21/12/21(火)06:35:21 現実で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/21(火)06:35:21 No.878491381
現実でもデイリーミッションボーナスとログインボーナスが欲しい
1 21/12/21(火)06:36:21 ID:PIAPD77M PIAPD77M No.878491436
仕事してないの?
2 21/12/21(火)06:48:19 No.878492091
経済産業省が公募してるIT事業でそういうのがあったって紹介されてたな >実世界プログラミングのための分散人力処理環境の開発 https://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/E2-2.pdf >コンピュータの動作の手順書としてプログラムが、人間の行動の手順書としてマニュアルやレシピといっ たものが存在するが、両者を同一のフォーマットで記述することは実現されていない。本論文では、プログラム上で 人の行動を記述するためのプログラミング環境 BabaScript を提案する。また、提案するプログラミング環境の応用 例について述べ、考察を行う。BabaScript は、人への命令構文と命令を受け取り、値を返すことのできるクライアン トアプリケーションを組み合わせることで実現する。BabaScript を用いることで、人とコンピュータの処理をプログ ラムという同一のフォーマットで記述し、実行することができるようになる。 要するに人の行動をマニュアル化してスマホのアプリで指示すれば効率的に作業できるんじゃないかって研究
3 21/12/21(火)06:51:09 No.878492244
1回あいさつをしよう
4 21/12/21(火)06:52:39 No.878492347
まあモチベーションアップとしては有りだよな 皆勤賞精勤賞も人によってはそれを目指して頑張ってるって事例もあるし
5 21/12/21(火)07:09:31 No.878493489
最近邦訳が出た『監視資本主義』だとポケモンGOはゲームという形での成功例だって紹介されてたな ゲーム内でユーザーのモチベーションをコントロールすることで現実の人間の行動のデータを吸い上げて利益に変えているのだと https://wired.jp/2019/08/04/the-age-of-surveillance-capitalism-facebook-shoshana-zuboff/ >ハーヴァード・ビジネス・スクール名誉教授のショシャナ・ズボフは、最新の著書『The Age of Surveillance Capitalism』(監視資本主義の時代)で、ポケモンGOを資本主義の新形態の一例として取り上げている。この新しい資本主義では、ユーザーがこれからどこへ行くのか、途中で何を目にするのか、目的地で何をするのかといった、一見すると何のこともない行動の予測情報が利益目的で取引されるのだ。 (中略) >「監視資本主義は、インターネット上でユーザーをつけ回すターゲティング広告よりも大きな概念です」とズボフは言う。「産業資本主義では自然界の素材が商品に変えられました。監視資本主義が素材として求めるのは、人間自身なのです」