虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/21(火)18:08:50 標準語... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/21(火)18:08:50 No.878620989

標準語だと思ってたら方言だった って事結構あるよね

1 21/12/21(火)18:13:01 No.878622037

逆に地方の人がなぜ東京の言葉を理解ができるのか

2 21/12/21(火)18:13:46 No.878622261

東京というか多摩ですら方言あるから驚く

3 21/12/21(火)18:14:59 No.878622580

>逆に地方の人がなぜ東京の言葉を理解ができるのか それが標準語教育 というか東京はかっぺが集まってるから標準語使ってるだけで下町とか行くと一気に口が汚くなる

4 21/12/21(火)18:15:04 No.878622600

そういうのが結構あるのは関西だけじゃないの

5 21/12/21(火)18:16:01 No.878622865

関西は動詞の意味が変わってるパターンが多い印象 後名詞も妙に古い言い方が多い

6 21/12/21(火)18:24:15 No.878625169

最初大阪出身の人の「ゴミをほかす」のほかすを干すのことだと思って ゴミを乾かしてからゴミ箱に入れることでゴミ箱の悪臭を抑えるテクなんかな~と思った

7 21/12/21(火)18:26:05 No.878625708

同じパターンでゴミ放りをゴミ掘りと勘違いしてびっくりした

8 21/12/21(火)18:27:08 No.878626034

>というか東京はかっぺが集まってるから標準語使ってるだけで下町とか行くと一気に口が汚くなる カッペがそれ言うか~ 「方言って汚いよね」っていう全方位の喧嘩の売り方してるのに気づいた方が良いよ?

9 21/12/21(火)18:27:25 No.878626100

ゴミをなげるって言うけど本当にゴミを投げたい場合はどうすんの ニュアンスで判断?

10 21/12/21(火)18:29:14 No.878626652

自分が標準語だと思い込んでいた言葉は 直す=片付ける

11 21/12/21(火)18:29:58 No.878626847

福岡のなおすは同音異義の動詞があるのがほんと...

12 21/12/21(火)18:30:11 No.878626904

かっぺって初めて聞いたけど多分差別語

13 21/12/21(火)18:31:38 No.878627326

語源は「得ず」からの不快(感)かな えずくなんかにも変化してるよね

14 21/12/21(火)18:31:48 No.878627393

標準語は東京がベースだけど東京方言もあるので東京でも起こり得る

15 21/12/21(火)18:31:54 No.878627422

>かっぺって初めて聞いたけど多分差別語 東京人が好みそうな語句だ

16 21/12/21(火)18:31:58 No.878627445

方言の説明に別の方言が出てくる

17 21/12/21(火)18:33:01 No.878627762

高知ではさつま揚げをテンプラって言うって聞いて じゃあ普通のテンプラは?って聞いたらそっちもテンプラって…

18 21/12/21(火)18:33:10 No.878627805

横入りが方言だと知った時の衝撃

19 21/12/21(火)18:34:31 No.878628241

よそでは机をかくって言わないって聞いたけど あの作業他になんて表現するんだろう...

20 21/12/21(火)18:38:21 No.878629344

関西は大学の学年を回生ってカウントするらしい

21 21/12/21(火)18:38:21 No.878629345

>>かっぺって初めて聞いたけど多分差別語 >東京人が好みそうな語句だ 田舎っぺを縮めたのが語源だっけ。江戸モンが言いそうな語句だ

22 21/12/21(火)18:39:45 No.878629731

壺みてえなスレ

23 21/12/21(火)18:41:16 No.878630208

標準語のベースは埼玉弁なんだ

24 21/12/21(火)18:41:25 No.878630251

てんてん天下のいなかっぺー

25 21/12/21(火)18:41:40 No.878630321

昔漫画の学校とかで見た〇時限目とか現国とかいう言葉はついにリアルで拝めなかったけどあれ方言なんかな それとも俺が子供だった時の作者の世代ではそうだったのか

26 21/12/21(火)18:41:44 No.878630339

通じなさそうだったら言い換えるけど 相手がどこの人でも自分とこの言葉で話すけどなあ

27 21/12/21(火)18:42:26 No.878630527

なおす(収納)

