虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/23(木)00:49:45 再不斬... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/23(木)00:49:45 No.879085119

再不斬いいよね

1 21/12/23(木)00:54:08 No.879086386

鬼の目にも涙ってやつか…

2 21/12/23(木)00:55:59 No.879086968

白もしくはカカシの立てたスレ

3 21/12/23(木)00:56:27 No.879087090

最初の敵いいよね

4 21/12/23(木)00:57:16 No.879087301

ザブザの言う通り白は優しすぎて真の実力がわからず終いで底が見えることはなかったよね

5 21/12/23(木)00:58:23 No.879087624

本当に金太郎じゃなくてよかったと思う

6 21/12/23(木)00:59:11 No.879087825

正直見た時は波の国編そんなに良かった印象なかったけど最近見返したら普通に泣いたわ

7 21/12/23(木)00:59:13 No.879087834

単行本の3、4巻目の密度すごいよね

8 21/12/23(木)01:00:44 No.879088217

>再不斬いいよね オレもだよ…

9 21/12/23(木)01:00:52 No.879088261

小僧、クナイを貸せ

10 21/12/23(木)01:01:06 No.879088309

お前と同じところに行きてぇなって言ってたのにあの世では会えなかったんだよね…

11 21/12/23(木)01:01:12 No.879088334

止めてくれ「」カシ この話はオレが泣く

12 21/12/23(木)01:01:12 No.879088336

カカシはマジで再不斬のことは最後までリスペクトしてたよね

13 21/12/23(木)01:01:25 No.879088407

>小僧、クナイを貸せ うん…

14 21/12/23(木)01:02:00 No.879088552

この後もマジで良いシーンすぎる…

15 21/12/23(木)01:02:33 No.879088753

ナルトまた読んでみるか

16 21/12/23(木)01:02:51 No.879088834

>お前と同じところに行きてぇなって言ってたのにあの世では会えなかったんだよね… あの世は実在するような描写ある割に穢土転生した皆さんだいたい死んだ時で記憶ストップしてるから記憶持ち出せないのかもしれん

17 21/12/23(木)01:02:52 No.879088837

やっぱいつ見てもガトーの存在が浮いてる

18 21/12/23(木)01:02:56 No.879088856

わたし序盤の敵が終盤でも強キャラなの好き!!

19 21/12/23(木)01:03:06 No.879088894

こいつ強すぎる

20 21/12/23(木)01:04:15 No.879089152

鬼鮫も実力認めてるよね

21 21/12/23(木)01:04:33 No.879089231

>やっぱいつ見てもガトーの存在が浮いてる 序盤は手探りすぎて文明レベルが大分曖昧

22 21/12/23(木)01:04:52 No.879089304

今思えば再不斬を守る白を貫いた時よくカカシは発狂しなかったな…

23 21/12/23(木)01:05:24 No.879089430

もしあの世があったら無限ツクヨミよりあの世に行った方が速いってなりそう

24 21/12/23(木)01:05:30 No.879089460

ハクVSナルト、サスケは少年漫画の覚醒シーンとしてベストバウトすぎる…

25 21/12/23(木)01:05:58 No.879089590

70巻以上続いた作品のわずか4巻目の出来事じゃねえってばよ!

26 21/12/23(木)01:06:04 No.879089615

>今思えば再不斬を守る白を貫いた時よくカカシは発狂しなかったな… シチュエーションがカカシのトラウマ一直線過ぎる…

27 21/12/23(木)01:06:31 No.879089743

岸影が任侠やノワール大好きでそれが色濃く出てる特攻シーンと唐突なマフィアの出現

28 21/12/23(木)01:06:48 No.879089836

>わたし序盤の敵が終盤でも強キャラなの好き!! カカシ先生とそう大差ないくらいの実力だからそりゃ終盤でもつえーわ…

29 21/12/23(木)01:06:52 No.879089856

あの5カ国がある大陸以外にも大陸あったりするのだろうか…

30 21/12/23(木)01:06:56 No.879089875

>今思えば再不斬を守る白を貫いた時よくカカシは発狂しなかったな… 普通にトラウマぶり返してベッドで寝るレベルだぞあれ

31 21/12/23(木)01:07:49 No.879090139

>岸影が任侠やノワール大好きでそれが色濃く出てる特攻シーンと唐突なマフィアの出現 マリオには期待していた…

32 21/12/23(木)01:08:18 No.879090241

>今思えば再不斬を守る白を貫いた時よくカカシは発狂しなかったな… あの後休んでたのって多分…

33 21/12/23(木)01:08:21 No.879090254

あのあと絶対リン思い出してるよね

34 21/12/23(木)01:08:42 No.879090344

>あの5カ国がある大陸以外にも大陸あったりするのだろうか… というかあの世界地図って大陸の一部しか描かれてないよね

35 21/12/23(木)01:08:44 No.879090352

そういえばアニメ初期は忍空とか攻殻っぽい雰囲気の時多かったの思い出した

36 21/12/23(木)01:09:20 No.879090498

私怨私情、里に縛られてる忍が多い中で再不斬はナルトが戦う中では珍しく完全な職業忍者

37 21/12/23(木)01:09:29 No.879090542

アニメのこの回作画もカメラワークも音楽も竹内順子も素晴らしすぎて何回見ても泣ける

38 21/12/23(木)01:09:43 No.879090590

>鬼鮫も実力認めてるよね 鬼鮫さん再不斬を倒したと言われたカカシと対峙した時は武者震いしてたけどあれ普通にキレてたんじゃないかな

39 21/12/23(木)01:09:57 No.879090653

白とかいう敵のトラウマを的確に抉って死ぬ忍の鑑

40 21/12/23(木)01:09:59 No.879090662

>70巻以上続いた作品のわずか4巻目の出来事じゃねえってばよ! この作品を象徴するようなエピソードを最初に作ろう!って初代担当が無茶振りしてひねり出したのが波の国だからな… 中忍試験編まで含めてザブザの本デザイン出来るまでが一番ボツ出たとか

41 21/12/23(木)01:10:13 No.879090702

十万両ださんかい!

