21/12/20(月)18:35:18 独ソ戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/20(月)18:35:18 No.878312858
独ソ戦いいよね…
1 21/12/20(月)18:36:18 No.878313157
見てる分にはいい 絶対参加したくない
2 21/12/20(月)18:37:44 No.878313564
最前線が長すぎる…
3 21/12/20(月)18:37:53 No.878313611
モスクワやレニングラード落とすかコーカサス狙うかどっちかにしろ
4 21/12/20(月)18:40:29 No.878314417
大祖国戦争とか何か大げさな名前のやつ?
5 21/12/20(月)18:41:55 No.878314834
なるほど地獄ってこういうもんなんだなって
6 21/12/20(月)18:44:30 No.878315597
ウクライナの明日はどっち?
7 21/12/20(月)18:44:50 No.878315697
大陸の戦争って感じのスケール感が好き
8 21/12/20(月)18:46:35 No.878316225
>大祖国戦争とか何か大げさな名前のやつ? 死傷者数が数千万人レベルの大戦争だぞ… マジで国家の存亡をかけた戦いなんだよな…
9 21/12/20(月)18:49:03 No.878316983
これ見ると海戦ってまだマシなんだろうか…
10 21/12/20(月)18:50:11 No.878317354
完全に無知で申し訳ないのだけど前線が拡大すればするほど物資の補給難しそうだけど当時ってどうやって対応していたの? 何でググればいいのかもわからん…
11 21/12/20(月)18:52:33 No.878318027
がんばって運んだ 車とか馬車とか船で
12 21/12/20(月)18:52:35 No.878318043
>独ソ戦いいよね… よくねぇよ…
13 21/12/20(月)18:52:46 No.878318095
>物資の補給難しそうだけど当時ってどうやって対応していたの? 輸送のメインは鉄道 だけどソ連側まで行くとレールの幅が違ってまともに輸送できなくなり トラックは雪や泥で動けなくなるので馬車も使ったが 勿論それで必要量に足りるわけがなく
14 21/12/20(月)18:53:29 No.878318323
鉄道輸送が主だったんじゃないかな
15 21/12/20(月)18:54:16 No.878318551
>>大祖国戦争とか何か大げさな名前のやつ? >死傷者数が数千万人レベルの大戦争だぞ… >マジで国家の存亡をかけた戦いなんだよな… しかも相手がこっちの民族の絶滅させようとしてくる
16 21/12/20(月)18:55:29 No.878318913
まあソ連もドイツに侵攻する気満々だったからどのみちこうなってたという
17 21/12/20(月)18:55:34 No.878318935
戦闘時の打撃面積が100kmとか狂っててすごいよね 適当な奴らだと思ってたけどロシア人ってめちゃくちゃ計画的なのな…
18 21/12/20(月)18:56:22 No.878319161
なんでレニングラード落とせなかったの アホなんだろうか
19 21/12/20(月)18:56:51 No.878319321
腐った納屋のドア蹴飛ばして中見たら奥が見えないくらい広い納屋だった
20 21/12/20(月)18:57:00 No.878319369
敵の戦線全部に大軍をぶつけて拘束した上で弱点見つけてなだれ込んで相手の後方に進出して補給線を切って包囲します はい勝ちましたね
21 21/12/20(月)18:58:33 No.878319842
ヴォロシーロフもジューコフもヤバかったから
22 21/12/20(月)18:58:58 No.878319982
大袈裟もなにも東部戦線以上の規模の陸戦なんて存在するのか
23 21/12/20(月)18:58:58 No.878319984
一部だろうけど若い女も兵士になってたような記憶がある 何でわざわざこんなヤバそうな戦争してる時に…
24 21/12/20(月)19:00:00 No.878320315
>適当な奴らだと思ってたけどロシア人ってめちゃくちゃ計画的なのな… いいですよね作戦術
25 21/12/20(月)19:01:12 No.878320668
>一部だろうけど若い女も兵士になってたような記憶がある >何でわざわざこんなヤバそうな戦争してる時に… 共産主義の下では男女平等という建前がある まあ実際は女性も動員しなきゃいけないくらい追い込まれてたんだろうね
26 21/12/20(月)19:01:35 No.878320780
>完全に無知で申し訳ないのだけど前線が拡大すればするほど物資の補給難しそうだけど当時ってどうやって対応していたの? そのものズバリの内容が書かれている名著「補給線」を読もう
27 21/12/20(月)19:02:25 No.878321065
>なんでレニングラード落とせなかったの ソ連側の陣地が固かった
28 21/12/20(月)19:02:35 No.878321118
家焼かれて夫や子供殺されたからおばさんでも戦争出るし ナチスはスラヴ人捕虜は生きて帰さないから街そのものが徹底抗戦し出す
29 21/12/20(月)19:03:10 No.878321278
わりといいところまでいったんですよ でも冬将軍がね…
30 21/12/20(月)19:03:28 No.878321366
>家焼かれて夫や子供殺されたからおばさんでも戦争出るし 国防ってより復讐じゃないか!
