クマム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/21(火)15:45:36 No.878590045
クマムシは科学のオモチャのチャチャチャ
1 21/12/21(火)15:47:01 No.878590306
思考実験じゃないシュレディンガーの猫初めて見た
2 21/12/21(火)15:48:09 No.878590527
実験後も生還してるのが面白い
3 21/12/21(火)15:48:16 No.878590547
クマー
4 21/12/21(火)15:49:13 No.878590735
生物って量子化できるんだ
5 21/12/21(火)15:49:25 No.878590773
量子もつれってどうせ比喩的な意味だろ
6 21/12/21(火)15:50:09 No.878590914
量子もつれを調べたがもう数式の意味もわからなかった
7 21/12/21(火)15:52:39 No.878591407
>クマムシを量子回路に突っ込むという実験の、そもそもの意味を問う声もありますが、重用なのは、量子効果の確認が死体ではなく、生きている多細胞動物で行われた点にあると言えるでしょう。 >死んで凍っている生物を代わりに使っても同様の「量子ゆらぎ」の検出は可能ですが、研究者たちは「それでは面白くない」と考えたようです。 >「それでは面白くない」
8 21/12/21(火)15:55:00 No.878591902
>>クマムシを量子回路に突っ込むという実験の、そもそもの意味を問う声もありますが、重用なのは、量子効果の確認が死体ではなく、生きている多細胞動物で行われた点にあると言えるでしょう。 >>死んで凍っている生物を代わりに使っても同様の「量子ゆらぎ」の検出は可能ですが、研究者たちは「それでは面白くない」と考えたようです。 >>「それでは面白くない」 クマムシのことなんだと思ってるんだ
9 21/12/21(火)15:55:18 No.878591964
科学者はなんなの…サイコなの
10 21/12/21(火)15:55:39 No.878592037
ナゾロジーに取り上げられた途端にめちゃめちゃスレが立つようになったな
11 21/12/21(火)15:57:15 No.878592355
もう飽きたよ
12 21/12/21(火)15:57:18 No.878592365
>ナゾロジーに取り上げられた途端にめちゃめちゃスレが立つようになったな 既にいろんなサイトに転載されてるよ そういうの恥ずかしいよ
13 21/12/21(火)15:58:17 No.878592543
量子もつれの実験よりクマムシの耐久性が結論になってる…
14 21/12/21(火)16:03:15 No.878593476
それでこの研究で何か出来そうなの?
15 21/12/21(火)16:04:41 No.878593744
これでなにが出来るかは別の人が考えることだ
16 21/12/21(火)16:05:59 No.878593975
これでわかるのはアストロンを使えば人間も猫になれるということだ
17 21/12/21(火)16:12:00 No.878595175
>「それでは面白くない」 実験は最高潮を迎えると同じノリを感じる
18 21/12/21(火)16:13:15 No.878595414
クマムシとプラナリアは科学者のオモチャのチャチャチャだからな
19 21/12/21(火)16:22:29 No.878597402
生物で量子もつれは無理!って言われたのに対し420時間絶対零度&ほぼ真空に耐えれる生き物使って反証するのなんかのバグみたいで好き
20 21/12/21(火)16:25:23 No.878598029
生物を使う必要がある実験なのそれ?
21 21/12/21(火)16:26:04 No.878598188
>生物を使う必要がある実験なのそれ? >>死んで凍っている生物を代わりに使っても同様の「量子ゆらぎ」の検出は可能ですが、研究者たちは「それでは面白くない」と考えたようです。
22 21/12/21(火)16:27:27 No.878598456
絶対零度で死なない生物ミスタ以外にいたんだな
23 21/12/21(火)16:27:31 No.878598468
>生物を使う必要がある実験なのそれ? 科学者は面白いほうを選んだ
24 21/12/21(火)16:28:08 No.878598574
ナゾロジーってどこまで信用していいの?
25 21/12/21(火)16:30:17 No.878599015
>ナゾロジーってどこまで信用していいの? 元の論文を読め
26 21/12/21(火)16:30:35 No.878599090
クマムシという存在がゆらいでいる…?
27 21/12/21(火)16:30:54 No.878599139
死んでないっていうけど無代謝状態ってほぼ死んでるよね
28 21/12/21(火)16:31:35 No.878599252
やはり人間は滅ぼさなくては…
29 21/12/21(火)16:33:08 No.878599549
大丈夫?クマムシが次元と時間を超越してて人間に復讐しに来ない?
30 21/12/21(火)16:34:00 No.878599711
このクマムシが超進化して異次元から攻めて来るわけですね
31 21/12/21(火)16:34:09 No.878599747
>>生物を使う必要がある実験なのそれ? >科学者は面白いほうを選んだ はいかいいえで答えて
32 21/12/21(火)16:34:11 No.878599754
まず量子もつれってのが分からねえ 検索しても何言ってるか分からねえ
33 21/12/21(火)16:34:39 No.878599857
不死身の主人公にあれこれ拷問染みた実験をする敵のマッドサイエンティストみたいだな…
34 21/12/21(火)16:36:41 No.878600277
指で潰すと簡単に死ぬのにな…
35 21/12/21(火)16:36:42 No.878600284
>はいかいいえで答えて なんで?