42 21/12/23(木)01:10:24 No.879090745

今思い返しても敵のコンビの片割れが味方の先生の必殺技でサクッと死ぬ展開インパクトあってキレッキレすぎる

43 21/12/23(木)01:10:40 No.879090826

忍刀七人衆って意外と仲間意識強かったみたいだからな

44 21/12/23(木)01:11:01 No.879090906

初期は世界の中の忍びという組織って描き方でそれ以外の層の描写も多かったけど 二部に入ると大名と侍くらいでほぼ出なくなるし戦争に突入すると世界の存亡ほぼ忍者が担ってるレベルになった

45 21/12/23(木)01:11:01 No.879090907

波の国編みたいに他のところ行く話しもう一本くらい見たかったな

46 21/12/23(木)01:11:03 No.879090916

影暗殺未遂だのクーデターだのをカカシに忍のやる事じゃないとか言われてたけど…

47 21/12/23(木)01:11:50 No.879091142

>波の国編みたいに他のところ行く話しもう一本くらい見たかったな アニオリで嫌というほど行くぞ!

48 21/12/23(木)01:12:28 No.879091316

この話の後に中忍試験編描いてくるんだから参るね

49 21/12/23(木)01:12:29 No.879091319

>>今思えば再不斬を守る白を貫いた時よくカカシは発狂しなかったな… >あの後休んでたのって多分… もう戦闘で雷切使うのやめろ

50 21/12/23(木)01:12:54 No.879091434

>この話の後に中忍試験編描いてくるんだから参るね 岸影様ってやっぱ天才なのでは…?

51 21/12/23(木)01:12:57 No.879091445

物語前半から設定だけ出てた忍刀七人衆だけど結局よく分からんまま終わった エドテンで出てきた人たちはあんまり強くなかったし忍刀七人衆ってなんなんだ

52 21/12/23(木)01:13:11 No.879091505

>正直見た時は波の国編そんなに良かった印象なかったけど最近見返したら普通に泣いたわ 自分も子供の頃は中忍試験編とかの方がワクワクして好きだったけどめちゃくちゃ面白いんだよな波の国編 少年漫画の出せる良さが詰まってる

53 21/12/23(木)01:13:14 No.879091521

鬼鮫さん割とマジでショックだったのかな…

54 21/12/23(木)01:13:37 No.879091623

>物語前半から設定だけ出てた忍刀七人衆だけど結局よく分からんまま終わった >エドテンで出てきた人たちはあんまり強くなかったし忍刀七人衆ってなんなんだ あの戦争に参加してたやつはほとんど上澄み連中だし…

55 21/12/23(木)01:13:55 No.879091698

できるなら俺もお前と同じところに行きてぇなあ…で耐えられなかった

56 21/12/23(木)01:14:04 No.879091744

>鬼鮫さん割とマジでショックだったのかな… 里の公式として残ってる生き残りの一人だから… 水月は数えられないだろうし

57 21/12/23(木)01:14:09 No.879091771

最序盤でこんなの出せたらそりゃ人気漫画になるに決まってるすぎる…

58 21/12/23(木)01:14:17 No.879091803

ここらへん一番好きだわ

59 21/12/23(木)01:14:40 No.879091906

>ここらへん一番好きだわ 岸影様のレス

60 21/12/23(木)01:14:49 No.879091945

>エドテンで出てきた人たちはあんまり強くなかったし忍刀七人衆ってなんなんだ 霧隠れの忍は忍者なんだけど剣術の修行も積むんだ 忍刀は霧隠れで認められた七人が持つことを許される特別な刀…なんだが鮫肌以外は微妙…

61 21/12/23(木)01:14:51 No.879091955

>最序盤でこんなの出せたらそりゃ人気漫画になるに決まってるすぎる… まあこれで出し尽くして危うく連載が止まりかけたんだが…

62 21/12/23(木)01:15:41 No.879092205

>もう戦闘で雷切使うのやめろ でもオビトのくれた眼で完成した技だから…

63 21/12/23(木)01:15:48 No.879092237

>岸影様ってやっぱ天才なのでは…? マジで天才だと思うよ

64 21/12/23(木)01:15:54 No.879092266

連載終盤で改めて見てこれ本当に俺が書いたのか? ってなったエピソードでダメだった

65 21/12/23(木)01:16:05 No.879092311

波の国編も良いしこの後我愛羅戦でナルトが白の言葉思い出して覚醒するのも熱すぎる

66 21/12/23(木)01:16:20 No.879092376

白を殺されたのにガトーから契約有耶無耶にされた瞬間カカシと戦うのやめるとこが地味に好き ビジネスに徹してるというか何というかプロやな───って

67 21/12/23(木)01:16:25 No.879092400

>岸影様ってやっぱ天才なのでは…? それは疑いようが無いと思う

68 21/12/23(木)01:16:55 No.879092569

片手印にびっくりしてたけどマジで白以外ほぼ使わないからな…

69 21/12/23(木)01:17:33 No.879092726

霧隠れはアカデミー生で既に水面歩行しながら刀で切り合うそうだから厳しいんだろうな 木の葉のアカデミーは分身の術で卒業出来るのに

70 21/12/23(木)01:17:33 No.879092727

>片手印にびっくりしてたけどマジで白以外ほぼ使わないからな… 卑劣と大人のサスケしか使わねぇ…

71 21/12/23(木)01:17:39 No.879092756

>片手印にびっくりしてたけどマジで白以外ほぼ使わないからな… 本当に化け物だったのが後々になってわかるのいいよね…

72 21/12/23(木)01:17:47 No.879092786

波の国編の後で中忍試験編出せるような漫画家は本当に居ないと思うよ

73 21/12/23(木)01:17:48 No.879092789

氷遁ってハク以外でたっけ

74 21/12/23(木)01:18:07 No.879092850

>>片手印にびっくりしてたけどマジで白以外ほぼ使わないからな… >卑劣と大人のサスケしか使わねぇ… イタチが使ってたような・・・?

75 21/12/23(木)01:18:08 No.879092854

>連載終盤で改めて見てこれ本当に俺が書いたのか? >ってなったエピソードでダメだった 編集と二人三脚で作ったエピソードだからな 作者と編集がお互いに協力し合った結果の傑作エピソードだよ

76 21/12/23(木)01:18:14 No.879092882

再不斬や我愛羅の初期ネームを指して編集ありきみたいに言う人も居るけど 仮に作者に才能無ければダメ出しされてもっと良い物を捻り出せる訳がないんだ

77 21/12/23(木)01:18:42 No.879092982

>霧隠れはアカデミー生で既に水面歩行しながら刀で切り合うそうだから厳しいんだろうな >木の葉のアカデミーは分身の術で卒業出来るのに 霧隠れは立地的に水面や水中で戦えないとお話にならないから…

78 21/12/23(木)01:18:42 No.879092984

>白を殺されたのにガトーから契約有耶無耶にされた瞬間カカシと戦うのやめるとこが地味に好き >ビジネスに徹してるというか何というかプロやな───って むしろ仕事で殺しただけのカカシより白を侮辱したガトー達に報復するのが戦士だなあって思った