28 21/12/21(火)18:42:55 No.878630672

>なおす(収納) これ壊れてませんよ~

29 21/12/21(火)18:43:01 No.878630700

>通じなさそうだったら言い換えるけど >相手がどこの人でも自分とこの言葉で話すけどなあ 東京で自分とこの方言使うの関西の人だけだと思う そもそも関西以外は地方出身でも市部育ちの子は方言使えない人も多いし

30 21/12/21(火)18:43:11 No.878630745

これ投げといて

31 21/12/21(火)18:43:19 No.878630780

東京生まれでもない限り大抵の人は生まれた地域の方言と東京方言の使い分けで生きてるよね…

32 21/12/21(火)18:44:23 No.878631063

たまに標準語エミュ完璧な関西人がいる…

33 21/12/21(火)18:44:30 No.878631080

まえでって言わないの都会行って初めて知った

34 21/12/21(火)18:44:35 No.878631115

沖縄では殺人する時は殺すっていわずに死なすっていうらしいな

35 21/12/21(火)18:45:05 No.878631250

関東生まれ関東育ちなので方言のイントネーション聴くとなんかいいなって思う

36 21/12/21(火)18:45:10 No.878631280

東京方言は江戸弁のことだよ だから標準語と東京方言は全く違う そう考えると標準語ってどこから来たんだ 文語表現?

37 21/12/21(火)18:45:28 No.878631381

地方でん知らん人と話すんに方言出ん

38 21/12/21(火)18:46:48 No.878631767

標準語のベースって山の手言葉じゃないの

39 21/12/21(火)18:46:53 No.878631796

>たまに標準語エミュ完璧な関西人がいる… 関西限らずそんなもんどこにでもいるだろ テレビつけたら標準語でニュース放送してるのに

40 21/12/21(火)18:48:41 No.878632363

>関西限らずそんなもんどこにでもいるだろ >テレビつけたら標準語でニュース放送してるのに NHK以外も!?

41 21/12/21(火)18:49:09 No.878632498

>関西限らずそんなもんどこにでもいるだろ >テレビつけたら標準語でニュース放送してるのに リアル関西出身者いたら分かるけど標準語で喋っててもイントネーションで明らかに関西出身だなって分かる人がほとんどだよ あと語彙でも分かる メッチャを多用するとか特有の傾向がある

42 21/12/21(火)18:49:26 No.878632574

>東京方言は江戸弁のことだよ >だから標準語と東京方言は全く違う >そう考えると標準語ってどこから来たんだ >文語表現? 江戸方言の一種の山の手言葉の変種だよ

43 21/12/21(火)18:49:27 No.878632575

今時そんな方言爺婆しか使わねぇよ若いやつは普通に標準語だよ… って思ってるけど実は結構方言混じってるんだよね…

44 21/12/21(火)18:49:41 No.878632656

東京の年寄りは独特な話し方とイントネーションあるよね 東京でも訛るんだって思わされた

45 21/12/21(火)18:50:03 No.878632750

そこ行けんべって言うと行けるのか行けないのか分からねぇ!ってなるらしいな

46 21/12/21(火)18:50:04 No.878632755

他に言いようがない場合もある

47 21/12/21(火)18:50:11 No.878632781

>NHK以外も!? ローカル番組なんかだとわざと方言でしゃべる番組もあるけど ドラマとかバラエティもあるしな

48 21/12/21(火)18:50:19 No.878632810

そもそも標準語教育終わってるから標準語自体が存在しないが

49 21/12/21(火)18:50:36 No.878632902

東京で生まれたって親や祖父母の生まれで知らずに使ってる方言もある

50 21/12/21(火)18:50:45 No.878632945

ウチの県だと転勤族が多いからか ローカル番組で方言講座やってる

51 21/12/21(火)18:50:57 No.878632997

東京に住んで長い人は普通に標準語で喋るよね 実家に電話するとしばらく標準語に戻らない人はいて面白かった

52 21/12/21(火)18:52:00 No.878633341

>東京の年寄りは独特な話し方とイントネーションあるよね >東京でも訛るんだって思わされた 普通に語尾が~べ だったりするからビビる

53 21/12/21(火)18:52:18 No.878633425

俺の地元は猫とネズミが喋ってるって言われるくらいファンシー方言だぜ

54 21/12/21(火)18:52:22 No.878633451

ラジオなんかだとわざとコテコテの方言でしゃべり散らかす番組あるよな

55 21/12/21(火)18:52:32 No.878633498

>俺の地元は猫とネズミが喋ってるって言われるくらいファンシー方言だぜ 千葉か?

