虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/21(火)09:52:53 結局な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/21(火)09:52:53 No.878515834

結局なんでだったんでしょうね

1 21/12/21(火)09:54:36 No.878516099

なんでだっけ? は長期連載だと本当多いよね

2 21/12/21(火)09:55:42 No.878516296

断片でしか読んだことないから通しで読んでみたいけど 長すぎて実行しようと思う機会がねぇ

3 21/12/21(火)09:56:10 No.878516379

鬼鮫の水遁はチャクラに任せて水の無いところを水のフィールドにするレベルで規格外なのがヤバい

4 21/12/21(火)09:57:49 No.878516673

確かに猿の火遁を防ぐのは結構凄い

5 21/12/21(火)09:59:02 No.878516859

本当に謎なんだよな千手兄弟が全力出せない理由 兄者は分かるけど卑劣様あの暴れっぷりで全力じゃないとか嘘だろ?ってなるし

6 21/12/21(火)09:59:05 No.878516872

長期連載で整合性が取れてないとこをファンが埋める 喧嘩になる

7 21/12/21(火)10:01:42 No.878517244

蘇らせる相手の時代が古いほど劣化する気がしてたが 連載中勝手に想像してた事だった

8 21/12/21(火)10:01:43 No.878517247

黙 れ

9 21/12/21(火)10:01:56 No.878517285

穢土転生の精度と言うよりは生身じゃないのが原因じゃないかな マダラは生身にって生前の力手にしたし

10 21/12/21(火)10:04:13 No.878517629

オートリジェネのチャクラ供給がこの兄弟では物足りないとかかな

11 21/12/21(火)10:04:30 No.878517677

お前ら兄弟がかつての力を出しきれないのには理由がある…とマダラは言ってたが 実はそのへんに関しての説明は結局最後までなかったのでマジで謎だから読み返してもわからないのだ!

12 21/12/21(火)10:05:46 No.878517879

穢土転生の限界説 生身の肉体が無いから説 色々考えられるけど答えはわからない

13 21/12/21(火)10:05:52 No.878517888

暴走しないように記憶とか魂だかなんか縛ってるからじゃなかったっけ

14 21/12/21(火)10:07:35 No.878518130

面倒くさいのが それらしい理由がいくつか浮かんで絞れきれないとこなんだよな 千手兄弟だと

15 21/12/21(火)10:07:48 No.878518177

性能発揮出来てないのは大蛇丸の命令札の調整不足だと思う

16 21/12/21(火)10:10:44 No.878518661

>確かに猿の火遁を防ぐのは結構凄い 木の葉崩し当時の強さのトップ層だった猿が連載進むにつれて弱くない?って評価だったのがエドテン再登場でお前おかしくない?ってなるのいいよね…

17 21/12/21(火)10:11:29 No.878518783

>>確かに猿の火遁を防ぐのは結構凄い >木の葉崩し当時の強さのトップ層だった猿が連載進むにつれて弱くない?って評価だったのがエドテン再登場でお前おかしくない?ってなるのいいよね… 死んだ時のエドテンだから 実力そのものは木の葉崩しの時と変化してないはずなんだよねあれ

18 21/12/21(火)10:16:25 No.878519571

>暴走しないように記憶とか魂だかなんか縛ってるからじゃなかったっけ 画像の時は大蛇丸が全身柱間細胞の白ゼツを元に穢土転生して 自意識も完全再現させたからか制御出来ないっては言ってる 多分術者の力を超えると完全制御下に置けない

19 21/12/21(火)10:17:30 No.878519744

もっと致命的かつはっきり分かりやすい理由あるじゃん 作者がネタばらしし忘れただけ

20 21/12/21(火)10:18:12 No.878519860

>もっと致命的かつはっきり分かりやすい理由あるじゃん >作者がネタばらしし忘れただけ やだこの人メタ的な事情の話と作中の理由の話を混同してるわ…

21 21/12/21(火)10:18:37 No.878519938

>もっと致命的かつはっきり分かりやすい理由あるじゃん >作者がネタばらしし忘れただけ そういう言い方はよさぬか!

22 21/12/21(火)10:20:30 No.878520245

>もっと致命的かつはっきり分かりやすい理由あるじゃん >作者がネタばらしし忘れただけ 作者がネタばらしを忘れたせいで理由が不明になってるという話では?

23 21/12/21(火)10:21:03 No.878520347

凄い技を通常攻撃みたいに出す二人に問題がある

24 21/12/21(火)10:21:10 No.878520364

でも実際それくらいしかないだろ伏線の未回収なんて…

25 21/12/21(火)10:22:30 No.878520580

柱間細胞なんて謎が続編で増えてるし

26 21/12/21(火)10:23:24 No.878520721

作者の説明し忘れはちょいちょいあるけど納得できる理由を考えたりや考察とかで本当になんだったのあれ?は少ない スレ画はなんもわからん…

27 21/12/21(火)10:23:52 No.878520794

もう暗部のセリフ言った奴が能無しだったでいいだろ

28 21/12/21(火)10:24:05 No.878520837

老体であのゴリラパワー発揮する猿の全盛期は見てみたかった

29 21/12/21(火)10:24:22 No.878520887

大蛇丸の1回目は後にカブトが改良したって言ってるように調整不足 2回目は…なんでだっけ?

30 21/12/21(火)10:24:29 No.878520903

単純な身体能力だと鍛え抜いた自前の肉体とエドテンで白ゼツボディベースじゃそれなりに差が出たりするんだろうか?

