44:07 No.879112238
コミュ障という言葉が広まって久しいので説明が下手な人物がいても不思議ではないだろう?
70 21/12/23(木)03:44:09 No.879112241
そういう人心のすれ違いや葛藤がわからないとドラマにならないというか出来事と設定を羅列するだけの小説が生まれるのだ…
71 21/12/23(木)03:44:55 No.879112283
>ボクは一人でいいんだ→可愛い女の子出てきてこれは運命の出会い! >みたいなの一時期ウケたんだろうなあ 寂しいだけだから可愛い女の子が現れたらそうなっちゃうよね
72 21/12/23(木)03:46:08 No.879112349
>いいですよね風花雪月 全ルートやると「結局どうにもならんやんけコイツら!」ってなる絶望はやめてください
73 21/12/23(木)03:46:16 No.879112357
和解一歩手前だったのに一人のやらかしで全面戦争不可避になる展開すき
74 21/12/23(木)03:46:22 No.879112362
裏から本編手助けする系の二次SSなんかはストレスフリーだけど 原作の進行分かってるからこそ楽しめるようなところはある
75 21/12/23(木)03:46:34 No.879112375
>この台詞言ってて本当に殺したも同然でしかない速水真澄はすげぇや 俺がお前の母親を(話題作りのため外の情報遮断し実質監禁したら療養所から脱走し肺炎と事故で死んだから)殺した(も同然だ)…
76 21/12/23(木)03:46:41 No.879112382
ヘッドフォンしてボクは他人との交流絶つんだ みたいなのそろそろ飽きられそう
77 21/12/23(木)03:47:29 No.879112424
>ヘッドフォンしてボクは他人との交流絶つんだ >みたいなのそろそろ飽きられそう 中高生が存在する限り定期的にヒットすると思う
78 21/12/23(木)03:47:44 No.879112433
>ヘッドフォンしてボクは他人との交流絶つんだ >みたいなのそろそろ飽きられそう 父さんに!!これ!!!返すよ!!!
79 21/12/23(木)03:48:12 No.879112446
fu640305.png
80 21/12/23(木)03:48:26 No.879112462
>ヘッドフォンしてボクは他人との交流絶つんだ >みたいなのそろそろ飽きられそう 人間そういう時期はあるから飽きるとかではなくある種のリアルだから…
81 21/12/23(木)03:49:24 No.879112509
その手の人が成長していく過程を描くからこそ物語になるのもある
82 21/12/23(木)03:50:34 No.879112567
>>わからんでもないけどこの手のことを言う人は自分の価値観だけで物事を捉えてケチつけてることが多いからなんとも…作者はバカだとか考えちゃうプライドの高い人がよくやる >どっちかと言うとそういうのは自分の気に入らない展開だから直視出来なくてちゃんとよく見てないけど >嫌いだという自己主張はしたいから理解度が足りないまま判ったようなことを言ってしまっているというイメージ ぶっちゃけその手のやつは匿名サイトだからってうろ覚えの知識にネットの風評合体させて適当こいてるだけってのが一番多いと思う
83 21/12/23(木)03:52:34 No.879112665
社会からの孤立を描くのにヘッドホンして音楽聴いて1人の世界に入るならわかりやすい 私生活で誰からも話しかけられずにスマホで二次裏ばかりしてる表現で孤立を表されてもリアルな嫌さがあって辛いだけだしわかりにくい
84 21/12/23(木)03:54:37 No.879112772
話したくねぇ~ 話すぞオラッ!お前も!お前もだ! していくシンジくんは非常に感慨深かった
85 21/12/23(木)03:54:49 No.879112782
厭世的で偏屈な主人公とか昔から純文学の定番だし表現の仕方が変わっても孤独な人間が他人と触れ合う話は定番としてあり続けるだろうね
86 21/12/23(木)03:56:07 No.879112845
読者である自分の神視点とキャラクター視点を区別つけられない人はけっこういるからな 自覚がないのが凄くやっかいなやつ
87 21/12/23(木)03:57:32 No.879112911
エヴァは完全にディスコミュニケーション描く作品だしな
88 21/12/23(木)03:58:20 No.879112955
お父さんがコミュ障なのが悪かったから…
89 21/12/23(木)03:58:49 No.879112980
これを最後に主人公に言わせることで悲劇性がマシマシになる説 あると思います
90 21/12/23(木)04:00:11 No.879113042
>話したくねぇ~ >話すぞオラッ!お前も!お前もだ! >していくシンジくんは非常に感慨深かった 片っ端からケリ付けていく様は感動はするけど半ばギャグに突っ込んでたと思う
