21/12/21(火)22:11:22 多摩川... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/21(火)22:11:22 No.878714603
多摩川に釣り堀作っちゃダメだよ! >有刺鉄線に鉄柵、多摩川の河川敷に謎の「釣り堀」 取材に組合長は… >柵の中で釣りをしたことがあるという男性に近くで話を聞くことができた。男性は「囲いの中で釣りをするには専用の缶バッジがいる」と説明。「バッジは地元の漁協の担当者から直接、遊漁券を買うともらえる」という。バッジを見せてもらうと、黄色に緑の字で「令和3年 TAMAGAWA 放流 調布支部」、フナの絵も描かれ、なかなかしゃれたデザインだ。 >これは一体、何の施設なのか。河川敷を管理する国土交通省京浜河川事務所に聞くと、「あれは無許可で設置されたものです」との答えが返ってきた。 https://digital.asahi.com/articles/ASPD95JFMPD7UTIL03X.html
1 21/12/21(火)22:14:44 No.878716212
無許可!?
2 21/12/21(火)22:15:01 No.878716338
漁の許可を出すのは漁協だけど河川敷の管理してるのは河川事務所だからな…
3 21/12/21(火)22:16:33 No.878717099
バッジ欲しい
4 21/12/21(火)22:17:12 No.878717394
>柵の中で釣りをしたことがあ… >この記事は有料会員記事です。残り2289文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
5 21/12/21(火)22:18:26 No.878717905
河川敷はアレだけどこういうことやってるグレーな感じの池あるよね
6 21/12/21(火)22:19:35 No.878718473
うーん? 釣る権利を売ること自体は正当な行為なのか? 柵まで設置するのは無許可ってこと?
7 21/12/21(火)22:19:55 No.878718644
お堀のやつは全部黒でしょ
8 21/12/21(火)22:20:33 No.878718927
内水面の漁業権は組合にあるからこの場合はフェンスの設置だけが問題なんだな
9 21/12/21(火)22:21:53 No.878719490
有料会員にさせたくてスレ立てたの?
10 21/12/21(火)22:23:02 No.878720027
>釣る権利を売ること自体は正当な行為なのか? >柵まで設置するのは無許可ってこと? 川で釣りするときに漁協から漁業券買う必要がある地域は割と普通にある けど漁協が河川敷に土地持ってるわけではないので柵で釣り堀作るのはアウトって感じだと思う
11 21/12/21(火)22:24:31 No.878720667
漁協側がいちいち釣り人チェックするのがめんどくさかったんだろうな… 遊漁券買って釣りってのはごく普通にあるやり方だし
12 21/12/21(火)22:24:38 No.878720710
なんつーかシノギの臭いがするわ
13 21/12/21(火)22:24:47 No.878720783
勝手に設置された柵って勝手に越えて中入っていいの?
14 21/12/21(火)22:25:14 No.878720974
>川で釣りするときに漁協から漁業券買う必要がある地域は割と普通にある >けど漁協が河川敷に土地持ってるわけではないので柵で釣り堀作るのはアウトって感じだと思う 漁協だってその辺は素人って訳ないだろうに なんでそんな挑戦的なことを…
15 21/12/21(火)22:25:17 No.878720994
>勝手に設置された柵って勝手に越えて中入っていいの? 中入るのはいいよ 勝手に釣りするのは犯罪になるよ
16 21/12/21(火)22:26:17 No.878721450
>漁協だってその辺は素人って訳ないだろうに >なんでそんな挑戦的なことを… 多分漁業券を釣り人がちゃんと持ってるか確認しやすくするためじゃないかな… 河川事務所に一声かけろや!ってなるけど
17 21/12/21(火)22:26:33 No.878721549
川の漁協って百害あって一利あるかなあくらい
18 21/12/21(火)22:27:12 No.878721826
>川の漁協って百害あって一利あるかなあくらい 見逃されてるだけで大きい川は大抵漁業権の設定あるぜ
19 21/12/21(火)22:27:47 No.878722059
>川の漁協って百害あって一利あるかなあくらい 川の漁協稚魚の放流とかやってるだろ!?
