21/12/21(火)03:25:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/21(火)03:25:29 No.878483353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/21(火)03:28:32 No.878483552
蓋はどういう理屈なの
2 21/12/21(火)03:28:56 No.878483586
最近味噌汁を食っていない事に気がついた
3 21/12/21(火)03:30:59 ID:Z8hUgsg. Z8hUgsg. No.878483725
削除依頼によって隔離されました 椀なんて欠陥食器使ってるジャップ食がワールドワイドになれるわけないよねー
4 21/12/21(火)03:31:56 No.878483791
バーカウンターでスーッ滑らせてあちらのお客様からですってするやつをやりやすいってことか
5 21/12/21(火)03:32:03 No.878483796
>椀なんて欠陥食器使ってるジャップ食がワールドワイドになれるわけないよねー 救いがたいバカのフリしてると本物の救いがたい馬鹿になるぞ
6 21/12/21(火)03:32:28 No.878483838
だから凹みを作って空気を逃がす
7 21/12/21(火)03:33:01 No.878483865
バーカウンターでスーッを熱々の味噌汁でやるの怖い
8 21/12/21(火)03:33:27 No.878483890
底ちょっと欠けたヤツも無い?
9 21/12/21(火)03:34:14 No.878483943
IHでフライパン使うときに同じような感じで滑って困る
10 21/12/21(火)03:34:33 No.878483965
>椀なんて欠陥食器使ってるジャップ食がワールドワイドになれるわけないよねー 味噌汁なんて豆を腐らせただけのウンコ色の汁が世界に受け入れられる訳がないとか言い出しそう
11 21/12/21(火)03:35:00 No.878483992
>救いがたいバカのフリしてると本物の救いがたい馬鹿になるぞ もう手遅れだと思う
12 21/12/21(火)03:36:58 No.878484102
>蓋はどういう理屈なの 熱々の膨張した空気を蓋で閉じ込めるだろ? 冷めてくると中の空気が縮んで気圧が下がって外の空気の圧力で抑え込まれる
13 21/12/21(火)03:38:05 No.878484166
ここにほんのわずかに傾いた机が加わるとホバー味噌汁の完成だ
14 21/12/21(火)03:38:21 No.878484190
確かにこの画像を見て和食を馬鹿にする人を演じようって気に普通はならないよな…
15 21/12/21(火)03:38:46 No.878484223
水平方向は滑るし垂直方向は吸い付く
16 21/12/21(火)03:38:57 No.878484239
お椀の蓋は回すと簡単に空くのも理屈が分からん
17 21/12/21(火)03:41:44 No.878484404
>お椀の蓋は回すと簡単に空くのも理屈が分からん 回すためにぐっと椀を握るじゃろ そうすると少しだけ椀が歪んで空気が通る隙間ができる 要は回すことそのものではなく回そうとする意志が大事 判事と一緒
18 21/12/21(火)03:42:35 No.878484447
お味噌汁に科学を感じる
19 21/12/21(火)03:43:47 No.878484504
>回すためにぐっと椀を握るじゃろ >そうすると少しだけ椀が歪んで空気が通る隙間ができる うn >要は回すことそのものではなく回そうとする意志が大事 >判事と一緒 うn?
20 21/12/21(火)03:44:00 No.878484521
回すだけでは開かなくない?
21 21/12/21(火)03:45:19 No.878484595
そういえば蓋が開かない時は隙間にスプーン差し込むってやり方あったな
22 21/12/21(火)03:45:54 No.878484634
>そういえば蓋が開かない時は隙間にスプーン差し込むってやり方あったな デーモンコアみたいな絵面だな…
23 21/12/21(火)03:48:13 No.878484755
>そういえば蓋が開かない時は隙間にスプーン差し込むってやり方あったな お椀の蓋を開けるときにスプーンある状況って松屋でカレー食べてる時くらいしかなくない?
24 21/12/21(火)03:51:10 No.878484921
ごめん瓶の蓋開ける時のやり方だ
25 21/12/21(火)03:58:22 No.878485289
椀の蓋は蓋じゃなくて椀のフチを掴むといいらしいな
26 21/12/21(火)04:01:30 No.878485451
家に有った学研マンガで先にこの現象知った幼少期
27 21/12/21(火)04:19:29 No.878486260
これで冷えると逆に机に吸い付いちゃうわけか
28 21/12/21(火)04:22:44 No.878486404
こういう、日常で「ん?」ってなる現象を説明してくれるキッズ番組みたいなの好き そのためにNHK受信料払ってるまである
29 21/12/21(火)04:24:23 No.878486478
インスタントも美味しいけどちゃんと出汁とって作るとやっぱりレベルが違う美味しさになる 飯めっちゃ食える
30 21/12/21(火)04:24:55 No.878486502
俺もこれ学研の学習漫画の○○のひみつのどれかで読んだことあるな
31 21/12/21(火)04:26:45 No.878486594
味噌汁型ホバークラフト売ったら懐古おじさんに売れんかや
32 21/12/21(火)04:32:13 No.878486825
カタマリコラ
33 21/12/21(火)04:32:26 No.878486834
自分がこの現象知ったのはこの本 fu634209.jpg
34 21/12/21(火)04:48:50 No.878487475
中の汁がこぼれないよう気をつけながら得点を目指すお椀ホッケー
35 21/12/21(火)04:55:56 No.878487747
つまりこれを利用すれば空飛ぶ味噌汁お椀になる
36 21/12/21(火)04:56:26 No.878487770
一休さんの味噌汁の蓋を取らずに飲めってとんちの答えってなんだっけ
37 21/12/21(火)05:01:34 No.878487955
クソ熱きスープ
38 21/12/21(火)05:06:15 No.878488116
穴を開けてたはず
39 21/12/21(火)05:11:42 No.878488291
これ利用して乗り物作れそう
40 21/12/21(火)05:13:31 No.878488344
車輪には敵わなかったよ…ってなるからやめとけ
41 21/12/21(火)05:13:33 No.878488345
見たことないなこの現象
42 21/12/21(火)05:14:01 No.878488361
空気を暖める乗り物 ……気球?
