ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/21(火)14:40:44 No.878576056
プログレ聴き始めたきっかけって何?
1 21/12/21(火)14:41:17 No.878576172
この面白い顔
2 21/12/21(火)14:42:48 No.878576516
牛さんのジャケットが気になって
3 21/12/21(火)14:43:21 No.878576653
ファミコンのゲーム
4 21/12/21(火)14:44:04 No.878576806
高見沢
5 21/12/21(火)14:44:20 No.878576885
ジョジョ
6 21/12/21(火)14:44:40 No.878576962
大槻ケンヂ
7 21/12/21(火)14:46:38 No.878577388
メタル
8 21/12/21(火)14:46:38 No.878577394
ブギーポップ
9 21/12/21(火)14:50:14 No.878578171
桜庭統
10 21/12/21(火)14:50:37 No.878578258
好きなゲーム音楽がプログレっぽいって言われててへー聴いてみようってなってタルカス聴いた 1発でハマった
11 21/12/21(火)14:51:11 No.878578387
ディアボロの大冒険
12 21/12/21(火)14:53:25 No.878578856
俺のプログレは何となく手に取ったクラフトワークからで そのままドイツ系の深い森に迷い込んでしまった イギリス王道系は後から聞いた
13 21/12/21(火)14:53:56 No.878578962
ギタドラの佐々木博史の曲を聞いて
14 21/12/21(火)14:54:41 No.878579116
ユージン斧に気をつけろ
15 21/12/21(火)14:59:00 No.878580024
題名のない音楽会のタルカス
16 21/12/21(火)14:59:33 No.878580122
これキングクリムゾンのジャケットみたいで好き
17 21/12/21(火)15:00:44 No.878580365
浦賀先生
18 21/12/21(火)15:01:53 No.878580594
マンドレイク
19 21/12/21(火)15:03:21 No.878580893
英ロックにハマりだしてビートルズとかツェッペリンとかと同列にフロイドを聴いたらメチャクチャ刺さって深掘りするようになった
20 21/12/21(火)15:03:37 No.878580945
タルカスがクソかっこよくてそこから聞いた人やっぱいるよね…
21 21/12/21(火)15:04:21 No.878581094
とりあえず有名どころだし聞いとくか…と狂気から入ったらなんやかんやで
22 21/12/21(火)15:04:47 No.878581166
カタログに釣られた
23 21/12/21(火)15:04:48 No.878581169
>これキングクリムゾンのジャケットみたいで好き キングクリムゾンのジャケットだろうが!!
24 21/12/21(火)15:04:54 No.878581183
elpは最初に聴いたの頭脳改革だったな
25 21/12/21(火)15:05:19 No.878581270
悪の教典9
26 21/12/21(火)15:06:01 No.878581433
タルカスはジャケットもカッコいいよね… アルマジロ怪獣ナイスデザインすぎる…
27 21/12/21(火)15:06:36 No.878581569
>ビートルズとかツェッペリンとかと同列にフロイド 順に並べるとどんどん「プログレ濃度が上がってきている!」って感じだな 書いてる感じだとほぼ同時期っぽいけど
28 21/12/21(火)15:06:38 No.878581575
久しぶりソイツはゲイだなあ部長
29 21/12/21(火)15:06:52 No.878581628
>タルカスはジャケットもカッコいいよね… >アルマジロ怪獣ナイスデザインすぎる… そしてマンティコアはキモい
30 21/12/21(火)15:08:24 No.878581965
>>アルマジロ怪獣ナイスデザインすぎる… >そしてマンティコアはキモい 他の怪獣も面白いデザインだよね 楽しいジャケだ
31 21/12/21(火)15:08:25 No.878581972
車のCMでかかってたスレ画がかっこよくて
32 21/12/21(火)15:08:52 No.878582075
それまでもちびちび齧ってたけど本格的にハマったのはピーガブ期のジェネシスのライブ見て ピーガブのステージ衣装とシアトリカルな楽曲がなんか刺さったものと思われる
33 21/12/21(火)15:09:18 No.878582180
to be continued…が玄関になった人も多そう
34 21/12/21(火)15:09:35 No.878582258
やってたバンドがノイに似てるって言われて調べた そこからカンとかアシュラテンペルとかクラフトワークにいった
35 21/12/21(火)15:10:29 No.878582491
喧嘩した後のしょんぼりタルカスが好き
36 21/12/21(火)15:10:54 No.878582605