31 21/12/20(月)19:03:40 No.878321421
>わりといいところまでいったんですよ >でも冬将軍がね… なんで出発が遅れたんやろなぁ
32 21/12/20(月)19:04:06 No.878321547
漫画も出てる戦争は女の顔をしていないを読もう
33 21/12/20(月)19:04:08 No.878321557
>なんでレニングラード落とせなかったの >アホなんだろうか サンクトペテルブルクのロシア内の立ち位置は京都と大阪が合体したような都市 守る方も必死だよ
34 21/12/20(月)19:04:14 No.878321585
反共支援して現地政府建てながら進軍してたら普通に勝てたんじゃねえかな…
35 21/12/20(月)19:04:20 No.878321632
ドイツが勝てるとしたらバルバロッサに全てを賭けてモスクワ直行からのソ連首脳陣が意気消沈しての講和しかなかったよね
36 <a href="mailto:泥将軍">21/12/20(月)19:05:08</a> [泥将軍] No.878321868
>わりといいところまでいったんですよ >でも冬将軍がね… 俺もいるぞ!
37 21/12/20(月)19:05:37 No.878322039
一手早くドイツが進んでモスクワ落ちたりしたらそれなりに歴史変わったのかしらん
38 21/12/20(月)19:06:28 No.878322304
なんで気軽に民族絶滅させようとか考えるの…
39 21/12/20(月)19:06:37 No.878322355
中央アジアの工業地帯がね…
40 21/12/20(月)19:06:47 No.878322404
他人事なので好き勝手言えるが緒戦以降の連戦連敗でスターリンが自分にミクロな戦争指揮の才能が無い自覚を得たようなのが1番面白いと思う
41 21/12/20(月)19:07:07 No.878322517
モスクワ落とせば勝てるって仮定自体が賭けみたいなもので実際ソ連首脳陣はモスクワ捨ても想定してた やっぱソ連強すぎでは…?
42 21/12/20(月)19:07:16 No.878322567
冬将軍とT34が出てくる前に終わらせれば勝てた 特にT34
43 21/12/20(月)19:07:18 No.878322577
アルハンゲリスク―アストラハンとかいう適当に決めた感がある作戦目標
44 21/12/20(月)19:07:26 No.878322618
スラブ人は死ぬまで働かせて残った土地に植民!
45 21/12/20(月)19:08:04 No.878322793
>なんで気軽に民族絶滅させようとか考えるの… 自分達と考え方の違う人間は地続きの場所に居てほしくないよね!
46 21/12/20(月)19:08:32 No.878322926
人が畑から取れるとはいうが終わったら人口ガッタガタになった
47 21/12/20(月)19:08:43 No.878322986
螺旋人のイラストで読んだ恰幅良い肝っ玉母ちゃんの戦車長が面白かった ひょろがりの旦那が同じ車両の砲手やってるの 夫婦で戦争参加してるってよく考えたらやべえな…
48 21/12/20(月)19:09:19 No.878323160
書き込みをした人によって削除されました
49 21/12/20(月)19:09:27 No.878323203
>アルハンゲリスク―アストラハンとかいう適当に決めた感がある作戦目標 HoI4で攻勢地点を指示する時みたいな適当さ
50 21/12/20(月)19:09:51 No.878323336
>自分達と考え方の違う人間は地続きの場所に居てほしくないよね! それ自体は概ね間違ってないのがな…
51 21/12/20(月)19:10:05 No.878323408
ソ連側は未だに開示してない資料があるから謎が深い 特に岡田真澄
52 21/12/20(月)19:10:20 No.878323487
昔はあの民族クソだよねー!という感情だけでスナック感覚で小規模エスニックレイジングやる 特にポグロムは酷い…
53 21/12/20(月)19:10:20 No.878323488
>夫婦で戦争参加してるってよく考えたらやべえな… もしかして戦争で子供死んじゃったのかな…?