79 21/12/23(木)01:19:00 No.879093051

人情物というかその手の人間ドラマ作るのマジで上手いと思う岸影様 だからこそナルトとサスケの話を描けたとも思うけど

80 21/12/23(木)01:19:28 No.879093160

片手印は人差し指と中指立てるだけの簡単な奴なら色んな人がやってるけどあれなんなんだろうな

81 21/12/23(木)01:19:41 No.879093201

ネーミング関しては元からはたけカカシとかうずまきナルトみたいなバカみたいな名前でも人気出せてるから 我愛羅が小太郎でも普通に人気出てたと思う

82 21/12/23(木)01:19:42 No.879093208

>氷遁ってハク以外でたっけ 映画オリジナルなら

83 21/12/23(木)01:19:43 No.879093211

少年時代編の時点だとハクの才能はサスケ以上っぽかったし 生きてたらすごいやつだったかもしれねぇ

84 21/12/23(木)01:19:46 No.879093217

>氷遁ってハク以外でたっけ ボルトに登場した白夜団のリョウギとカカシ秘伝の氷天の雷に登場した華氷と兄の羅氷

85 21/12/23(木)01:20:27 No.879093386

感情の動きを描くの上手いよね岸影様 だからこそそれがいい方にも悪い方にもなれるが

86 21/12/23(木)01:20:32 No.879093410

良いところも悪いところもひっくるめて天才にしか描けねえ漫画だってばよ

87 21/12/23(木)01:20:38 No.879093440

>人情物というかその手の人間ドラマ作るのマジで上手いと思う岸影様 >だからこそナルトとサスケの話を描けたとも思うけど ドロドロしたの描かせると凄いよね… ナルトのキャラでなんとか爽やかに見せてるけどネチネチドロドロすぎる…

88 21/12/23(木)01:20:42 No.879093466

ちなみに一番リテイク少なかったのがだら先ではたけカカシってアホみたいな名前とデザインは初期のまんまでござる口調だけボツにされた

89 21/12/23(木)01:20:50 No.879093515

対比が上手いんだよな岸影様 親のいないナルトにイルカ先生ポジが再不斬だったらハクになってしまう

90 21/12/23(木)01:20:54 No.879093534

これからナルトはこんな感じで任務やっていくんだろうなぁって思ってたらそんなに任務経験せず火影になったな…

91 21/12/23(木)01:20:59 No.879093561

戦争編であんまり戦力にならん白を再不斬の盾として使ってカカシに嫌がらせするカブトは読者か何か?

92 21/12/23(木)01:21:08 No.879093606

アニメでこの辺の話を見て原作も読む様になったよ

93 21/12/23(木)01:21:24 No.879093674

カカシとオビトの絆を描いたのはマジで天才だと思う

94 21/12/23(木)01:21:36 No.879093747

アニメBGMマジで良いよね

95 21/12/23(木)01:21:45 No.879093778

氷遁がそもそもカグヤの系譜としては相当濃い血筋っぽいからね その中でも自分を光に変えて鏡で移動できる白は多分滅茶苦茶濃い

96 21/12/23(木)01:21:49 No.879093802

>影暗殺未遂だのクーデターだのをカカシに忍のやる事じゃないとか言われてたけど… 鬼鮫 「仲間を殺す感触は忘れられない(忘れられない)」 再不斬「血霧クソだわクーデター起こそ」「白優し過ぎ」 枇杷 「俺には首切包丁しかないと思ってたけどそうでもなかったわ(イタチ庇いながら)」 黒鋤 「蘭丸が自由の身になるならええわ(笑顔で自害)」 元忍刀はさぁ…

97 21/12/23(木)01:22:12 No.879093906

実践の過酷さと再不斬ほどのやつでも抜け出せない忍びの苦しみ、任務のための道具であれという責務と 決してそうは割り切れない感情と多くのものを学ぶ局面だった

98 21/12/23(木)01:22:37 No.879094019

>>影暗殺未遂だのクーデターだのをカカシに忍のやる事じゃないとか言われてたけど… >鬼鮫 「仲間を殺す感触は忘れられない(忘れられない)」 >再不斬「血霧クソだわクーデター起こそ」「白優し過ぎ」 >枇杷 「俺には首切包丁しかないと思ってたけどそうでもなかったわ(イタチ庇いながら)」 >黒鋤 「蘭丸が自由の身になるならええわ(笑顔で自害)」 >元忍刀はさぁ… なんで里はクソなのに良い人ばっかりなの…

99 21/12/23(木)01:22:46 No.879094054

>再不斬いいよね 竹内順子と石塚運昇の演技ちからが高すぎる

100 21/12/23(木)01:23:10 No.879094156

同胞を殺すあの感覚はとても口で言えるもんじゃありませんよねェ…(同胞を殺すあの感覚はとても口で言えるもんじゃありませんよねェ…)

101 21/12/23(木)01:23:12 No.879094161

>黒鋤 「蘭丸が自由の身になるならええわ(笑顔で自害)」 アニオリだけどこの話いいよね…

102 21/12/23(木)01:23:22 No.879094200

>なんで里はクソなのに良い人ばっかりなの… なので五代目水影が血霧の里を高級リゾート地に変えた

103 21/12/23(木)01:23:27 No.879094218

そういえば再不斬も鬼鮫も中の人亡くなったのか 今後ストーリー新録できないのつらい…

104 21/12/23(木)01:23:29 No.879094227

>なんで里はクソなのに良い人ばっかりなの… そもそも血霧化はマダラが暗躍した結果もデカイから…

105 21/12/23(木)01:23:41 No.879094276

>ちなみに一番リテイク少なかったのがだら先ではたけカカシってアホみたいな名前とデザインは初期のまんまでござる口調だけボツにされた カカシの初期キャラ案よりも卒業後すぐカカシの下に就く展開でサスケもサクラも居なかったって事が驚きだった