36 21/12/21(火)16:38:12 No.878600586
>指で潰すと簡単に死ぬのにな… 次のテーマは重量に負けないクマムシか…
37 21/12/21(火)16:38:45 No.878600703
ちゃんと読んでないけど回路図見る限りコンデンサの誘電体として埋め込んだっぽいね 量子ゆらぎの装置に埋め込まれたという意味では正しいけどクマムシ自体が量子化した訳ではなさそう
38 21/12/21(火)16:39:23 No.878600812
クマムシを超高速で射出する二重スリット実験とかだったらわかりやすかったな
39 21/12/21(火)16:43:27 No.878601574
ダンゴムシで性交するようになったら起こして
40 21/12/21(火)16:43:27 No.878601577
>はいかいいえで答えて 量子もつれ状態なんだが?
41 21/12/21(火)16:44:10 No.878601725
はいといいえは同時に存在する
42 21/12/21(火)16:45:21 No.878601987
量子もつれってのは要はどういう状態か確定できない状態ってことでいいんだろうか…?
43 21/12/21(火)16:47:33 No.878602419
何の役に立つかとかどうでもいいんだよ 知りてえからやってんだよというのは学者の原点ではある
44 21/12/21(火)16:48:51 No.878602684
>量子ゆらぎの装置に埋め込まれたという意味では正しいけどクマムシ自体が量子化した訳ではなさそう クマムシを生体ユニット化したってこと?
45 21/12/21(火)16:52:52 No.878603465
初めて宇宙に行っただけんみたいに 科学史に名を残す個体になるのか
46 21/12/21(火)16:53:00 No.878603494
>ダンゴムシで性交するようになったら起こして 随分レベルが高くなったな…
47 21/12/21(火)16:53:24 No.878603569
次はぬで試すんぬ
48 21/12/21(火)16:54:29 No.878603803
クマムシ自体も量子のもつれ状態だったことを観測できたって書いて有っただろ
49 21/12/21(火)16:58:21 No.878604628
クマムシと言えどたんぱく質で構成されてると思うけど 絶対零度に近い温度からどうやって生存してるんだ…
50 21/12/21(火)16:58:29 No.878604651
量子もつれてきた!
51 21/12/21(火)16:58:40 No.878604689
量子クマムシコンピュータ
52 21/12/21(火)17:00:50 No.878605170
りょうこつれてきて…
53 21/12/21(火)17:02:28 No.878605512
LCLから元の肉体に戻る的な?
54 21/12/21(火)17:04:00 No.878605803
>研究チームはまず、クマムシを「クリプトビオシス」と呼ばれる無代謝状態にした。2つの超電導量子ビットを用意し、その片方にはコンデンサーの間にクマムシを設置。10mK未満(0.01ケルビン、ほぼ絶対零度)まで冷やし、6×10^-6mbar(1気圧の約10億分の6)という高真空条件にしたところ、2つの量子ビットの間に量子もつれが観察され、クマムシ自体とも量子もつれ状態になったことを示せたという 要はコンデンサや配線と一緒に部品として量子もつれ状態になった感じだね クマムシ自体が量子ビットになったわけではないと
55 21/12/21(火)17:06:04 No.878606233
量子クマムシ
56 21/12/21(火)17:07:33 No.878606555
なんなんだクマムシ...
57 21/12/21(火)17:07:56 No.878606626
こいつは本当に生き物なのか
58 21/12/21(火)17:10:05 No.878607104
クマムシテレポート
59 21/12/21(火)17:10:32 No.878607214
こいつが死に辛いのってもしかしてこの実験のせいじゃね?
60 21/12/21(火)17:10:52 No.878607296
>クマムシと言えどたんぱく質で構成されてると思うけど >絶対零度に近い温度からどうやって生存してるんだ… 体内の水分を徐々に凍らない物質に置き換えることで凍りついても細胞が破壊されない仮死状態に移行する だからその準備期間無しに瞬間冷凍すると普通に死ぬ
61 21/12/21(火)17:11:01 No.878607324
>「それでは面白くない」 KOUSHIROUスク以外の文書でこの言い回しはじめてみた
62 21/12/21(火)17:11:15 No.878607373
無代謝にされ絶対零度下におかれ真空にされても仮死状態なら無事ってそらオモチャにされる
63 21/12/21(火)17:12:07 No.878607556
バイオコンピューター来たか
64 21/12/21(火)17:12:15 No.878607587
不凍液生成できるのか…
65 21/12/21(火)17:14:25 No.878608066
動物能力モノでクマムシが量子力学系能力使えるようになたということか
66 21/12/21(火)17:14:28 No.878608082
なんか本当に量子もつれしたのかは怪しいところがあるらしいけど >10mK未満(0.01ケルビン、ほぼ絶対零度)まで冷やし、6×10^-6mbar(1気圧の約10億分の6)という高真空条件にしたところ この条件から生還したのは本当
67 21/12/21(火)17:19:38 No.878609329
エンタングルメント!
68 21/12/21(火)17:20:46 No.878609581
手順を守れば復活する生物だからこれで正常に復活したら生物としてのある程度の機能を損なわないと証明できるのでかなり実験は捗るとは思う