54 21/12/20(月)19:10:29 No.878323544
ギリシャが意外と粘るから…
55 21/12/20(月)19:10:29 No.878323546
モスクワは焼いて撤退してってナポレオンの時にもやって勝ったんだからこの時代でもやるよね
56 21/12/20(月)19:10:35 No.878323579
民族はともかく宗教違うのが隣にいたら怖すぎる
57 21/12/20(月)19:10:47 No.878323647
民族の存亡をかけた全体主義国家同士の総力戦とかww2起きなかった世界線ではリアリティなさすぎとか言われそうだな
58 21/12/20(月)19:11:14 No.878323771
ソ連は一応1番ヤバイ時は講和について考えたりどこまで譲歩するか話あった形跡あるけどドイツはベルリンが堕ちるまで一切その痕跡が見られないのでマジでキチ
59 21/12/20(月)19:11:40 No.878323915
>ソ連側は未だに開示してない資料があるから謎が深い ロシアで地下トンネル掘る技師として参加したけど変な遺跡とか誰も知らないシェルターとか戦車とかたくさん出てきたよ
60 21/12/20(月)19:11:52 No.878323992
分割された挙句に前線を往復されたポーランドが可哀想過ぎる
61 21/12/20(月)19:11:52 No.878323994
>物資の補給難しそうだけど当時ってどうやって対応していたの? 鉄道からトラックから馬車まで動員して補給しようとしたけど無理だったので度々動けなくなってる
62 21/12/20(月)19:11:58 No.878324027
割と長いこと数で押しただけって言われて あの規模の軍隊を動かせること自体がめちゃくちゃ難しいってことにはあんまり触れられなかった
63 21/12/20(月)19:12:13 No.878324113
>ギリシャが意外と粘るから… そもそもイタリアがアルバニア駐留軍だけで攻め込ませるとかアホな事したのが悪い
64 21/12/20(月)19:12:15 No.878324118
>ソ連は一応1番ヤバイ時は講和について考えたりどこまで譲歩するか話あった形跡あるけどドイツはベルリンが堕ちるまで一切その痕跡が見られないのでマジでキチ 講和交渉しようとした幹部はヒトラーから裏切り者扱いされたし
65 21/12/20(月)19:12:20 No.878324154
シュトロハイムが戦死したくらい壮絶な戦いだったとは知っていたけど HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード なんでこんなところを……
66 21/12/20(月)19:12:21 No.878324157
ドイツの東西同時に相手取らないと気が済まない癖さえなければ
67 21/12/20(月)19:12:27 No.878324192
>ロシアで地下トンネル掘る技師として参加したけど変な遺跡とか誰も知らないシェルターとか戦車とかたくさん出てきたよ てっきりスレ画に参加したのかと思ってちょっと焦った
68 21/12/20(月)19:12:58 No.878324365
モスクワ攻略したところでウラルに逃げるだけだし勝ち目ないよな
69 21/12/20(月)19:13:28 No.878324546
掘ると戦車が出てくるのは欧州あるあるで特に堤防に多い
70 21/12/20(月)19:13:38 No.878324606
>HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード >なんでこんなところを…… 工業の中心地で戦略的要衝だぞ
71 21/12/20(月)19:13:41 No.878324629
>ロシアで地下トンネル掘る技師として参加したけど変な遺跡とか誰も知らないシェルターとか戦車とかたくさん出てきたよ また珍しい「」だな…
72 21/12/20(月)19:13:46 No.878324655
>モスクワは焼いて撤退してってナポレオンの時にもやって勝ったんだからこの時代でもやるよね ナチがモスクワの手前まで来た時は本当に焦土作戦する準備はしてたからな
73 21/12/20(月)19:13:48 No.878324666
>割と長いこと数で押しただけって言われて >あの規模の軍隊を動かせること自体がめちゃくちゃ難しいってことにはあんまり触れられなかった 数百キロの前線でずっと途切れることのない同時攻撃しながら戦略目標達成とか緻密な作戦の極地では
74 21/12/20(月)19:13:57 No.878324730
>ソ連は一応1番ヤバイ時は講和について考えたりどこまで譲歩するか話あった形跡あるけどドイツはベルリンが堕ちるまで一切その痕跡が見られないのでマジでキチ ヒトラーの精神が明らかにおかしくなってて自分=国体=全国民になっちゃっているから 負けたら全国民もろとも死ねって言う無理心中みたいな発想になっちゃってる
75 21/12/20(月)19:13:59 No.878324737
>>大祖国戦争とか何か大げさな名前のやつ? >死傷者数が数千万人レベルの大戦争だぞ… >マジで国家の存亡をかけた戦いなんだよな… まあそれより大粛清の方がよっぽど人殺してるけどな!
