21/12/21(火)01:49:19 改めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/21(火)01:49:19 No.878472499
改めて思うんだけど組織のNo.1とNo.2としてこの二人の組み合わせが最高に理想的過ぎる…
1 21/12/21(火)01:51:15 No.878472834
ナルトシカマルもいい
2 21/12/21(火)01:51:55 No.878472939
それぞれ単体でも素晴らしいリーダーなのにな…
3 21/12/21(火)01:51:57 No.878472948
>ナルトシカマルもいい 扉間のレス
4 21/12/21(火)01:53:40 No.878473222
ずっとエドテンでこの二人トップに置いとけば安泰じゃない?
5 21/12/21(火)01:54:39 No.878473432
漫画家と有能編集みたいなコンビ
6 21/12/21(火)01:57:40 No.878473941
まず柱間が戦闘力とカリスマ性がバグってる上に別に頭も悪くない 卑劣様も兄には敵わないが普通に滅茶苦茶強い上に頭は作中歴代でもトップクラス 合理的で冷酷な判断も下せるがそれも全て理想に近づくための物 二人とも徳があるし兄が賢しい弟を疎ましく思ったり弟が兄の力やカリスマに嫉妬したりしないで 二人とも信頼しあって本当に組織を支えてきた ちょっと凄すぎない?
7 21/12/21(火)01:58:08 No.878474014
>漫画家と有能編集みたいなコンビ ここで来たか!
8 21/12/21(火)01:58:33 No.878474072
>ずっとエドテンでこの二人トップに置いとけば安泰じゃない? トップに置き続けるのはちょっと…
9 21/12/21(火)01:58:37 No.878474086
>ナルトシカマルもいい でもやっぱスレ画に比べると劣化感はいなめない…猿とダンゾウよりは遥かに上等な関係だけど
10 21/12/21(火)02:00:21 No.878474366
敵の組織の№1と№2がスレ画みたいにお互いがガチで信頼しあって足りない所を補いあう関係だと本当に厄介だよな
11 21/12/21(火)02:00:52 No.878474436
方針で言い合いになったりはするけどそれはそれとして仲良いのが良いよね…
12 21/12/21(火)02:03:49 No.878474879
柱間の良い所は卑劣様のほうが間違えた時にちゃんと正せる所 だから馬鹿じゃないってのがわかる 大体は卑劣様によきにはからえしてるんだろうけど 完全にぶん投げてはなくてちゃんと目を通してるんだなって
13 21/12/21(火)02:04:54 No.878475053
シカマルはシカダイ人質に取られたときちょっと狼狽えてたからなぁ… やはり人の情は捨てられない本来熱い男だよ
14 21/12/21(火)02:05:36 No.878475171
>敵の組織の№1と№2がスレ画みたいにお互いがガチで信頼しあって足りない所を補いあう関係だと本当に厄介だよな これでマダラが切り込み隊長してたんだから他の里にとったらクソゲー過ぎる…
15 21/12/21(火)02:09:31 No.878475824
>ずっとエドテンでこの二人トップに置いとけば安泰じゃない? 本人たちが絶対望まなそう
16 21/12/21(火)02:10:32 No.878475969
(猿とダンゾウもワシらのように補いあって里を支えてくれるはず…)
17 21/12/21(火)02:10:46 No.878476009
>シカマルはシカダイ人質に取られたときちょっと狼狽えてたからなぁ… >やはり人の情は捨てられない本来熱い男だよ シカマルの参謀役としては人格も能力もSSR級なんだけど火列様がUSSR級なのがなぁ… まあそれいったらナルトも柱間に比べるとやや劣る… そう考えると1人で里を長期平和にしてた猿と里をめちゃくちゃ繁栄させたカカシが凄いわ… ミナトと綱手は火影になったタイミングが悪すぎる…
18 21/12/21(火)02:11:14 No.878476082
>柱間の良い所は卑劣様のほうが間違えた時にちゃんと正せる所 >だから馬鹿じゃないってのがわかる >大体は卑劣様によきにはからえしてるんだろうけど >完全にぶん投げてはなくてちゃんと目を通してるんだなって 柱間には適わないってわかっててちゃんと過激派の意見ズバズバいえる卑劣様もいい参謀で弟なんだよな…
19 21/12/21(火)02:12:02 No.878476173
理想主義と現実主義で分かれてないんだよな 二人とも配分が違うだけで理想も現実も両方みてる
20 21/12/21(火)02:12:08 No.878476185
スレ画の卑劣様が後方理解者面ポーズに見えてきた 後方じゃなくて隣で理解者かもしれん
21 21/12/21(火)02:12:10 No.878476188
2人だけで十二分に優秀過ぎる… ただの戦力にしかなれないのもマダラが拗らせる一因になってそう
22 21/12/21(火)02:12:43 No.878476256
ナルトは他の里の影と仲いいだけでも十分すぎるくらいよくやってるよ
23 21/12/21(火)02:12:51 No.878476269
お互いに叱れる良い兄弟だよね
24 21/12/21(火)02:13:28 No.878476367
>理想主義と現実主義で分かれてないんだよな >二人とも配分が違うだけで理想も現実も両方みてる 理想を実現するために現実と折り合いつけながら頑張ってる二人だからな…
25 21/12/21(火)02:13:49 No.878476410
>ただの戦力にしかなれないのもマダラが拗らせる一因になってそう それは里ってシステムの構想を誰と練ってたか忘れてないか…
26 21/12/21(火)02:13:50 No.878476416
ダンゾウは本当に穢土で卑劣様にねちねちと説教されて欲しい
27 21/12/21(火)02:13:53 No.878476427
普段は柱間の甘いところを扉間がカバーするのが目立つけど エドテン直後に指を降ろせしたりで扉間がやり過ぎそうな時にちゃんと止めれるのが良いよね 逆に指を立てるだけで殺せる卑劣の意思を察知して威圧込みで止めれるの柱間くらいしか居ねえ
28 21/12/21(火)02:14:15 No.878476477
兄者も兄者で卑劣様が良くないこと言ったら制御するし卑劣様は兄者の甘いところを修正する お互いだけで完結してる…
29 21/12/21(火)02:14:21 No.878476488
イズナのキャラ性がもっと判っていたらそっちも面白い関係だったかも知れん
30 21/12/21(火)02:14:52 No.878476576
>>ただの戦力にしかなれないのもマダラが拗らせる一因になってそう >それは里ってシステムの構想を誰と練ってたか忘れてないか… それを現実に落とし込むのを目の前でやられるのキツいと思うわ
31 21/12/21(火)02:15:16 No.878476631
>イズナのキャラ性がもっと判っていたらそっちも面白い関係だったかも知れん イズナは典型的な戦乱期の強硬派うちはって感じがある…
32 21/12/21(火)02:15:31 No.878476656
卑劣様はこれで兄者純粋に慕ってるのがなんなんだろうね いいように利用してやるとかじゃないんだもんな…
33 21/12/21(火)02:15:39 No.878476681
>イズナのキャラ性がもっと判っていたらそっちも面白い関係だったかも知れん イズナは遺言が完全に頭うちは過ぎて…
34 21/12/21(火)02:15:59 No.878476727
理想主義だが人格者で人望も厚い柱間と現実主義で敵を作りやすいが里に誠実な扉間 見事に互いの弱点をカバーしてる
35 21/12/21(火)02:16:25 No.878476788
イズナはうちはで戦乱の被害者でもあるから仕方ないんだけどマダラの理解者にはなりようがなかっただろな
36 21/12/21(火)02:16:39 No.878476819
脳筋と頭でっかちと見せかけてどっちも頭脳と強さがちゃんとある
37 21/12/21(火)02:17:03 No.878476891
>卑劣様はこれで兄者純粋に慕ってるのがなんなんだろうね >いいように利用してやるとかじゃないんだもんな… やっぱ兄弟の夢が同じなのが大きいんだと思う それで夢をかなえるのには兄の力が必要だって事を認識している でも兄は所々甘い所があるのでそこを支えねば…
38 21/12/21(火)02:17:45 No.878477017
卑劣様は自分と兄者の関係が理想的なんだろなってナルトシカマルいいねしてる時にわかる
39 21/12/21(火)02:18:27 No.878477119
人を見るのが兄者で事を見るのが卑劣様
40 21/12/21(火)02:18:27 No.878477120
>卑劣様は自分と兄者の関係が理想的なんだろなってナルトシカマルいいねしてる時にわかる 猿たちにもそうあってほしかったんだろうな
41 21/12/21(火)02:18:57 No.878477184
>それを現実に落とし込むのを目の前でやられるのキツいと思うわ いや柱間が子供の頃描いてた夢をじゃあこうしたら?ってまとめたのがマダラなんだけど…
42 21/12/21(火)02:19:33 No.878477271
>>それを現実に落とし込むのを目の前でやられるのキツいと思うわ >いや柱間が子供の頃描いてた夢をじゃあこうしたら?ってまとめたのがマダラなんだけど… 実践したのは?