20 21/12/21(火)22:27:54 No.878722099
多摩川はルール無用だろ
21 21/12/21(火)22:28:03 No.878722153
2019年の台風による多摩川洪水で この種の勝手施設が全部流されて清々したのに…
22 21/12/21(火)22:29:03 No.878722560
https://www.youtube.com/watch?v=414b7c-lWGA 思った以上になんか怪しかった 遊漁券の管理が大変で仕方なくってわけでも無さそうだし
23 21/12/21(火)22:29:26 No.878722730
>中入るのはいいよ >勝手に釣りするのは犯罪になるよ そんなの絶対に底辺youtuberのおもちゃになるじゃん 入ってキャンプしてみたとかって
24 21/12/21(火)22:30:17 No.878723096
>川の漁協稚魚の放流とかやってるだろ!? 鮎やらニジマスの放流は立派な環境破壊な気がするけど儲かるからいいか
25 21/12/21(火)22:30:25 No.878723150
資源管理って当然そういうものなんだろうけど せっかく稚魚放流してまで保護してんのに 遊漁券売って釣らせるってマッチポンプ感すごいな
26 21/12/21(火)22:31:03 No.878723396
釣り人ってなんで飢えてるんだろう
27 21/12/21(火)22:31:07 No.878723425
>川の漁協稚魚の放流とかやってるだろ!? 環境しったこっちゃなしに本来いないものも金になりゃじゃぶじゃぶ放すしな
28 21/12/21(火)22:31:23 No.878723534
>鮎やらニジマスの放流は立派な環境破壊な気がするけど儲かるからいいか う…うn…?
29 21/12/21(火)22:31:38 No.878723653
>せっかく稚魚放流してまで保護してんのに >遊漁券売って釣らせるってマッチポンプ感すごいな 保護じゃねえんだ そもそもが釣らせたり釣ったりするために放流してんだ
30 21/12/21(火)22:31:52 No.878723759
>そんなの絶対に底辺youtuberのおもちゃになるじゃん >入ってキャンプしてみたとかって 柵に関しちゃ勝手に作った方が悪いとしか…
31 21/12/21(火)22:32:02 No.878723838
別に環境守ってるわけでもないしな 自分らの食い扶持を守ってる
32 21/12/21(火)22:32:15 No.878723947
公共工事に対してショバ代取ってるのは爆笑した
33 21/12/21(火)22:32:30 No.878724034
>環境しったこっちゃなしに本来いないものも金になりゃじゃぶじゃぶ放すしな まあ権利だし 海でもごく普通にやってるうえに我々の食卓にも恩恵がある事だよ
34 21/12/21(火)22:32:32 No.878724048
>別に環境守ってるわけでもないしな >自分らの食い扶持を守ってる むしろゴミはよく捨ててそうだよな
35 21/12/21(火)22:32:40 No.878724080
>>川の漁協稚魚の放流とかやってるだろ!? >環境しったこっちゃなしに本来いないものも金になりゃじゃぶじゃぶ放すしな 普通の漁協は天然魚と放流魚が交雑しないように放流する場所ちゃんと決めてるよ…
36 21/12/21(火)22:32:54 No.878724164
個人の自由だろ…
37 21/12/21(火)22:33:05 No.878724233
>>鮎やらニジマスの放流は立派な環境破壊な気がするけど儲かるからいいか >う…うn…? アユはともかくニジマスは完全な外来種だからまぁ…
38 21/12/21(火)22:33:18 No.878724325
>>川の漁協稚魚の放流とかやってるだろ!? >環境しったこっちゃなしに本来いないものも金になりゃじゃぶじゃぶ放すしな そんなの数十年前の話で今はきちんと取り決め作って守ってるぞ
39 21/12/21(火)22:33:59 No.878724594
もともと住んでないけど鮎たくさん放流しました! 近隣の土捨て場とか太陽光で山切ってるとこには濁水が入って鮎が死んでまうやろーって怒鳴って協力金求めました! 協力金払わないとこには管理者の県や国に怒鳴り込んであいつら法律違反やーって来ました! いらんわ川の漁協
40 21/12/21(火)22:34:40 No.878724850
何か急に来たな
41 21/12/21(火)22:35:49 No.878725346
>もともと住んでないけど鮎たくさん放流しました! >近隣の土捨て場とか太陽光で山切ってるとこには濁水が入って鮎が死んでまうやろーって怒鳴って協力金求めました! >協力金払わないとこには管理者の県や国に怒鳴り込んであいつら法律違反やーって来ました! >いらんわ川の漁協 知識が何十年前で止まってるんだ
42 21/12/21(火)22:35:53 No.878725386
テナガエビにまで漁業権が!