56 21/12/21(火)18:53:13 No.878633709

と言うかべつに東京も標準語ではない

57 21/12/21(火)18:54:17 No.878634030

>>俺の地元は猫とネズミが喋ってるって言われるくらいファンシー方言だぜ >千葉か? 高知だよ!

58 21/12/21(火)18:54:45 No.878634170

机さげて

59 21/12/21(火)18:55:27 No.878634406

茨城は単語自体がそこまで露骨じゃないけどイントネーションがヤバい

60 21/12/21(火)18:55:34 No.878634432

書かさるが方言だなんて知らんかったわ…

61 21/12/21(火)18:56:24 No.878634677

机をつる

62 21/12/21(火)18:56:28 No.878634695

共通語も標準語も首都圏方言もだいたいいっしょよ

63 21/12/21(火)18:56:28 No.878634699

うちの爺ちゃんは江戸っ子だったから「ひ」と「し」の区別が一切なかった

64 21/12/21(火)18:56:30 No.878634714

ラーフルん意味聞くようなやつはラーフル出来ん!

65 21/12/21(火)18:56:39 No.878634771

うちのところは語尾ににゃって付ける奴もいる

66 21/12/21(火)18:57:14 No.878634949

>共通語も標準語も首都圏方言もだいたいいっしょよ 首都圏方言は標準語と結構違うぞ

67 21/12/21(火)18:57:15 No.878634955

>うちのところは語尾ににゃって付ける奴もいる 猫 吊

68 21/12/21(火)18:57:25 No.878635015

うちの県はカラスとネコって言われてるわ

69 21/12/21(火)18:57:28 No.878635031

方言以前にこの現象を表す言葉っていずい以外にないのでは? もうオリジナルでいいじゃん

70 21/12/21(火)18:57:39 No.878635085

標準語っていつ生まれたんだ 150年前まで首都は京都だよね

71 21/12/21(火)18:57:41 No.878635099

別に恥ずかしがることじゃないさ 通じないだけで

72 21/12/21(火)18:57:42 No.878635109

いずいは使うだろ たごまるってなんだ

73 21/12/21(火)18:57:54 No.878635186

教務室が方言だった時は驚いたよ

74 21/12/21(火)18:59:04 No.878635537

長崎にいた時おいが私でわいがあなたとして使われてたのでしばらく混乱した

75 21/12/21(火)18:59:15 No.878635588

>教務室が方言だった時は驚いたよ 教習所を車学って言う人?

76 21/12/21(火)18:59:34 No.878635705

方言がピンポイントで楽すぎるから困る ちゃんとしたやりかたは知っているけれど面倒くさがって常に雑にやる(結果やらかす)が ビッタリで済むからそれ使っちゃう

77 21/12/21(火)18:59:44 No.878635760

がおる~

78 21/12/21(火)18:59:46 No.878635769

「んにゃ」が方言と聞いてびっくりした まだ疑ってる

79 21/12/21(火)18:59:52 No.878635790

東京弁の代名詞だった~かしらは完全に廃れた

80 21/12/21(火)18:59:57 No.878635813

広島出身の上司がたちまちを一旦って意味で使ってて最初困惑した

81 21/12/21(火)19:00:52 No.878636094

のび太が~かしらって言うよね

82 21/12/21(火)19:01:17 No.878636244

何で放課後は全国で使われてるのに放課は愛知だけなんだろう

83 21/12/21(火)19:01:31 No.878636318

辛気臭いの意味が関西はなんか違った

84 21/12/21(火)19:01:32 No.878636323

>逆に地方の人がなぜ東京の言葉を理解ができるのか ニュースとか新聞

85 21/12/21(火)19:01:32 No.878636324

他県に電話する時くらい標準語使ってください…

86 21/12/21(火)19:01:37 No.878636351

>標準語っていつ生まれたんだ >150年前まで首都は京都だよね 戦後?