聖少女のエロゲ
37 21/12/21(火)15:11:38 No.878582794
兄貴のラックにピンクフロイドとかクリムゾンとか色々あったから
38 21/12/21(火)15:12:36 No.878583017
>大槻ケンヂ エマーソン、コージー&ポンタの話かな
39 21/12/21(火)15:14:34 No.878583465
通ぶれると思って聴いてた周りと趣味合わなくなった
40 21/12/21(火)15:14:46 No.878583512
植松とか桜庭とかの曲の元ネタが多いって聞いて聞き始めた 桜庭はそんなでもなかったけど植松の曲はまんま同じフレーズの曲ちょくちょくあって笑った
41 21/12/21(火)15:15:00 No.878583565
>>大槻ケンヂ >エマーソン、コージー&ポンタの話かな 筋少もそれっぽいところあるよね 特に三柴さん在籍時
42 21/12/21(火)15:15:01 No.878583567
フロイドは俺には難しかった…
43 21/12/21(火)15:15:32 No.878583678
なんかジョン・ライドンがやたらクラウトロックやヴァンダーグラフジェネレーター推してたから…
44 21/12/21(火)15:15:48 No.878583727
>植松とか桜庭とかの曲の元ネタが多いって聞いて聞き始めた >桜庭はそんなでもなかったけど植松の曲はまんま同じフレーズの曲ちょくちょくあって笑った EL&PとかGenesis大好きだよね植松
45 21/12/21(火)15:16:39 No.878583920
なんでELPから聞いたのかを思い出すとパーマーが呼べなかったからパウエル呼んだというエピソードも関係している記憶があるが その割にパウエルの頃をまだ聞いてない
46 21/12/21(火)15:17:06 No.878584028
スレ画はキャッチーなようでもっと他に入りやすいやつあるだろ!って思うけど よく入門扱いされるよね
47 21/12/21(火)15:17:08 No.878584035
最初はビートルズかなぁ
48 21/12/21(火)15:17:23 No.878584088
>好きなゲーム音楽がプログレっぽいって言われててへー聴いてみようってなってタルカス聴いた >1発でハマった FF6だな
49 21/12/21(火)15:17:39 No.878584147
逆だけどいっちゃんはじめに聴いたのがフロイドのザ・ウォールってアルバムでなんか気持ち悪くなっちゃってそれきり苦手になってしまった
50 21/12/21(火)15:17:58 No.878584210
>スレ画はキャッチーなようでもっと他に入りやすいやつあるだろ!って思うけど >よく入門扱いされるよね まあ歴史上大切な作品だとは思う
51 21/12/21(火)15:18:15 No.878584270
三柴理の影響
52 21/12/21(火)15:18:48 No.878584417
まあどこから入門しても正直これって感じないからな…
53 21/12/21(火)15:18:57 No.878584448
>最初はビートルズかなぁ サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド の時点でかなり味つけ濃いよね
54 21/12/21(火)15:19:54 No.878584658
ミキプルーン出てた平清盛
55 21/12/21(火)15:19:59 No.878584672
でもクリムゾンが好きな奴らは決まって太陽と戦慄を推すイメージがあるぜ
56 21/12/21(火)15:20:00 No.878584675
ザバダック…はプログレでいいのか?
57 21/12/21(火)15:20:02 No.878584681
スレ画は入りのデーンデデデンデッデーン!がもうカッコいいもん 入門の基準がわからんけどフル尺で聴くとちょっと冗長に感じるかもしれん でもプログレってそういうもの…
58 21/12/21(火)15:20:07 No.878584696
>to be continued…が玄関になった人も多そう あの曲はTVで使われてる以外のインプロパートが本番だと思ってる 超かっけぇ
59 21/12/21(火)15:21:24 No.878584976
>でもクリムゾンが好きな奴らは決まって太陽と戦慄を推すイメージがあるぜ そりゃただのメタル好きだと思うんだよね… 俺は1st2ndが好き…
60 21/12/21(火)15:21:47 No.878585053
>でもプログレってそういうもの… くっそ長い曲の後にエピタフが流れて来るとうおおおおおおってなる
61 21/12/21(火)15:21:52 No.878585067
妖星乱舞のプログレ感すごいよね
62 21/12/21(火)15:22:25 No.878585181
70年代以前のR&Bを聞くようになって改めて狂気を聞いたら素直に良いアルバムだなと感じた アンビエントを聞くようになってからAlan's Psychedelic Breakfastを聞いたらKLFのチルアウト先取りしててピンクフロイド凄いなって思った
63 21/12/21(火)15:22:49 No.878585278
カンフュージョーーン!ウィビマィエピタフッ!