76 21/12/20(月)19:14:05 No.878324766
>分割された挙句に前線を往復されたポーランドが可哀想過ぎる 歴史的にそうされても文句言えない位の事やってるから…
77 21/12/20(月)19:14:11 No.878324798
生産能力は後ろに下げてたのでスターリングラード落ちても継戦可能
78 21/12/20(月)19:14:25 No.878324891
物量に押し潰されただけなんですけおおおと言うけれどその物量を戦力として有効活用するのは至難の技だよね
79 21/12/20(月)19:14:36 No.878324942
>歴史的にそうされても文句言えない位の事やってるから… 具体的には?
80 21/12/20(月)19:14:49 No.878325012
ウクライナの工業力そのまま夜逃げするとか普通思わないし ベラルーシまで染めたら勝てない方がおかしいんだよ つまり何かソ連はロシア帝国がやらなかったズルをしたんだ
81 21/12/20(月)19:15:00 No.878325082
>>分割された挙句に前線を往復されたポーランドが可哀想過ぎる >歴史的にそうされても文句言えない位の事やってるから… 復活して早々にソ連へ殴り込む姿勢は見習いたい
82 21/12/20(月)19:15:03 No.878325101
T-34が雑に強くて困る…
83 21/12/20(月)19:15:03 No.878325104
>>HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード >>なんでこんなところを…… >工業の中心地で戦略的要衝だぞ 最初はそうだったけど名前が名前なせいで両軍の意地の張り合いとなり地獄と化す
84 21/12/20(月)19:15:11 No.878325144
>まあそれより大粛清の方がよっぽど人殺してるけどな! 粛清で死んだのは多く見積もっても数十万だ桁が違うよ
85 21/12/20(月)19:15:14 No.878325163
ドイツとソ連両方から恨み買ってるポーランドは道路になるしかないんだ
86 21/12/20(月)19:15:28 No.878325240
バグラチオンはもはや芸術の域に達してると思う ww2で1番の作戦と言っていい
87 21/12/20(月)19:15:33 No.878325273
独ソ戦はドイツとソ連がポーランドを分割占領してる状態で始まるのがもうダメ
88 21/12/20(月)19:15:34 No.878325276
>ヒトラーの精神が明らかにおかしくなってて自分=国体=全国民になっちゃっているから >負けたら全国民もろとも死ねって言う無理心中みたいな発想になっちゃってる 国家社会主義はそもそもそういうイデオロギーだから ジェノサイドなくてもかなり異形の価値観すぎる
89 21/12/20(月)19:15:34 No.878325278
なんで西でも戦争やって東でも戦争してるんですか?