43 21/12/21(火)22:36:04 No.878725461
多摩川七丁目緑地 JGRR+G8 調布市、東京都 のピンをまっすぐ南に多摩川まで進むとちょうどここ
44 21/12/21(火)22:36:26 No.878725615
漁協つっても形態が色々ありすぎるし放流に問題あるにせよ雑な煽りレスしすぎだろ… 漁師が海でとる鮭や川でとる鮎の保護のための放流とか 個人がマスや鮎釣るのほうを保護して地域経済のためとから色々あるし その川でとれた魚の稚魚を放流するのは比較的問題ないし (これも最近の研究で問題があるとは言われ始めたが…) よそから持ってきたの放流するのは遺伝や紛れた別の魚の問題で問題あるとか色々すぎる
45 21/12/21(火)22:36:38 No.878725693
何ココ
46 21/12/21(火)22:36:54 No.878725809
>何ココ 釣り堀
47 21/12/21(火)22:37:06 No.878725879
そもそも放流に関しては漁業法で釣りの対象の鮎とか鯉とかの国産魚種は増殖義務があるやつじゃないっけ?
48 21/12/21(火)22:37:12 No.878725926
>>何ココ >釣り堀 漁業券買った?
49 21/12/21(火)22:37:13 No.878725933
どうでもいいから他所でやってくんない?
50 21/12/21(火)22:37:59 No.878726241
>知識が何十年前で止まってるんだ うちの管内だけ時が止まってたんだな知らんかった
51 21/12/21(火)22:38:06 No.878726290
なんつーか雑なんだよな…
52 21/12/21(火)22:38:51 No.878726600
>>知識が何十年前で止まってるんだ >うちの管内だけ時が止まってたんだな知らんかった そんな雑にやってるってどこの漁協だよ
53 21/12/21(火)22:39:42 No.878727005
>>知識が何十年前で止まってるんだ >うちの管内だけ時が止まってたんだな知らんかった 数十年前に問題になって色々厳しくなってるはずなのにいまだにそのままってヤバいと思う
54 21/12/21(火)22:39:46 No.878727030
>どうでもいいから他所でやってくんない? いやここでやる
55 21/12/21(火)22:39:46 No.878727037
老害が権力を使って違法に秘密基地ごっこしてる・・・
56 21/12/21(火)22:39:52 No.878727091
>漁業券買った? 今月まだだからクンリニンサンにレス代納めなくちゃ…
57 21/12/21(火)22:40:07 No.878727184
釣られる方は漁業権買わなくていいし…
58 21/12/21(火)22:40:11 No.878727207
地元の漁協より空気読めない奴の方が害悪だよ
59 21/12/21(火)22:40:21 No.878727258
>>どうでもいいから他所でやってくんない? >いやここでやる 管理人から私有地にしてもいいっていう話も出てるもんな
60 21/12/21(火)22:40:27 No.878727295
漁業関係者ってなんかみんな雑じゃない?
61 21/12/21(火)22:41:08 No.878727556
>うちの管内だけ時が止まってたんだな知らんかった …管内? 団体職員の方ですか?
62 21/12/21(火)22:43:33 No.878728525
>もともと住んでないけど鮎たくさん放流しました! というか鮎自体の生息域は日本全域だぞ ただ塩水に弱い湖産鮎とある程度強い海産鮎が居て雑に放流するとそれが交雑して問題になるってのは確かだけど
63 21/12/21(火)22:44:55 No.878729065
漁協だってボランティアで鮎放る訳じゃないだろ 遊魚券500円じゃ大して稼げないからそりゃ場所代くらい取る
64 21/12/21(火)22:45:01 No.878729104
ホタルもいっぱい放そうねぇ
65 21/12/21(火)22:45:07 No.878729147
何だ農協職員あたりが漁協をdisってたのか
66 21/12/21(火)22:45:27 No.878729287
https://www.fnn.jp/articles/amp/286301 調べてみました! いかがでしたか!?
67 21/12/21(火)22:45:37 No.878729365
メダカ放流と同じで鮎もその河川ごとの遺伝体系があるから ほぼ琵琶湖産の養殖を放流すると多様性が失われるのは合ってる けど各地で養殖しねえし遺伝サンプルも保存してこなかったから琵琶湖産でやるしかねえ
68 21/12/21(火)22:46:37 No.878729709
>何だ農協職員あたりが漁協をdisってたのか 漁協の方か何かですか?
69 21/12/21(火)22:47:22 No.878729982
>遊魚券500円じゃ大して稼げないからそりゃ場所代くらい取る その場所代は勝手にとっていいものなの?