64 21/12/21(火)15:22:56 No.878585309
なんだかんだ一番推されるのが一番初心者に優しかろうと思って狂気を聞く プログレ ムズカシイ オレ ワカラナイ
65 21/12/21(火)15:23:02 No.878585338
植松さんはサガのサントラのライナーノーツで笹井隆司さんの事「伝説のプログレバンドNOVELAのベーシスト」って早口気味に紹介してたのが印象深い そんな凄いバンドのメンバーが面接きたらそら採っちゃうわ…結局ゲーム業界に残らなかったけど
66 21/12/21(火)15:23:33 No.878585459
>スレ画はキャッチーなようでもっと他に入りやすいやつあるだろ!って思うけど >よく入門扱いされるよね REDとかの方がキャッチーで入りやすいけど スレ画は重要な作品でこれ聴けばプログレがどんな音楽か大体わかるからねぇ
67 21/12/21(火)15:24:18 No.878585615
>でもクリムゾンが好きな奴らは決まって太陽と戦慄を推すイメージがあるぜ エイドリアンブリューが居る時代が好きだよ ライブもカッコよすぎる
68 21/12/21(火)15:24:20 No.878585620
実はクリムゾン関連で一番よく聴いているのがマクドナルド&ジャイルズですまない…
69 21/12/21(火)15:25:43 No.878585937
ナウシカのサントラ買ったらすごくプログレぽかった思い出
70 21/12/21(火)15:25:57 No.878585990
狂気は長丈の曲もないしわかりやすいだろ!?
71 21/12/21(火)15:26:40 No.878586124
Focusいいよね…
72 21/12/21(火)15:26:55 No.878586179
一番キャッチーなのREDだろって気はするよねえ
73 21/12/21(火)15:27:07 No.878586230
yesくらいしか分からなかった… フュージョンジャズの方が好き
74 21/12/21(火)15:27:32 No.878586315
>to be continued…が玄関になった人も多そう でもあのアルバムだと燃える朝焼けのほうがすきなんだよな
75 21/12/21(火)15:28:04 No.878586430
最近邦題を目にすることが少なくなったから太陽と戦慄がLarks' Tongues in Aspicだとパッと思い出せなくなってる
76 21/12/21(火)15:28:16 No.878586464
プログレとメタルの違いが分からん 音の数が多くて長い シューゲイザーも似た印象
77 21/12/21(火)15:28:28 No.878586497
>ナウシカのサントラ買ったらすごくプログレぽかった思い出 まだミニマルやってた頃の癖が抜けきってない久石 譲いいよね
78 21/12/21(火)15:28:30 No.878586502
ギタドラの佐々木博文からプログレを知ってハマりにハマった 逆に佐々木曲を知らない人はぜひ聞いて欲しい
79 21/12/21(火)15:28:45 No.878586562
1番入門向きなのはYESなんじゃないかと思ってる 絶対にキャッチーさを損なわないギリギリのラインで踏みとどまるから何これ意味わかんねーよってならない キンクリはよくそのラインを超えてしまう
80 21/12/21(火)15:29:03 No.878586636
恐怖の頭脳改革とかめっちゃ初心者向けじゃないかしらん
81 21/12/21(火)15:29:08 No.878586650
プログレにもハードロック寄りかフュージョン寄りかテクノ寄りかジャズ寄りかシンフォニックメタル寄りかとか色々あるけど それぞれ専門でプログレ名乗ってるバンドとそうでないバンドだとやっぱなんか違うなってなる不思議
82 21/12/21(火)15:29:33 No.878586740
>ザバダック…はプログレでいいのか? 夏秋冬春とか超好き
83 21/12/21(火)15:30:07 No.878586888
イアン・マクドナルドが吹くつんざくようなサックスの音 ノイズエフェクトで強烈にしたグレッグ・レイクの歌 歌パートより長い(むしろメイン)インプロパート ひたすら長い プログレがどんなものかこれ聴いただけで一発で理解できる
84 21/12/21(火)15:30:16 No.878586922
>プログレとメタルの違いが分からん >音の数が多くて長い >シューゲイザーも似た印象 シューダスとELPとマイブラが同じ音楽だと思うならそうなんじゃないか
85 21/12/21(火)15:30:54 No.878587034