31 21/12/21(火)10:25:53 No.878521134

>実力そのものは木の葉崩しの時と変化してないはずなんだよねあれ 穢土転生の身体即時再生と無限チャクラがゴリラパワーと木の葉の全ての術扱う猿にベストマッチすぎて生前以上にやりたい放題出来るのはまあある

32 21/12/21(火)10:28:04 No.878521481

猿の影分身出して大規模忍術×5とかは 木ノ葉崩しの時だとチャクラ足り無さそうだよね

33 21/12/21(火)10:29:01 No.878521652

一番に思いつくのがアシュラインドラが抜けてるからなんだけど 二代目も本気出せないならこの理由じゃないんだよな

34 21/12/21(火)10:30:23 No.878521894

手の内明かさないまま殺し切るのが理想は扉間が言いそう

35 21/12/21(火)10:32:11 No.878522211

ていうか岸影が六道仙人の設定考えたのはペイン戦っていうぐらいにはジャンプらしい行き当たりばったりなので 前の描写や設定とおかしいとか言われてと困るのだ

36 21/12/21(火)10:32:13 No.878522214

天泣こそ単なる悪あがきで術の詳細不明なのに評価されすぎな気もする

37 21/12/21(火)10:32:48 No.878522315

>一番に思いつくのがアシュラインドラが抜けてるからなんだけど >二代目も本気出せないならこの理由じゃないんだよな 兄弟名指しってのが謎すぎる点なんだよな 柱間だけだと下手したらなんも理由付けなくても「柱間だし…」で読者にもスルーされてたと思う

38 21/12/21(火)10:33:21 No.878522428

千手兄弟はエドテンでマダラは生身だから差があるとしたらここなのかな?

39 21/12/21(火)10:33:45 No.878522512

>天泣こそ単なる悪あがきで術の詳細不明なのに評価されすぎな気もする よりにもよって六道仙術の反則棒でチャクラ乱された状態で使ってるのと スサノオガードさせたのがな…

40 21/12/21(火)10:34:02 No.878522556

>天泣こそ単なる悪あがきで 2代目がずーっと口に仕込んでる術なのに単なる悪あがきをするとは思えないのが評価の原因

41 21/12/21(火)10:34:17 No.878522600

ところで自来也がナルトに使うなよ?って言ってた術は何だったの

42 21/12/21(火)10:34:49 No.878522690

ずっと準備して隠してたんだから悪あがきじゃなくて奥の手と言うべきだろ? そして2代目の奥の手が雑魚だと思うだろうか?

43 21/12/21(火)10:35:07 No.878522744

天泣はマジで大したことない術だよ ただマダラが全力ガードする程度には扉間のこと警戒してるだけで

44 21/12/21(火)10:35:44 No.878522871

カラー版千手兄弟始めてみた

45 21/12/21(火)10:35:58 No.878522912

>ところで自来也がナルトに使うなよ?って言ってた術は何だったの アニメだとあの力になってる

46 21/12/21(火)10:36:07 No.878522938

忍の祖の力でチャクラ乱された状態で使える忍術ってそもそもなんだよ

47 21/12/21(火)10:36:53 No.878523082

>天泣はマジで大したことない術だよ >ただマダラが全力ガードする程度には扉間のこと警戒してるだけで 大したことない術はスサノオにガガガッなんて音立てて刺さらないと思うんだ

48 21/12/21(火)10:37:22 No.878523155

天泣よりもお披露目されなかった魂だけ封印する禁術とかの方がよっぽどろくでもない感あるよ卑劣様

49 21/12/21(火)10:37:32 No.878523184

天泣はチャクラ吸収能力とかあっても驚かねぇ

50 21/12/21(火)10:38:05 No.878523278

むしろ謎なのは大蛇丸がサスケにやめなさいって言った技

51 21/12/21(火)10:38:15 No.878523306

いつの間にカラー版の卑劣ハッピーセットできてたんだ…

52 21/12/21(火)10:38:56 No.878523426

自来也のあの術はまあたぶんあの時点ではなんか九尾の封印を解除する術をどっかで使う予定だったんだろうな

53 21/12/21(火)10:38:58 No.878523431

>カラー版千手兄弟始めてみた sozaiです fu634512.png fu634514.png fu634515.png

54 21/12/21(火)10:39:30 No.878523520

20周年だしそういう細々したスッキリしない点を岸影様に回答してもらう企画とかやってほしい

55 21/12/21(火)10:39:38 No.878523543

おっ黙れ差分だ

56 21/12/21(火)10:40:09 No.878523644

気配りの達人かよ

57 21/12/21(火)10:40:37 No.878523727

>20周年だしそういう細々したスッキリしない点を岸影様に回答してもらう企画とかやってほしい DBみたいに描いた本人が覚えてないパターンだと思うぞ

58 21/12/21(火)10:42:29 No.878524089

>>カラー版千手兄弟始めてみた >sozaiです >fu634512.png >fu634514.png >fu634515.png 助かる… 黙れだけ差分があってダメだった

59 21/12/21(火)10:42:36 No.878524109

その場で考えてもらおう 多分前考えてたのと大差ない

60 21/12/21(火)10:43:29 No.878524289

火遁ってその場になくてもでかいの使えるしかなり便利じゃない?