91 21/12/23(木)04:01:09 No.879113086
>これを最後に主人公に言わせることで悲劇性がマシマシになる説 >あると思います だいたいこういうのでキャラに言わせる場合って無理じゃねえかな…ってくらい手遅れな場合が多い気がする
92 21/12/23(木)04:01:44 No.879113117
>読者である自分の神視点とキャラクター視点を区別つけられない人はけっこういるからな >自覚がないのが凄くやっかいなやつ 無双していくような主人公が相手の戦略読み切ってとかだと気持ちいいんだろうけどね
93 21/12/23(木)04:02:09 No.879113138
俺たちもっと早く出会ってれば仲良くなれたのかもな…
94 21/12/23(木)04:02:30 No.879113152
>>これを最後に主人公に言わせることで悲劇性がマシマシになる説 >>あると思います >だいたいこういうのでキャラに言わせる場合って無理じゃねえかな…ってくらい手遅れな場合が多い気がする 宇宙戦艦ヤマトは主人公が気がついたとき 敵の星は滅ぶ寸前で後悔してたな…
95 21/12/23(木)04:03:38 No.879113203
その点怪獣は良い 基本的に戦うしかない
96 21/12/23(木)04:04:12 No.879113229
>俺たちもっと早く出会ってれば仲良くなれたのかもな… 激突は免れないんだけどその瞬間だけは解りあえてるの好き
97 21/12/23(木)04:04:37 No.879113248
逆だったかもしれねえ…
98 21/12/23(木)04:04:44 No.879113252
>その点怪獣は良い >基本的に戦うしかない むしろ言葉が通じないからこその悲哀みたいなのやらせまくってる気が…
99 21/12/23(木)04:05:13 No.879113274
>むしろ言葉が通じないからこその悲哀みたいなのやらせまくってる気が… でも言葉が通じないから戦うしかないぜ
100 21/12/23(木)04:05:38 No.879113289
そういうすれ違いは現実でも多分に有るけど解決されないので気づかないだけなのだ…
101 21/12/23(木)04:06:20 No.879113321
俺達はやることが全て遅かったのかもしれん…
102 21/12/23(木)04:06:51 No.879113340
最初から言葉を尽くせたところで弟はついてきただろうけど 不死川兄の俺に弟はいねぇは流石にそれはねえだろと思っていました
103 21/12/23(木)04:07:28 No.879113360
良くも悪くも問題に直面しないといけないフィクションだから目立つだけで 現実だと駄目だと思ったらあっさり見切り付けられて終わりってのもよくあるしな
104 21/12/23(木)04:08:13 No.879113390
セーラームーンはラスボスにお前も私を殺しに来たのか?と言われたので 違う!と武装解除して全裸になって会いに行って握手してラスボスの身体乗っ取ってた敵を浄化粉砕した
105 21/12/23(木)04:08:54 No.879113417
>良くも悪くも問題に直面しないといけないフィクションだから目立つだけで >現実だと駄目だと思ったらあっさり見切り付けられて終わりってのもよくあるしな 無理して向き合わなくてもいいけど物語だと逃げみたいに捉えられたりするしね…
106 21/12/23(木)04:09:42 No.879113453
スターウォーズでライトセーバー捨てるシーンいいよね…
107 21/12/23(木)04:10:04 No.879113470
話しても拗れる系のが好き
108 21/12/23(木)04:10:38 No.879113490
>>ヘッドフォンしてボクは他人との交流絶つんだ >>みたいなのそろそろ飽きられそう >人間そういう時期はあるから飽きるとかではなくある種のリアルだから… そもそも実際そういう子がいるっていう観察からそういう描写が生まれてるわけで別に創作的表現でもないからね
109 21/12/23(木)04:11:04 No.879113511
話をする事をどこまでもあきらめない奴だから主人公張ってる作品が好き
110 21/12/23(木)04:11:57 No.879113553
>話しても拗れる系のが好き ガンダム
111 21/12/23(木)04:12:10 No.879113566
行動を持って信頼が生まれる訳だしいきなり話し合ったところで…
112 21/12/23(木)04:12:29 No.879113580
まあ現実的な話とかするなら話したせいでこじれることもよくあるんですけどね
113 21/12/23(木)04:12:32 No.879113583
まぁ怪獣というか怪物系は調理法は色々あるにしろ とにかく戦うしかないってところに無理なく持っていきやすいよな
114 21/12/23(木)04:13:33 No.879113629
わかるってばよ… わかるってばよ… 何もかもから逃げようとしやがって…!