>狂気は長丈の曲もないしわかりやすいだろ!? フロイド行く前にもっと変なの聞いてたから さーてフロイドに取り掛かるかー って狂気聞いたら割と普通だな!?ってなった 原子心母や初期のサイケっぽい奴のほうが好みだった
86 21/12/21(火)15:31:32 No.878587173
>>ナウシカのサントラ買ったらすごくプログレぽかった思い出 >まだミニマルやってた頃の癖が抜けきってない久石 譲いいよね シンセサイザー奏者としての久石さんの新曲が聴きたいわ もうずっとフルオケの音源しか出してない
87 21/12/21(火)15:31:45 No.878587218
入門向けなのはELPだと思ってる いい感じにロック要素とかクラシック要素が混ざって聴きやすい
88 21/12/21(火)15:31:53 No.878587239
>原子心母や初期のサイケっぽい奴のほうが好みだった 初期のサイケさはキメてるからどうにもならねぇよ
89 21/12/21(火)15:32:07 No.878587294
コバイア語っていう架空の言語で歌ってるんだぜ という掴みという意味ではキャッチーだとは思うようなのもいるし…
90 21/12/21(火)15:32:54 No.878587454
「プログレ」が指すジャンルがデカ過ぎて括ってるようで括ってないんだよ クラスターとノイ!とイエスが同じジャンルなんだよ おかしいだろ
91 21/12/21(火)15:33:23 No.878587571
メタルにプログレは感じないしその逆もしかりだけど 両方組み合わせたようなのはプログレメタルって呼ばれてるね
92 21/12/21(火)15:33:29 No.878587590
エピタフ好き ダダダダダダダダダ……ジャァ~ンチャラチャッチャララ~…
93 21/12/21(火)15:33:38 No.878587630
カンタベリー系いいよね…
94 21/12/21(火)15:33:53 No.878587682
>入門向けなのはELPだと思ってる >いい感じにロック要素とかクラシック要素が混ざって聴きやすい あとゲーム音楽と一番親和性が高いってのもあると思う オタクだととっつきやすい
95 21/12/21(火)15:35:36 No.878588002
マスロックも変拍子をよく使うからプログレにしよう
96 21/12/21(火)15:36:28 No.878588175
まず歌が重要じゃないってのがすごい良かったな よく耳にする曲は愛とか恋とか歌ってて中学生にはわからなかったし…
97 21/12/21(火)15:36:38 No.878588207
>プログレとメタルの違いが分からん >音の数が多くて長い 長尺とか変拍子取り入れたメタルバンドをメタラーがこれはプログレだとか言いたがるのが混乱の元になってそう 時代から音楽性まで何もかも違う音楽だから普通のプログレ聴けば全然違うのが分かるとと思うよ シューゲイザーに至ってはオルタナとかの延長線だから似てもいない
98 21/12/21(火)15:36:41 No.878588217
Queenもプログレ臭い曲たまに出してたけど売れ線にのるメロディアスな曲が多いからプログレバンドとは言われないよね
99 21/12/21(火)15:37:15 No.878588339
言うてプログレも結構チャート上位行ったりしてたろ
100 21/12/21(火)15:37:22 No.878588364
Genesisの月影の騎士すき
101 21/12/21(火)15:37:24 No.878588372
>コバイア語っていう架空の言語で歌ってるんだぜ >という掴みという意味ではキャッチーだとは思うようなのもいるし… マグマ聴くと天庭出した頃のあさきがやりたかったのはこれか~って気付く 三善晃の世界観もかいつまんでるとは思うけど
102 21/12/21(火)15:37:30 No.878588388
フリーやアヴァンギャルドにいかないギリギリのラインをわきまえてるのがプログレの醍醐味だと思う
103 21/12/21(火)15:37:36 No.878588413
>>まだミニマルやってた頃の癖が抜けきってない久石 譲いいよね >シンセサイザー奏者としての久石さんの新曲が聴きたいわ >もうずっとフルオケの音源しか出してない オケしかやらないってなったのもののけ姫辺りかな それまではなんだかんだシンセ使ってた気がする
104 21/12/21(火)15:38:13 No.878588538
オルタナもクソ雑な括りだよな
105 21/12/21(火)15:38:56 No.878588717
音楽のジャンルなんてほぼ適当だろ!