43 21/12/21(火)02:20:05 No.878477346
扉間がいなければな… マダラの居場所無いじゃんって思う
44 21/12/21(火)02:20:10 No.878477356
7代目政権は シカマルはもうちょっとメンタル強くなって欲しいし ナルトはもうちょっと仲間を頼って欲しい サスケは…まあお前はそれでいいよ…うn
45 21/12/21(火)02:21:10 No.878477489
>扉間がいなければな… >マダラの居場所無いじゃんって思う でもマダラに卑劣様のような働きが出来るかといったら…
46 21/12/21(火)02:23:13 No.878477745
こいつら味方側でよかったな
47 21/12/21(火)02:23:22 No.878477766
政治的にそれぞれ違う方向で有能なのが偉い どうやって傭兵だった忍者である火影を大名と同位置に持ってったんだよ…
48 21/12/21(火)02:23:23 No.878477768
ダンゾウの育成に失敗してるから卑劣様にも失敗はあるんだけどね… でも柱間扉間兄弟がもっと長生きしてたらダンゾウももしかしたらマトモになってたかもしれない…
49 21/12/21(火)02:23:53 No.878477830
里システム作っただけで平和貢献度が尋常じゃない
50 21/12/21(火)02:25:21 No.878478009
木の葉が生まれた頃はこの二人にマダラがいて更に伝説の猿飛サスケがついてくる 他の里にとってはクソゲー時代だったと思われる
51 21/12/21(火)02:25:43 No.878478068
こんなのが敵とか死んだって報告聞いたときは絶対に信じられなかっただろうな
52 21/12/21(火)02:25:47 No.878478079
柱間扉間マダラいて尾獣も完備してるって 戦略シミュレーションゲームだったら 内政も外交も武力も最大値のチート国家だろ…
53 21/12/21(火)02:26:22 No.878478156
>どうやって傭兵だった忍者である火影を大名と同位置に持ってったんだよ… 全然同位置じゃないよ 親会社の社長と子会社の社長くらい立場が違う
54 21/12/21(火)02:26:24 No.878478161
志村と日向もいるぜ
55 21/12/21(火)02:27:04 No.878478251
志村はいいや
56 21/12/21(火)02:27:11 No.878478261
>ダンゾウの育成に失敗してるから卑劣様にも失敗はあるんだけどね… >でも柱間扉間兄弟がもっと長生きしてたらダンゾウももしかしたらマトモになってたかもしれない… ダンゾウの育成はダンゾウの性根の問題でもあるから成功させるの大変そうだな…
57 21/12/21(火)02:27:47 No.878478366
卑劣様に会ったってだけで抹殺対象に入るんだから他の里は大変だな…
58 21/12/21(火)02:27:54 No.878478387
>こいつら味方側でよかったな というか扉間が敵なら絶対詰んでた
59 21/12/21(火)02:27:55 No.878478389
>ダンゾウの育成に失敗してるから卑劣様にも失敗はあるんだけどね… >でも柱間扉間兄弟がもっと長生きしてたらダンゾウももしかしたらマトモになってたかもしれない… 卑劣様の側近になれてるし死後も長年貢献してたのは間違いなさそうなんで耄碌するのを止めれなかった同世代の責任の方が大きいと思う
60 21/12/21(火)02:28:21 No.878478443
そもそも部下の心の問題まで解決するのは上司の仕事じゃねえ!
61 21/12/21(火)02:28:39 No.878478477
>>どうやって傭兵だった忍者である火影を大名と同位置に持ってったんだよ… >全然同位置じゃないよ >親会社の社長と子会社の社長くらい立場が違う ? 柱間の里解説の回想のコマ読んできて
62 21/12/21(火)02:29:15 No.878478555
ほぼフルパワー火影軍団が忍界大戦で敵として出てきたら詰んでたよね
63 21/12/21(火)02:29:25 No.878478574
>そもそも部下の心の問題まで解決するのは上司の仕事じゃねえ! 確かにそうなんだけどダンゾウは卑劣様に憧れて道を誤ったところもあるから…
64 21/12/21(火)02:30:11 No.878478678
ヒルゼンと評価不明のシスイトリフに 相談役二人とダンゾウ 育成能力に関しては最良でも50%って所じゃね
65 21/12/21(火)02:30:16 No.878478685
ちなみに卑劣様の多重影分身を見てこれ駄目ぞ!って禁術にしたのは柱間だ
66 21/12/21(火)02:30:22 No.878478697
基本初代から7代目まで基本ハズレなしなのはこの手の制度にしては相当凄いと思う
67 21/12/21(火)02:30:28 No.878478708
卑劣様本人は徹底した合理主義と効率主義ってだけなんだけど 傍から見たら誤解されやすいしな…
68 21/12/21(火)02:30:47 No.878478746
>>ダンゾウの育成に失敗してるから卑劣様にも失敗はあるんだけどね… >>でも柱間扉間兄弟がもっと長生きしてたらダンゾウももしかしたらマトモになってたかもしれない… >卑劣様の側近になれてるし死後も長年貢献してたのは間違いなさそうなんで耄碌するのを止めれなかった同世代の責任の方が大きいと思う ダンゾウが非難してた猿の甘さがダンゾウを増長し歪ませてたのが本当に皮肉過ぎる…
69 21/12/21(火)02:31:06 No.878478795
卑劣様に憧れてああなっちゃうならもうそれはダンゾウ自身の問題なんよ 優先順位が里<自分なのはどうしようもねぇ
70 21/12/21(火)02:31:39 No.878478860
尾獣分配の時に扉間が柱間に黙れ!してた辺り役割分担はしっかりしてる
71 21/12/21(火)02:31:45 No.878478866
>基本初代から7代目まで基本ハズレなしなのはこの手の制度にしては相当凄いと思う 大名と里で上と下両方から認められないと就任できない仕組みだからな
72 21/12/21(火)02:32:39 No.878478987
>ヒルゼンと評価不明のシスイトリフに >相談役二人とダンゾウ >育成能力に関しては最良でも50%って所じゃね 相談役とトリフは九尾事件の時に体張ってた(トリフはその時戦死したっぽい)からホムラとコハルはダンゾウよりは全然上等
73 21/12/21(火)02:32:46 No.878478998
ダンゾウも若い頃からあんなんじゃなかったかもしれないだろ!
74 21/12/21(火)02:32:59 No.878479020
けどマダラ関係が顕著でこの二人意見合わないよね
75 21/12/21(火)02:33:03 No.878479030
卑劣様はダンゾウの猿へのコンプレックス自体は見抜いてたけどなんというか性根の悪さへの無理解はそりゃあるよなというか 卑劣様は兄者にコンプレックス抱いててもその辺自力で乗り越えられる強さがあっただろうしなあ
76 21/12/21(火)02:33:25 No.878479068
甘い判断を卑劣様が駄目よするとちゃんと聞き入れるのいいお兄ちゃんだしいいトップだよね柱間
77 21/12/21(火)02:33:26 No.878479069
>ダンゾウも若い頃からあんなんじゃなかったかもしれないだろ! いや…猿への対抗心で囮に志願した辺り若い頃から…
78 21/12/21(火)02:33:36 No.878479089
三代目まで掛け値なし優秀で四代目が早逝してこけかけたけどきちんとリカバリー出来たと考えるといいシステム構築出来てたな
79 21/12/21(火)02:33:43 No.878479097
ダンゾウも昔はもう少し自制が利いてたかもしれない ヒルゼンも昔はもう少しダンゾウに強く言えてたかもしれない 相談役も昔はもう少しバランスよく干渉してたかもしれない
80 21/12/21(火)02:33:48 No.878479110
若い頃はマシだったかもしれんけど結果論だからね…
81 21/12/21(火)02:33:50 No.878479114
>>基本初代から7代目まで基本ハズレなしなのはこの手の制度にしては相当凄いと思う >大名と里で上と下両方から認められないと就任できない仕組みだからな 大名はよっぽど変な案でも無い限りは里側の意向に沿って承認してくれそうだけど 里の上忍達からの承認を得るのは人望が要るからな…
82 21/12/21(火)02:34:01 No.878479135
>けどマダラ関係が顕著でこの二人意見合わないよね 意見合わないというより意見のすり合わせ前提で討論してるという感じ
83 21/12/21(火)02:34:23 No.878479172
卑劣様がもう少し長生きしてたらダンゾウが裏でやってること止めてたかって言われるとどうなんだろうね
84 21/12/21(火)02:34:28 No.878479177
>ダンゾウの育成に失敗してるから卑劣様にも失敗はあるんだけどね… >でも柱間扉間兄弟がもっと長生きしてたらダンゾウももしかしたらマトモになってたかもしれない… 闘いと犠牲の風習や歴史自体は残ったからね そこはどうしようもない
85 21/12/21(火)02:34:43 No.878479203
>卑劣様はダンゾウの猿へのコンプレックス自体は見抜いてたけどなんというか性根の悪さへの無理解はそりゃあるよなというか >卑劣様は兄者にコンプレックス抱いててもその辺自力で乗り越えられる強さがあっただろうしなあ あと卑劣様はコンプレックス云々拗らせたら自分も身内も死ぬ!みたいな時代の人間だったからな…拗らせる余裕がなかったまま大人になった所はある
86 21/12/21(火)02:34:58 No.878479233
>けどマダラ関係が顕著でこの二人意見合わないよね 卑劣なヘイト発言はああなる前にもっと強く叱っといた方が良かった
87 21/12/21(火)02:35:02 No.878479243
>大名はよっぽど変な案でも無い限りは里側の意向に沿って承認してくれそうだけど >里の上忍達からの承認を得るのは人望が要るからな… ダンゾウもシカクと隣の人が猛反対してたら普通に大名は承認しなかっただろうとは思う
88 21/12/21(火)02:35:07 No.878479249
猿はきちんと一度ダンゾウをだめよしてるんだよな やはりマダラを始末しておけば良かったのでは?
89 21/12/21(火)02:35:15 No.878479259
>けどマダラ関係が顕著でこの二人意見合わないよね 卑劣様は嫌いなのを隠してはいないけどちゃんと事務的に接してる 柱間がちょっと空気読めない
90 21/12/21(火)02:35:47 No.878479319
>>けどマダラ関係が顕著でこの二人意見合わないよね >卑劣なヘイト発言はああなる前にもっと強く叱っといた方が良かった でも二人きりで話してる兄弟水入らずのシーンでもあるし…
91 21/12/21(火)02:35:53 No.878479324
>猿はきちんと一度ダンゾウをだめよしてるんだよな >やはりマダラを始末しておけば良かったのでは? そういう言い方はよさぬか!
92 21/12/21(火)02:36:32 No.878479401
不完全とはいえこの二人のエドテン封印まで持ってった三代目やっぱり凄いんじゃ…?