87 21/12/21(火)19:01:52 No.878636431

あおなじみは標準だと思ってた

88 21/12/21(火)19:02:13 No.878636549

>のび太が~かしらって言うよね あれってただの女言葉だと思ってたけど方言なのか…

89 21/12/21(火)19:02:24 No.878636607

書き言葉に近いのが標準語なのか?

90 21/12/21(火)19:02:48 No.878636751

方言喋れるのは外国語みたいで羨ましい

91 21/12/21(火)19:02:58 No.878636813

>あれってただの女言葉だと思ってたけど方言なのか… か知らん から来てる

92 21/12/21(火)19:03:11 No.878636879

東京人が片すとか言うけどそれ標準語じゃねえからな

93 21/12/21(火)19:03:42 No.878637052

>東京人が片すとか言うけどそれ標準語じゃねえからな スタンバるみたいなやつ

94 21/12/21(火)19:03:46 No.878637074

たぶんスレ内に幾らか古語が混じっている

95 21/12/21(火)19:03:59 No.878637166

ああね が方言だと知った時めちゃくちゃショックを受けた あと語尾にさーをつけまくりだということを他県の人に指摘されて初めて気づいた

96 21/12/21(火)19:04:03 No.878637193

>東京人が片すとか言うけどそれ標準語じゃねえからな 標準語ではないだろうけど一般的な若者言葉でしょ…?

97 21/12/21(火)19:04:06 No.878637213

手袋は履くものじゃないの!?ってなるなった

98 21/12/21(火)19:04:08 No.878637225

>ちゃんとしたやりかたは知っているけれど面倒くさがって常に雑にやる(結果やらかす)が >ビッタリで済むからそれ使っちゃう 横着みたいなもんか

99 21/12/21(火)19:04:12 No.878637245

>東京人が片すとか言うけどそれ標準語じゃねえからな 片付けるの略語だと思って使ってると思う

100 21/12/21(火)19:04:12 No.878637247

どうしてユスリカがウンカなんですか

101 21/12/21(火)19:04:18 No.878637285

>たぶんスレ内に幾らか昔の新語が混じっている

102 21/12/21(火)19:04:27 No.878637328

ペケで「いじやけるのニュアンスが伝えにくい!」ってあったな

103 21/12/21(火)19:04:37 No.878637375

最近の話だとあんまり強い役割語もだんだんキツく感じるようになってきた 特にセレブでもない人がわよだわ調だったり老人が〇〇なのじゃってしゃべったりすることねえよ!ってなる