61 21/12/21(火)10:44:14 No.878524428

他のエドテン組が普通に全力っぽいのがな

62 21/12/21(火)10:44:24 No.878524463

>火遁ってその場になくてもでかいの使えるしかなり便利じゃない? 利便性だと雷遁が桁違い

63 21/12/21(火)10:44:28 No.878524475

>20周年だしそういう細々したスッキリしない点を岸影様に回答してもらう企画とかやってほしい BLEACHの師匠のQAコーナーは結構当時謎だった部分も掘り起こされてるから岸影様でも似たようなのやって欲しいな ファンクラブのシステムはジャンプ編集がやってるからノウハウ溜まってきただろうし

64 21/12/21(火)10:45:02 No.878524588

>fu634514.png >fu634515.png 兄に対して辛辣すぎる

65 21/12/21(火)10:45:20 No.878524646

>>火遁ってその場になくてもでかいの使えるしかなり便利じゃない? >利便性だと雷遁が桁違い ただ他より消費チャクラ多そうなイメージ 雷遁分身とか

66 21/12/21(火)10:45:22 No.878524650

>火遁ってその場になくてもでかいの使えるしかなり便利じゃない? 便利なんだけど強い火遁使ってるやつは大体うちはだったりするから母数がね…

67 21/12/21(火)10:45:42 No.878524700

またナルト公式アプリなのか…?

68 21/12/21(火)10:46:18 No.878524816

雷遁が武器エンチャントして風遁並みの近接能力になってるのはかなりズルい

69 21/12/21(火)10:46:21 No.878524822

土遁はその分場所に困らないからいいな

70 21/12/21(火)10:46:53 No.878524907

もし二代目が鬼鮫みたいに魚だったら同じことやりそうだし やっぱ暗部のあいつが悪いと思う

71 21/12/21(火)10:46:57 No.878524920

あの術は使うなよって言われたから後生大事に約束守るのはそれはそれであじがあって好き

72 21/12/21(火)10:47:02 No.878524938

雷遁は土遁に有利取れるからな 何か優遇されまくってんな?

73 21/12/21(火)10:48:39 No.878525229

>あの術は使うなよって言われたから後生大事に約束守るのはそれはそれであじがあって好き おいろけ逆ハーレムの術説が挙がってるの見たときは吹いた

74 21/12/21(火)10:49:34 No.878525405

雷遁は身体能力にバフ掛かるのがなんかズルい

75 21/12/21(火)10:49:48 No.878525448

お色気逆ハーレムの術があの術だったかもしれねえ…

76 21/12/21(火)10:50:16 No.878525524

水遁はなんかコスパ良いイメージがある 多分水分身のせい

77 21/12/21(火)10:50:43 No.878525618

>雷遁が武器エンチャントして風遁並みの近接能力になってるのはかなりズルい 身体能力の強化も出来る 出番が多いせいなんだが雷遁だけとびぬけて優秀に見える

78 21/12/21(火)10:50:46 No.878525629

>土遁はその分場所に困らないからいいな 土遁は気軽に地形変化起こせるのずっこい でも口から吐く術がクソキモいのでバランスとってる

79 21/12/21(火)10:51:00 No.878525668

自来也相手なら逆ではなく普通のハーレムの術では…?

80 21/12/21(火)10:51:01 No.878525672

>水遁はなんかコスパ良いイメージがある >多分水分身のせい たぶん水あるとこなら一番ラクなんだとは思う

81 <a href="mailto:伝説の三忍">21/12/21(火)10:52:34</a> [伝説の三忍] No.878525976

>自来也相手なら逆ではなく普通のハーレムの術では…? ハーレムの術ならいいが逆ハーレムはだめ

82 21/12/21(火)10:52:38 No.878525980

土遁は見栄え気にするなら印結んだあとハガレンみたいに地面に手を付いて発動するのが良かったんだろうか

83 21/12/21(火)10:53:36 No.878526152

>雷遁は土遁に有利取れるからな >何か優遇されまくってんな? 風遁に不利なんだっけ?でも使い手少ないから環境として強いな雷遁

84 21/12/21(火)10:54:26 No.878526317

まあナルトで今更言うことでもないけど土遁って土に潜る技だから普通土で攻撃するとか想定してないからな…

85 21/12/21(火)10:54:33 No.878526338

火雷風は武器にエンチャントできるけど 土と水はどうすりゃいいんだ

86 21/12/21(火)10:55:00 No.878526425

風遁使いは少ないというか 純粋な風遁でトップ勢があのダンゾウだろうからな…

87 21/12/21(火)10:55:29 No.878526528

「水の無い場所でこれほどの水遁を~」は確かに作品全体通しで見たら実際凄いんだけど初の作中内の火影のバトルとして見たらちとしょぼく見えてしまう部分はあると思う インフレが進んでない序盤のバトルだからまぁしょうがないんだけどさ

88 21/12/21(火)10:55:34 No.878526546

>火雷風は武器にエンチャントできるけど >土と水はどうすりゃいいんだ アニメで腕に水の刃纏わせる忍者が居た

89 21/12/21(火)10:55:52 No.878526612

>風遁使いは少ないというか >純粋な風遁でトップ勢があのダンゾウだろうからな… 風影が砂使いなのがな…

90 21/12/21(火)10:56:10 No.878526664

>もし二代目が鬼鮫みたいに魚だったら同じことやりそうだし >やっぱ暗部のあいつが悪いと思う 俺たちは魚じゃない

91 21/12/21(火)10:56:40 No.878526755

>風遁使いは少ないというか >純粋な風遁でトップ勢があのダンゾウだろうからな… 風影が使ってるの見たこと無い気がする

92 21/12/21(火)10:57:15 No.878526837

>まあナルトで今更言うことでもないけど土遁って土に潜る技だから普通土で攻撃するとか想定してないからな… そういうの考えるとまず遁の字の意味が問われるな…

93 21/12/21(火)10:57:25 No.878526865

ただのクナイを即興で風遁のチャクラ刀にできるのは練度高いんだけどねダンゾウ

94 21/12/21(火)10:57:42 No.878526912

木の葉崩しで兄弟と戦ってる最中に三代目が土流壁発動させてるけど 足元だけ映しながらビチャビチャビチャって思いきっりゲロ吐いてそれが壁になってるので笑った オビト戦のカカシ先生なんかは発動方法ハガレン形式だったな