93 21/12/21(火)02:36:49 No.878479433
若い時に卑劣様が囮を申し出ないでダンゾウを囮にしておけば丸く収まった
94 21/12/21(火)02:36:52 No.878479437
>猿はきちんと一度ダンゾウをだめよしてるんだよな >やはりマダラを始末しておけば良かったのでは? 猿は一回「根」を潰してダンゾウを追放だか降格だかさせたんだっけ まあダンゾウなら逆恨みしそうだな…
95 21/12/21(火)02:36:55 No.878479442
>あと卑劣様はコンプレックス云々拗らせたら自分も身内も死ぬ!みたいな時代の人間だったからな…拗らせる余裕がなかったまま大人になった所はある あの時代で子供の頃から一貫して戦争終えたいなら十分に話し合って落とし所を探せよなは拗らせてるといえるし慧眼ともいえるしで凄え人だよ
96 21/12/21(火)02:37:11 No.878479461
あそこ迂闊な上に感情的な発言で噂話レベルから膨らませてるから合理性も低いっていう卑劣史上最悪の失言
97 21/12/21(火)02:37:11 No.878479463
めっちゃ強い兄(言い争いの内容によっては定期的に殺気飛ばしてくる)にそれでも臆せず意見言う扉間胆力あるな…
98 21/12/21(火)02:37:44 No.878479508
…オレを殺すのか?
99 21/12/21(火)02:37:53 No.878479520
マダラへの対処は柱間もしくじってるからな 結果的にマダラを持ち上げるだけ持ち上げて梯子を外す形になってしまった
100 21/12/21(火)02:38:24 No.878479577
>マダラへの対処は柱間もしくじってるからな >結果的にマダラを持ち上げるだけ持ち上げて梯子を外す形になってしまった じゃあマダラの処理ってどうすれば良かったんだろうなども思うんだよな
101 21/12/21(火)02:38:34 No.878479590
卑劣様は柱間と違って他の人でも使える術をいくつも開発してるから木ノ葉にとって逸材すぎる
102 21/12/21(火)02:39:05 No.878479641
>じゃあマダラの処理ってどうすれば良かったんだろうなども思うんだよな 俺について来てくれって言えば卑劣様と喧嘩しつつついて来てくれたと思う
103 21/12/21(火)02:39:21 No.878479668
志村もマダラも悪いっちゃ悪いけどこうして考えると 規格外の強さで空気読めてない天然善人の柱間がだいたい諸悪の根源になってる
104 21/12/21(火)02:39:32 No.878479683
>じゃあマダラの処理ってどうすれば良かったんだろうなども思うんだよな 火影に推薦しない 扉間にヘイト発言させない
105 21/12/21(火)02:39:45 No.878479706
>志村もマダラも悪いっちゃ悪いけどこうして考えると >規格外の強さで空気読めてない天然善人の柱間がだいたい諸悪の根源になってる なんのだよ
106 21/12/21(火)02:39:56 No.878479722
>卑劣様は柱間と違って他の人でも使える術をいくつも開発してるから木ノ葉にとって逸材すぎる 禁術になってないの避雷針だけじゃん!
107 21/12/21(火)02:40:17 No.878479760
>>マダラへの対処は柱間もしくじってるからな >>結果的にマダラを持ち上げるだけ持ち上げて梯子を外す形になってしまった >じゃあマダラの処理ってどうすれば良かったんだろうなども思うんだよな マダラに関してはイズナがネック過ぎるしイズナは典型的な悪のうちはだしで…
108 21/12/21(火)02:40:27 No.878479777
>>卑劣様は柱間と違って他の人でも使える術をいくつも開発してるから木ノ葉にとって逸材すぎる >禁術になってないの避雷針だけじゃん! 多重じゃない影分身は別に禁術じゃないよ!
109 21/12/21(火)02:40:33 No.878479790
>>じゃあマダラの処理ってどうすれば良かったんだろうなども思うんだよな >俺について来てくれって言えば卑劣様と喧嘩しつつついて来てくれたと思う 本当に?
110 21/12/21(火)02:40:36 No.878479798
>禁術になってないの避雷針だけじゃん! 多重じゃない影分身あるだろ
111 21/12/21(火)02:40:53 No.878479828
柱間が諸悪の根源はないわ
112 21/12/21(火)02:41:40 No.878479892
マダラがちゃんと信認を得られるように人望獲得頑張って二代目火影目指すなら卑劣様も文句は言うまい
113 21/12/21(火)02:41:54 No.878479911
>本当に? 思うか思わないかって話なら本当に思うよ
114 21/12/21(火)02:42:13 No.878479945
ナルトぐらいの超カウンセリング力が無いと永遠万華鏡にまで行き着いた奴と分かりあうのは無理だ…
115 21/12/21(火)02:42:28 No.878479972
千手とうちはで別の里を作っていたならば… 殺し合いになってそうだな…
116 21/12/21(火)02:43:14 No.878480036
>不完全とはいえこの二人のエドテン封印まで持ってった三代目やっぱり凄いんじゃ…? 本調子の2人知ってる猿からしたら2人の術の規模と殺意の薄さで封印まで漕ぎつけられるなこれってなったと思う
117 21/12/21(火)02:43:30 No.878480064
根は一度猿に潰されてダンゾウも冷や飯食わされた その前にも一度猿暗殺を企んだけどバレて見逃されてる
118 21/12/21(火)02:43:30 No.878480065
マダラが堕ちたのは柱間の態度がブレちゃったのも大きいだろうしな そこしっかりしておけばまだ違った
119 21/12/21(火)02:43:37 No.878480073
マダラ本人は単純に柱間の下につくだけなら従うだろうけど里と柱間のために良かれと思ってやった事が裏目に出て里システムと合わない出奔は規定ルートだろうな
120 21/12/21(火)02:43:40 No.878480080
猿の権力が崩壊したのって九尾事件で仲間が死にまくったからなんかな
121 21/12/21(火)02:43:47 No.878480089
>マダラがちゃんと信認を得られるように人望獲得頑張って二代目火影目指すなら卑劣様も文句は言うまい というかマダラは別に自分が火影やりたいわけじゃないから…
122 21/12/21(火)02:43:56 No.878480104
マダラはそこまでの経緯は色々あるが騙されて文字通りの夢物語追った挙句お前との戦いを楽しむさとか言っちゃう人格で既にもう無理
123 21/12/21(火)02:44:06 No.878480114
黒ゼツが暗躍してなかったらマダラももう少し現実を見て行動してたかもしれん
124 21/12/21(火)02:44:13 No.878480125
うちはも万華まで開眼しなければ人格に異常が起きないらしいから… 万華まで開眼してなお里の為に行動できたシスイ・イタチがうちはの中では異常なのかもしれない…フガクも内心ではクーデターなんぞしたくなかったみたいだし
125 21/12/21(火)02:44:32 No.878480160
>ナルトぐらいの超カウンセリング力が無いと永遠万華鏡にまで行き着いた奴と分かりあうのは無理だ… あれだってただの友達でいられる関係だったから和解できただけだぞ 柱間とマダラは一族の長同士だからな
126 21/12/21(火)02:44:51 No.878480182
果てが無限月読なのはもうなんつーかある意味子供のまんまなのかもなマダラ うちはのリーダー格とかに最初からならない方が良かったのかも
127 21/12/21(火)02:45:05 No.878480202
三代目というかダンゾウ周辺がダンゾウに甘い
128 21/12/21(火)02:45:17 No.878480219
うちははまともなやつほど貧乏くじ引くから
129 21/12/21(火)02:45:20 No.878480230
>マダラはそこまでの経緯は色々あるが騙されて文字通りの夢物語追った挙句お前との戦いを楽しむさとか言っちゃう人格で既にもう無理 既に無理ってとこでいうと後ろに立たれるのが嫌な時点で無理 本人も言ってたけど
130 21/12/21(火)02:45:36 No.878480253
>うちはも万華まで開眼しなければ人格に異常が起きないらしいから… >万華まで開眼してなお里の為に行動できたシスイ・イタチがうちはの中では異常なのかもしれない…フガクも内心ではクーデターなんぞしたくなかったみたいだし 開眼したから人格に異常が起きるんじゃないし… 人格に異常が起きるレベルの喪失感があると開眼しちゃうだけだし…
131 21/12/21(火)02:45:39 No.878480254
いつまでガキのつもりでいるはマダラの方でしたって感じかもね…
132 21/12/21(火)02:46:03 No.878480282
オレ達は何があっても弟を守ろうな! からの
133 21/12/21(火)02:46:43 No.878480339
火影として自覚と責任もって振る舞う柱間が無理って感じなのがもう無理だよマダラ 民を抱えるってそういうことだよ
134 21/12/21(火)02:46:45 No.878480341
>猿の権力が崩壊したのって九尾事件で仲間が死にまくったからなんかな 大戦を終わらせるためにかなり譲歩したせいで支持率ダウンしたところに九尾事件で猿派壊滅がトドメになったのでは
135 21/12/21(火)02:46:53 No.878480352
崩壊以前にそもそも権力を四代目に移譲したわけでな…
136 21/12/21(火)02:47:00 No.878480361
>既に無理ってとこでいうと後ろに立たれるのが嫌な時点で無理 >本人も言ってたけど 人に背中を預けられないし人の前に立って導けないんだよね
137 21/12/21(火)02:47:11 No.878480372
>三代目というかダンゾウ周辺がダンゾウに甘い ダンゾウのブレーキになり得る存在が悉くダンゾウに甘くてそれが災いするのなんとも言えないな
138 21/12/21(火)02:47:16 No.878480378
相談役の2人も保守派だけど強行はしないしなんだかんだ身内の猿やダンゾウに甘いって感じでそりゃ猿死んだらダンゾウ止められねぇよなって…
139 21/12/21(火)02:47:25 No.878480393
火影は誰よりも前に立って導くものだから後ろの人を信頼しないとやってけないよね
140 21/12/21(火)02:48:02 No.878480456
>人に背中を預けられないし人の前に立って導けないんだよね つまりマダラはクレイジーサイコぼっち……てこと!?
141 21/12/21(火)02:48:25 No.878480484
マダラも最期は柱間のやり方を認めたからな ただし「自分の夢は潰えた」だけで「自分の夢が間違ってた」とは言ってない
142 21/12/21(火)02:48:30 No.878480495
やっぱりうちは一族さえ居なければ木の葉隠れの里成立以降ずっと平和だったのでは?