106 21/12/23(木)01:23:49 No.879094308

ハク、我愛羅、長門、オビトって ナルトの境遇の対比のために用意されたキャラが出るエピソードは上手く作れてると思う

107 21/12/23(木)01:23:52 No.879094324

中忍試験の同世代組もかなり突貫で作ってたのがすごいよ

108 21/12/23(木)01:24:30 No.879094463

>カカシとオビトの絆を描いたのはマジで天才だと思う 散々語ってた死んだ親友が敵として出てきてしかも片方ずつの写輪眼がリンクするとか震えたわ

109 21/12/23(木)01:24:45 No.879094535

スピード感で言えば木ノ葉崩しのすぐ後に暁襲来も面白過ぎてズルいわ

110 21/12/23(木)01:25:05 No.879094600

>中忍試験の同世代組もかなり突貫で作ってたのがすごいよ ガイ班とアスマ班を出してどうよ!してたらまだ少ないって言われて嘘でしょ…ってさらに増やすはめになった

111 21/12/23(木)01:25:24 No.879094682

なんかこう波の国編は本筋にはそこまで絡まないんだけど作品や世界を象徴する話として大事かつちゃんと少年漫画としても面白いのが素晴らしい

112 21/12/23(木)01:25:56 No.879094796

この辺の話は本当に濃いな…

113 21/12/23(木)01:26:15 No.879094858

一人で作った綱手編もいいよね…修行シーン楽しいし三すくみで戦うのいい…

114 21/12/23(木)01:26:24 No.879094895

岸影様は濃度が高すぎると困惑するだけでガチの天才だと思う

115 21/12/23(木)01:26:38 No.879094971

>スピード感で言えば木ノ葉崩しのすぐ後に暁襲来も面白過ぎてズルいわ 満を持して出て来たイタチがかっこよすぎる

116 21/12/23(木)01:26:43 No.879094988

うーん...中忍試験普通にやるだけじゃパンチが足りなくない?

117 21/12/23(木)01:26:54 No.879095037

氷遁はアニオリまで含めると肉体強化と相手のチャクラ支配まであるんで雪一族のエリートの白の才能は本当にぶっちぎりだったんだと思う ダメージ与える方法無いしな

118 21/12/23(木)01:26:56 No.879095043

この頃ってもうデジタル作画だっけ? 塗りが丁寧に見える

119 21/12/23(木)01:27:02 No.879095060

ナルトが流行って地味に岸本先生も再評価されてるんだよな…

120 21/12/23(木)01:27:14 No.879095105

>一人で作った綱手編もいいよね…修行シーン楽しいし三すくみで戦うのいい… 直撃世代は絶対一回は水風船バチャバチャさせたよね…

121 21/12/23(木)01:27:15 No.879095107

>岸影様は濃度が高すぎると困惑するだけでガチの天才だと思う 意外性ナンバーワン漫画家という評がしっくりくる

122 21/12/23(木)01:27:19 No.879095125

>ネーミング関しては元からはたけカカシとかうずまきナルトみたいなバカみたいな名前でも人気出せてるから >我愛羅が小太郎でも普通に人気出てたと思う 風の国から来たライバルが小太郎ってむしろ忍者漫画として見たら自然だしな

123 21/12/23(木)01:27:25 No.879095142

どう見ても白が女にしか見えない

124 21/12/23(木)01:27:37 No.879095182

>スピード感で言えば木ノ葉崩しのすぐ後に暁襲来も面白過ぎてズルいわ イタチ視点だとサスケがピンチだったんだよなあれ

125 21/12/23(木)01:27:40 No.879095192

中忍試験編は編集さんに言われてなんとかしたけどキャラ増やし過ぎじゃない?ヤバくない?ってなりつつも走り切れた

126 21/12/23(木)01:28:14 No.879095304

そんな岸影様でも読みきれなかったキャラクターがサクラだ

127 21/12/23(木)01:28:24 No.879095345

>どう見ても白が女にしか見えない 女よりも美しい美少年いいよね…

128 21/12/23(木)01:28:28 No.879095361

地味にここら辺のアニメ作画好き

129 21/12/23(木)01:28:38 No.879095404

なんとなくgoogle影様で波の国編って入力したらサジェストに神って出てくるくらいには人気

130 21/12/23(木)01:28:56 No.879095462

>>ちなみに一番リテイク少なかったのがだら先ではたけカカシってアホみたいな名前とデザインは初期のまんまでござる口調だけボツにされた >カカシの初期キャラ案よりも卒業後すぐカカシの下に就く展開でサスケもサクラも居なかったって事が驚きだった その辺はまあ編集様様だな クールライバルとヒロインってコテコテなキャラ配置だけどなかったら絶対こんな上手く行ってない 特にサスケなんか準主人公みたいなもんだしうちは一族云々も全部サスケの派生だろうし後の影響がデカすぎる

131 21/12/23(木)01:29:15 No.879095543

>鬼鮫 「仲間を殺す感触は忘れられない(忘れられない)」 本当に間違ってないから困る

132 21/12/23(木)01:29:20 No.879095566

再不斬と白が人気だけどイナリ周りのエピソードも好き ナルトの「嬉しい時は泣いてもいーんだぜ」って台詞が良い

133 21/12/23(木)01:30:10 No.879095749

そんな波の国も交易で大儲けして豊かになったら貧乏な国を見下すようになってしまった

134 21/12/23(木)01:30:54 No.879095906

女性の忍者だと逆に強そうになるから美少年にしてバランスを取った説好き

135 21/12/23(木)01:31:03 No.879095949

>>ネーミング関しては元からはたけカカシとかうずまきナルトみたいなバカみたいな名前でも人気出せてるから >>我愛羅が小太郎でも普通に人気出てたと思う >風の国から来たライバルが小太郎ってむしろ忍者漫画として見たら自然だしな 個人的に我愛羅に関してはこの名前で正解だったんじゃないかなあと思う 我愛羅って逆に作中で浮いてる名前だけどそこが特別感出てたんだろうし 砂を操るって一人だけ浮いてる戦闘スタイルとも相乗してたと思う

136 21/12/23(木)01:31:07 No.879095961

fu640161.jpg fu640162.jpg fu640163.jpg この辺の大ゴマの印象に残るページ多すぎる

137 21/12/23(木)01:31:41 No.879096092

暁だとイタチと相性良さそうなキャラって鬼鮫オビト長門ぐらいしかいなさそう

138 21/12/23(木)01:32:04 No.879096172

このコンビがナルトの最初の敵じゃなかったら…

139 21/12/23(木)01:32:24 No.879096255

>個人的に我愛羅に関してはこの名前で正解だったんじゃないかなあと思う 小太郎別におかしくないよねってとこに同意しただけで我愛羅って名前自体は好きだぞ

140 21/12/23(木)01:33:15 No.879096469

>今思えば再不斬を守る白を貫いた時よくカカシは発狂しなかったな… オビトがくれた写輪眼と言葉があったから…

141 21/12/23(木)01:33:33 No.879096534

>実践の過酷さと再不斬ほどのやつでも抜け出せない忍びの苦しみ、任務のための道具であれという責務と >決してそうは割り切れない感情と多くのものを学ぶ局面だった ナルトにとってこれはマジで大きかったと思う 対してサスケはここで気絶しちゃったのが大きすぎた…

142 21/12/23(木)01:33:49 No.879096589

サスケとサクラちゃんは登場が前倒しになったんだと思ってたけど初期の構想だとマジでいなかったん?