70 21/12/21(火)22:47:41 No.878730089
>老害が権力を使って違法に秘密基地ごっこしてる・・・ 河川敷不法占拠して建築して商売するって秘密基地ごっこというか悪の組織ごっこでは
71 21/12/21(火)22:48:37 No.878730425
>漁協だってボランティアで鮎放る訳じゃないだろ >遊魚券500円じゃ大して稼げないからそりゃ場所代くらい取る 知ったことじゃないから勝手に入って遊ぶね…もちろん釣りはしないよ
72 21/12/21(火)22:48:57 No.878730549
いやだいやだ このところ頭悪いレスが付いてそのまま流れがめちゃくちゃになるスレばかりだ
73 21/12/21(火)22:49:05 No.878730588
(釣りした事ないんだな…)
74 21/12/21(火)22:49:08 No.878730612
あそこ無許可だったんか
75 21/12/21(火)22:49:15 No.878730644
>河川敷不法占拠して建築して商売するって秘密基地ごっこというか悪の組織ごっこでは また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな
76 21/12/21(火)22:49:33 No.878730763
勝手に取ってるんじゃなくて善良な業者さんが漁協の自然を守る想いに賛同して協力金出してるだけ
77 21/12/21(火)22:49:50 No.878730851
金儲けに目が眩んで詳しく調べなかったパターンか
78 21/12/21(火)22:49:55 No.878730882
>いやだいやだ >このところ頭悪いレスが付いてそのまま流れがめちゃくちゃになるスレばかりだ レス権利券買った?
79 21/12/21(火)22:50:22 No.878731030
>調べてみました! >いかがでしたか!? 国が私有地にしてやるなんて言わないだろうから漁協が嘘ついてるか勘違いしてるかというのはまぁわかる
80 21/12/21(火)22:50:27 No.878731068
漁協(自称)とかじゃないの?
81 21/12/21(火)22:51:08 No.878731330
>また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな らしいというか自分の土地でもないとこでそんなことしてたら普通にアウトじゃん
82 21/12/21(火)22:51:27 No.878731455
>漁協(自称)とかじゃないの? 上に大手のニュースソース出てるからちゃんと見たらいいんじゃねえかな…
83 21/12/21(火)22:51:53 No.878731596
無許可で釣り堀を運営する組合の担当者に話を聞くと、小屋や柵などを違法に設置したことを認めた。 多摩漁業協同組合・佐藤忠義副組合長理事「それは確かに違反しているところはあります。(国交省から)撤去してくれという話は来ています」 国土交通省によると、このあたりは、もともとは魚の産卵場があった場所。 そこに2020年12月、突然小屋が建てられたという。 そして、2021年7月、漁協組合との間で話し合いが行われ、組合側から「年内に撤去を始める」との意向が示されたという。 一方、組合の担当者は、国交省との話し合いの中で、「(国交省側から)私有地にしてあげます」と提案をされたと主張した。 しかし、国交省は「釣り堀のある場所を、私有地にする話はしていない」と否定。 両者の言い分は大きく食い違ったまま、違法状態が続いている。
84 21/12/21(火)22:51:59 No.878731641
>また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな そもそも河川敷なんて川が増水したら危ない堤防の内側なんだからそこに国が認めるわけないからな… ただそんな場所でも先住権が強くて国も手を出せないんだけど
85 21/12/21(火)22:52:14 No.878731723
>また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな なので知らないうちにラウンドアップぶっかけられても泣き寝入りするしかないんだ 悲しいね
86 21/12/21(火)22:52:35 No.878731857
>>河川敷不法占拠して建築して商売するって秘密基地ごっこというか悪の組織ごっこでは >また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな と思ってると戦時中に畑として割り振られた土地として登記されてたりする 地権者死んで40年!相続人数すら不明!!みたいな河原案件持ってこられたことある
87 21/12/21(火)22:53:08 No.878732034
氾濫して流されちまえ
88 21/12/21(火)22:53:30 No.878732156
>らしいというか自分の土地でもないとこでそんなことしてたら普通にアウトじゃん でも占拠したのは自分の爺ちゃんひい爺ちゃんの世代の話で普通に自分の土地だと思い込んでる事例が結構あるらしい
89 21/12/21(火)22:53:46 No.878732258
いもげ協同組合にちゃんと金納めてる?
90 21/12/21(火)22:54:30 No.878732508
何から何まで頭悪いな どうせバレなきゃ大丈夫だとでも思ってたんだろう
91 21/12/21(火)22:54:48 No.878732612
国が管理してる土地に無許可で勝手にモノ建てられても そのモノは建てた奴の持ち物だからって勝手に撤去できないんだっけ?
