虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/21(火)07:25:10 マダラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/21(火)07:25:10 No.878494743

マダラの柱間語りでは「印を結ぶことすらなく傷を治すことができた…全ての術がケタ違い」だから傷治せたのは柱間細胞由来の再生能力で術は普通に印結んで使ってたんだな…やっぱり単純な印で出せる多重影分身とか印自体いらない螺旋丸って破格だな

1 21/12/21(火)07:26:38 No.878494850

うちはってかカカシ先生見れば分かるけど優秀な忍びだと印の結び方で次何くるかわかるからね

2 21/12/21(火)07:28:03 No.878494987

>うちはってかカカシ先生見れば分かるけど優秀な忍びだと印の結び方で次何くるかわかるからね こういう初期の要素好きだったけどオミットされて残念だった のちにやったのはシカマル伝だし…

3 21/12/21(火)07:29:07 No.878495086

全ての術がケタ違いってのはバーン様のメラゾーマではないマラだみたいな感じで同じ業火球でも柱間が使うと一部サスケの数倍くらいの規模になったりするんだろうか

4 21/12/21(火)07:30:01 No.878495168

螺旋丸はチャクラ操作だけで出来る上に高火力だから偉いよ

5 21/12/21(火)07:30:05 No.878495175

>>うちはってかカカシ先生見れば分かるけど優秀な忍びだと印の結び方で次何くるかわかるからね >こういう初期の要素好きだったけどオミットされて残念だった >のちにやったのはシカマル伝だし… オミットというか二部の主な敵の暁連中に真っ当に印結んで忍術合戦してくるやつがほぼいねえ!

6 21/12/21(火)07:31:20 No.878495275

>バーン様のメラゾーマではないマラだ バーン様なんでちんこだしたの?

7 21/12/21(火)07:34:03 No.878495506

上位陣が早過ぎて見えない印当たり前だったりするから…

8 21/12/21(火)07:34:36 No.878495559

二部の敵も印結んだりするやつは居るんだが読んだからなんだって術使ってきたりそもそもナルトがそういうのに対応するバトルスタイルじゃなかったり噛み合わないところはあったよね 卑劣様が陰陽遁の印見破るとかはあったし要素自体は残ってるけどさ

9 21/12/21(火)07:34:57 No.878495593

サソリはチャクラ糸しか基本使わないしデイダラは使う印が起爆時の喝だけだしイタチは指見るだけで幻術ハメしてくるし飛段はそもそも忍者かどうかも怪しいし角都はデフォで硬化してるし小南はオビトとしか戦ってないし長門は輪廻眼でめちゃくちゃしてくるし…鬼鮫も異常に結ぶの早かったよね確か

10 21/12/21(火)07:36:49 No.878495771

印見て対応ってのが基本的に写輪眼持ちとかプロフェッサーたる三代目のスタイルだしな… そもそも使える術のレパートリーが多くないと忍術合戦できねえし木の葉の次世代は特化型が多いし…

11 21/12/21(火)07:37:46 No.878495859

>サソリはチャクラ糸しか基本使わないしデイダラは使う印が起爆時の喝だけだしイタチは指見るだけで幻術ハメしてくるし飛段はそもそも忍者かどうかも怪しいし角都はデフォで硬化してるし小南はオビトとしか戦ってないし長門は輪廻眼でめちゃくちゃしてくるし…鬼鮫も異常に結ぶの早かったよね確か 角都の硬化はカカシ先生に印で見破られてる

12 21/12/21(火)07:37:51 No.878495867

ナルトも属性で印象に残ってるの螺旋手裏剣くらいだしな…

13 21/12/21(火)07:38:39 No.878495948

最終盤に入ると怪獣バトルやエネルギー弾合戦や瞳術ぶっ放しやガイ先生祭りだからな… だからこそ刀と起爆札を使って戦えてる例のあの人が目立つわけだが

14 21/12/21(火)07:38:39 No.878495949

>>バーン様のメラゾーマではないマラだ >バーン様なんでちんこだしたの? 勃起して肥大した強大な陰茎を弱者に思う存分見せつける時気持ち良くはないのか? 解放感を感じないのか?