143 21/12/23(木)01:33:56 No.879096628

うずまきナルトうみのイルカはたけカカシ…なるほどネーミング法則がわかってきたぞってところでロックリーとかテンテンとか我愛羅が来て割と混乱する

144 21/12/23(木)01:34:03 No.879096653

最近読み直したらイナリの親父さんこの両腕でみんなを守るんだ!って言ってたのに処刑されるときには生きたまま両腕切り取られてる事に気づいた 鬼かよ

145 21/12/23(木)01:34:11 No.879096682

1部はマジでスピード感凄いよね

146 21/12/23(木)01:34:19 No.879096714

この頃のカカシはただの写輪眼戦闘だけで一週間動けなくなってたよな初戦ザブザ戦

147 21/12/23(木)01:34:23 No.879096724

白が本当に殺すつもりだったのならここで一気に全滅してたな

148 21/12/23(木)01:34:41 No.879096780

>オビトがくれた写輪眼と言葉があったから… まあそのオビトが操ったやぐらが三代目水影から引き継いだ血霧政策で再不斬みたいなのが生まれたんだが…

149 21/12/23(木)01:35:03 No.879096856

作画というか演出に関しては一部までの少年漫画あじの強いものが好きだった 今再読してるけど徐々に画風が変わったあと二部突入で急激に今のスタイルになった気がする

150 21/12/23(木)01:35:09 No.879096873

少年漫画の最初の長編がある程度活躍するとはいえ主人公たちが快勝するとかでもなくこのビターなお話出すのはすごいなと

151 21/12/23(木)01:35:37 No.879096955

ナルトが白から学んだことがこのあとの中忍試験と木の葉崩しで活きてくるからよく出来てるよ

152 21/12/23(木)01:35:59 No.879097031

お前の未来は死だとか印象に残るシーンがめっちゃ多い

153 21/12/23(木)01:36:02 No.879097039

どうでもいいけど砂しかないのに風の国って名前なのずっと違和感ある

154 21/12/23(木)01:36:13 No.879097070

>最近読み直したらイナリの親父さんこの両腕でみんなを守るんだ!って言ってたのに処刑されるときには生きたまま両腕切り取られてる事に気づいた >鬼かよ あれいいよね… 作者のセンスが光ってると思う

155 21/12/23(木)01:36:20 No.879097089

>今再読してるけど徐々に画風が変わったあと二部突入で急激に今のスタイルになった気がする 単行本のおまけコーナーで分かるけどサスケ奪還編のあたりで小畑のアシとか色々入ってきてるのだ

156 21/12/23(木)01:36:42 No.879097165

忍大戦でもカカシとサクラとは再会したけど当のナルトとは出会わないのもそれはそれで良い…

157 21/12/23(木)01:36:55 No.879097199

木登り修行の下り大好き

158 21/12/23(木)01:37:12 No.879097255

見返すとサスケがマジでいい子過ぎるんだよな…

159 21/12/23(木)01:37:30 No.879097323

>木登り修行の下り大好き 帰るか おう!

160 21/12/23(木)01:37:44 No.879097364

>忍大戦でもカカシとサクラとは再会したけど当のナルトとは出会わないのもそれはそれで良い… ナルトの次にカカシがあの二人に思い入れあったんだなって…いいよね…

161 21/12/23(木)01:37:47 No.879097374

>ナルトが白から学んだことがこのあとの中忍試験と木の葉崩しで活きてくるからよく出来てるよ というか2部になってもずっと活きてるからマジで重要すぎるこの話

162 21/12/23(木)01:37:51 No.879097381

>直撃世代は絶対一回は水風船バチャバチャさせたよね… バチャバチャさせられるのチャクラコントロールの才能有り過ぎでは

163 21/12/23(木)01:38:00 No.879097415

再不斬と白の関係はちょっと耽美すぎる…

164 21/12/23(木)01:38:02 No.879097422

>見返すとサスケがマジでいい子過ぎるんだよな… 周りに好き勝手振り回され過ぎた

165 21/12/23(木)01:38:04 No.879097430

>作画というか演出に関しては一部までの少年漫画あじの強いものが好きだった >今再読してるけど徐々に画風が変わったあと二部突入で急激に今のスタイルになった気がする 岸影様は元々は漫画家としての大友フォロワーで書き込むタイプだったんだけど アニメのナルトのキャラデザの西尾鉄也に影響されてアニメ寄りの単線で綺麗な作画に寄せていったのが丁度サスケ奪還編あたりなんだ

166 21/12/23(木)01:38:44 No.879097575

白我愛羅長門を通してナルト自身が学んでいったからこそオビトとサスケを救えたんだと思ってる

167 21/12/23(木)01:38:56 No.879097622

>アニメのナルトのキャラデザの西尾鉄也に影響されてアニメ寄りの単線で綺麗な作画に寄せていったのが丁度サスケ奪還編あたりなんだ 綱手探索編でも微妙に傾向出てると思う 西尾好きだし絵だけならサスケ奪還編~天地橋が一番好きだわ

168 21/12/23(木)01:39:06 No.879097672

>あの世は実在するような描写ある割に穢土転生した皆さんだいたい死んだ時で記憶ストップしてるから記憶持ち出せないのかもしれん つまり浄土では柱間とマダラがまた同じ釜の飯食ってる可能性…?

169 21/12/23(木)01:39:10 No.879097688

ザブザが鬼人と呼ばれるのは血霧の里で行われていた出身身分の低いアカデミー生たちによる殺し合いの卒業試験で自分以外の全てのアカデミー生を殺したからなんだ

170 21/12/23(木)01:39:14 No.879097703

ナルト公式アプリが3月で終わるから読み返すなら今のうちだぞ

171 21/12/23(木)01:39:18 No.879097728

>岸影様は元々は漫画家としての大友フォロワーで書き込むタイプだったんだけど >アニメのナルトのキャラデザの西尾鉄也に影響されてアニメ寄りの単線で綺麗な作画に寄せていったのが丁度サスケ奪還編あたりなんだ 凄いよね読み切りの話の書き込み カラクリ割と好きよ

172 21/12/23(木)01:39:21 No.879097741

白と再不斬と君麻呂セットで推してる人が多いイメージ

173 21/12/23(木)01:39:35 No.879097789

改めて見るとカカシ先生にも突き刺さる話だな

174 21/12/23(木)01:39:41 No.879097814

西尾というかアニメ忍空好きすぎだろって当時でも露骨だった螺旋丸

175 21/12/23(木)01:39:55 No.879097864

>枇杷 「俺には首切包丁しかないと思ってたけどそうでもなかったわ(イタチ庇いながら)」 アニオリ先輩とはイタチ結構仲良くしてたよね

176 21/12/23(木)01:39:59 No.879097872

あと白やっぱかわいいな ナルトで一番美しい顔なんじゃね

177 21/12/23(木)01:40:01 No.879097881

>改めて見るとカカシ先生にも突き刺さる話だな カカシは突き刺す側だろ!