92 21/12/21(火)22:55:04 No.878732719
>でも占拠したのは自分の爺ちゃんひい爺ちゃんの世代の話で普通に自分の土地だと思い込んでる事例が結構あるらしい 犯罪者の末裔か
93 21/12/21(火)22:56:08 No.878733094
>と思ってると戦時中に畑として割り振られた土地として登記されてたりする っていうか空襲とかで死んじゃった人の土地かってに乗っ取ってたりしてそうな感じ
94 21/12/21(火)22:56:19 No.878733161
皇居のお堀のヤツも撤去してないからここも安泰だよ
95 21/12/21(火)22:56:30 No.878733246
>その場所代は勝手にとっていいものなの? 許可取ってるからいいよ
96 21/12/21(火)22:57:30 No.878733571
>>でも占拠したのは自分の爺ちゃんひい爺ちゃんの世代の話で普通に自分の土地だと思い込んでる事例が結構あるらしい >犯罪者の末裔か 罪にはなってないから犯罪者ではないよ?
97 21/12/21(火)22:58:06 No.878733754
地権者に断りなく勝手に建てようが産廃捨てようがイイって言ったとかゴネればやりたい放題なのかね
98 21/12/21(火)22:58:20 No.878733838
市ヶ谷の釣り堀も不法占拠なの最近知った
99 21/12/21(火)22:59:48 No.878734354
>>と思ってると戦時中に畑として割り振られた土地として登記されてたりする >っていうか空襲とかで死んじゃった人の土地かってに乗っ取ってたりしてそうな感じ 人の体験談にイメージで謎の設定を加えないでくれ!
100 21/12/21(火)23:00:11 No.878734494
長い歴史で見たらどんな土地も不法占拠
101 21/12/21(火)23:01:34 No.878734972
>>>と思ってると戦時中に畑として割り振られた土地として登記されてたりする >>っていうか空襲とかで死んじゃった人の土地かってに乗っ取ってたりしてそうな感じ >人の体験談にイメージで謎の設定を加えないでくれ! よく見たら駄目だった
102 21/12/21(火)23:02:09 No.878735151
>また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな 河川敷によく畑あるけどあれだめなやつなのか あんなとこの土地を個人で買えるもんなのかと思ってたけど
103 21/12/21(火)23:03:31 No.878735596
>河川敷によく畑あるけどあれだめなやつなのか >あんなとこの土地を個人で買えるもんなのかと思ってたけど 大抵勝手にやってる
104 21/12/21(火)23:03:52 No.878735714
今占拠でホットなのは浅草の商店街だろ
105 21/12/21(火)23:04:07 No.878735812
うちの近所の漁協は川の脇にでかい水溜り作ってそこに大量にコイ放して仲間内だけで釣ってるな 問題になって揉めてたわ
106 21/12/21(火)23:04:22 No.878735898
ああいうの気づいてないフリして踏み潰したらどうなるんだろう
107 21/12/21(火)23:05:25 No.878736226
ホームレスの家と変わらないだろ河川敷だし
108 21/12/21(火)23:05:32 No.878736259
>ああいうの気づいてないフリして踏み潰したらどうなるんだろう 違法なものでも勝手に壊したら犯罪ってなんかの判例で出てたような
109 21/12/21(火)23:06:23 No.878736547
漁業権なんて物を与えるから付け上がるんだろ 資本主義なのだから開放しろ
110 21/12/21(火)23:06:45 No.878736689
多摩川沿いなんて土地安くてどのみちロクでもないからな…
111 21/12/21(火)23:06:57 No.878736742
河川事務所のおっちゃん何で仕事しないの…
112 21/12/21(火)23:07:16 No.878736852
>また別の話になるけど河川敷占拠して河川敷で畑やってる農家とか家建ててる人とかあれ本来は法律的にアウトらしいな こういうのって土地の固定資産税払ってるのか気になる
113 21/12/21(火)23:08:00 No.878737120
>漁業権なんて物を与えるから付け上がるんだろ >資本主義なのだから開放しろ 資本主義なら逆に金払うべきでは…?
114 21/12/21(火)23:08:15 No.878737211
>こういうのって土地の固定資産税払ってるのか気になる 払えるわけねえだろ河川占用だぞ
115 21/12/21(火)23:08:50 No.878737421
まず占拠って言ってる時点で本来もクソもあるかって話だよ
116 21/12/21(火)23:10:28 No.878737954
公道と見せかけて私道だった橋とかちゃんと河川占用許可取ってたんかなあれ
117 21/12/21(火)23:10:54 No.878738093
有刺鉄線!?