15 21/12/21(火)07:38:48 No.878495961

>ナルトも属性で印象に残ってるの螺旋手裏剣くらいだしな… ナルトの場合下手な小細工するよりスピードとパワーと物量だ!するのが強いからな…

16 21/12/21(火)07:39:18 No.878496014

>>サソリはチャクラ糸しか基本使わないしデイダラは使う印が起爆時の喝だけだしイタチは指見るだけで幻術ハメしてくるし飛段はそもそも忍者かどうかも怪しいし角都はデフォで硬化してるし小南はオビトとしか戦ってないし長門は輪廻眼でめちゃくちゃしてくるし…鬼鮫も異常に結ぶの早かったよね確か >角都の硬化はカカシ先生に印で見破られてる そういや土遁の印って言ってたな…

17 21/12/21(火)07:40:39 No.878496149

>最終盤に入ると怪獣バトルやエネルギー弾合戦や瞳術ぶっ放しやガイ先生祭りだからな… >だからこそ刀と起爆札を使って戦えてる例のあの人が目立つわけだが 体術だけなら柱間を超えるあの人おかしくねえ?

18 21/12/21(火)07:41:02 No.878496199

急に属性バトル始まった時だからよく覚えてるわ角都

19 21/12/21(火)07:41:18 No.878496220

螺旋丸のそういう強みってナルト自身があんま印結ばないせいでいまいち目につかないよね っていうかせっかく手で詠唱するってめっちゃ面白い個性と細かい設定あるのに漫画は印自体全然推さないよね

20 21/12/21(火)07:41:48 No.878496285

卑劣様は術も使うけど飛雷神の術が戦術の軸だし多重影分身の印の単純さとか見ると印を見切ってくる対写輪眼持ちと殺し合い続けて洗練されていったんだろうなって感じる 柱間もモロに写輪眼メタの黒暗行とか使うし

21 21/12/21(火)07:43:03 No.878496417

>最終盤に入ると怪獣バトルやエネルギー弾合戦や瞳術ぶっ放しやガイ先生祭りだからな… あの世界の瞳術がそもそも性能おかしすぎない?

22 21/12/21(火)07:43:19 No.878496448

スレ画は何なの!?

23 21/12/21(火)07:43:36 No.878496476

扉間は発明した術と武器や得意なのが水遁設定なことからうちは対策にかなりのリソースを注いで来たのが分かるのがひどい

24 21/12/21(火)07:43:48 No.878496493

そういえば印結ぶナルトの術って変化と影分身くらいか …万年下忍の七代目殿…

25 21/12/21(火)07:44:04 No.878496523

>螺旋丸のそういう強みってナルト自身があんま印結ばないせいでいまいち目につかないよね >っていうかせっかく手で詠唱するってめっちゃ面白い個性と細かい設定あるのに漫画は印自体全然推さないよね 印自体は結構推してない?穢土転生とか輪廻転性とか終盤も印を結ばせる結ばせないのやり取りとか結構あったし

26 21/12/21(火)07:44:57 No.878496617

>あの世界の瞳術がそもそも性能おかしすぎない? そりゃ輪廻眼から枝分かれした派生だからな…

27 21/12/21(火)07:45:23 No.878496659

印が必要ない高等技術ってもう少し後でやればよかったかもね 無詠唱みたいなもんだからのっけから出すのがいいとかもあるかもだけど

28 21/12/21(火)07:46:28 No.878496775

正直火遁とか水遁とか口から出すのダサいと思ってるけど印を結ぶ関係上他に出す所ないよね

29 21/12/21(火)07:47:01 No.878496832

>正直火遁とか水遁とか口から出すのダサいと思ってるけど印を結ぶ関係上他に出す所ないよね 豪火球口から出すの好きだったのに…

30 21/12/21(火)07:47:03 No.878496838

シカマルが十尾止めるのに岩の人に簡単なのでいいから連合のみんなに土遁の印教えてくれって頼んでたけど烏合の衆でも中忍以上ではあるから即興でもやったことない属性変化できたんだろうか

31 21/12/21(火)07:49:08 No.878497051

印ってそもそも作中でちゃんと説明されたことがなかった気がする 子丑寅~でちゃんと規格があって順番に入れて術を起動するって仕組みなのだいぶ後になって解説書読んで初めて知ったよ