115 21/12/23(木)04:13:41 No.879113633
>まあ現実的な話とかするなら話したせいでこじれることもよくあるんですけどね 大概は話の内容よりも言い方の問題だったりする…
116 21/12/23(木)04:14:20 No.879113664
MGSも発端は解釈違いから始まったしな…
117 21/12/23(木)04:14:34 No.879113675
たまに主人公が理解しめしてるのに でもどうしようもないんだよー!で逆ギレみたいなのもあるよね
118 21/12/23(木)04:15:48 No.879113714
現実だと攻めるかどうかを考えてる相手に対して平和的に事を収めようと話し合った結果この態度なら反撃受けないと判断した相手が攻めてくるとか割とよくあるよね
119 21/12/23(木)04:17:02 No.879113763
>現実だと攻めるかどうかを考えてる相手に対して平和的に事を収めようと話し合った結果この態度なら反撃受けないと判断した相手が攻めてくるとか割とよくあるよね 人間は善良ではないからな…
120 21/12/23(木)04:17:16 No.879113773
>現実だと攻めるかどうかを考えてる相手に対して平和的に事を収めようと話し合った結果この態度なら反撃受けないと判断した相手が攻めてくるとか割とよくあるよね やはり武力を見せつつの交渉…
121 21/12/23(木)04:17:47 No.879113794
雲戻しガスを出してきたドラえもんは有能…
122 21/12/23(木)04:18:10 No.879113803
>現実だと攻めるかどうかを考えてる相手に対して平和的に事を収めようと話し合った結果この態度なら反撃受けないと判断した相手が攻めてくるとか割とよくあるよね 舐めるというのは見下してる行為でもあるからな
123 21/12/23(木)04:18:18 No.879113815
一度戦い始まっちゃったら損得関係なく面子やら怨恨やらでもう止められない人ってのは出てくるし話して利益調整できれば済むとかってもんでもない
124 21/12/23(木)04:19:44 No.879113865
負けるにしても手傷くらいは負わせられるぞテメー!ってのを示さなくちゃ交渉してやる理由がないからな…
125 21/12/23(木)04:20:10 No.879113881
室町の武士や僧侶だって笑われたら相手を斬らなければならないし仲間が斬られたら相手の組織を潰さないといけないしそこに会話の余地はない
126 21/12/23(木)04:20:52 No.879113916
損得だけで人間は生きてないという価値観をまず理解できなければいけないのだ…話し合いでは解決しないことは多いのだ…
127 21/12/23(木)04:21:28 No.879113927
つまり…人に感情は不要と…
128 21/12/23(木)04:22:05 No.879113953
>損得だけで人間は生きてないという価値観をまず理解できなければいけないのだ…話し合いでは解決しないことは多いのだ… だからあえて話し合いという道を選ぶのだ 子供のケンカじゃないからな
129 21/12/23(木)04:22:57 No.879113984
>つまり…人に感情は不要と… ラスボス出来た!
130 21/12/23(木)04:23:39 No.879114006
最後まで話し合いの機会を模索しそして撃たれる…
131 21/12/23(木)04:23:50 No.879114016
じゃあクルーゼも話し合えば解決したっていうのかよえーっ!