106 21/12/21(火)15:39:01 No.878588729
ジェネシスで一番受けが良さそうなのってなんだろ フォックストロット?
107 21/12/21(火)15:39:56 No.878588939
プログレメタルってよくわからない
108 21/12/21(火)15:40:55 No.878589150
>フリーやアヴァンギャルドにいかないギリギリのラインをわきまえてるのがプログレの醍醐味だと思う いろいろやるのは良いけどロックであるということからは外れないようにしてもらえるとうれしいよね
109 21/12/21(火)15:41:24 No.878589250
>Queenもプログレ臭い曲たまに出してたけど売れ線にのるメロディアスな曲が多いからプログレバンドとは言われないよね エイジアは売れた上にメロディアスな曲が多いのにプログレ扱いされてるじゃねえか
110 21/12/21(火)15:42:21 No.878589447
ジャンルなんてあってないようなもの ただ長い曲はほしい
111 21/12/21(火)15:42:26 No.878589466
サバスのWarpigsはプログレなのではないだろうか
112 21/12/21(火)15:42:29 No.878589480
>プログレメタルってよくわからない 演奏技術自慢大会してたらプログレメタル
113 21/12/21(火)15:42:34 No.878589489
>音楽のジャンルなんてほぼ適当だろ! たまに音楽評論家が「○○というアーティストは1stでは純粋なクラシカルロックだったが2ndではブラジル音楽に傾倒し3rdではファンクやソウルと常に変化を求めてる…」と並べてるけど 本人たちはそこまで考えてないよ
114 21/12/21(火)15:42:45 No.878589521
>音楽のジャンルなんてほぼ適当だろ! サードイアーバンドがプログレッシブ「ロック」に分類されるからな…
115 21/12/21(火)15:42:59 No.878589560
エイジアはやってる人はプログレ くらいの扱いじゃない?というイメージはあるがどうなんだろう
116 21/12/21(火)15:43:18 No.878589630
Pain of Salvationは「プログレッシヴなヘヴィメタル」だとは思う
117 21/12/21(火)15:45:22 No.878590004
プログレじゃないけどZAZEN BOYSはめっちゃプログレっぽい
118 21/12/21(火)15:45:35 No.878590041
プログレからはプログレかな……?って言われるし カンタベリー系からもアンビエントからもミニマルからもニューエイジからもうちの管轄かな……?って言われるけど マイク・オールドフィールドは天才の世界だ
119 21/12/21(火)15:46:07 No.878590137
>プログレじゃないけどZAZEN BOYSはめっちゃプログレっぽい プログレというよりはマスロックじゃないかな
120 21/12/21(火)15:46:23 No.878590184
プログレっていうとなんか最初から最後までしっかり聴かないとって身構えてしまうのでなかなか勉強が進まない
121 21/12/21(火)15:46:52 No.878590281
メシュガーやTOOLはキングクリムゾン信者だということをメンバーが公言してはいる
122 21/12/21(火)15:47:24 No.878590383
プログレは実態としてはグランジとかと同じくムーブメントの名称だと思うよ 70年代にイギリスを中心に流行ったシンセとか変拍子とか取り入れた変な音楽のムーブメントとそのフォロワーがプログレ 変拍子やら変な展開なんてどのジャンルにもあるから要素だけ取り上げてたら全部プログレになる
123 21/12/21(火)15:48:05 No.878590517
>Focusいいよね… ベイビー・ドライバーでの使われ方超アガった
124 21/12/21(火)15:48:11 No.878590539
メタリカのマスター マスター・オブ・パペッツなんかはジェイムズがプログレにハマってたから 変拍子で長尺になったみたいな記事を読んだような気がする… もしかしたらアイアンメイデンと勘違いしてるかもしれない
125 21/12/21(火)15:48:15 No.878590546
きっかけを思い出したらキャメルのmoonmadnessが入り口かもしれん この作風は他にあんまりないしキャメルの中でも変わってる方かもしれん