178 21/12/23(木)01:40:29 No.879097987

初っ端の長編がこれで中忍試験まで面白すぎる

179 21/12/23(木)01:40:42 No.879098033

コミックスのネーム表紙だけ載ってた頃のマリオの大友フォロワー感すごいよね

180 21/12/23(木)01:40:46 No.879098050

九喇嘛がチャクラコントロール乱してた状態でも色々できるようになるってむしろナルトってチャクラコントロール上手い部類なのでは

181 21/12/23(木)01:40:47 No.879098054

でも再不斬はアカデミー生皆殺しを楽しかったって笑ってたよね

182 21/12/23(木)01:41:18 No.879098166

>でも再不斬はアカデミー生皆殺しを楽しかったって笑ってたよね 笑うしかねぇ!って感じかもしれん

183 21/12/23(木)01:41:31 No.879098207

>ナルト公式アプリが3月で終わるから読み返すなら今のうちだぞ このあたりの話読み放題なんです?

184 21/12/23(木)01:41:41 No.879098239

>でも再不斬はアカデミー生皆殺しを楽しかったって笑ってたよね 心を殺すための強がりに決まってんだろ

185 21/12/23(木)01:42:05 No.879098336

連載初期だからってのはあるけど最不斬と白強過ぎではって思う 2対1のガチンコならカカシやられてたんじゃないか

186 21/12/23(木)01:42:12 No.879098362

ナルトの忍道はこの時の出会いと自来也とのエピソードで作られてると言っても過言ではない

187 21/12/23(木)01:42:14 No.879098369

桃太郎ボツ食らってからコレが出てくるのは凄い

188 21/12/23(木)01:42:17 No.879098383

これ言うと怒られるかも知れないけど ザブザと白でセックスしていて欲しいという感情はあります

189 21/12/23(木)01:42:19 No.879098389

アプリはキャラ名で検索できるのマジで便利だったのに…

190 21/12/23(木)01:42:25 No.879098407

血霧の里政策はひたすら無意味に人材すり潰した挙げ句に離反者多数出しただけに見える…

191 21/12/23(木)01:42:27 No.879098415

>でも再不斬はアカデミー生皆殺しを楽しかったって笑ってたよね 心壊れた結果なんじゃないかな…

192 21/12/23(木)01:42:38 No.879098447

>>ナルト公式アプリが3月で終わるから読み返すなら今のうちだぞ >このあたりの話読み放題なんです? 一日にポイントが最低4もらえるので一週間貯めればだいたい波の国編まで読める

193 21/12/23(木)01:42:39 No.879098453

というか初期カカシの描写が弱すぎる

194 21/12/23(木)01:42:58 No.879098523

>ナルトの忍道はこの時の出会いと自来也とのエピソードで作られてると言っても過言ではない カカシ先生が教えてくれたオビトの言葉も大きい

195 21/12/23(木)01:43:00 No.879098532

>このあたりの話読み放題なんです? 全部読めるぞ ただし1日15話くらい読める九尾チャクラの使用は1月いっぱいだ 2月からサービス終了の3月までは1日4話になる

196 21/12/23(木)01:43:01 No.879098533

再不斬の実力を警戒した生徒がまず総がかりでこいつ潰すってなって かかってきたのを全員返り討ちにするしかなかっただなんてそんな…

197 21/12/23(木)01:43:15 No.879098577

>でも再不斬はアカデミー生皆殺しを楽しかったって笑ってたよね スレ画でも白は道具でしかなかったとか言ってるし偽悪的に振舞ってただけでしょ

198 21/12/23(木)01:43:26 No.879098622

>これ言うと怒られるかも知れないけど >ザブザと白でセックスしていて欲しいという感情はあります キレーな体呼びしてる辺りからしてヤってそうな雰囲気はある なんというか耽美的なやつとして

199 21/12/23(木)01:43:52 No.879098718

>連載初期だからってのはあるけど最不斬と白強過ぎではって思う >2対1のガチンコならカカシやられてたんじゃないか あとあと見てみると元忍刀七人衆と血継限界だからそりゃ強いよなあって…

200 21/12/23(木)01:43:58 No.879098738

>血霧の里政策はひたすら無意味に人材すり潰した挙げ句に離反者多数出しただけに見える… マダラが始めたなら分かるけど何かその前の水影の時代から始まってそうなんだよな 何を考えていたのか

201 21/12/23(木)01:44:07 No.879098772

>九喇嘛がチャクラコントロール乱してた状態でも色々できるようになるってむしろナルトってチャクラコントロール上手い部類なのでは あとは自来也のアシスト

202 21/12/23(木)01:44:22 No.879098833

血継限界ってネーミングかっこよすぎる

203 21/12/23(木)01:44:52 No.879098941

>>岸影様ってやっぱ天才なのでは…? >それは疑いようが無いと思う じゃあサム8は一体なんだったんだ…

204 21/12/23(木)01:44:56 No.879098958

淘汰もよく分からんけどカッコいい

205 21/12/23(木)01:45:08 No.879098995

幼心にこの回を観て号泣した記憶がある

206 21/12/23(木)01:45:21 No.879099039

限界→淘汰→網羅ってワードのチョイスがイカしてるよね

207 21/12/23(木)01:45:23 No.879099046

少なくともアカデミー卒業したての下忍に何とかできる任務でもなかったよね 実際ランク詐欺だったけども

208 21/12/23(木)01:45:36 No.879099103

>マダラが始めたなら分かるけど何かその前の水影の時代から始まってそうなんだよな >何を考えていたのか 霧隠れの里は厳格な身分制度があってアカデミー生同士の殺し合いは身分が低い者たちに行わせてたから身分が高い人たちの娯楽じゃね