132 21/12/23(木)04:24:38 No.879114056
登場人物全員最適解してないと文句垂れるやつよくいる
133 21/12/23(木)04:24:54 No.879114069
>>損得だけで人間は生きてないという価値観をまず理解できなければいけないのだ…話し合いでは解決しないことは多いのだ… >だからあえて話し合いという道を選ぶのだ >子供のケンカじゃないからな 良いことを教えよう 子供の喧嘩みたいなことで大人の関係はこじれるし何なら国同士でも国益以上にそういう理由で揉めたりするんだ 人間が冷静に物事を考えられるという意識は捨てた方が良いよ
134 21/12/23(木)04:25:14 No.879114078
しょーもない理由で世界を滅ぼしたがる悪役見ると バカとキチガイに刃物は危険という教訓になる
135 21/12/23(木)04:25:41 No.879114097
必死に話し合いを望んだ結果こっち側に犠牲が出るとそれはそれでヘイト稼ぐからなぁ…
136 21/12/23(木)04:26:06 No.879114111
別に分かり合ってなくても話し合いしたという事実そのものが互いの行動の抑制になったりする
137 21/12/23(木)04:27:05 No.879114150
>じゃあクルーゼも話し合えば解決したっていうのかよえーっ! クルーゼもあの世界の被害者なとこは割とあるよね まあ言ってることはひっどいけど…
138 21/12/23(木)04:29:04 No.879114225
>別に分かり合ってなくても話し合いしたという事実そのものが互いの行動の抑制になったりする 話し合いは互いに譲歩して損をしないもしくは利益を得る行為だからなあ それがわからない連中が論破なんて稚拙なのを広めちまったけど
139 21/12/23(木)04:30:04 No.879114273
言質はとったみたいな揚げ足取りしかしてない対話多いからな…
140 21/12/23(木)04:30:08 No.879114276
当人同士の感情で納得出来ないならやはり裁判…
141 21/12/23(木)04:30:44 No.879114300
なろう主人公がスレ画みたいなこと良く言ってるよね
142 21/12/23(木)04:31:49 No.879114336
第三者の仲裁交えての形式上の和解は実際有効
143 21/12/23(木)04:32:09 No.879114350
そもそも発言の意図がしっかり相手に伝わってるかすら怪しいし…
144 21/12/23(木)04:32:27 No.879114360
>第三者の仲裁交えての形式上の和解は実際有効 スッキリしないので影から嫌がらせするね!
145 21/12/23(木)04:33:03 No.879114388
>第三者の仲裁交えての形式上の和解は実際有効 糾弾されたらざまぁで返しましょう!
146 21/12/23(木)04:34:56 No.879114450
やはり話し合いなど不要!全てを滅ぼし尽くしましょう!
147 21/12/23(木)04:37:47 No.879114543
>じゃあクルーゼも話し合えば解決したっていうのかよえーっ! アレで理解ある彼女が死ぬまで付き添ってくれたら割と穏やかに死にそうだと思う 最終回の狂いっぷりは全部うまく行きすぎてテンションおかしくなった結果だし
148 21/12/23(木)04:38:35 No.879114574
愚かな…やはり人類は我等が管理せねば…
149 21/12/23(木)04:39:16 No.879114600
>登場人物全員最適解してないと文句垂れるやつよくいる 神の視点が高じて粘着に変わるのいいよね よくない
150 21/12/23(木)04:42:48 No.879114716
話し合いすれば全部解決する!と主張する奴が騒いでいるのを見れば話し合いだけじゃ全部解決しないことがよくわかる 逆も然り
151 21/12/23(木)04:44:07 No.879114747
>話し合いすれば全部解決する!と主張する奴が騒いでいるのを見れば話し合いだけじゃ全部解決しないことがよくわかる >逆も然り 相手が二度と主張しなくなれば解決というならやはり暴力は全てを解決する…
152 21/12/23(木)04:45:10 No.879114797
やはり完膚なきまでに滅ぼすべきではありませんか!
153 21/12/23(木)04:47:04 No.879114876
>愚かな…やはり人類は我等が管理せねば… 極論に持っていきがちなのはオタクと機械の悪い癖だぞ
154 21/12/23(木)04:49:17 No.879114952
>相手が二度と主張しなくなれば解決というならやはり暴力は全てを解決する… 何事も暴力が一番とか最終的に全員殺せばいいのだ!って言ってる作品は暴力で相手を殺す事と暴力で支配する事を分てて好き 前者は目先のことだけしか解決しないし後者はそこから生まれた疑心が永遠に敵を生み出すと説明もあるし それはそれとして目先の問題を全員殺し続ければ最終的に根本原因まで到達して殺せるし
155 21/12/23(木)04:50:26 No.879114989
>>愚かな…やはり人類は我等が管理せねば… >極論に持っていきがちなのはオタクと機械の悪い癖だぞ 人類は曖昧な物事が好きすぎる…下等生物の考えることはよくわからんロボ…
156 21/12/23(木)04:51:39 No.879115025
出てくる敵を全て倒していけば最後は…国家権力が敵たぁ燃えるねぇ!
157 21/12/23(木)04:51:42 No.879115027
自分の主張を通したいだけなのに話を聞いてもらえないから 最終的にはすべての勢力を滅ぼすルートみたいな扱いになってるのがメガテン
158 21/12/23(木)04:52:05 No.879115040
>第二次大戦中の日本軍とかみんなで話し合えば解決してたかな… 陸軍と海軍の対決ぐらいは避けられたかもな
159 21/12/23(木)05:00:21 No.879115278
むしろ話し合いたくないから殴り合ってるんだぞ
160 21/12/23(木)05:03:46 No.879115386
たまに本気で神視点でしか話さない子がいる
161 21/12/23(木)05:04:37 No.879115412
煉獄さんが鬼にならないなんておかしい!!