90 21/12/20(月)19:15:46 No.878325354
>シュトロハイムが戦死したくらい壮絶な戦いだったとは知っていたけど >HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード >なんでこんなところを…… ソ連が総力を挙げて工業化した都市だからだ まあスターリングラードの工業自体は後方に順次疎開させててほぼ形骸化してたんだけどな
91 21/12/20(月)19:15:58 No.878325400
兵器もドイツ系と設計コンセプトが違うだけで普通に兵器として優秀だからな
92 21/12/20(月)19:16:11 No.878325474
>反共支援して現地政府建てながら進軍してたら普通に勝てたんじゃねえかな… というか史実がそうだったんだ レンドリースパワーで死に体だったソ連がゾンビ化しただけで
93 21/12/20(月)19:16:23 No.878325540
>>歴史的にそうされても文句言えない位の事やってるから… >具体的には? 大ポーランド主義を掲げてるだけでもだいぶ理由になるんじゃねえかな…
94 21/12/20(月)19:16:30 No.878325571
>なんで西でも戦争やって東でも戦争してるんですか? フランスをボコれたんだからソ連なんて余裕かなって…
95 21/12/20(月)19:16:35 No.878325591
ヒトラーばかりおかしい扱いされるけど 国内の対抗勢力がじゃあ暗殺するか…!失敗!して 結局体制が強まったのどうしようもねーよなと思う
96 21/12/20(月)19:16:53 No.878325693
>レンドリースパワーで死に体だったソ連がゾンビ化しただけで バルバロッサ作戦の頓挫はレンドリースが本格的に届く前です
97 21/12/20(月)19:17:02 No.878325742
>ナチがモスクワの手前まで来た時は本当に焦土作戦する準備はしてたからな そしてモスクワの反ソ勢力(ソ連スパイ)が陥落を前提にドイツと接触してるの酷い
98 21/12/20(月)19:17:07 No.878325766
チョビ髭は負けたのを人のせいにする癖あるけど末期は国民性のせいにしてこんな民族滅べばいいとか言ってるの最高にダサい
99 21/12/20(月)19:17:08 No.878325771
>なんで西でも戦争やって東でも戦争してるんですか? やめろ「」カシ その術は大日本帝国に効く
100 21/12/20(月)19:17:22 No.878325852
ドイツが民主的だったら仲間を増やして次の街へで勝ってたのかな
101 21/12/20(月)19:17:28 No.878325881
>>歴史的にそうされても文句言えない位の事やってるから… >具体的には? 独立の時地元にいたドイツ人のジェノサイドとかやってるんだポーランドって
102 21/12/20(月)19:17:29 No.878325891
またレンドリースのおかげでソ連が勝ったって言う人来てるのか
103 21/12/20(月)19:17:33 No.878325918
>バグラチオンはもはや芸術の域に達してると思う >ww2で1番の作戦と言っていい 本当はユーゴあたりの南方軍集団も撃滅したかったけど そんなことしたらソ連全体の兵站が死ぬからやめたやつ
104 21/12/20(月)19:17:33 No.878325923
ソ連は開戦2か月で100万も殲滅されてるが普通の国ならその時点で全面崩壊するぞ
105 21/12/20(月)19:17:47 No.878326014
ドイツも住民殺すためだけの部隊作るしキチガイだよ
106 21/12/20(月)19:17:52 No.878326033
>HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード >なんでこんなところを…… スターリングラード自体が交通の要所でカフカス攻略に必須とされた 名前がアレだったからの類は俗説だからな!
107 21/12/20(月)19:18:03 No.878326102
>>まあそれより大粛清の方がよっぽど人殺してるけどな! >粛清で死んだのは多く見積もっても数十万だ桁が違うよ 億レベルで死んでるって聞いたぞ大粛清
108 21/12/20(月)19:18:04 No.878326109
>大祖国戦争とか何か大げさな名前のやつ? 大げさと言うか前のナポレオンが攻めてきたときの戦いの名前が祖国戦争なのだ それ以上の規模で絶滅戦争を仕掛けてきていたから名称を大祖国戦争にして民意を鼓舞したのよ
109 21/12/20(月)19:18:08 No.878326128
誤解があるようだがナチスはロシア人のことは絶滅させようとはしてないぞ ただちょっと半分ほどは殺処分して残りは労働力として奴隷化するかシベリアに追放するかしようとしただけだ なのにキチガイのスターリンがなぜか全力で抵抗してきたんだ
110 21/12/20(月)19:18:11 No.878326144
>チョビ髭は負けたのを人のせいにする癖あるけど末期は国民性のせいにしてこんな民族滅べばいいとか言ってるの最高にダサい ドイツ民族を称揚して世界の支配者になるべき民族とまで持ち上げてたとは思えない捨て台詞
111 21/12/20(月)19:18:29 No.878326241
バクー油田に寄るついでに岡田真澄に嫌がらせしたろ!みたいな気持ちで攻めたスターリングラードがとんでもないことに
112 21/12/20(月)19:18:40 No.878326301
>HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード がんばってそこまで行っても得るものが空き地だけで30年ぶんくらいロードしたくなった思い出
113 21/12/20(月)19:18:54 No.878326363
>そしてモスクワの反ソ勢力(ソ連スパイ)が陥落を前提にドイツと接触してるの酷い そいつらどうなったんです?