43 21/12/21(火)05:17:30 No.878488450
温める訳ではないけど空気の塊を利用してるという意味ではホバークラフト…か?
44 21/12/21(火)05:21:36 No.878488579
空気で抵抗を減らすのはタイヤも同じだからタイヤも味噌汁?
45 21/12/21(火)05:35:35 No.878489047
>空気で抵抗を減らすのはタイヤも同じだからタイヤも味噌汁? 土星も味噌汁と同じだからタイヤ=土星が成り立つ
46 21/12/21(火)05:37:09 No.878489098
タイヤはむしろ操作性のために摩擦を得に行ってる気がする
47 21/12/21(火)05:39:29 No.878489156
>>空気で抵抗を減らすのはタイヤも同じだからタイヤも味噌汁? >土星も味噌汁と同じだからタイヤ=土星が成り立つ つまり味噌汁=土星?
48 21/12/21(火)06:12:21 No.878490355
>バーカウンターでスーッを熱々の味噌汁でやるの怖い バーカウンターで熱々の味噌汁をスーッとやる光景が浮かんでダメだった
49 21/12/21(火)06:12:54 No.878490383
あちらのお客様から
50 21/12/21(火)06:16:36 No.878490569
味噌汁かぁ…
51 21/12/21(火)06:17:04 No.878490594
一昔前のジャンプかなんかで連載してた美人三姉妹がオカルトを解決してく漫画で知った覚えがある
52 21/12/21(火)06:22:08 No.878490795
>お椀の蓋は回すと簡単に空くのも理屈が分からん 回転に敬意を払うんだ
53 21/12/21(火)06:23:09 No.878490834
滑らせるにはバーカウンターがびちゃびちゃな必要がある
54 21/12/21(火)06:43:16 No.878491815
>>バーカウンターでスーッを熱々の味噌汁でやるの怖い >バーカウンターで熱々の味噌汁をスーッとやる光景が浮かんでダメだった パシッって受け取ったら熱々の汁が手について「熱っ!」ってなるよね
55 21/12/21(火)06:58:03 No.878492697
まあバーで飲み過ぎたかなって時にしじみの味噌汁がスーッときたら嬉しいかもしれんが…
56 21/12/21(火)06:59:41 No.878492788
ご飯茶碗に比べて汁物のお椀は軽いからな… …そういや何で材質違うんだ?いま気付いたけど茶碗とお椀で漢字も違うし
57 21/12/21(火)07:14:16 No.878493849
>ご飯茶碗に比べて汁物のお椀は軽いからな… >…そういや何で材質違うんだ?いま気付いたけど茶碗とお椀で漢字も違うし 陶器や磁器の碗だと重いし割れやすいから軽くて割れにくい漆器の椀ができたのかなって…
58 21/12/21(火)07:48:08 No.878496941
>ご飯茶碗に比べて汁物のお椀は軽いからな… >…そういや何で材質違うんだ?いま気付いたけど茶碗とお椀で漢字も違うし 茶碗に味噌汁入れたら熱くて飲みにくそう
59 21/12/21(火)07:52:54 No.878497450
>>ご飯茶碗に比べて汁物のお椀は軽いからな… >>…そういや何で材質違うんだ?いま気付いたけど茶碗とお椀で漢字も違うし >陶器や磁器の碗だと重いし割れやすいから軽くて割れにくい漆器の椀ができたのかなって… 飯茶碗が普及したのは明治期なんだ
60 21/12/21(火)07:57:57 No.878498033
いつだか蓋に隙間作って海外の偉いさんがだばあしないようにしてたよね
61 21/12/21(火)08:15:01 No.878500616
無意識に茶碗って書いてるけどそういえば茶椀も普通に見かけるな 変換候補もある
62 21/12/21(火)08:18:26 No.878501159
>蓋はどういう理屈なの 蓋をする→冷める→内圧が下がる→蓋開かない