126 21/12/21(火)15:48:40 No.878590625
>プログレっていうとなんか最初から最後までしっかり聴かないとって身構えてしまうのでなかなか勉強が進まない E2-E4を通して聴いてみよう しっかり聴かないとなんて思うことはなくなるぞ
127 21/12/21(火)15:49:28 No.878590782
フランクザッパは何故かプログレ扱いされない
128 21/12/21(火)15:50:01 No.878590883
Rushが好きでそこからプログレにハマって行った
129 21/12/21(火)15:50:14 No.878590937
>メタリカのマスター マスター・オブ・パペッツなんかはジェイムズがプログレにハマってたから >変拍子で長尺になったみたいな記事を読んだような気がする… >もしかしたらアイアンメイデンと勘違いしてるかもしれない メイデンは長尺はあまりないからメタリカのような気がする
130 21/12/21(火)15:50:31 No.878590982
>プログレは実態としてはグランジとかと同じくムーブメントの名称だと思うよ >70年代にイギリスを中心に流行ったシンセとか変拍子とか取り入れた変な音楽のムーブメントとそのフォロワーがプログレ >変拍子やら変な展開なんてどのジャンルにもあるから要素だけ取り上げてたら全部プログレになる 近年の複雑なコード進行でジャキジャキしたカッティングしてるJ-ROCKみたいな流行に近い
131 21/12/21(火)15:51:23 No.878591150
>プログレっていうとなんか最初から最後までしっかり聴かないとって身構えてしまうのでなかなか勉強が進まない 当時は普通に流行り物のポップミュージックだったんだから気楽に聴けばいいのよ
132 21/12/21(火)15:51:53 No.878591253
プログレもHR/HMもニューエイジ系もみんなおサイケな音楽から派生していったと思うとなんだか感慨深い
133 21/12/21(火)15:51:59 No.878591276
プログレ一通り聴いてからゴダイゴ聴いたらとんでもなくかっこよくてびっくりした
134 21/12/21(火)15:52:03 No.878591295
ザッパってプログレに入れないの!?
135 21/12/21(火)15:52:07 No.878591310
>サバスのWarpigsはプログレなのではないだろうか サバスなら"Symptom of The Universe"だと思う
136 21/12/21(火)15:52:17 No.878591341
>Rushが好きでそこからプログレにハマって行った Rushも同名のジャーマンメタルバンドがいて展開するような長尺の曲やってるからややこしい
137 21/12/21(火)15:52:23 No.878591362
Orionとかプログレ系な気はするしクリフバートンがクラシック系の素養あるのがそっち方面行くのに強かったっぽいし メイデンよりはメタリカのがあってる気はするけどジェイムズがプログレにハマってたのは初耳 でもメイデンも初期の方とかプログレの影響受けてる気がする
138 21/12/21(火)15:52:31 No.878591383
ザッパはザッパってジャンルだと思ってる
139 21/12/21(火)15:52:47 No.878591442
プログレがジャンルとしてカオスってのはわかるんだけど 一方で言語化できないプログレっぽさってのも確かにある
140 21/12/21(火)15:53:07 No.878591517
>ザッパってプログレに入れないの!? 個人的に入ると思うがザッパはもうジャンルみたいだし…
141 21/12/21(火)15:53:47 No.878591660
今はPolyphiaとかIchikaみたいなのが流行っているんだろ?
142 21/12/21(火)15:54:22 No.878591765
プログレ意識して聴いたのはelpが最初 でも原体験としてはFF
143 21/12/21(火)15:54:22 No.878591769
今だと実験的ななんでもやったろうじゃねえかバトルフィールドは現代ジャズな気がする
144 21/12/21(火)15:54:47 No.878591850
>今だと実験的ななんでもやったろうじゃねえかバトルフィールドは現代ジャズな気がする それは60年代くらいからそうだろ!?