95 21/12/21(火)10:58:12 No.878526993

と言うかそもそもモブの暗部が勝手に言ってるセリフなんだから あいつが世間知らずだっただけで 卑劣様は猿の火遁を防げる最低限の水で水陣壁しただけなんじゃねえかな

96 21/12/21(火)10:58:33 No.878527040

>火雷風は武器にエンチャントできるけど >土と水はどうすりゃいいんだ 水はウォーターカッターでいいんじゃないかな 土は加重岩の術が実質エンチャントみたいなものでは…

97 21/12/21(火)10:58:35 No.878527045

ナルト! あの術だけは使うなよ! 了解! 使わないってばよ! これは…麗しい師弟の信頼関係…

98 21/12/21(火)10:58:43 No.878527061

>木の葉崩しで兄弟と戦ってる最中に三代目が土流壁発動させてるけど >足元だけ映しながらビチャビチャビチャって思いきっりゲロ吐いてそれが壁になってるので笑った >オビト戦のカカシ先生なんかは発動方法ハガレン形式だったな サルの術はなんか意図的にスタイリッシュさより泥臭さを強調してる感じする

99 21/12/21(火)10:58:48 No.878527081

うろ覚えだけど ただの水遁ではなくて何かしらの効果が付与された術だったりはしないのかな 高濃度の硫酸とかならショボく見えても筋は通りそう

100 21/12/21(火)10:58:53 No.878527090

風影は345と磁遁だからな 砂鉄・砂金・砂と微妙に違うが 一応守鶴が風遁使うけど協力してくれないから無意味だし

101 21/12/21(火)10:59:13 No.878527149

>>まあナルトで今更言うことでもないけど土遁って土に潜る技だから普通土で攻撃するとか想定してないからな… >そういうの考えるとまず遁の字の意味が問われるな… ナルト以前から忍者の使う術や遁は 仙人などの伝承の移動術によるものと混同され(ある程度は忍者自身の情報操作もあったとか) 最終的に講談などで妖術使いとしての術とイメージがグチャグチャになったという流れがあるのだ

102 21/12/21(火)10:59:19 No.878527169

fu634555.jpg 問題のコマ

103 21/12/21(火)10:59:46 No.878527245

エドテンゾンビ状態での最大出力が千手兄弟の生前より低いとか 生贄が必要なエドテンは普通なら大量に蘇生できないし 万が一解されたり暴走しても生前の卑劣様より弱いのであれば制圧できる

104 21/12/21(火)11:00:08 No.878527309

>と言うかそもそもモブの暗部が勝手に言ってるセリフなんだから >あいつが世間知らずだっただけで >卑劣様は猿の火遁を防げる最低限の水で水陣壁しただけなんじゃねえかな というかまあそれでもあれだけの水遁を!? って台詞はおかしくはない 別にそれが限界とも言ってないし

105 21/12/21(火)11:00:54 No.878527427

土遁は文字通り山みたいなサイズの岩で押しつぶす山土の術とかいうイカレタ術があるから 地形操作は十尾にも通用する強能力だ

106 21/12/21(火)11:01:11 No.878527466

スレ画のちと癪に障るって台詞が地味に卑劣様っぽい

107 21/12/21(火)11:01:28 No.878527513

千手兄弟若く見えるけど死ぬ直前のジジイの状態だから全盛期の力は出せないね程度の意味かもしれん

108 21/12/21(火)11:01:40 No.878527554

土遁はこれ無属性だよなみたいなのもわりとあるのがずるいと思う

109 21/12/21(火)11:01:55 No.878527601

実際鬼鮫除いたら水の無いところで強めの水遁使ってるの扉間とエドテン猿ぐらいではあるからな…

110 21/12/21(火)11:02:54 No.878527758

だから六道仙人がどうとかの仙術はたぶんルーツとしてはイメージや表記が混同されてた 仙人の使う火遁や土遁から来ているのでナルト独自のトンデモ論法と言うわけでもない ただ仙人の使う遁術は移動能力の一種でたとえば土遁は土を媒介にした高速移動で火遁は火を媒介にした転移

111 21/12/21(火)11:03:50 No.878527910

トップ層の描写があるだけマシじゃん!

112 21/12/21(火)11:03:52 No.878527921

>千手兄弟若く見えるけど死ぬ直前のジジイの状態だから全盛期の力は出せないね程度の意味かもしれん 里のために犬死したって孫に言われてるからジジイとは限らんよ てか卑劣様は明確に若くして囮の時死んでるし

113 21/12/21(火)11:03:59 No.878527937

この規模の~とかじゃなくてこのレベルの~だから一見しょぼく見えるけど凄いんだろう三代目の火遁を完全に防いでるんだし…

114 21/12/21(火)11:04:11 No.878527970

>実際鬼鮫除いたら水の無いところで強めの水遁使ってるの扉間とエドテン猿ぐらいではあるからな… 実は角都戦でカカシ先生が結構レベルの高い水遁使ってる 写輪眼で相殺する事は多いけどサブウェポンとしてはかなり強いと思う

115 21/12/21(火)11:05:05 No.878528127

>てか卑劣様は明確に若くして囮の時死んでるし 若いって言ってもあの時点で50歳ぐらいじゃなかった?