32 21/12/21(火)07:49:17 No.878497071

火とか水はまだいいだろ 土遁とか口から出てくるうんこにしか見えないし溶遁もほぼゲロだぞ

33 21/12/21(火)07:50:05 No.878497154

あれはダサかっこいいっていうか ナルトは忍法合戦のゲテモノ感を捨てずに上手く料理してあるなっていつも感心する

34 21/12/21(火)07:50:12 No.878497165

>子丑寅~でちゃんと規格があって順番に入れて術を起動するって仕組みなのだいぶ後になって解説書読んで初めて知ったよ ザブザとカカシの時にそこら辺の話というか描写されてなかったっけ?

35 21/12/21(火)07:50:43 No.878497203

忍の祖と同じ力ってのを聞いたのとエドテンされた体が再生してない=無効化されてるのを見てのやつで 印を見て見破ったわけではなかったような

36 21/12/21(火)07:52:13 No.878497369

千年殺しが初見で寅の印!やべーぞ!ってサクラたちに反応されてたけどあそこから飛雷神や瞬身で不意打ち千年殺しに派生できたらかなり強いと思う

37 21/12/21(火)07:53:52 No.878497550

白の片手印好き

38 21/12/21(火)07:54:12 No.878497585

水遁水龍弾の印長すぎ! ただの水の塊ぶつける技のくせに!

39 21/12/21(火)07:55:05 No.878497698

なんで雷遁は口から出さないの?

40 21/12/21(火)07:55:43 No.878497761

初期の描写だから仕方ないけど水遁水龍弾も大瀑布も印長すぎる…

41 21/12/21(火)07:55:51 No.878497789

>なんで雷遁は口から出さないの? 口から雷なんか出したら危ないだろ

42 21/12/21(火)07:55:58 No.878497807

>水遁水龍弾の印長すぎ! >ただの水の塊ぶつける技のくせに! 木の葉崩しの時の水のないところであれほどのコンボも見返すとめっちゃ高度なことしてるよね卑劣様

43 21/12/21(火)07:55:59 No.878497811

>なんで雷遁は口から出さないの? サルは口から出してる

44 21/12/21(火)07:56:41 No.878497881

>初期の描写だから仕方ないけど水遁水龍弾も大瀑布も印長すぎる… 後半になると印組むより殴った方が強いキャラばっかだから…

45 21/12/21(火)07:56:48 No.878497901

ダルイのレーザービームも口から出してなかった?あれ雷遁じゃなかったっけ?

46 21/12/21(火)07:58:10 No.878498065

鼻水から水遁…

47 21/12/21(火)07:58:36 No.878498129

いいよね特に長ったらしい印も無しに水龍弾吐いてる五代目水影と水鮫弾撃つ鬼鮫

48 21/12/21(火)07:59:03 No.878498193

印を使わず目に見えない飛び道具の消える螺旋丸はズルい ボルトでもモモシキやサスケに一発入れられる

49 21/12/21(火)07:59:27 No.878498233

逆に穢土転生は短すぎる… 適当に組んでたら発動しちゃってなにこれ!?なんなのこれ!?ってならないのかな

50 21/12/21(火)08:00:47 No.878498408

瞳術が印組む必要ないくせに火力高すぎる…

51 21/12/21(火)08:00:56 No.878498420

>逆に穢土転生は短すぎる… >適当に組んでたら発動しちゃってなにこれ!?なんなのこれ!?ってならないのかな チャクラちゃんと練ってなかったらどんな術でも失敗するし…

52 21/12/21(火)08:00:59 No.878498432

すらすらと印を結ぶことができた…

53 21/12/21(火)08:01:17 No.878498476

>逆に穢土転生は短すぎる… >適当に組んでたら発動しちゃってなにこれ!?なんなのこれ!?ってならないのかな 印の他に陣とか材料を用意せんといかんだろうし…

54 21/12/21(火)08:01:30 No.878498517

目をビキィ!するだけで天照やらカグツチやらやるうちはが一番ズルく感じるけどな

55 21/12/21(火)08:01:35 No.878498527

印も動画向けの設定というか 漫画だと詳細に描くとコマめっちゃ食うし省略するとなんかわからんしで映えないよね

56 21/12/21(火)08:01:49 No.878498561

>木の葉崩しの時の水のないところであれほどのコンボも見返すとめっちゃ高度なことしてるよね卑劣様 術の発動が異様に速いのと水龍弾もよく見るとわりとでかい

57 21/12/21(火)08:02:44 No.878498674

もしかしてあの世界の術の開発って片っ端から印の組み合わせ試していってなんかいい感じの効果掘り当てる感じなのか?

