ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/23(木)01:07:41 No.879090089
これ美味しいよ
1 21/12/23(木)01:10:56 No.879090882
だろうな! って食い物すぎる…
2 21/12/23(木)01:15:35 No.879092170
なぜか塊で作らないといけないと思い込んでたから目からうろこだった
3 21/12/23(木)01:18:12 No.879092875
角煮に比べたらではあるけど気軽に作れるのもいいなぁ ちょっと休日の晩酌で手間かけるか程度なら全然これくらいいける
4 21/12/23(木)01:18:40 No.879092973
ヒタヒタにして煮るのが平煮?
5 21/12/23(木)01:21:21 No.879093663
焼肉用の豚バラ切り落としとか厚めに切ってあるので作れそうだな 今度作ろう
6 21/12/23(木)01:24:40 No.879094512
俺は一口サイズで角煮作ってたけどまあもうこれで良いな…
7 21/12/23(木)01:42:32 No.879098430
ちょっと多めに作って残りは一晩寝かせれば良さそうなのがいい
8 21/12/23(木)01:43:58 No.879098739
先生本当にさすがだな…
9 21/12/23(木)01:58:08 No.879101374
その代わり角煮より手間がかかってるからな
10 21/12/23(木)02:00:19 No.879101685
はちみつ入れるのがプロの味だな
11 21/12/23(木)02:02:18 No.879101992
脂身の部分が硬いままなんだよなあこれ かといって角煮で脂身まで柔らかくすると赤身がぱさぱさになるので別に調理したい
12 21/12/23(木)02:02:49 No.879102073
>ヒタヒタにして煮るのが平煮? 角煮と比べて薄く切って火の通りを早くしたのが平煮
13 21/12/23(木)02:12:42 No.879103562
>脂身の部分が硬いままなんだよなあこれ ちゃんと最初に肉炒めてる?
14 21/12/23(木)02:21:01 No.879104708
>その代わり角煮より手間がかかってるからな 工程増えてるようでまるごと煮るより焼いて洗う方が楽だと思う
15 21/12/23(木)02:21:59 No.879104851
お弁当に入れやすいのはいい
16 21/12/23(木)02:24:21 No.879105147
ちゃんと角煮作ろうとすると煮汁の量もえらいことになるからこれはいいな
17 21/12/23(木)02:26:12 No.879105387
手間めんどくさいなら最初から薄くすりゃいいだろってのはその通りだな…