116 21/12/21(火)11:05:12 No.878528146

>>千手兄弟若く見えるけど死ぬ直前のジジイの状態だから全盛期の力は出せないね程度の意味かもしれん >里のために犬死したって孫に言われてるからジジイとは限らんよ >てか卑劣様は明確に若くして囮の時死んでるし 囮に行った時の卑劣様だいぶ年行ってるんじゃなかったかほんと千手兄弟謎に若々しいだけで…

117 21/12/21(火)11:05:17 No.878528169

土遁はサブウェポンにあるとすごい便利そうで好き

118 21/12/21(火)11:05:20 No.878528182

>なんでだっけ? >は長期連載だと本当多いよね 俺はワンピがなんでワノ国で戦ってるのか理由を忘れたぜ

119 21/12/21(火)11:05:42 No.878528240

>(ある程度は忍者自身の情報操作もあったとか) 汚い!忍者汚い!

120 21/12/21(火)11:05:44 No.878528253

>fu634555.jpg >問題のコマ 読み返したら防御用の水遁に対してこれでこの直後にもっと強い水遁で攻撃してたわ

121 21/12/21(火)11:06:35 No.878528399

よく考えると並の水遁なら三代目の火遁防げないって事なのか なんかおかしくない?

122 21/12/21(火)11:07:07 No.878528495

fu634564.jpeg fu634563.jpeg fu634562.jpg 医療水遁ミズカマキリ(手に纏うチャクラ刀の水遁)を使うアニオリ忍者アメノ

123 21/12/21(火)11:07:10 No.878528506

水陣壁からの水榴弾は結構高度な連携技だと思う

124 21/12/21(火)11:07:18 No.878528523

>よく考えると並の水遁なら三代目の火遁防げないって事なのか >なんかおかしくない? 特殊能力無い代わりに全ステカンストしてるみたいな化け物だぞ

125 21/12/21(火)11:08:03 No.878528633

あの状況では火遁を防げるだけの術を出せばいいだけであれが最大量とも言われてないし そもそも水量だけで術の優劣が決まるわけでもないだろうにな

126 21/12/21(火)11:08:09 No.878528651

例の水遁水陣壁で問題の点を挙げるとするなら 操っている水の量ではなく正面の攻撃に対して360度水の壁を無駄に覆ってるとこだと思う 奇襲に対策したというならまあそう

127 21/12/21(火)11:08:41 No.878528738

アスマやヒルゼンの戦い方見るに猿飛一族も火遁が得意な一族っぽいし…うちはとどっちが上かは知らんが

128 21/12/21(火)11:10:10 No.878528976

雲隠れが雷遁納めてるように 火の国の木の葉隠れも火遁得意な忍者が多いんだと思う

129 21/12/21(火)11:10:28 No.878529031

柱間は全身柱間細胞じゃないからだろ 扉間?知らん…

130 21/12/21(火)11:10:29 No.878529036

でも今日からはお前が火影だって言われた時のサルはそんな強くなさそうじゃん!

131 21/12/21(火)11:10:37 No.878529060

雷遁は体や武器に纏わせるような使い方が主で遠距離攻撃には向いてないのかもしれない

132 21/12/21(火)11:11:26 No.878529200

土のないとこで土遁とか酸素のないとこで火遁とか宇宙空間で風遁みたいな偉業なのかもしれん水のないとこで水遁

133 21/12/21(火)11:11:32 No.878529217

漫画だとこれほどの水遁はなんかショボく見えたけど アニメは勢いがあってこれほどの水遁感あった

134 21/12/21(火)11:11:43 No.878529246

本格的に水辺のない場所で水遁使ってるのって火影と比較しても規格外な鬼鮫ぐらいなんだよなぁ 水影様のはあれ血継限界だし

135 21/12/21(火)11:11:49 No.878529258

ちょび髭がめちゃくちゃ変則的な水使いだったからあれだけど本気出したら津波とか呼べるんだろうな

136 21/12/21(火)11:12:04 No.878529307

マダラもイザナミ復活後白髪ジジイでもっかい死んだけどエドテンのリスポーンだと柱間戦後っぽくて謎

137 21/12/21(火)11:12:18 No.878529341

鬼鮫がバグすぎる

138 21/12/21(火)11:12:51 No.878529440

>マダラもイザナミ復活後白髪ジジイでもっかい死んだけどエドテンのリスポーンだと柱間戦後っぽくて謎 これはカブトが頑張ったからじゃなかったか …凝り性だな…

139 21/12/21(火)11:12:54 No.878529450

>操っている水の量ではなく正面の攻撃に対して360度水の壁を無駄に覆ってるとこだと思う >奇襲に対策したというならまあそう fu634578.jpg 実際猿の火は横まで回ってきてるし 奇襲対策ももちろんそのまま火の範囲広げられる事への対策を考えても 360°覆ってるのはなにもおかしくないよ

140 21/12/21(火)11:12:58 No.878529461

最近爺の再評価が進んでる気がする 五遁全部ハイレベルなのヤバい

141 21/12/21(火)11:13:00 No.878529473

書き込みをした人によって削除されました

142 21/12/21(火)11:13:13 No.878529509

>マダラもイザナミ復活後白髪ジジイでもっかい死んだけどエドテンのリスポーンだと柱間戦後っぽくて謎 あれはカブトカスタムで色々調整してるから…

143 21/12/21(火)11:13:31 No.878529563

>うちの職場でも出入り口塞がれてガソリン着火されたら詰むからどうしようもないわ 誤爆なのか…?