143 21/12/21(火)02:48:43 No.878480521
里を作る前の戦争中の時点で戦争の落とし所を探れずに感情的に戦ってたからな 為政者向きではない
144 21/12/21(火)02:48:45 No.878480526
兄者が快活でいいやつで弟思いだからずっとそのままでいて欲しいという友達としての気持ちはわからんでもないけどもう大人になっちゃったから……
145 21/12/21(火)02:48:52 No.878480534
結局人の腹の中を信じきれなかったからこそそれぞれが好き勝手夢見て平和っていう無限月読目指すのは自然だな 黒ゼツ会心の出来の同人誌だぜ!
146 21/12/21(火)02:48:59 No.878480541
>>人に背中を預けられないし人の前に立って導けないんだよね >つまりマダラはクレイジーサイコぼっち……てこと!? マダラについていくうちはが一人もいなかった事からハイ
147 21/12/21(火)02:49:17 No.878480569
>つまりマダラはクレイジーサイコぼっち……てこと!? 背中を押す白ゼツぐるぐるゼツ黒ゼツオビトが居るし 胸に眠ってる柱間も居るぞ!
148 21/12/21(火)02:49:29 No.878480584
無限月読とかいう逃避技なの悲しい
149 21/12/21(火)02:49:36 No.878480598
卑劣様の対人戦闘力がマダラと同等なのがズルすぎる マダラいいとかなんもない
150 21/12/21(火)02:49:36 No.878480599
>やっぱりうちは一族さえ居なければ木の葉隠れの里成立以降ずっと平和だったのでは? あのうちはと千手が手を結んだっていうエポックメイキングがないと里は生まれないから…
151 21/12/21(火)02:49:45 No.878480609
>やっぱりうちは一族さえ居なければ木の葉隠れの里成立以降ずっと平和だったのでは? うちはが居なければ里はそもそも成立しないぞ
152 21/12/21(火)02:49:48 No.878480615
>やっぱりうちは一族さえ居なければ木の葉隠れの里成立以降ずっと平和だったのでは? うちはいなくてもダンゾウなら別の手で猿の支持率下げようとするだろうな…
153 21/12/21(火)02:49:50 No.878480618
猿はマジで優しすぎる 大蛇丸も見逃したし自分を殺そうとしたダンゾウですら一回見逃してる
154 21/12/21(火)02:50:10 No.878480645
フガクって下の息子に当代火影の父親の名前を貰ったりクーデターの首謀者扱いだけど上の息子に何も言わず殺される事を選んだりうちはの中では相当な親里派っぽかったんだよね
155 21/12/21(火)02:50:17 No.878480653
>卑劣様の対人戦闘力がマダラと同等なのがズルすぎる >マダラいいとかなんもない それはちょっと誉め殺しっていうか…
156 21/12/21(火)02:50:41 No.878480689
>無限月読とかいう逃避技なの悲しい オビトにとっては逃避だけどマダラにとってはそれが一番現実的な手段というだけだから…
157 21/12/21(火)02:50:55 No.878480713
マダラ里抜け時にうちはの誰もついていかなかったから人望の無さは折り紙付きよ
158 21/12/21(火)02:51:16 No.878480748
うちは一族が存在しないなら千手一族一強のままだからな
159 21/12/21(火)02:51:22 No.878480754
柱間のワシら急ぎすぎたね…が全部だと思うな
160 21/12/21(火)02:51:26 No.878480763
>マダラ里抜け時にうちはの誰もついていかなかったから人望の無さは折り紙付きよ これまじで凄いなと思う 普通有り得んだろ
161 21/12/21(火)02:51:41 No.878480793
>フガクって下の息子に当代火影の父親の名前を貰ったりクーデターの首謀者扱いだけど上の息子に何も言わず殺される事を選んだりうちはの中では相当な親里派っぽかったんだよね 単にニーサンへの愛情も強かったってだけじゃないの ニーサンに殺されるなら仕方ないって感じで
162 21/12/21(火)02:51:42 No.878480797
>>卑劣様の対人戦闘力がマダラと同等なのがズルすぎる >>マダラいいとかなんもない >それはちょっと誉め殺しっていうか… マダラ本人が言ってるもの… 描写的には信じ難いんだけど本人の談が一番信頼できる
163 21/12/21(火)02:52:02 No.878480822
卑劣様は対人戦闘力自体はそこまで高くないよ 柱間マダラにはかなわないとは本人も認めてるし 猿にも相性が悪い タダでは負けないだろうけと
164 21/12/21(火)02:52:06 No.878480828
>描写的には信じ難いんだけど本人の談が一番信頼できる 「天が味方した」のこと?
165 21/12/21(火)02:52:08 No.878480830
皆から認められてないから火影になれないという子孫の言葉が刺さりますな
166 21/12/21(火)02:52:54 No.878480890
卑の意志はよく話題にされるけど里が生まれる前は桁違いに荒んでたからね どの一族も反目しあってる世界
167 21/12/21(火)02:52:59 No.878480896
>柱間のワシら急ぎすぎたね…が全部だと思うな 20代の頃のことだし50代で死んでから振り返ればまあそうだろうな
168 21/12/21(火)02:52:59 No.878480897
誰にも認められてないけどゴリ押しでなろうとした稀代の火影このワシだ!
169 21/12/21(火)02:53:02 No.878480904
マダラは愛の人だし極めて独善的だけど本人なりに正義の人だけど 忍界的には里システム成立以降はただただ厄介な人
170 21/12/21(火)02:53:08 No.878480911
>フガクって下の息子に当代火影の父親の名前を貰ったりクーデターの首謀者扱いだけど上の息子に何も言わず殺される事を選んだりうちはの中では相当な親里派っぽかったんだよね フガクもイタチも里と一族で板挟みになってた 苦心の末に一族を取ったのがフガクで里を取ったのがイタチ 二人ともうちはのなかでは良識的なのは間違いない
171 21/12/21(火)02:53:14 No.878480920
マダラは傍目に見ると徹底抗戦を訴えてたのに自分の首が取られる段まで負け込んだら講和した男だからな
172 21/12/21(火)02:53:19 No.878480934
生前からハッキリと柱間>マダラ>扉間だよ
173 21/12/21(火)02:53:28 No.878480948
マダラが抜けたときは誰もついてこなかったけど後々マダラに影響されて抜けたうちははいたらしい
174 21/12/21(火)02:53:28 No.878480950
マダラは一人で折り合いつけずになんか突き進んだな…
175 21/12/21(火)02:53:39 No.878480968
この二人のコンビの欠点は次代が育たないって事だ ニンジャとしては育ったけど里の運営的には育ってない 多分二人とも天才だからできて普通って感覚なのかもしれないが
176 21/12/21(火)02:53:44 No.878480975
>マダラは傍目に見ると徹底抗戦を訴えてたのに自分の首が取られる段まで負け込んだら講和した男だからな なんか違う作品読んでない?
177 21/12/21(火)02:53:45 No.878480977
マダラは友人としてなら頼りになるしいいやつだろうけどトップには絶対に立てないよね
178 21/12/21(火)02:53:50 No.878480983
>この二人のコンビの欠点は次代が育たないって事だ >ニンジャとしては育ったけど里の運営的には育ってない >多分二人とも天才だからできて普通って感覚なのかもしれないが えっ?
179 21/12/21(火)02:54:03 No.878480992
マダラはずっと自分の正しさを信じてるからな
180 21/12/21(火)02:54:03 No.878480993
>>マダラは傍目に見ると徹底抗戦を訴えてたのに自分の首が取られる段まで負け込んだら講和した男だからな >なんか違う作品読んでない? うちはのモブから見たらそう見えるって話だろ
181 21/12/21(火)02:54:19 No.878481013
>>描写的には信じ難いんだけど本人の談が一番信頼できる >「天が味方した」のこと? そこそこ
182 21/12/21(火)02:54:24 No.878481018
うちはのモブが書き込んでるの初めて見た
183 21/12/21(火)02:54:32 No.878481029
>卑劣様は対人戦闘力自体はそこまで高くないよ >柱間マダラにはかなわないとは本人も認めてるし >猿にも相性が悪い >タダでは負けないだろうけと その3人に勝てない=対人能力そこまで高くない とはならんと思うが…
184 21/12/21(火)02:54:37 No.878481040
フガクは穏健派ではあるんだけど長なのに一族抑えられないのはだらしない
185 21/12/21(火)02:54:48 No.878481052
>マダラ里抜け時にうちはの誰もついていかなかったから人望の無さは折り紙付きよ びっくりするくらい 誰ものってこなかった
186 21/12/21(火)02:55:26 No.878481103
扉間の次代って二度の忍界大戦を乗り切って里を発展させてきた世代だぞ!
187 21/12/21(火)02:55:33 No.878481111
うちはせんべいの店のおっちゃんおばちゃんもクーデター派だったのかなぁ…嫌だなぁ…
188 21/12/21(火)02:55:35 No.878481113
猿が育ってれば後継者育成は成功の部類だろう
189 21/12/21(火)02:55:56 No.878481145
>卑劣様の対人戦闘力がマダラと同等なのがズルすぎる 柱間とマダラで比較されがちだけど色々かち合ってるの扉間とマダラだよね
190 21/12/21(火)02:56:01 No.878481149
>扉間の次代って二度の忍界大戦を乗り切って里を発展させてきた世代だぞ! 戦闘能力は高いよな
191 21/12/21(火)02:56:08 No.878481162
マダラ本人が勝てるか分からないと言ってる以上卑劣様との実力は読者が思ってるより高い
192 21/12/21(火)02:56:10 No.878481166
武力だけでもそれなりに慕われるような世界それも里もなかった荒れ具合の頃のうちはからその扱いってよっぽどだぞ よっぽどの奴だな確かに
193 21/12/21(火)02:56:10 No.878481169
>マダラが抜けたときは誰もついてこなかったけど後々マダラに影響されて抜けたうちははいたらしい 本人の人となりを知らない後世の奴から見ると偉大なうちはの長に見えるんだよね…
194 21/12/21(火)02:56:22 No.878481179
>フガクは穏健派ではあるんだけど長なのに一族抑えられないのはだらしない それいったら色んな所の長がダメージ喰らうから…
195 21/12/21(火)02:56:27 No.878481187
>この二人のコンビの欠点は次代が育たないって事だ >ニンジャとしては育ったけど里の運営的には育ってない >多分二人とも天才だからできて普通って感覚なのかもしれないが それこそ猿なんてこの2人の天才の目指す里を一応完成させた傑物じゃねえか!戦乱を知らない世代なんてこの2人の時代だと夢のまた夢だったんだぞ?