209 21/12/23(木)01:45:42 No.879099123

>連載初期だからってのはあるけど最不斬と白強過ぎではって思う >2対1のガチンコならカカシやられてたんじゃないか そもそもとして白自体は攻略法存在しないクソ忍術だからな 設置した無数の氷の鏡に光速で移動し続けながら攻撃するっていう滅茶苦茶やってる

210 21/12/23(木)01:45:47 No.879099139

>じゃあサム8は一体なんだったんだ… 三部作の二作目は駄作

211 21/12/23(木)01:46:08 No.879099205

正直に言って再不斬が本当に里随一の実力者で全体で見てもトップクラスだったなんて考えもしなかった

212 21/12/23(木)01:46:11 No.879099219

>>>岸影様ってやっぱ天才なのでは…? >>それは疑いようが無いと思う >じゃあサム8は一体なんだったんだ… 誰か手綱を握れる人がいれば上手くいくタイプ セルフプロデュースはあんま得意じゃないんだろう

213 21/12/23(木)01:46:19 No.879099242

岸影本人はシンプルな命名とかが好きなんだろうなってのはわかる 駄目って言われてからの代案がセンスありすぎるからよくわかんねぇ

214 21/12/23(木)01:46:45 No.879099324

>正直に言って再不斬が本当に里随一の実力者で全体で見てもトップクラスだったなんて考えもしなかった カカシ先生にやられてたしな…

215 21/12/23(木)01:47:17 No.879099433

ここでサスケが写輪眼の兆し見せるの好き その後リーに使っても通用しなかったのも少年漫画らしくて好き

216 21/12/23(木)01:47:18 No.879099435

>じゃあサム8は一体なんだったんだ… 引き出しにしまってある100点が一発で出てこないことがある作家なので編集との相性 原液の時点で100点の時もあればいやこれダサいっすよ!!って言われて引き出しから100点を出してくることもあるムラの多い作家だ

217 21/12/23(木)01:47:18 No.879099436

fu640192.jpg これみたときは面白そうって思ってたんすよ… ガンアクションとかあるのかと思ってたんすよ…

218 21/12/23(木)01:47:21 No.879099447

原作のんびり読んでるけど美少年の色気とか好きなんだろうなって何となく思ってる

219 21/12/23(木)01:47:36 No.879099501

>霧隠れの里は厳格な身分制度があってアカデミー生同士の殺し合いは身分が低い者たちに行わせてたから身分が高い人たちの娯楽じゃね 糞すぎる…

220 21/12/23(木)01:47:59 No.879099580

>霧隠れの里は厳格な身分制度があってアカデミー生同士の殺し合いは身分が低い者たちに行わせてたから身分が高い人たちの娯楽じゃね バトルロワイヤルみたいな感じか…

221 21/12/23(木)01:48:12 No.879099632

岸影だけじゃなくヒット作の後にコケる作家は珍しくないから…

222 21/12/23(木)01:48:34 No.879099705

よく言われるけど鬼童丸の描き直したページ凄いかっこいいよね

223 21/12/23(木)01:48:43 No.879099731

絞り上げると良いもの出すのに放置するとズレたの出すの中々の天才だと思う ナルトかよ

224 21/12/23(木)01:48:50 No.879099753

>カカシ先生にやられてたしな… カカシ先生が里でトップクラスって後々にならないと分からんしな ナルトとサスケのこと考えたら他にいないくらいの適任だったけど

225 21/12/23(木)01:48:52 No.879099762

普通の漫画なら忍刀七人衆を起点に敵増やしそうだけどそっから更に暁ってクソかっこいい組織に行くのがすごいわ

226 21/12/23(木)01:49:31 No.879099874

>普通の漫画なら忍刀七人衆を起点に敵増やしそうだけどそっから更に暁ってクソかっこいい組織に行くのがすごいわ 言われてみれば確かに最初に名前出た組織が後回しになるの珍しいな…

227 21/12/23(木)01:49:35 No.879099884

千本突き刺さりまくったサスケ超痛そうだった

228 21/12/23(木)01:50:24 No.879100015

作家としての才能と自己プロデュース能力はまた別だからな… 両方備えないと中々話題になれなかったりするが

229 21/12/23(木)01:50:41 No.879100069

それこそワニとか尾田っちだって2作目描いたとして当たるかはわかんねえからな

230 21/12/23(木)01:50:48 No.879100103

白を男にすることでむしろ純愛になってる

231 21/12/23(木)01:51:13 No.879100172

再不斬の強さを見るにこの任務を受けたのがアスマ班や紅班だったら多分最初の襲撃で引き返してタズナさんたちは死ぬか 任務を続行して全員殺されてたかだったろうな

232 21/12/23(木)01:51:21 No.879100195

クリエイターとしては間違いなく超一流 少なくとも作画面は脳内に3次元のカメラあるタイプだし空間把握とそれのアウトプットに関しては週刊連載でこの構図描けるの何人いるのってレベルですごい人

233 21/12/23(木)01:51:56 No.879100288

>それこそワニとか尾田っちだって2作目描いたとして当たるかはわかんねえからな ワニに関してはなんかお前千里眼でも持ってるのかって謎の編集の存在も大きいしな…

234 21/12/23(木)01:52:41 No.879100436

ドラゴンボールが終わってやべぇぞ!ってなって間を置かずにワンピースやナルトが出て来た当時のジャンプの未来が明るすぎる…

235 21/12/23(木)01:52:59 No.879100472

今思うと序盤のナルトはろくな攻撃技なくてよくやっていけたなと思う 九尾パワーがあるとはいえ

236 21/12/23(木)01:53:13 No.879100503

ワニとか好き勝手描かすと絶対ヤバいタイプだからな… ホリーもそんな感じある

237 21/12/23(木)01:53:18 No.879100521

>ワニに関してはなんかお前千里眼でも持ってるのかって謎の編集の存在も大きいしな… たまに変なことになるけどジャンプ編集は基本的に有能

238 21/12/23(木)01:53:22 No.879100530

>再不斬の強さを見るにこの任務を受けたのがアスマ班や紅班だったら多分最初の襲撃で引き返してタズナさんたちは死ぬか >任務を続行して全員殺されてたかだったろうな 霧隠れの術が割とずるい 紅班なら勝てそう

239 21/12/23(木)01:54:03 No.879100656

まあ岸影に限らず漫画は漫画家と担当編集の二人三脚だよね

240 21/12/23(木)01:54:04 No.879100663

>今思うと序盤のナルトはろくな攻撃技なくてよくやっていけたなと思う >九尾パワーがあるとはいえ というか螺旋丸覚えるまで影分身(バフ)と口寄せ(召喚術)くらいだからな…