144 21/12/21(火)11:13:43 No.878529592

>医療水遁ミズカマキリ(手に纏うチャクラ刀の水遁)を使うアニオリ忍者アメノ 卑劣剣とか見る限りアニオリ設定はあんまり整合性無さそうで… でもキャラデザすげえいいなこれも西尾さんかな

145 21/12/21(火)11:13:56 No.878529635

胸に顔付けたのもカブトっぽいんだよな

146 21/12/21(火)11:14:15 No.878529691

柱間どうやって死んだんだろうな…

147 21/12/21(火)11:14:17 No.878529702

水団に水が必要なら塵遁は何が必要なんだ

148 21/12/21(火)11:14:32 No.878529747

>柱間どうやって死んだんだろうな… 柱間ガン細胞説好き

149 21/12/21(火)11:14:39 No.878529766

ダンゾウの腕にも顔っぽいの見えるぞ

150 21/12/21(火)11:15:02 No.878529842

>マダラもイザナミ復活後白髪ジジイでもっかい死んだけどエドテンのリスポーンだと柱間戦後っぽくて謎 カブトが全盛期にカスタマイズしたからマダラのエドテン体だけ特別

151 21/12/21(火)11:15:04 No.878529846

>水団に水が必要なら塵遁は何が必要なんだ 火土風の血継淘汰

152 21/12/21(火)11:15:31 No.878529923

>>うちの職場でも出入り口塞がれてガソリン着火されたら詰むからどうしようもないわ >誤爆なのか…? 卑劣様が水遁にガソリン混ぜてくる想定してるんでしょ

153 21/12/21(火)11:15:44 No.878529952

マダラに関しては明確に全盛期以上に仕上げたとカブトが言ってるし死ぬ直前に目覚めたはずの輪廻眼が若い身体で使えてるからやっぱり肉体年齢じゃないの千手兄弟は

154 21/12/21(火)11:15:49 No.878529965

>fu634578.jpg 水の勢いで風が発生してる描写滅茶苦茶かっこいい さっき印40強あるのをスレで思い出した水龍弾が気になるが

155 21/12/21(火)11:16:19 No.878530059

>柱間どうやって死んだんだろうな… 大筒木説は完全に妄想だけどありだと思う

156 21/12/21(火)11:16:31 No.878530094

劇中に出てくる水遁使いが強すぎる

157 21/12/21(火)11:16:59 No.878530188

結界で隔離されて穢土転生で卑劣様来た時は絶望しただろうな

158 21/12/21(火)11:17:07 No.878530210

蝦蟇油炎弾から蝦蟇汽油炎弾にレベルアップさせるか…

159 21/12/21(火)11:17:31 No.878530280

水のないところで水遁といえばマダラの業火滅却とオビトの爆風乱舞に対して烏合の衆が数人がかりで水陣壁展開して防いでたやつ

160 21/12/21(火)11:17:47 No.878530332

アニメの猿vs初代二代目の戦いって滅茶苦茶に盛られてるから後半に見劣りしないレベルになってると思う

161 21/12/21(火)11:18:23 No.878530440

お前ら若作りしてるけど肉体もうジジイじゃんって意味でもまあ通るか?

162 21/12/21(火)11:18:42 No.878530500

>結界で隔離されて穢土転生で卑劣様来た時は絶望しただろうな fu634590.jpg (あれ…互条起爆札も卑雷神斬りも来ないの…?)

163 21/12/21(火)11:18:55 No.878530549

正直「水のないところで~」って普通に称賛してる台詞だと思ってたし俺もすげーって思ってた

164 21/12/21(火)11:18:56 No.878530551

fu634593.jpg マダラを穢土転生して理由を吐かせたい

165 21/12/21(火)11:20:14 No.878530786

木の葉崩し前だと水辺でカカシとザブザが使った水牢とか 水竜弾しかないからなあ

166 21/12/21(火)11:20:20 No.878530805

>>医療水遁ミズカマキリ(手に纏うチャクラ刀の水遁)を使うアニオリ忍者アメノ >卑劣剣とか見る限りアニオリ設定はあんまり整合性無さそうで… >でもキャラデザすげえいいなこれも西尾さんかな アメノえっちだよね… fu634595.jpg

167 21/12/21(火)11:20:27 No.878530826

火遁のほうが弱い 豪火球とかセロもいいとこ

168 21/12/21(火)11:21:23 No.878531008

腐っても上忍なアスマが特殊なチャクラ刀じゃないとできないことをそこら辺のクナイで即興でやる辺りやっぱりダンゾウ風遁はかなりレベル高いと思う

169 21/12/21(火)11:24:19 No.878531563

>火遁のほうが弱い >豪火球とかセロもいいとこ そりゃ火遁全体で見ても中盤に入ると覚えられる強めの技くらいの技ですし

170 21/12/21(火)11:24:37 No.878531614

>腐っても上忍なアスマが特殊なチャクラ刀じゃないとできないことをそこら辺のクナイで即興でやる辺りやっぱりダンゾウ風遁はかなりレベル高いと思う 写輪眼のセンスがクソなのと風遁のセンスが洗練されてるのの落差ありすぎとは言われているため 本来の若き日のダンゾウは風遁と体術によるスタイリッシュバトルが強かったんだろうなと

171 21/12/21(火)11:26:46 No.878532005

上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな

172 21/12/21(火)11:27:30 No.878532141

若い頃のダンゾウならあの時点のサスケにまず負けなさそう

173 21/12/21(火)11:28:08 No.878532253

武器エンチャするだけならサスケの千鳥流しやサブちゃん先生のエンピツ投げみたいに雷遁が有利過ぎる 相性の都合風遁には不利だけど

174 21/12/21(火)11:29:09 No.878532441

>上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな あーそれはコンプレックス凄いことになるわ…

175 21/12/21(火)11:29:17 No.878532459

奴は印を結べず傷を治せず人を呼んだ……

176 21/12/21(火)11:30:14 No.878532637

>>上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな >あーそれはコンプレックス凄いことになるわ… なんなら猿単体でも似たような事出来るだろうから余計に…

177 21/12/21(火)11:30:23 No.878532657

>上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな ナルトサスケと同じ組み合わせでこれは…エモいのでは?

