ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/21(火)23:57:29 No.878754883
当時のお子様はちゃんと内容理解できてたんだろうかこれ
1 21/12/21(火)23:58:40 No.878755291
そう
2 21/12/21(火)23:58:55 No.878755376
僕は気付いたんだ
3 21/12/22(水)00:00:01 No.878755791
ずっと
4 21/12/22(水)00:00:38 No.878756029
宿題忘れてた
5 21/12/22(水)00:01:29 No.878756338
それは
6 21/12/22(水)00:02:13 No.878756629
一つの
7 21/12/22(水)00:04:38 No.878757442
友達のケツにカードスラッシュと称してカンチョーするのがはやってた
8 21/12/22(水)00:07:39 No.878758501
細かい設定わかんなかったから大人になってから見直したら超面白かったよ あと子供達を支える大人達のかっこよさが尋常じゃなくて俺は泣いた
9 21/12/22(水)00:09:11 No.878759053
当時のお子様だけど普通に理解してたけど… むしろそんなに理解に苦しむ要素あったか??? VHSで録画して繰り返し観てたよ
10 21/12/22(水)00:10:34 No.878759559
実は何のカードをスラッシュすると何が起こるのかの法則性はよく把握してなかったんだ
11 21/12/22(水)00:17:09 No.878761938
fu636785.jpg 当時のお子様だけど 当時欲しかったものが買えたよ 今はゴーストゲーム楽しんでる あとは当時は設定本とか出てたしVジャンプもあわせて読むとそんなにわからん事なんかないぞ
12 21/12/22(水)00:22:11 No.878763761
書籍充実してたし説明しっかり作中でやってたし そんな難しい事あったっけ? 話の難しさなら無印が一番のような
13 21/12/22(水)00:26:54 No.878765514
デリーパーマジやべぇってのはわかってた
14 21/12/22(水)00:27:04 No.878765587
小難しいストーリーの仔細はぶっちゃけ覚えてないけど僕の考えたデジモンが実体化!とか既存デジモンもパートナー枠になるとか正直大好きな要素しかなかった
15 21/12/22(水)00:30:15 No.878766758
児童の理解力を舐めてる人嫌いだわ 具体的に言うとデジヴァイスやDアークで究極体育てる程度の知能はあるんだぞ
16 21/12/22(水)00:31:40 No.878767242
お子様だから十二支出てくるだけで満足してた
17 21/12/22(水)00:33:29 No.878767903
秋山遼とストライクドラモン系のカードが充実してるよね今のデジモンカードゲーム あとはインプモン系
18 21/12/22(水)00:39:57 No.878770099
進化してでかくなって困るとかデジモンが身近に来たらって感じ満載の序盤もかなり好き
19 21/12/22(水)00:43:23 No.878771262
>当時のお子様だけど普通に理解してたけど… >むしろそんなに理解に苦しむ要素あったか??? >VHSで録画して繰り返し観てたよ スレ「」が理解に苦しんでるんだろ
20 21/12/22(水)00:44:35 No.878771685
コンピューター用のデリートプログラムがリアライズしてしまってーって奴だよね
21 21/12/22(水)00:46:52 No.878772463
デ・リーパー出てきた終盤は全然話が進まなくて面白い印象はなかった
22 21/12/22(水)00:49:30 No.878773360
テイマーズで人を選ぶ要素があるとしたら設定よりもデ・リーパー編の陰鬱な雰囲気か…ベルゼブモン始め所々にヒロイックな要素もあったけど暗い
23 21/12/22(水)00:50:22 No.878773624
一緒にやってたおジャ魔女とかも頭空っぽにして観れる内容じゃなかったし