58 21/12/21(火)08:04:20 No.878498912

>目をビキィ!するだけで天照やらカグツチやらやるうちはが一番ズルく感じるけどな 頭の病気と永遠化しない限りは失明リスクが付き纏うから結構デメリットもひどいけどね…

59 21/12/21(火)08:04:31 No.878498939

>漫画だと詳細に描くとコマめっちゃ食うし省略するとなんかわからんしで映えないよね 三代目と大蛇丸のときはバババッて一コマで済ませてたね

60 21/12/21(火)08:06:33 No.878499236

>頭の病気と永遠化しない限りは失明リスクが付き纏うから結構デメリットもひどいけどね… うちはは眼だけ他の人にあげれば最高の一族なのに… うちは脳がヤバすぎる

61 21/12/21(火)08:07:21 No.878499392

>うちはは眼だけ他の人にあげれば最高の一族なのに… >うちは脳がヤバすぎる ダンゾウの書き込み

62 21/12/21(火)08:08:24 No.878499563

>>うちはは眼だけ他の人にあげれば最高の一族なのに… >>うちは脳がヤバすぎる >ダンゾウの書き込み でもうちはの脳みそがやばいのは卑劣様の分析だからな…

63 21/12/21(火)08:12:04 No.878500126

>もしかしてあの世界の術の開発って片っ端から印の組み合わせ試していってなんかいい感じの効果掘り当てる感じなのか? サスケが印見て属性判断してたからある程度法則ある チャクラの使い方も重要だから総当たりは非効率的なんじゃないかな

64 21/12/21(火)08:14:59 No.878500604

うちははお互いで目をロンダリングすればノーリスクで永遠マンゲできるのに…

65 21/12/21(火)08:16:46 No.878500897

>>もしかしてあの世界の術の開発って片っ端から印の組み合わせ試していってなんかいい感じの効果掘り当てる感じなのか? >サスケが印見て属性判断してたからある程度法則ある >チャクラの使い方も重要だから総当たりは非効率的なんじゃないかな チャクラお化けばっかだからあれだけど一般的にチャクラ使いすぎると普通に死ぬからな…