241 21/12/23(木)01:54:29 No.879100726

>今思うと序盤のナルトはろくな攻撃技なくてよくやっていけたなと思う >九尾パワーがあるとはいえ 影分身駆使しての肉弾戦でかなりの期間よく戦ったわ

242 21/12/23(木)01:54:56 No.879100812

霧隠れの術は他所だとあまり大きな規模で発動できないとかそもそも普段から霧が発生する場所じゃないと異変がバレバレとかデメリットも多分それなりにある 波の国だとめっちゃずるい

243 21/12/23(木)01:55:33 No.879100916

>ドラゴンボールが終わってやべぇぞ!ってなって間を置かずにワンピースやナルトが出て来た当時のジャンプの未来が明るすぎる… ワンピやNARUTOが出てくる直前はるろうに剣心が看板で奮闘してたけどマガジンに抜かされてたからなあ

244 21/12/23(木)01:55:48 No.879100962

>霧隠れの術が割とずるい >紅班なら勝てそう 実は紅班の三人は霧隠れがあんまり意味ない(匂い検知とフェロモン検知とチャクラ検知)という まぁ地力が違いすぎるし紅先生の幻術は死ぬんだが

245 21/12/23(木)01:55:56 No.879100985

忍びの行く末あるべき姿が白を切り捨てられる再不斬なんだろうけどね

246 21/12/23(木)01:56:08 No.879101016

担当外れるけど完結までのロードマップと困った時用のメモは置いといたからそれ見て! すげえ当たってる!はもはや予言や未来予知の類

247 21/12/23(木)01:56:44 No.879101117

>担当外れるけど完結までのロードマップと困った時用のメモは置いといたからそれ見て! >すげえ当たってる!はもはや予言や未来予知の類 そんなのあったの!?

248 21/12/23(木)01:57:11 No.879101205

>ワンピやNARUTOが出てくる直前はるろうに剣心が看板で奮闘してたけどマガジンに抜かされてたからなあ 安達祐実のグラビア載せるくらいには迷走がすごかった

249 21/12/23(木)01:57:38 No.879101288

>担当外れるけど完結までのロードマップと困った時用のメモは置いといたからそれ見て! >すげえ当たってる!はもはや予言や未来予知の類 原作にクレジットしてもいいだろその編集…

250 21/12/23(木)01:58:29 No.879101425

>そんなのあったの!? 鬼滅の編集じゃない?

251 21/12/23(木)01:59:16 No.879101548

>ワンピやNARUTOが出てくる直前はるろうに剣心が看板で奮闘してたけどマガジンに抜かされてたからなあ 当時のマガジン筆頭がGTOだっけ? そりゃ強いわ

252 21/12/23(木)02:02:30 No.879102023

見返すとやっぱこの漫画凄えってなるな…

253 21/12/23(木)02:03:12 No.879102138

今思うと序盤の敵としてつええわ…

254 21/12/23(木)02:03:23 No.879102173

>クリエイターとしては間違いなく超一流 >少なくとも作画面は脳内に3次元のカメラあるタイプだし空間把握とそれのアウトプットに関しては週刊連載でこの構図描けるの何人いるのってレベルですごい人 なんでこんな面倒な構図をわざわざ?っていうのも結構あるんだけど 空中でぶん殴って落ちるのにこういうの描いたり ハマるときはホントにハマる fu640212.jpg

255 21/12/23(木)02:04:12 No.879102313

序盤サクラちゃんなんてまともな技もないからな… 中忍試験でも決定打ないから泥仕合になったし

256 21/12/23(木)02:05:10 No.879102466

サム8と比べるとナルトは凝った構図しててもあそこまで見づらいことなかったよな

257 21/12/23(木)02:06:45 No.879102715

fu640222.jpg クク…

258 21/12/23(木)02:07:50 No.879102894

>サム8と比べるとナルトは凝った構図しててもあそこまで見づらいことなかったよな そこは編集の操縦が下手だったのもあるけど画力の差もある気がする

259 21/12/23(木)02:08:39 No.879103016

正直誰だっけってなってる

260 21/12/23(木)02:08:49 No.879103044

ザブザのデザインも完成度高い

261 21/12/23(木)02:09:20 No.879103112

>fu640222.jpg >クク… 一人称オレ様だっけ…?

262 21/12/23(木)02:09:46 No.879103161

>正直誰だっけってなってる そういうのは草忍とかレベルじゃないと通用しないぞ

263 21/12/23(木)02:10:15 No.879103240

>序盤サクラちゃんなんてまともな技もないからな… >中忍試験でも決定打ないから泥仕合になったし 正直多重影分身の術は決定打としては微妙じゃね?って当時から思ってたよ その分風魔手裏剣影風車みたいな頭使った戦闘やってたけど

264 <a href="mailto:編集">21/12/23(木)02:11:18</a> [編集] No.879103379

鬼滅のヒットは俺の功績ですよね?

265 21/12/23(木)02:11:20 No.879103385

>>サム8と比べるとナルトは凝った構図しててもあそこまで見づらいことなかったよな >そこは編集の操縦が下手だったのもあるけど画力の差もある気がする 描いてる人自体の能力はあるのは確かなんだけど岸八とはあまり合わないよな…

266 21/12/23(木)02:12:09 No.879103497

定期的に出るよね草隠れ

267 21/12/23(木)02:13:23 No.879103664

桃地桃太郎をボツにしたら再不斬が出てくるのが分からない

268 21/12/23(木)02:14:28 No.879103821

一回とりあえずボツにしたら凄いの出してくるのは才能だよ

269 21/12/23(木)02:15:43 No.879103977

一番ぱっとしねぇ技といえば獅子連弾

270 21/12/23(木)02:15:52 No.879104002

>桃地桃太郎をボツにしたら再不斬が出てくるのが分からない 桃太郎→どんぶらこ→ざぶざぶ→ 再不斬 とか?

271 21/12/23(木)02:16:34 No.879104090

(草忍って何…?)

272 21/12/23(木)02:17:14 No.879104197

>(草忍って何…?) (知らない…字面的に木の葉より下なのは分かる…)

273 21/12/23(木)02:18:02 No.879104316

>(草忍って何…?) fu640235.jpg

274 21/12/23(木)02:19:04 No.879104458

罪悪罰 罪悪罰 罪悪罰

275 21/12/23(木)02:21:36 No.879104809

ああ…そいつら草忍だったのか… どこの忍びだよ…

276 21/12/23(木)02:22:05 No.879104863

謎すぎる…

277 21/12/23(木)02:22:39 No.879104920

罪 罪 罪

↑Top