162 21/12/23(木)05:11:50 No.879115646
どれだけ鬼のメリットあってもパワハラの部下になる時点で全部帳消しだよ
163 21/12/23(木)05:12:28 No.879115673
立場があるのに最初からみんな話し合えるわけねーじゃんってなる奴
164 21/12/23(木)05:36:15 No.879116432
>たまに本気で何でも神視点って指摘すればいいと思ってる子がいる
165 21/12/23(木)05:40:40 No.879116571
>>たまに本気で何でも神視点って指摘すればいいと思ってる子がいる 普段言われてるタイプの「」のレス
166 21/12/23(木)05:41:21 No.879116588
身に覚えがあるから怒ったの?
167 21/12/23(木)05:43:21 No.879116643
そうだろうな…神視点なんて指摘を言われて怒るのは普段言われてる「」だけだ
168 21/12/23(木)05:49:57 No.879116841
>どれだけ鬼のメリットあってもパワハラの部下になる時点で全部帳消しだよ メリット・不老長寿 デメリット・永遠に無惨の奴隷、人間しか食べられなくなる、日光で死ぬ、鬼殺隊に狙われる ふむ…ややデメリットが大きいか…
169 21/12/23(木)05:50:37 No.879116858
デメリットきついな…
170 21/12/23(木)05:55:08 No.879117010
永遠の命を得てみたら自我のない間に散々やらかしてたり人格改造された上に永遠に無惨の奴隷とか死んでも嫌すぎる
171 21/12/23(木)05:56:45 No.879117058
鬼滅は人殺したら事情とか関係なく地獄行きで鬼はいくら殺しても善行となるからもう神か仏に死ねと言われてるような生き物だよ
172 21/12/23(木)06:00:12 No.879117150
フィクションでこうはならんだろって思っても 現実は割といろんな意味でその辺超えてくるからな…
173 21/12/23(木)06:02:49 No.879117217
正常な判断失ったら人間なんでもする
174 21/12/23(木)06:06:16 No.879117336
この世界だって歴史の中にどれだけの愚かな行為があったかって話だし…
175 21/12/23(木)06:09:02 No.879117421
>ふむ…ややデメリットが大きいか… 大昔は縁壱に命狙われてたんだぞ…
176 21/12/23(木)06:09:30 No.879117436
本当に話し合ったら余計拗らそうになるとかあるよね
177 21/12/23(木)06:10:10 No.879117455
>これを最後に主人公に言わせることで悲劇性がマシマシになる説 >あると思います 稀咲が死んだときのタケミチがそれ 行動に共感を得られないから人気低いわ
178 21/12/23(木)06:12:38 No.879117520
やっぱりニュータイプは必要なんだ
179 21/12/23(木)06:21:15 No.879117788
>やっぱりニュータイプは必要なんだ ニュータイプ同士で殺し合いを始めるようだが…
180 21/12/23(木)06:22:06 No.879117814
「話を聞いて!」 「問答無用!」
181 21/12/23(木)06:27:54 No.879118061
他人に助けを求めば助けてやったのにって言われた事あるけど 助けを求めたい事が相手の逆鱗に触れる爆弾案件でどうしようもなく苦しんだ経験ある
182 21/12/23(木)06:28:10 No.879118074
>>やっぱりニュータイプは必要なんだ >ニュータイプ同士で殺し合いを始めるようだが… こいつとは分かりあえねえって分かったから…
183 21/12/23(木)06:30:56 No.879118197
>>>やっぱりニュータイプは必要なんだ >>ニュータイプ同士で殺し合いを始めるようだが… >こいつとは分かりあえねえって分かったから… 人と人は分かり合えないのは情報伝達が容易な現代の揉め事の多さで察しがつくからな…
184 21/12/23(木)06:38:59 No.879118520
最初から登場人物で話し合っても解決できない可能性が出てきたな
185 21/12/23(木)06:39:51 No.879118566
分かりあえたからって許容できるわけじゃないので…
186 21/12/23(木)06:47:25 No.879118915
人間の作品においても自然の作品においても本来特に注目に値するのはその意図であるってゲーテも言ってるわけで そこを無視して前提条件を変更して展開を変えるのは良いか悪いかは置いといて二次創作的な考えなんだよな