178 21/12/21(火)11:30:57 No.878532752

ワシと猿の関係の方がエモいし!!

179 21/12/21(火)11:31:07 No.878532782

>>上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな >あーそれはコンプレックス凄いことになるわ… まったく同じチャクラ比で術を合わせたか熟年のコンビでも難しいぞ みたいなのをサスケのカグツチ(火遁)とナルトの風遁で卑劣様が言ってたのって あれ逆に言えばそういうのを試みていた熟年コンビ見たことあるってことだよな…

180 21/12/21(火)11:31:07 No.878532786

マダラも生き返ったら強くなったし命の有無が大切なのかもしれない

181 21/12/21(火)11:31:11 No.878532800

あの世界はナルトとサスケになれなかったコンビが多すぎる

182 21/12/21(火)11:31:14 No.878532808

>奴は印を結べず傷を治せず人を呼んだ…… 思い返すと完全に柱間細胞とかいう突然変異の賜物で再生してるのを引き合いに出してはークソ!!お前クソ!!!って綱手煽るの難癖すぎるな…

183 21/12/21(火)11:31:52 No.878532946

>奴は印を結べず傷を治せず人を呼んだ…… 正しいアシュラ転生者の姿だ…

184 21/12/21(火)11:32:56 No.878533156

>>>上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな >>あーそれはコンプレックス凄いことになるわ… >なんなら猿単体でも似たような事出来るだろうから余計に… 本質的にはいなくても大丈夫な補助役だったのかあいつ

185 21/12/21(火)11:33:02 No.878533174

柱間マダラも猿ダンゾウもカカシオビトも自来也大蛇丸も ナルトとサスケになれたコンビがいればその時点で平和になってるあたりひどい

186 21/12/21(火)11:33:10 No.878533193

エドテンの弱体化しまくりでアレなんだよなこの二人…

187 21/12/21(火)11:33:21 No.878533224

(あれ…思ってたより弱いぞ…)

188 21/12/21(火)11:33:32 No.878533267

マダラは基本的に難癖の塊だろ…

189 21/12/21(火)11:33:37 No.878533287

>>>>上手く行ってた時代は猿の火遁をダンゾウが風遁でサポートしてたんだろうな >>>あーそれはコンプレックス凄いことになるわ… >>なんなら猿単体でも似たような事出来るだろうから余計に… >本質的にはいなくても大丈夫な補助役だったのかあいつ そんなことはない…ダンゾウが居てくれてワシらは心強かったし… 二代目様の小隊のみんながそう思ってるし…

190 21/12/21(火)11:33:44 No.878533319

(いつ出るのだ…?二代目様得意の互乗起爆札は…)

191 21/12/21(火)11:34:24 No.878533452

>まったく同じチャクラ比で術を合わせたか熟年のコンビでも難しいぞ >みたいなのをサスケのカグツチ(火遁)とナルトの風遁で卑劣様が言ってたのって >あれ逆に言えばそういうのを試みていた熟年コンビ見たことあるってことだよな… この漫画こういう仕込みっぽいのが結構多いことに20周年の今更気づいた…名作では? やっぱり岸影様に問いただしたい

192 21/12/21(火)11:35:02 No.878533565

まぁ忍びの生まれの直後で既にインドラアシュラで拗らせてるからな …六道仙人の子育てどうなってるんです?

193 21/12/21(火)11:35:13 No.878533593

生前の卑劣様の飛雷神はもっと速かったらしいけどワープ攻撃の速さってなんだよ

194 21/12/21(火)11:35:33 No.878533666

奴の全ては桁違い…奴のチャクラは桁違い…奴の術は桁違い…

195 21/12/21(火)11:36:09 No.878533785

>生前の卑劣様の飛雷神はもっと速かったらしいけどワープ攻撃の速さってなんだよ 姑息扉間が転移してから相手の動き読んで回避余裕でした を本編のマダラはやったけど卑劣様が生前の場合は不可能だったのでは?

196 21/12/21(火)11:36:17 No.878533810

>奴の全ては桁違い…奴のチャクラは桁違い…奴の術は桁違い… 奴は最強桁違い

197 21/12/21(火)11:36:46 No.878533896

だから一般忍者でデイダラ爆弾に対処できるあたり互乗起爆札はそんなに強くねえって! 飛雷神?そっちはそう

198 21/12/21(火)11:36:50 No.878533908

>生前の卑劣様の飛雷神はもっと速かったらしいけどワープ攻撃の速さってなんだよ ワープから次のワープに入るまでのラグの差とか? そんな格ゲーのフレームみたいな話されても困るが…

199 21/12/21(火)11:37:00 No.878533946

猿が同時に複数の術使えたかはわかんなくない? サポートって同時じゃないといけないし

200 21/12/21(火)11:37:08 No.878533964

>柱間マダラも猿ダンゾウもカカシオビトも自来也大蛇丸も >ナルトとサスケになれたコンビがいればその時点で平和になってるあたりひどい 三代目とダンゾウは四代目が生きてれば上手く終われてたのでは

