ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/21(火)08:26:38 No.878502449
すげぇ
1 21/12/21(火)08:27:32 No.878502593
こりゃ11も大したことないな
2 21/12/21(火)08:29:18 No.878502871
バグる奴いるじゃん
3 21/12/21(火)08:30:13 No.878503025
書き込みをした人によって削除されました
4 21/12/21(火)08:30:47 No.878503103
Meも他のよりは強いけど結局大差
5 21/12/21(火)08:43:45 No.878505025
XPは?
6 21/12/21(火)08:44:33 No.878505155
なんだこのグラフ…
7 21/12/21(火)08:45:02 No.878505241
>なんだこのグラフ… 見たとおりだろ…
8 21/12/21(火)08:45:04 No.878505245
>なんだこのグラフ… Windows
9 21/12/21(火)08:45:46 No.878505336
>XPは? XPは?とか聞くの自体がわかんない グラフに載る資格っていうかさあそういう最低条件すら満たしてないよねえ
10 21/12/21(火)08:46:12 No.878505392
2000の異常さもそうだけど3.1から95もかなり凄くない?
11 21/12/21(火)08:46:36 No.878505461
>2000の異常さもそうだけど3.1から95もかなり凄くない? かなり凄いと思うんだけどやっぱ2000がぶっちぎってんだよなぁ
12 21/12/21(火)08:46:46 No.878505485
>2000の異常さもそうだけど3.1から95もかなり凄くない? 95は衝撃的だったからな
13 21/12/21(火)08:48:47 No.878505811
倍率で言えば98→2000の約20倍より3.1→95の約30倍の方がすげえんだけど 2000の突出具合でだいぶ薄れちゃう
14 21/12/21(火)08:53:07 No.878506475
ソシャゲの攻撃力インフレまとめみたいに動画にしたら楽しそう
15 21/12/21(火)08:53:34 No.878506535
こういう無意味に立体感出して数を大きく見せようとしてるグラフ恣意的で嫌い
16 21/12/21(火)08:54:15 No.878506656
対数グラフにするべき
17 21/12/21(火)08:54:26 No.878506678
逆に聞きたいんだけど2000→7は何があったの?
18 21/12/21(火)08:55:17 No.878506782
XPは36進法で1213だぞ
19 21/12/21(火)08:55:31 No.878506824
>逆に聞きたいんだけど2000→7は何があったの? 間にmeだのXPだのvistaだの表にも入れないやつらがいたばかりにな
20 21/12/21(火)08:55:39 No.878506852
倍率ではとはいうけど >逆に聞きたいんだけど2000→7は何があったの? 2000から7になったとしか…
21 21/12/21(火)08:56:02 No.878506907
Meは?
22 21/12/21(火)08:57:28 No.878507140
2000の頃を維持していればMacも恐れるに足らずだったんだがな…
23 21/12/21(火)08:57:38 No.878507175
>Meは? 英語できるアピールするやつが2000の半分はあるだろとかいうけど何言いたいのかさっぱりわかんない そんなに英語できるのが偉いのか
24 21/12/21(火)08:58:05 No.878507256
>Meは? 1000相当と見る派閥と結果は1以下でしかない派閥に意見が分かれる
25 21/12/21(火)09:00:16 No.878507590
Meじゃ0にすら達してないだろ
26 21/12/21(火)09:00:57 No.878507697
このままだと2000に追いつくには後1989回新verを出さないといけないことになる
27 21/12/21(火)09:01:37 No.878507799
meは幅がありすぎるからな
28 21/12/21(火)09:01:46 No.878507826
別に追いつこうと思えば今すぐにも追いつけはするだろ やらないだけで
29 21/12/21(火)09:01:54 No.878507841
Meは270万くらいあるんじゃない?
30 21/12/21(火)09:07:08 No.878508531
これじゃグラボのグラフが性能通りになっちゃうじゃないですか
31 21/12/21(火)09:07:52 No.878508636
この間サポートの切れたWindows 10の2004が2004もしくは10+2004でこのグラフに乗る資格があるけどそれも無くなっちまった…
32 21/12/21(火)09:10:52 No.878509043
ユーザー数のグラフ…じゃないよな
33 21/12/21(火)09:11:28 No.878509117
Office365は?