104 21/12/21(火)19:04:51 No.878637448

いじっかしいが方言だと地元出てから知った

105 21/12/21(火)19:04:53 No.878637459

>あと語尾にさーをつけまくりだということを他県の人に指摘されて初めて気づいた 群馬の人がめっちゃさーさー言ってたなぁ

106 21/12/21(火)19:04:59 No.878637479

そもそも東京も標準語ではない人多いし

107 21/12/21(火)19:05:11 No.878637542

世代的にも地域的にもローカルすぎる言い回しを方言って表すの違うよな 田舎の学生とかよく言うけど

108 21/12/21(火)19:05:30 No.878637634

>群馬の人がめっちゃさーさー言ってたなぁ まさに群馬の人です… 生まれてこの方意識した事なかったよ 関東圏だから標準語喋ってるつもりのかっぺだった

109 21/12/21(火)19:05:56 No.878637795

>たぶんスレ内に幾らか古語が混じっている 古語が京都から同心円上に広がって更新されないまま今に至ってるのがそこそこ多い方言

110 21/12/21(火)19:06:03 No.878637830

>東京人が片すとか言うけどそれ標準語じゃねえからな もうちょい詳しく教えて

111 21/12/21(火)19:06:14 No.878637885

>広島出身の上司がたちまちを一旦って意味で使ってて最初困惑した 他にも みやすい(簡単) さげる(持ち上げる) のかの罠もあるぞ

112 21/12/21(火)19:06:17 No.878637901

若者言葉の大半は元を辿ればゴリッゴリの首都圏方言だったりする

113 21/12/21(火)19:06:18 No.878637907

>そういうのが結構あるのは関西だけじゃないの 日本全国何処でもあるよ

114 21/12/21(火)19:06:30 No.878637970

いずいはハイキューで作者も担当編集も東北出身だったせいで作中で普通に使ったらいずいってなんですか!?というお手紙がいっぱい来て単行本で脚注付けられてたな

115 21/12/21(火)19:06:34 No.878637993

>広島出身の上司がたちまちを一旦って意味で使ってて最初困惑した 広島に居るとわからないけど別の地方だと確かに困惑するな…

116 21/12/21(火)19:07:38 No.878638338

>>広島出身の上司がたちまちを一旦って意味で使ってて最初困惑した >他にも >みやすい(簡単) >さげる(持ち上げる) >のかの罠もあるぞ たわん(届かない) とかはちょっと違うか

117 21/12/21(火)19:08:05 No.878638491

茨城に住んでる親戚の家に遊びに行った時に「けつぬけ!」って言われたんだけど何の事か全く分からなくて そんな事より子供の頃の俺はその言葉の間抜けさが妙に面白くて爆笑してたら思いっきりぶん殴られた

118 21/12/21(火)19:08:26 No.878638592

標準語ってNHKが関東弁をベースに放送用に作ったんじゃないの

119 21/12/21(火)19:08:29 No.878638614

語尾にさーは南関東でもかなり使わない?

120 21/12/21(火)19:08:29 No.878638617

>まさに群馬の人です… >生まれてこの方意識した事なかったよ >関東圏だから標準語喋ってるつもりのかっぺだった ○○なんさーって言う時のなん辺りから 標準語というにはイントネーションがだいぶ上がってるとおもうんさー

121 21/12/21(火)19:08:29 No.878638619

>若者言葉の大半は元を辿ればゴリッゴリの首都圏方言だったりする ~じゃんとか元は方言だよなあれ 今はもう方言っぽくないけど

122 21/12/21(火)19:08:35 No.878638654

>若者言葉の大半は元を辿ればゴリッゴリの首都圏方言だったりする ウザいって多摩の方言なんだよな

123 21/12/21(火)19:08:58 No.878638783

明治維新で薩長の方言が 戦後は軍隊用語が入ってきて わりと変化強い「標準語」

124 21/12/21(火)19:09:35 No.878638967

>標準語というにはイントネーションがだいぶ上がってるとおもうんさー さねって語尾も群馬の方言かな ダクソでババアが言ってた気がするからロードランは群馬県

125 21/12/21(火)19:09:54 No.878639063

>ニュアンスで判断? 投げるにあたる言葉を使う 放るとか

126 21/12/21(火)19:10:00 No.878639086

>ダクソでババアが言ってた気がするからロードランは群馬県 yes indeed...(そうさね…)

127 21/12/21(火)19:10:03 No.878639099

>>若者言葉の大半は元を辿ればゴリッゴリの首都圏方言だったりする >ウザいって多摩の方言なんだよな 土方副長も御陵衛士の連中ウザい…殺すか?とか言ってたのか

128 21/12/21(火)19:10:04 No.878639109

ガラ悪いやつが使う方の~だべ?ってどこの言葉なの?

129 21/12/21(火)19:10:06 No.878639120

玉に標準語で説明しにくいというか概念自体がない方言がある うったてって何…

130 21/12/21(火)19:10:07 No.878639127

けったイナコって初めて使われた時は意味分かんなかったし けったいな子だったし けったいが確か異常とかおかしいとか異常とかそんな感じの意味なのよね確か

131 21/12/21(火)19:10:13 No.878639167

えんぞ

132 21/12/21(火)19:10:16 No.878639188

>>東京人が片すとか言うけどそれ標準語じゃねえからな >標準語ではないだろうけど一般的な若者言葉でしょ…? 全然若くはないと思う…

133 21/12/21(火)19:10:28 No.878639248

>茨城に住んでる親戚の家に遊びに行った時に「けつぬけ!」って言われたんだけど何の事か全く分からなくて 茨城だけど知らない…北の方?