201 21/12/21(火)11:37:39 No.878534072

マジで風遁の使い方は上手いよねダンゾウ

202 21/12/21(火)11:38:00 No.878534136

>猿が同時に複数の術使えたかはわかんなくない? >サポートって同時じゃないといけないし 影分身すれば良い まぁ全力の二人でやった方が多分強いけど

203 21/12/21(火)11:38:24 No.878534220

>>生前の卑劣様の飛雷神はもっと速かったらしいけどワープ攻撃の速さってなんだよ >ワープから次のワープに入るまでのラグの差とか? >そんな格ゲーのフレームみたいな話されても困るが… マダラ柱間卑劣様クラスの戦いだと実際そのラグが死活問題だったのはわかる

204 21/12/21(火)11:39:10 No.878534381

アニメと原作混ざっちゃうけど木ノ葉崩しは後からよく見ると印象が変わるとこが多い 猿の火遁だけアニメで白色化してたり猿の土遁は屋根の上で土のないとこでも一瞬で壁が作られる うちはすら白色化した火遁はないし一般忍の土遁は地面の上ですら壁出来るのに多少時間がかかる…

205 21/12/21(火)11:39:12 No.878534393

>実力そのものは木の葉崩しの時と変化してないはずなんだよねあれ チャクラ量が実質無限になってるから枯れかけの枝みたいな状態だった木の葉崩しの時よりは強い

206 21/12/21(火)11:39:28 No.878534447

生前飛雷神は飛雷神キャンセルでガード固めさせてそのまま割れるが エドテン飛雷神はガーキャン必殺で割り込みされるんだ…

207 21/12/21(火)11:39:45 No.878534501

>>>生前の卑劣様の飛雷神はもっと速かったらしいけどワープ攻撃の速さってなんだよ >>ワープから次のワープに入るまでのラグの差とか? >>そんな格ゲーのフレームみたいな話されても困るが… >マダラ柱間卑劣様クラスの戦いだと実際そのラグが死活問題だったのはわかる 写輪眼の洞察能力考えるとあながち冗談でもなさそうなのが怖い

208 21/12/21(火)11:39:45 No.878534503

無理に写輪眼使わない方が強いんじゃね?は初期カカシもそうよね カカシは大っぴらにレベリングできたけど

209 21/12/21(火)11:39:47 No.878534510

なんとなく卑劣様ですら「ダンゾウはサルと張り合うところがダメだったが風遁や実力は確かだった」 とハッキリと言いそうではあるんだよねワシの小隊のメンツが役立たずなわけなかろうって

210 21/12/21(火)11:40:58 No.878534745

>なんとなく卑劣様ですら「ダンゾウはサルと張り合うところがダメだったが風遁や実力は確かだった」 >とハッキリと言いそうではあるんだよねワシの小隊のメンツが役立たずなわけなかろうって それはそれとしてフ───…

211 21/12/21(火)11:41:08 No.878534769

>>実力そのものは木の葉崩しの時と変化してないはずなんだよねあれ >チャクラ量が実質無限になってるから枯れかけの枝みたいな状態だった木の葉崩しの時よりは強い MP自動回復がついてるけど上限は変わらないからそれでも全盛期よりゃ大幅弱体してるだろうってのが怖い…

212 21/12/21(火)11:41:14 No.878534787

やはり全盛期の猿飛先生が見たいわね…

213 21/12/21(火)11:41:38 No.878534864

真正面から殺せるならイタチがダンゾウ殺してた気もするんだよね

214 21/12/21(火)11:41:56 No.878534912

>>柱間どうやって死んだんだろうな… >大筒木説は完全に妄想だけどありだと思う なにそれなにそれ! 面白そう

215 21/12/21(火)11:42:26 No.878535012

>真正面から殺せるならイタチがダンゾウ殺してた気もするんだよね イタチが居た時というか時間がさかのぼるほど ダンゾウは老いというデバフの無い戦闘能力になっていくだろうからなあ

216 21/12/21(火)11:42:29 No.878535019

>やはり全盛期の猿飛先生が見たいわね… 多分大蛇丸を育成してた火影時代が全盛期なのかも fu634635.jpg どうでもいいけどチビ大蛇丸ほんとかわいいね

217 21/12/21(火)11:43:03 No.878535114

子供のときは美少年よね大蛇丸

218 21/12/21(火)11:43:22 No.878535163

火影兼任しながらさらっと三忍育てるの止めろ

219 21/12/21(火)11:43:28 No.878535184

今だって声がくじらなだけだし…

220 21/12/21(火)11:43:51 No.878535238

>真正面から殺せるならイタチがダンゾウ殺してた気もするんだよね 殺したところでどうしようもないだろう っていうのもあるけどダンゾウ死んだ時72歳だからね

221 21/12/21(火)11:44:40 No.878535371

チヨバアが死んだときと1歳しか違わんのだよな

222 21/12/21(火)11:44:45 No.878535382

>火影兼任しながらさらっと三忍育てるの止めろ 綱の年齢でタイムパラドックス起きそう

223 21/12/21(火)11:45:43 No.878535566

>>火影兼任しながらさらっと三忍育てるの止めろ >綱の年齢でタイムパラドックス起きそう この作品のジジババ世代のやつら外見年齢がちょっとわからねえ!

224 21/12/21(火)11:46:02 No.878535615

柱間 55~60歳? 扉間 同上 猿 69歳 ダンゾウ 72歳 やっぱり猿とダンゾウは生き残ってるだけですごいな

↑Top