66 21/12/21(火)08:17:29 No.878501017

>うちははお互いで目をロンダリングすればノーリスクで永遠マンゲできるのに… 信用してロンダリングできるような相手が生きてたら万華鏡になってねんだわ

67 21/12/21(火)08:17:57 No.878501087

>初期の描写だから仕方ないけど水遁水龍弾も大瀑布も印長すぎる… 初心者向けの術は制御しやすいように印が長くて 上級者になるほど印は短くなるのかも

68 21/12/21(火)08:18:14 No.878501132

最後がどの印かで属性見分けられるんだよね そんなことできるのは写輪眼かヒルゼンくらいだろうけど

69 21/12/21(火)08:21:00 No.878501511

科学が進歩したらAIが印の組み合わせから新術を生み出したりしてくれるんだろうか

70 21/12/21(火)08:21:34 No.878501592

>最後がどの印かで属性見分けられるんだよね 発動後に関係ない印入れて相手の視姦無効化するの簡単だろうしあんまそれ頼りにするのもちょっと怖いな

71 21/12/21(火)08:22:21 No.878501719

>科学が進歩したらAIが印の組み合わせから新術を生み出したりしてくれるんだろうか 印がいらなくなりました

72 21/12/21(火)08:22:39 No.878501759

>科学が進歩したらAIが印の組み合わせから新術を生み出したりしてくれるんだろうか 木の葉の里に廃棄グラボが大量に積み上げられる事になる

73 21/12/21(火)08:23:16 No.878501878

>科学が進歩したらAIが印の組み合わせから新術を生み出したりしてくれるんだろうか クソ長い印組まされそう

74 21/12/21(火)08:23:19 No.878501884

>逆に穢土転生は短すぎる… >適当に組んでたら発動しちゃってなにこれ!?なんなのこれ!?ってならないのかな そんなに難しい術ではありませんよ

75 21/12/21(火)08:24:57 No.878502174

見返すと白眼って初期は印結んでたんだな

76 21/12/21(火)08:26:21 No.878502404

既存の印ちょっと変えてみたら効果もちょっと変わったとか言って色々試して自分流にカスタマイズするのすげー楽しそう

77 21/12/21(火)08:28:17 ID:ouKK/m4U ouKK/m4U No.878502717

でも歴代最強の火影では無いよね柱間

78 21/12/21(火)08:31:09 No.878503166

印なし変わり身の術は強いって中忍試験の大蛇丸を見て思った

79 21/12/21(火)08:35:11 No.878503713

写輪眼はクソ強いんだけど仕様が悪意に満ちすぎていてなんなのって感じ ハイリスクハイリターンなの?

80 21/12/21(火)08:35:47 No.878503810

>でも歴代最強の火影では無いよね柱間 猿飛先生が最強ね…

81 21/12/21(火)08:39:44 No.878504422

後世への迷惑度では初代と二代目がワンツー決めてる

82 21/12/21(火)08:43:43 No.878505018

そいや中盤くらいから韻を結んでるシーンすらほぼ無くなってたなぁ 序盤は戦闘の中でも「いくぜぇ(ババッて印をやってる」とかだったよね

83 21/12/21(火)08:52:16 No.878506343

>後世への迷惑度では初代と二代目がワンツー決めてる 二代目はともかく初代は本人が悪いわけじゃないし… 生まれてきてしまったことがちょっと悪いくらい

84 21/12/21(火)08:54:14 No.878506652

>生まれてきてしまったことがちょっと悪いくらい ひでえ!

85 21/12/21(火)09:01:06 No.878507726

柱間に螺旋丸作らせたらどんなサイズになるかは見たい

86 21/12/21(火)09:01:13 No.878507743

>>後世への迷惑度では初代と二代目がワンツー決めてる >二代目はともかく初代は本人が悪いわけじゃないし… >生まれてきてしまったことがちょっと悪いくらい 初代泣いちゃう…

87 21/12/21(火)09:03:37 No.878508077

二代目はマダラの死体始末しなかったのが一番のミス

88 21/12/21(火)09:03:49 No.878508107

大筒木連中は最初から輪廻眼開眼してんのズリィわ… ところで未だに開眼者がネトリ君しかいない転生眼ってなんなの…

89 21/12/21(火)09:05:03 No.878508259

イッシキとかいう○○眼という単語すら使われない謎右眼

90 21/12/21(火)09:05:40 No.878508338

印をちゃんと描くと作画の負担が大変そうだよね

91 21/12/21(火)09:07:14 No.878508542

>印をちゃんと描くと作画の負担が大変そうだよね なので大体ババッって済ませる 実際印結びで無駄に尺食われてもつまらんし…

92 21/12/21(火)09:11:01 No.878509063

>二代目はマダラの死体始末しなかったのが一番のミス 解剖できなかったのは初代の横やりだから千住兄弟2人のミスでもある

93 21/12/21(火)09:18:49 No.878510166

適当にやるだけで静止画が映えるし キャラブックで12個出したおかげでキッズも真似しやすいすごい発明だと思う

94 21/12/21(火)09:20:15 No.878510388

>二代目はマダラの死体始末しなかったのが一番のミス あの世界土葬が基本っぽいし柱間が普通に弔っても復活してたと思う

95 21/12/21(火)09:21:02 No.878510506

今はホイホイ投げてる螺旋手裏剣が初期は一発か二発が限界とか言われてたの何でだっけ?

96 21/12/21(火)09:22:53 No.878510802

>今はホイホイ投げてる螺旋手裏剣が初期は一発か二発が限界とか言われてたの何でだっけ? 当初は投げずに直接ぶつけるしかなかったので 螺旋手裏剣の副次効果の経絡系の切断を自分自身も食らってた 禁術指定の理由もそれ

97 21/12/21(火)09:27:15 No.878511474

なんか仙術覚えたらいきなり投げれるようになって自傷もなくなったよねアレ…

↑Top