196 21/12/21(火)02:56:41 No.878481211
>>卑劣様の対人戦闘力がマダラと同等なのがズルすぎる >柱間とマダラで比較されがちだけど色々かち合ってるの扉間とマダラだよね 柱間>マダラ>=卑劣様くらいのパワーバランス
197 21/12/21(火)02:56:51 No.878481228
>柱間とマダラで比較されがちだけど色々かち合ってるの扉間とマダラだよね マダラには治癒力ないからな
198 21/12/21(火)02:56:53 No.878481235
>その3人に勝てない=対人能力そこまで高くない >とはならんと思うが… そりゃ火影クラスという上澄み中の上澄みでの比較だよ 卑劣様の強みは対人戦闘力じゃないよねと言いたい
199 21/12/21(火)02:56:57 No.878481242
乗ってこないどころか千手と戦ってる時に離反者が出てるくらい人望どん底よ 里ができた時はそんなうちは一族もマダラと再会しました
200 21/12/21(火)02:56:58 No.878481244
猿育ててるだけでお釣りくる
201 21/12/21(火)02:57:44 No.878481305
柱間とマダラは結構スペック差があって マダラと扉間は意外とスペック差が小さい
202 21/12/21(火)02:58:05 No.878481337
猿は火影再就任してる時点で頑張り過ぎだよ
203 21/12/21(火)02:58:25 No.878481367
柱間扉間猿リレーは家康家忠家光レベルの黄金リレーでは?
204 21/12/21(火)02:58:43 No.878481385
>猿育ててるだけでお釣りくる お釣りは来たけど後々その負債分が猿本人に被害出してるじゃねーか!
205 21/12/21(火)02:58:49 No.878481391
でも猿もダンゾウや相談役に強く出られないし統治者としては…人望はあるけど
206 21/12/21(火)02:59:12 No.878481420
対飛雷神使い相手の接近戦は弟にされたのと同じく写輪眼も大して意味ないしマジで天というか読みが当たるかどうかみたいな戦いなんじゃね?
207 21/12/21(火)02:59:13 No.878481421
マダラ+九尾で柱間に負けるしな
208 21/12/21(火)02:59:22 No.878481431
子供なんて1桁の頃から戦場送りはい死んだわやってた頃からアカデミー設立させてガッツリ教育できるようになったの猿すごいよな
209 21/12/21(火)02:59:27 No.878481442
>>その3人に勝てない=対人能力そこまで高くない >>とはならんと思うが… >そりゃ火影クラスという上澄み中の上澄みでの比較だよ >卑劣様の強みは対人戦闘力じゃないよねと言いたい イメージでそう思いがちだけどマダラ本人が互角と思ってる以上卑劣様の対人戦闘力はめちゃくちゃ高い 対化物戦闘力とか対軍勢戦闘力はマダラに劣りそうだけど
210 21/12/21(火)02:59:50 No.878481475
>>猿育ててるだけでお釣りくる >お釣りは来たけど後々その負債分が猿本人に被害出してるじゃねーか! それは猿~四代目の時の問題であって柱間卑劣様世代の問題ではない
211 21/12/21(火)02:59:51 No.878481478
>でも猿もダンゾウや相談役に強く出られないし統治者としては…人望はあるけど 猿政権(第一期)は文句なく素晴らしい統治者だったんだろう
212 21/12/21(火)03:00:14 No.878481516
>猿は火影再就任してる時点で頑張り過ぎだよ しかも一期目は完全にこなしてるからな…
213 21/12/21(火)03:00:14 No.878481517
>でも猿もダンゾウや相談役に強く出られないし統治者としては…人望はあるけど 相談役もなんだかんだ猿とダンゾウには強く出てないというか単純に腰の重い保守派ってだけで甘々よ だからブレーキ効かなくてダンゾウが増長するんだけどさ
214 21/12/21(火)03:00:29 No.878481535
卑劣様はマダラと相打ちワンチャンある程度に強いイメージ
215 21/12/21(火)03:00:49 No.878481561
猿自体もダメなところあるし…
216 21/12/21(火)03:00:53 No.878481569
>でも猿もダンゾウや相談役に強く出られないし統治者としては…人望はあるけど 統治者としても長期平和時代を築いたから優秀なんだよ! まあ身内に甘かったツケが最後の最後で響いたけど…
217 21/12/21(火)03:01:09 No.878481596
柱間が対等な和平条件を申し出て様々な仕組みを考案して里を作った経緯を考えると 里そのものに不満を持ってる奴以外はそりゃ柱間支持になる
218 21/12/21(火)03:01:27 No.878481628
3代目は自分が引退する時にダンゾウと相談役強引にでも代替わりさせるべきだったと思う まあ復帰するはめになった時に一緒に帰ってきそうだけど
219 21/12/21(火)03:01:43 No.878481650
マダラは大名ウケまあ最悪だろうな…
220 21/12/21(火)03:02:12 No.878481684
扉間はダンゾウがなんか一番弟子を自称したせいで印象悪くしてるところはある いや回想的にも猿が一番意志を継いでるだろと
221 21/12/21(火)03:02:18 No.878481694
>>でも猿もダンゾウや相談役に強く出られないし統治者としては…人望はあるけど >相談役もなんだかんだ猿とダンゾウには強く出てないというか単純に腰の重い保守派ってだけで甘々よ >だからブレーキ効かなくてダンゾウが増長するんだけどさ 本来ならその甘いとこフォローするのがダンゾウなんだろうけどね…
222 21/12/21(火)03:02:24 No.878481702
相談役は基本保守なのにダンゾウの過激な策はやたら支持するという謎のジジババ
223 21/12/21(火)03:02:31 No.878481710
マダラかえ? 力はある……他は?
224 21/12/21(火)03:02:47 No.878481730
卑劣様武力では劣る説はなんとなくダンゾウが元は良い人だったって思い込んでるレベルのフワッとした思い込み 猿と同レベルとかちゃんと読めばそんなこと思える訳がない
225 21/12/21(火)03:02:55 No.878481739
猿ダンゾウ体制は世の中が悪ければ悪いほどダンゾウがやらかすの止められないでダメになるなって
226 21/12/21(火)03:03:13 No.878481764
なんでダンゾウただの小悪党なのに身内からあんなに守護られてたの
227 21/12/21(火)03:03:19 No.878481771
マダラとオビトの暗躍が無かったら九尾事件も起きないしダンゾウも復権せず四代目政権継続だぞ
228 21/12/21(火)03:03:58 No.878481814
>相談役は基本保守なのにダンゾウの過激な策はやたら支持するという謎のジジババ 身内に甘い上にシスイの眼を奪った後は別天神も使われてたかもしれんしな…
229 21/12/21(火)03:04:18 No.878481840
マダラが卑劣様の評価してた部分対人戦闘力だのなんだのではなく速さじゃね
230 21/12/21(火)03:04:27 No.878481848
四代目は孫弟子で五代目は直弟子で六代目は曾孫弟子七代目に至っては四代目の息子で孫弟子で六代目の弟子でもあるから猿の後任は大体猿に縁があるわ…
231 21/12/21(火)03:04:37 No.878481856
マダラに勝ったことないって本人が言ってるのは無視されがち
232 21/12/21(火)03:04:49 No.878481876
>なんでダンゾウただの小悪党なのに身内からあんなに守護られてたの 割と現実でも身内補正や思い出補正で昔馴染みのクズを庇う人間は多い…
233 21/12/21(火)03:05:10 No.878481898
>マダラとオビトの暗躍が無かったら九尾事件も起きないしダンゾウも復権せず四代目政権継続だぞ 九尾事件無くて四代目政権が無事続いた場合猿も安心して隠居出来るから木ノ葉崩しすら起きないな NARUTOが始まりすらしない
234 21/12/21(火)03:05:22 No.878481918
>なんでダンゾウただの小悪党なのに身内からあんなに守護られてたの ここに同じ班の闇堕ちした仲間を最後まで諦めず改心まで持っていった主人公がいまして 行動は伴ってないからただ甘いだけなんだけどね相談役は
235 21/12/21(火)03:05:40 No.878481940
>割と現実でも身内補正や思い出補正で昔馴染みのクズを庇う人間は多い… 第七班だ…
236 21/12/21(火)03:05:56 No.878481959
描写されてないだけで根としての活動は評価されてたんだろう
237 21/12/21(火)03:06:42 No.878482016
>>なんでダンゾウただの小悪党なのに身内からあんなに守護られてたの >割と現実でも身内補正や思い出補正で昔馴染みのクズを庇う人間は多い… 言われてるぞ兄者
238 21/12/21(火)03:06:48 No.878482023
ダンゾウは権力欲で暴走してるのが良くないだけで根の運営の実務能力は高かったんじゃないか
239 21/12/21(火)03:07:07 No.878482039
根の部下から妙に慕われてるのでダンゾウにもカリスマはあった 少なくともマダラよりはありそう
240 21/12/21(火)03:07:34 No.878482072
>九尾事件無くて四代目政権が無事続いた場合猿も安心して隠居出来るから木ノ葉崩しすら起きないな >NARUTOが始まりすらしない 四代目の息子でうずまきの血を引くエリートの卵な波風ナルトの物語になるかもしれん…
241 21/12/21(火)03:07:41 No.878482077
>ダンゾウは権力欲で暴走してるのが良くないだけで根の運営の実務能力は高かったんじゃないか 根に殺し合いさせたら人手足りなくなっちゃった…
242 21/12/21(火)03:08:32 No.878482136
マダラは控えめに言っても恐怖支配だからな
243 21/12/21(火)03:08:42 No.878482146
>>ダンゾウは権力欲で暴走してるのが良くないだけで根の運営の実務能力は高かったんじゃないか >根に殺し合いさせたら人手足りなくなっちゃった… 根に殺し合いさせてるのも卑劣様の「お前は感情を抑えろ」って言葉を曲解したからというどうしようもなさ…
244 21/12/21(火)03:08:55 No.878482161
>マダラが卑劣様の評価してた部分対人戦闘力だのなんだのではなく速さじゃね 今回は天が俺に味方した お前は生前の力を出し切れてない 今は俺に分がある ってのがマダラのセリフ どう読んでも速さとかじゃなくて強さについて言ってる
245 21/12/21(火)03:08:57 No.878482164
猿が生きてる限り木の葉崩しはやるんじゃないかな
246 21/12/21(火)03:08:58 No.878482165
なんであのポジションにとか放置されてたの問題はそれこそ3代目の資質やら何やらまで問われかねないから まぁ活動内容自体は表向き郷の役に立ってたんだろう暗部…
247 21/12/21(火)03:09:10 No.878482180
>根に殺し合いさせたら人手足りなくなっちゃった… 根を私物化しておいてこれだからお前何したいんだよ感が強いんだ 貴重な戦力を勝手に自分で削いでるんじゃねえ
248 21/12/21(火)03:09:11 No.878482182
>根の部下から妙に慕われてるのでダンゾウにもカリスマはあった >少なくともマダラよりはありそう それは少しでもカリスマがある例えにはならない
249 21/12/21(火)03:09:35 No.878482208
九尾襲撃が無いとうちはへの冷遇も無いからマジで重要イベントなんだよなあれ
250 21/12/21(火)03:10:02 No.878482249
>根に殺し合いさせてるのも卑劣様の「お前は感情を抑えろ」って言葉を曲解したからというどうしようもなさ… ダンゾウ自身はずっと感情を抑制できてないし自分の命を駒にもできてない…
251 21/12/21(火)03:10:21 No.878482266
しかしなんだかんだスレ画で始まってからダンゾウの話題でマジメに盛り上がるあたりダンゾウのキャラって凄いな…
252 21/12/21(火)03:10:22 No.878482270
卑劣様の言と合わせると天は毎回マダラに味方していたんだな
253 21/12/21(火)03:10:28 No.878482277
というか普通本人強いだけでも人はついてくるのに あれだけクソ強いマダラに誰もついていかなかったって時点で 作中最低人望の疑惑すらある
254 21/12/21(火)03:10:43 No.878482296
>九尾襲撃が無いとうちはへの冷遇も無いからマジで重要イベントなんだよなあれ 俺に気づかない4代目が悪いよなー!