145 21/12/21(火)15:54:49 No.878591860
サスペリアの音楽やったゴブリンがまだ活動しているのを今知った
146 21/12/21(火)15:55:27 No.878591989
プログレに限らず洋楽は背伸びしようとしながら聞いてうーんわからんとなって しばらく寝かせてから聞くくらいがいい感じになるという感覚はあった
147 21/12/21(火)15:55:37 No.878592032
プリンスがファンクとかなんやらやってもプリンス味が強すぎるみたいなやつでしょザッパ
148 21/12/21(火)15:55:40 No.878592039
>それは60年代くらいからそうだろ!? そうかな……そうかも……
149 21/12/21(火)15:55:52 No.878592074
>今はPolyphiaとかIchikaみたいなのが流行っているんだろ? IchikaはマスロックとかDjentかな
150 21/12/21(火)15:56:22 No.878592176
イタプロもいいもんだよね
151 21/12/21(火)15:58:50 No.878592648
LeprousとかOpethも分類するならプログレかな
152 21/12/21(火)16:00:08 No.878592910
プログレ聴く時と同じ耳で聴けるアルバムは全部プログレでいいよ
153 21/12/21(火)16:01:06 No.878593077
スティーヴン・ウィルソン御大はわりと聴きやすい音楽を作ってる
154 21/12/21(火)16:01:38 No.878593177
Leftovertureとか凄い聞きやすい気がする
155 21/12/21(火)16:01:52 No.878593206
平日この時間からプログレで盛り上がれる人は大体職場からimgみてる説
156 21/12/21(火)16:02:28 No.878593326
無職がプログレ聞いちゃいけねえってのかよ!
157 21/12/21(火)16:02:59 No.878593422
暇じゃなきゃ聴けない だから暇な時間をこうして作る
158 21/12/21(火)16:03:40 No.878593552
定年になってるかもしれん
159 21/12/21(火)16:04:31 No.878593707
>無職がプログレ聞いちゃいけねえってのかよ! プログレが流行ってきた時代から今まで音楽趣味を続けるには職がいる
160 21/12/21(火)16:05:18 No.878593861
プログレ好きの何かしら楽器やってる率は高い気がする
161 21/12/21(火)16:05:20 No.878593868
>定年になってるかもしれん まあ若者が聞いてるよりはリアタイ世代の方が聞いてそうなきはするよね… レビューとか見てるとスイとリアタイ世代居て当然なのは分かるけどなんか珍獣見つけた気分になる…お爺ちゃん…
162 21/12/21(火)16:06:09 No.878594010
>プログレ好きの何かしら楽器やってる率は高い気がする そういうのは大体ベース(偏見)
163 21/12/21(火)16:07:54 No.878594336
こんなとこにリアタイ世代いるの…?は20代ばっか集まってるスレで言われた時にショックだったし 俺は当時の人から当時の空気感が聞きたいので世代の人の声はありがたいと思ってる
164 21/12/21(火)16:08:51 No.878594522
FSS
165 21/12/21(火)16:09:09 No.878594589
>>プログレ好きの何かしら楽器やってる率は高い気がする >そういうのは大体ベース(偏見) ビブラート効かせながら甘いフレーズ弾いたりアルペジオやったり速弾きやったりチョッパーしたりしそう
166 21/12/21(火)16:09:13 No.878594600
プログレ聴いてる時点で充分珍獣だから大丈夫ってことでひとつ
167 21/12/21(火)16:09:37 No.878594666
>ビブラート効かせながら甘いフレーズ弾いたりアルペジオやったり速弾きやったりチョッパーしたりしそう フュージョンっぽい
168 21/12/21(火)16:10:35 No.878594870
ベースでプログレと言えばRuinsが思いつく
169 21/12/21(火)16:11:56 No.878595165
ベースで甘いフレーズはフレットレスベースだべ
170 21/12/21(火)16:12:47 No.878595327
プログレのベースな指に棒括りつけて弦バシバシやってろ