134 21/12/21(火)19:10:29 No.878639258

>もうちょい詳しく教えて 片すでググれ

135 21/12/21(火)19:10:31 No.878639268

なんで北関東の人たちは喋る時後ろに行くにつれて音程上がってくんですか?↑

136 21/12/21(火)19:10:33 No.878639275

親が多用するから長い間みいさいを標準語だと思ってた

137 21/12/21(火)19:10:35 No.878639281

なおすやからうが方言って知ったときはびっくりした

138 21/12/21(火)19:10:44 No.878639343

>どうしてユスリカがウンカなんですか 雲みたいだし…

139 21/12/21(火)19:10:58 No.878639417

>ガラ悪いやつが使う方の~だべ?ってどこの言葉なの? 東日本全土 中居くんも使ってるだろ

140 21/12/21(火)19:11:25 No.878639578

本物の標準語からすると今の東京方言めちゃくちゃなまってるからなぁ

141 21/12/21(火)19:11:59 No.878639745

>茨城だけど知らない…北の方? めっさ南だよ 稲敷 意味はなんかドアやふすま閉め忘れた時とかちゃんと閉めろ!みたいな感じで使うと聞いた

142 21/12/21(火)19:12:04 No.878639769

>ガラ悪いやつが使う方の~だべ?ってどこの言葉なの? SMAPの中居が言ってるような~だべ?なら多摩地域とか神奈川あたりの方言

143 21/12/21(火)19:12:14 No.878639807

そういえばツマグロオオヨコバイもウンカだった

144 21/12/21(火)19:12:14 No.878639811

おられる…

145 21/12/21(火)19:12:37 No.878639923

シュッとしてるな

146 21/12/21(火)19:12:38 No.878639937

>なんで北関東の人たちは喋る時後ろに行くにつれて音程上がってくんですか?↑ ふぐすまもそれだな…

147 21/12/21(火)19:12:47 No.878639980

>意味はなんかドアやふすま閉め忘れた時とかちゃんと閉めろ!みたいな感じで使うと聞いた あとぜきかな?

148 21/12/21(火)19:13:14 No.878640109

>シュッとしてるな ?

149 21/12/21(火)19:13:14 No.878640110

>あとぜきかな? 謎の単語を増やすのはやめろ!

150 21/12/21(火)19:13:32 No.878640209

~だっちゃってラムちゃんが使うけど 結局どこの方言なの…

151 21/12/21(火)19:13:39 No.878640237

歴史浅くて東北人の集まりのはずの北海道が独自の言葉なの不思議だ

152 21/12/21(火)19:14:05 No.878640382

>~だっちゃってラムちゃんが使うけど >結局どこの方言なの… 宮城だったかな

153 21/12/21(火)19:14:10 No.878640421

>~だっちゃってラムちゃんが使うけど >結局どこの方言なの… 宮城だべ

154 21/12/21(火)19:14:15 No.878640450

>歴史浅くて東北人の集まりのはずの北海道が独自の言葉なの不思議だ ほぼほぼ東北弁ベースじゃない?

155 21/12/21(火)19:14:21 No.878640485

>けったいが確か異常とかおかしいとか異常とかそんな感じの意味なのよね確か ゴーストバスターズでおなじみだよな!

156 21/12/21(火)19:14:36 No.878640564

>>歴史浅くて東北人の集まりのはずの北海道が独自の言葉なの不思議だ >ほぼほぼ東北弁ベースじゃない? なまらとかも東北弁なの?

157 21/12/21(火)19:14:43 No.878640615

石川出身のおばちゃんはだもんねって言葉で話を展開してるから多分あれ方言だな

158 21/12/21(火)19:14:46 No.878640632

>なまらとかも東北弁なの? そら北海道

↑Top