255 21/12/21(火)03:11:06 No.878482325
名声も得も無い… 力はあるだけダンゾウよりマシなくらい…
256 21/12/21(火)03:11:07 No.878482328
>なんであのポジションにとか放置されてたの問題はそれこそ3代目の資質やら何やらまで問われかねないから >まぁ活動内容自体は表向き郷の役に立ってたんだろう暗部… 暗部はダンゾウの私兵も混ざってるだけでダンゾウの組織じゃないし…
257 21/12/21(火)03:11:18 No.878482339
>猿が生きてる限り木の葉崩しはやるんじゃないかな 大蛇丸がおかしくなったのうちはもダンゾウも関係ないしな…
258 21/12/21(火)03:11:20 No.878482343
卑劣様がダンゾウを見たら即殺だと思う 子供に殺し合いさせるとか一線どころか百線くらい超えてる
259 21/12/21(火)03:11:33 No.878482354
>名声も得も無い… 悪名は轟いてるし…
260 21/12/21(火)03:11:34 No.878482358
>まぁ活動内容自体は表向き郷の役に立ってたんだろう暗部… 暗部にも火影直轄とかダンゾウ派閥があるし一括りにするのは色々と面倒な事になるからなぁ…
261 21/12/21(火)03:11:40 No.878482365
>暗部はダンゾウの私兵も混ざってるだけでダンゾウの組織じゃないし… あの水晶あるんだから全部監視できるだろう…
262 21/12/21(火)03:11:43 No.878482369
実際、木の葉は比較的安定した運営をできているから暗部や根の日々の活動はそこそこ上手くいってたんだろうな
263 21/12/21(火)03:11:58 No.878482379
卑劣様の「目的のために手段を選ばない」ってやり方を曲解してダメ模倣してたからなダンゾウ
264 21/12/21(火)03:11:59 No.878482382
本当は暗部はシカクとダンゾウの間にいる仮面の人がメインなんだっけ
265 21/12/21(火)03:12:20 No.878482409
卑劣様は金閣銀閣とどう戦ったんだろ
266 21/12/21(火)03:12:31 No.878482416
暗部は火影直属の組織であってダンゾウの根は暗部育成組織
267 21/12/21(火)03:12:38 No.878482425
>しかしなんだかんだスレ画で始まってからダンゾウの話題でマジメに盛り上がるあたりダンゾウのキャラって凄いな… でも原作ダンゾウとアニメダンゾウは分けて考えるべきだと思うわ
268 21/12/21(火)03:12:44 No.878482433
どこから一線超えたのかはわからんけど 二代目も三代目もダンゾウをそれなりのポジションに置いてるあたり基本的には優秀なのが前提だろう 下手に優秀だからこそタチが悪かったんだが
269 21/12/21(火)03:12:59 No.878482450
他の里からちょっかい出されまくるから暗部は必須だし…
270 21/12/21(火)03:13:04 No.878482455
>>九尾襲撃が無いとうちはへの冷遇も無いからマジで重要イベントなんだよなあれ >俺に気づかない4代目が悪いよなー! オビトはなんか最後浄化されてるけどはっきり言ってやらかした事からして地獄行きだよなあいつ…
271 21/12/21(火)03:13:06 No.878482457
>>猿が生きてる限り木の葉崩しはやるんじゃないかな >大蛇丸がおかしくなったのうちはもダンゾウも関係ないしな… 木の葉の大体の悪徳はダンゾウはわわだけど大蛇丸がイカれた原因だけは間違いなく猿のせい
272 21/12/21(火)03:13:35 No.878482489
>本当は暗部はシカクとダンゾウの間にいる仮面の人がメインなんだっけ 仮面の人と同一人物なのかは明言されてないけど火影直属の暗部の指揮官は木の葉丸の両親らしい
273 21/12/21(火)03:13:36 No.878482491
推定猿の息子or娘婿が暗部の重鎮だからな…
274 21/12/21(火)03:14:06 No.878482526
>オビトはなんか最後浄化されてるけどはっきり言ってやらかした事からして地獄行きだよなあいつ… もともと地獄にいたから平気
275 21/12/21(火)03:14:25 No.878482550
マダラ本人もわかってるだろうけどバトルジャンキーすぎる 結局戦いが最上位にくるからついていけないんだよ
276 21/12/21(火)03:14:32 No.878482561
>卑劣様の言と合わせると天は毎回マダラに味方していたんだな 卑劣様の言って何の話? 今回こそは倒す!って奴? このセリフを何回も卑劣様とマダラが戦ってて毎回マダラが勝ってたなんて読み方しちゃったの?
277 21/12/21(火)03:14:41 No.878482574
育った暗部が火影の下で働くんなら基本全員ダンゾウの息がかかってるのでは…
278 21/12/21(火)03:14:41 No.878482576
でも暗部って木の葉崩しでもペイン襲撃でも全然いいとこなかったよ
279 21/12/21(火)03:14:51 No.878482585
オビトがマダラとして活動している間も人望ゼロだったし「現実はクソだから夢見ようぜ!」って思ってるような奴はダメなのかもな
280 21/12/21(火)03:15:26 No.878482625
里内の不和以上に他の国から荒らされまくるから人格云々言ってらんないんだよねあの時期
281 21/12/21(火)03:15:32 No.878482630
ちと二代目様が好きすぎる「」がいるようだな
282 21/12/21(火)03:15:36 No.878482635
>オビトがマダラとして活動している間も人望ゼロだったし「現実はクソだから夢見ようぜ!」って思ってるような奴はダメなのかもな ゼロではない 鬼鮫君がいる
283 21/12/21(火)03:15:46 No.878482646
>育った暗部が火影の下で働くんなら基本全員ダンゾウの息がかかってるのでは… アカデミー下忍中忍上忍みたいな通常ルートから暗部に入る人もいるし
284 21/12/21(火)03:16:13 No.878482686
>ちと二代目様が好きすぎる「」がいるようだな 事実とイメージが混ざってるって話
285 21/12/21(火)03:16:20 No.878482696
>育った暗部が火影の下で働くんなら基本全員ダンゾウの息がかかってるのでは… 暗部はスカウトもするので……
286 21/12/21(火)03:16:51 No.878482734
>でも原作ダンゾウとアニメダンゾウは分けて考えるべきだと思うわ 分けて考えてもクズの度合いとその信頼性が変わるだけでマイナス限界突破なのは変わらないと思う…
287 21/12/21(火)03:16:54 No.878482737
というか三代目はどこまで把握してたんだダンゾウ周りの不穏な動き
288 21/12/21(火)03:17:14 No.878482757
何百回も言われてるけど卑劣様は冷徹な指導者かと思わせといて結構気さくな理想主義者でもあるのが卑劣すぎるよ
289 21/12/21(火)03:17:36 No.878482786
ダンゾウ派の忍が暗部以外に居ないあたりがダンゾウの政治力の限界だと思う
290 21/12/21(火)03:17:38 No.878482788
>育った暗部が火影の下で働くんなら基本全員ダンゾウの息がかかってるのでは… 根は猿が一回潰してその時暗部を再編したみたいな話があるので 猿火影復帰時の暗部は火影派とダンゾウ派が入り乱れていたのではと
291 21/12/21(火)03:18:34 No.878482855
>何百回も言われてるけど卑劣様は冷徹な指導者かと思わせといて結構気さくな理想主義者でもあるのが卑劣すぎるよ ナルトとのやり取りがあざとすぎるし 猿が来ると大喜びするあたりも気さくすぎる
292 21/12/21(火)03:18:40 No.878482861
>>育った暗部が火影の下で働くんなら基本全員ダンゾウの息がかかってるのでは… >根は猿が一回潰してその時暗部を再編したみたいな話があるので >猿火影復帰時の暗部は火影派とダンゾウ派が入り乱れていたのではと 隣の人が猿の息子って時点で暗部の主流派は多分猿
293 21/12/21(火)03:18:45 No.878482870
暗部は裏の仕事する部署で主力じゃないんじゃないの?