34 21/12/21(火)09:12:21 No.878509234
2000の時代に戻りたいわ…あの圧倒的だった時代に…
35 21/12/21(火)09:18:37 No.878510138
内部バージョンがあんまり変わってない事で有名なWindowsだけど 1/2/3→3.1→4(95)→4.10(98/98SE)→4.9(Me)/NT5.0(2000)→NT5.1(XP)→NT6.0(Vista)→NT6.1(Win7)→NT6.2(Win8)→NT6.3(Win8.1)と順調にNT.6xで進んできたのにWindows 10はいきなりNT10.0に飛んだかと思ったらWindows 11は同じくNT10.0なんだよな…
36 21/12/21(火)09:19:25 No.878510252
スーパーマリオが64から30に落ちたよりも下げ幅が酷いな
37 21/12/21(火)09:24:01 No.878510977
>Office365は? 2021とくらべると365じゃねえ
38 21/12/21(火)09:25:14 No.878511166
serverはすげーよな 2000以降も落ち込むこと無くバージョンアップを重ねて次は2022リリースするってもう発表してるぜ
39 21/12/21(火)09:27:47 No.878511556
Windows∞
40 21/12/21(火)09:28:30 No.878511694
9どこ行ったの?
41 21/12/21(火)09:29:14 No.878511832
弱体化しすぎだろ
42 21/12/21(火)09:30:22 No.878512047
>9どこ行ったの? 無いん
43 21/12/21(火)09:30:24 No.878512051
>Windows 10はいきなりNT10.0に飛んだかと思ったらWindows 11は同じくNT10.0なんだよな… これ何のために飛ばしたのか疑問 揃えたくてやったんじゃなかったの…?
44 21/12/21(火)09:32:49 No.878512454
英字は数に換算できんのか?
45 21/12/21(火)09:34:09 No.878512692
アラビア人ばかりかよ
46 21/12/21(火)09:36:41 No.878513091
>これ何のために飛ばしたのか疑問 >揃えたくてやったんじゃなかったの…? バージョンアップしたのはVista以来久々にカーネルを刷新したから 11の内部バージョンが変わらないのはカーネルが10と同じだから 刷新したカーネルのバージョンを7.0にせず10にしたのは揃えたかったんだと思います…
47 21/12/21(火)09:41:02 No.878513806
平均値247な環境で11とか新しく出されてもなあ
48 21/12/21(火)09:41:23 No.878513864
11はNT10.0のままだからリファラーからWindowsのバージョン判定できねぇって調査会社が苦労してるってどっかで聞いたなそういえば…
49 21/12/21(火)09:43:08 No.878514127
異常値としてデータから省くよ2000は
50 21/12/21(火)09:44:44 No.878514405
平均出す時は一番でかい数値と一番小さい値を省くからなぁ…
51 21/12/21(火)09:44:50 No.878514423
これ実はバカを騙すためのグラフなんだよね 95→2000は伸び率約21倍だけど 3.1→95は伸び率約30倍になるんだ インパクトとしては後者の方が強くなるけどグラフにすると2000だけが突出してるように見えるというトリックだよ おれはあたまがいいからだまされない
52 21/12/21(火)09:45:14 No.878514475
昔のパソコンは9821とか68000とか 結構なつよつよだな
53 21/12/21(火)09:46:51 No.878514762
またナンバリング的なことやらないかな
54 21/12/21(火)09:50:38 No.878515447
ビス坊がやらかしたのは分かる
55 21/12/21(火)09:56:49 No.878516501
グラボ版とかないかな
56 21/12/21(火)10:05:50 No.878517886
95,98,2000を4,5,6に読み替えれば筋は通る
57 21/12/21(火)10:17:28 No.878519732
いいだろ? ノストラダムスの大予言を乗り越えたナンバリングだぜ?
58 21/12/21(火)10:30:23 No.878521889
昔が増やしすぎなんだよ
59 21/12/21(火)10:32:14 No.878522216
>逆に聞きたいんだけど2000→7は何があったの? デノミ