294 21/12/21(火)03:18:48 No.878482874
>>オビトがマダラとして活動している間も人望ゼロだったし「現実はクソだから夢見ようぜ!」って思ってるような奴はダメなのかもな >ゼロではない >鬼鮫君がいる 鬼鮫さんはメンタル病んだ鬱病サラリーマンみたいなもんだから…
295 21/12/21(火)03:19:07 No.878482902
>ダンゾウ派の忍が暗部以外に居ないあたりがダンゾウの政治力の限界だと思う 政治力の限界にしては好き勝手やりすぎだろ!
296 21/12/21(火)03:19:42 No.878482939
>オビトがマダラとして活動している間も人望ゼロだったし「現実はクソだから夢見ようぜ!」って思ってるような奴はダメなのかもな あれ…お前オビトか!?って気づいてくれる友人が必要だった
297 21/12/21(火)03:19:45 No.878482945
>隣の人が猿の息子って時点で暗部の主流派は多分猿 隣の人呼びでダメだった 確かにあれ以外の言い方は猿の息子か木の葉丸の父親位しか無さそうだけれども
298 21/12/21(火)03:19:55 No.878482959
>というか三代目はどこまで把握してたんだダンゾウ周りの不穏な動き 一回は潰してるから四代目に代替わりする前後でうまく把握しきれなくなった印象
299 21/12/21(火)03:20:11 No.878482979
>暗部は裏の仕事する部署で主力じゃないんじゃないの? 表立って出来ないことを主にやることになるから実力ないと困る
300 21/12/21(火)03:20:17 No.878482988
>鬼鮫さんはメンタル病んだ鬱病サラリーマンみたいなもんだから… いや…鬼鮫はサラリーマンじゃない
301 21/12/21(火)03:20:20 No.878482992
>鬼鮫さんはメンタル病んだ鬱病サラリーマンみたいなもんだから… そういう奴割とあの世界にいそう
302 21/12/21(火)03:20:28 No.878483002
鬼鮫さんは現実社会にいたら電車に飛び込んでそうなメンタルしてた…
303 21/12/21(火)03:20:51 No.878483030
>鬼鮫さんは現実社会にいたら電車に飛び込んでそうなメンタルしてた… 隣にイタチがいる限り頑張ると思う
304 21/12/21(火)03:21:14 No.878483053
お体に触りますよ…
305 21/12/21(火)03:21:20 No.878483063
>>鬼鮫さんはメンタル病んだ鬱病サラリーマンみたいなもんだから… >いや…鬼鮫はサラリーマンじゃない いやイタチさんそれは例えでしてね…
306 21/12/21(火)03:21:23 No.878483072
>隣の人呼びでダメだった >確かにあれ以外の言い方は猿の息子か木の葉丸の父親位しか無さそうだけれども 木の葉丸の父が猿の息子なのか猿の娘に婿入りした人なのかはわからんし…
307 21/12/21(火)03:21:42 No.878483090
鬼鮫さん見ると木ノ葉の里を殊更あげつらうのもなんかな…と思えてくる
308 21/12/21(火)03:21:45 No.878483092
ダンゾウの所業はクソオブクソなんだけど忍社会全体の基準で見るとマイルドなクソに見えるんだろうなとは思う
309 21/12/21(火)03:22:06 No.878483113
隣の人画猿の娘の旦那の可能性あるしな
310 21/12/21(火)03:22:46 No.878483159
なんかイタチに会えてよかったな…ってなる鬼鮫
311 21/12/21(火)03:23:09 No.878483188
どちらにしろ血統主義がものすごい時代に火影の娘と結婚できるんだったらそれはそれで相当いい血筋だよな…
312 21/12/21(火)03:23:21 No.878483198
>鬼鮫さん見ると木ノ葉の里を殊更あげつらうのもなんかな…と思えてくる 基本どの里も同じくらい糞な所あるからね… まあ総合的にみるとなんだかんだ木の葉が一番マシなのかなって
313 21/12/21(火)03:23:21 No.878483199
木の葉の根のような思想が大きく影響出てる霧はクソ
314 21/12/21(火)03:23:28 No.878483203
まあ隠居後に無理やり復帰したら色々わけわかんなくなるよな…
315 21/12/21(火)03:23:39 No.878483215
>隣の人画猿の娘の旦那の可能性あるしな アスマが次男だからそれはない
316 21/12/21(火)03:23:49 No.878483232
マダラ戦がよく話題に挙がるけど鬼鮫倒したのも結構な功績よねガイ先生
317 21/12/21(火)03:24:12 No.878483260
霧隠れの里も大分クソなんだが殺し合い教育システム時代ってオビトが成り済まして支配してた時代なんでオビトがクソなせいな気がする
318 21/12/21(火)03:24:23 No.878483276
公式ガイドブックに隣の人が息子なのか婿なのか載ってないかな…
319 21/12/21(火)03:24:31 No.878483287
>マダラ戦がよく話題に挙がるけど鬼鮫倒したのも結構な功績よねガイ先生 ガイ先生は地味にマダラの求道玉からだら先助けたのも大きい
320 21/12/21(火)03:24:47 No.878483306
>霧隠れの里も大分クソなんだが殺し合い教育システム時代ってオビトが成り済まして支配してた時代なんでオビトがクソなせいな気がする それは本当にそう
321 21/12/21(火)03:24:49 No.878483307
>霧隠れの里も大分クソなんだが殺し合い教育システム時代ってオビトが成り済まして支配してた時代なんでオビトがクソなせいな気がする オビト期以前から血霧の里ではあるし…
322 21/12/21(火)03:25:01 No.878483324
>鬼鮫さん見ると木ノ葉の里を殊更あげつらうのもなんかな…と思えてくる 鬼鮫さんはあの霧の里が血霧度1000%時代の人だから木の葉でお茶してた時は内心超リラックスしてたと思う
323 21/12/21(火)03:25:02 No.878483326
木の葉丸の両親が暗部のトップで隣の人は木の葉丸の父親らしいって情報しかないからな
324 21/12/21(火)03:25:50 No.878483373
>霧隠れの里も大分クソなんだが殺し合い教育システム時代ってオビトが成り済まして支配してた時代なんでオビトがクソなせいな気がする あの里オビトがなり済ます前の代からああなんだ
325 21/12/21(火)03:25:54 No.878483377
>>隣の人画猿の娘の旦那の可能性あるしな >アスマが次男だからそれはない 猿の長男が暗部とは確定してなくね?
326 21/12/21(火)03:26:33 No.878483418
>まあ隠居後に無理やり復帰したら色々わけわかんなくなるよな… 九尾事件で自分の後継の四代目が死んでさらに自分の派閥が半壊した上にダンゾウが暗躍したせいでしっちゃかめっちゃかになった上にうちはクーデター絡みのあれこれって猿本当に可哀そう…
327 21/12/21(火)03:26:48 No.878483436
>>>隣の人画猿の娘の旦那の可能性あるしな >>アスマが次男だからそれはない >猿の長男が暗部とは確定してなくね? いやまぁうん
328 21/12/21(火)03:27:09 No.878483464
端役で仮面を使ったトリックしないでよ!わけわかんなくなるよ!
329 21/12/21(火)03:27:17 No.878483471
自来也が悪い
330 21/12/21(火)03:27:21 No.878483476
というかダンゾウのやり方って火影3代の方針を真っ向から否定して 他所の里みたいな全時代的なシステム踏襲しようとしてるわけだからな
331 21/12/21(火)03:27:23 No.878483480
>猿の長男が暗部とは確定してなくね? 関係ないけど子沢山にしすぎるとなんか猿の愛称が盛りのついた猿みたいですごく嫌だなぁ!
332 21/12/21(火)03:27:49 No.878483505
imgは一番の隣の人ファンサイト
333 21/12/21(火)03:28:09 No.878483523
木の葉に関するクソな部分はマダラオビトダンゾウが関わってる部分が多い それとは無関係にイジメ体質はある
334 21/12/21(火)03:28:25 No.878483544
柱間と扉間ってめっちゃかっこいい名前だけど他の家族の仏間だの板間だのはダサく感じる
335 21/12/21(火)03:28:36 No.878483554
若い頃はイケメンだしな猿
336 21/12/21(火)03:29:01 No.878483594
>というかダンゾウのやり方って火影3代の方針を真っ向から否定して >他所の里みたいな全時代的なシステム踏襲しようとしてるわけだからな 根の話聞いたら柱間扉間マジギレだと思う
337 21/12/21(火)03:29:31 No.878483632
>自来也が悪い 自来也が火影になってればなぁ…
338 21/12/21(火)03:30:09 No.878483676
読者から見たダンゾウってサイから見たサスケみたいな印象なんだろうか
339 21/12/21(火)03:30:14 No.878483679
>自来也が火影になってればなぁ… 同期2人と大名と師匠のレス
340 21/12/21(火)03:30:24 No.878483690
組織のトップや構成員がまるっと消えた後に組織を瓦解させずに立て直しただけでも奇跡だよな…
341 21/12/21(火)03:30:28 No.878483694
>柱間と扉間ってめっちゃかっこいい名前だけど他の家族の仏間だの板間だのはダサく感じる 柱間扉間から逆算して名付けてるんだろうけど 重要じゃないキャラとはいえもはやギャグだよな
342 21/12/21(火)03:30:33 No.878483697
柱間が里という思想の柱を作って 扉間が里に様々な人々を受け入れる扉を開いたと考えるといい名前だなと
343 21/12/21(火)03:30:36 No.878483701
予言の子探したいからワシはパスでーす
344 21/12/21(火)03:31:56 No.878483792
猿が歴代最強と慕われるのも納得なくらい尽くしてるからな 次世代だから他の忍びと同じ目線でやってるし
345 21/12/21(火)03:32:02 No.878483794
卑劣様(猿とダンゾウが上手く手を取り合えば里は安泰だな) 猿(自来也と大蛇丸が上手く手を取り合えば里は安泰だな)
346 21/12/21(火)03:32:03 No.878483795
>>柱間と扉間ってめっちゃかっこいい名前だけど他の家族の仏間だの板間だのはダサく感じる >柱間扉間から逆算して名付けてるんだろうけど >重要じゃないキャラとはいえもはやギャグだよな 仏間は口に出して読むと変な感じだけど字面は千手仏間で悪くはない
347 21/12/21(火)03:33:06 No.878483873
サスケとナルトは手を取り合ったので安泰だった
348 21/12/21(火)03:33:24 No.878483889
>卑劣様(猿とダンゾウが上手く手を取り合えば里は安泰だな) >猿(自来也と大蛇丸が上手く手を取り合えば里は安泰だな) 人を見る目は足りなかったのかな…
349 21/12/21(火)03:34:28 No.878483957
>卑劣様(猿とダンゾウが上手く手を取り合えば里は安泰だな) >猿(自来也と大蛇丸が上手く手を取り合えば里は安泰だな) ミナト(カカシとオビトが上手く手を取り合えばきっと里の未来を切り開いてくれるだろう)
350 21/12/21(火)03:34:54 No.878483987
名前で言ったらうちはテヤキとうちはウルチとか…
351 21/12/21(火)03:35:16 No.878484006
まぁそこは所詮うちはだし…
352 21/12/21(火)03:35:48 No.878484043
そ 言 よ
353 21/12/21(火)03:36:05 No.878484059
>>卑劣様(猿とダンゾウが上手く手を取り合えば里は安泰だな) >>猿(自来也と大蛇丸が上手く手を取り合えば里は安泰だな) >人を見る目は足りなかったのかな… 他の多くの弟子や部下はマトモだったんだから足りないわけでは 見逃した一割にも満たない所が偶然にも致命的だっただけで…
354 21/12/21(火)03:36:18 No.878484069
千手仏間(ほとけま) だったら結構かっこいいとは思う ブツマだけど
355 21/12/21(火)03:37:04 No.878484106
そもそも人を見る目が足りてた事はNARUTO史上一度もない気がする
356 21/12/21(火)03:37:29 No.878484134
>千手仏間(ほとけま) >だったら結構かっこいいとは思う >ブツマだけど ほとけまって声に出すとさらにダサくなってると思うんだが…
357 21/12/21(火)03:38:10 No.878484174
>そもそも人を見る目が足りてた事はNARUTO史上一度もない気がする イルカ先生は…根拠のない信頼な気がするな…
358 21/12/21(火)03:38:26 No.878484195
>ミナト(カカシとオビトが上手く手を取り合えばきっと里の未来を切り開いてくれるだろう) 紆余曲折あったとはいえきっちりナルトとサスケに繋いだしカカシオブシャリンガンでカグヤ撃退に貢献するし間違ってないのが…
359 21/12/21(火)03:38:29 No.878484203
ナルトは(サスケがまたやらかしそうだけど俺が止めるってばよ…)だから見る目は相当ある
360 21/12/21(火)03:39:18 No.878484266
こんな事言ってはあれだけど 人を見る目がみんな足りてたら話がこれほど盛り上がったか…というか問題が出てくる
361 21/12/21(火)03:39:33 No.878484276
大蛇丸はなんか最終的にトータルで見ると里にとってプラスになってるから…
362 21/12/21(火)03:39:38 No.878484283
おろちんぽ様ですらなんか変な風に改心してママになるくらい丸くなったのにダンゾウは72歳で死の間際まで拗らせたままだったのは酷いな…
363 21/12/21(火)03:39:42 No.878484290
>ナルトは(サスケがまたやらかしそうだけど俺が止めるってばよ…)だから見る目は相当ある それは見る目があるんじゃなくて諦観とかそういう類の…
364 21/12/21(火)03:40:39 No.878484339
見る目っていうか諦めねェど根性だなナルトのそれは…
365 21/12/21(火)03:41:02 No.878484357
劇中でも指摘されるけどナルトは他人を信用せず抱え込むところがあるから…
366 21/12/21(火)03:41:38 No.878484393
>大蛇丸はなんか最終的にトータルで見ると里にとってプラスになってるから… 下手につつくと文字通り藪蛇になるしなんか丸くなってるからほっとこうぜされてる元大悪党は大蛇丸様くらいしかわからねぇ…いや一応監視はされてるけどさ 似たようなのだとベジータ…?
367 21/12/21(火)03:41:43 No.878484403
72歳で希代の火影とか言い出すしダンゾウもう若干ボケ入ってたのでは
368 21/12/21(火)03:42:09 No.878484426
普通の生物はママにならないんですよ…
369 21/12/21(火)03:42:33 No.878484444
>劇中でも指摘されるけどナルトは他人を信用せず抱え込むところがあるから… 仕方ないけど幼少期の経験を引きずりすぎる…
370 21/12/21(火)03:43:29 No.878484490
>普通の生物はママにならないんですよ… 気軽に呪印をバックアップにして復活するし他人の体乗っ取るしでなんかもうよくわかんないよ大蛇丸
371 21/12/21(火)03:44:17 No.878484540
大蛇丸は子供達に頼まれて自分のトレーディングカードにサイン書いてあげるぐらい丸くなってる
372 21/12/21(火)03:45:08 No.878484586
丸くなる前は大蛇角だったのかもしれん…
373 21/12/21(火)03:45:37 No.878484613
>大蛇丸は一度死んで別個体になってる 要出典
374 21/12/21(火)03:46:25 No.878484659
>>マダラが卑劣様の評価してた部分対人戦闘力だのなんだのではなく速さじゃね >今回は天が俺に味方した >お前は生前の力を出し切れてない >今は俺に分がある >ってのがマダラのセリフ >どう読んでも速さとかじゃなくて強さについて言ってる 同じ千手でも綱手に対しては弱いってボロクソに言ってるからな
375 21/12/21(火)03:46:39 No.878484669
大蛇丸はキレキレだった時期でもなんか変に人望と愛嬌があるからな…
376 21/12/21(火)03:47:01 No.878484683
最初期に抗争をまとめたのは子供の頃のマダラと柱間で里を作ったのは柱間でアカデミーを作り政治やらをまとめたのは扉間
377 21/12/21(火)03:47:42 No.878484725
>大蛇丸はキレキレだった時期でもなんか変に人望と愛嬌があるからな… なんだかんだ一応音隠れの里の長だからな…
378 21/12/21(火)03:48:04 No.878484744
まずエドテン後の話と生前じゃ強さが違うのにそれぞれ別々の話してる上にごっちゃにしてるから話が噛み合ってないんじゃないか?
379 21/12/21(火)03:48:08 No.878484750
別個体説も意味わからんのだよあの世界魂あるのに 呪印って魂そのものコピーでもできるのか? だとしてなんで復活したら微妙に性格変わるんだ
380 21/12/21(火)03:48:23 No.878484772
大蛇丸は話し方がキャッチーなのもいい
381 21/12/21(火)03:48:51 No.878484795
fu634198.jpg
382 21/12/21(火)03:49:37 ID:t.pTI2rI t.pTI2rI No.878484838
扉間は明らかに過大評価
383 21/12/21(火)03:49:41 No.878484843
仮に別個体だとしたら生きてる大蛇丸が前の大蛇丸エドテンできる事にならない?
384 21/12/21(火)03:51:11 No.878484922
卑劣様の事は多分大っ嫌いだろうけど 柱間の弟に相応しい強さがあるからボロクソ言わないマダラ 油断もしないでスサノオで受けるよ 女プラス柱間の孫に相応しい強さを持たない綱手はボロクソに貶す
385 21/12/21(火)03:51:29 No.878484939
>別個体説も意味わからんのだよあの世界魂あるのに >呪印って魂そのものコピーでもできるのか? >だとしてなんで復活したら微妙に性格変わるんだ 個体差があるのk性格が違うのかどうかは別として 自分よりも先に進んだカブトが結局大蛇丸の求めていた物を手に入れられなかった所から 一気に気が抜けちゃった所はあるよね そこからサスケの行く末が気になって後は流れで…って感じ
386 21/12/21(火)03:51:57 No.878484956
木の葉の里が岩隠れの里と仲悪くなった理由100%マダラのせい
387 21/12/21(火)03:52:47 No.878485007
>だとしてなんで復活したら微妙に性格変わるんだ 復活したことで性格変わったんじゃなくて呪印内で変節してたのが復活したから表面化しただけでは
388 21/12/21(火)03:53:03 No.878485016
>そこからサスケの行く末が気になって後は流れで…って感じ そういやサスケの出した答えには満足したのかな大蛇丸
389 21/12/21(火)03:54:29 No.878485081
カブトに巻き込まれて大蛇丸もイザナミ食らってたんじゃないか
390 21/12/21(火)03:55:06 No.878485121
>そういやサスケの出した答えには満足したのかな大蛇丸 出した答えっていうか答えがレボスケでその結果ナルトに改心させられた結果で結局自分と同じヤマトも自分とは違うサスケも駄目だったから大人しくなったんじゃね
391 21/12/21(火)03:56:19 No.878485185
大蛇丸は本体が謎空間にいて体はそれと通信してるだけの端末みたいな感じ 呪印から機種変しても電話に出るのは同じ大蛇丸
392 21/12/21(火)03:57:15 No.878485239
なんか過去への執着が薄れて未来の事を見るようになった感はある だからって子作りしなくても良いと思うが
393 21/12/21(火)03:57:28 No.878485244
>カブトに巻き込まれて大蛇丸もイザナミ食らってたんじゃないか 復活丸様はアンコの呪印からだから関係ないのでは? アンコ要素が丸くなった一因ってのはもしかしたらちょっとはあるかもしれんが