114 21/12/20(月)19:18:56 No.878326373
東西の戦線も太平洋もどの陣営も理性の限界と戦ってたけど 結局捕虜9割方生きて帰さなかったのナチスだけだよ
115 21/12/20(月)19:19:05 No.878326447
>ただちょっと半分ほどは殺処分して残りは労働力として奴隷化するかシベリアに追放するかしようとしただけだ こいつヤバイ
116 21/12/20(月)19:19:14 No.878326497
>バルバロッサ作戦の頓挫はレンドリースが本格的に届く前です レンドリース効いてくるのバグラチオンからだしね
117 21/12/20(月)19:19:22 No.878326558
死してなお祖国を守ったトハチェフよ…
118 21/12/20(月)19:19:34 No.878326611
そもそも戦後各国の軍事専門家が集まってタイマンで独ソ戦したらどうなったかって検証してるし 結果は史実より2年遅れるけどソ連がベルリン落すのは変わらないって結論
119 21/12/20(月)19:19:51 No.878326714
ていうかドイツの諜報がお粗末すぎない? なんで相手の兵器のスペックすら知らないの?
120 21/12/20(月)19:19:58 No.878326751
見てる分にもよくない…
121 21/12/20(月)19:20:21 No.878326862
>そもそも戦後各国の軍事専門家が集まってタイマンで独ソ戦したらどうなったかって検証してるし 核地雷とかいうバカみたいな案が真剣に検討されるくらいだからな
122 21/12/20(月)19:20:28 No.878326898
>なんで西でも戦争やって東でも戦争してるんですか? この戦争自体東との戦いが主眼だったんだけどポーランドとフランスが同盟関係だったから自動的にフランスとも戦争になった
123 21/12/20(月)19:20:32 No.878326921
>億レベルで死んでるって聞いたぞ大粛清 それロシア人全滅してない?
124 21/12/20(月)19:20:33 No.878326922
ドイツ軍って兵用から乗り物まで冬対応してるの少ないよね
125 21/12/20(月)19:20:37 No.878326950
ソ連に対して舐めプしすぎじゃない?
126 21/12/20(月)19:20:39 No.878326959
>ていうかドイツの諜報がお粗末すぎない? >なんで相手の兵器のスペックすら知らないの? ソ連の防諜能力は当時世界屈指だぞ
127 21/12/20(月)19:20:47 No.878327004
>HoIやってこんな奥地だったの!?ってなったスターリングラード >なんでこんなところを…… HoIだと青作戦は無茶だろモスクワの方がはるかに近いじゃんってなるよね
128 21/12/20(月)19:21:00 No.878327079
攻める側の兵站が死んでる土地すぎる ソ連側の鉄道の有効利用できなかったのが痛すぎる
129 21/12/20(月)19:21:04 No.878327105
序盤の負けっぷりも凄いが持ちこたえるのも凄い
130 21/12/20(月)19:21:05 No.878327111
>>ヒトラーの精神が明らかにおかしくなってて自分=国体=全国民になっちゃっているから >>負けたら全国民もろとも死ねって言う無理心中みたいな発想になっちゃってる >国家社会主義はそもそもそういうイデオロギーだから >ジェノサイドなくてもかなり異形の価値観すぎる 共産主義も同じだがな
131 21/12/20(月)19:21:24 No.878327213
>>>まあそれより大粛清の方がよっぽど人殺してるけどな! >>粛清で死んだのは多く見積もっても数十万だ桁が違うよ >億レベルで死んでるって聞いたぞ大粛清 処刑された数だけなら数十万止まりだぞ 収容所や強制移住で死んだやつも含めるともっと増えるがそれでも数百万規模
132 21/12/20(月)19:21:48 No.878327364
>チョビ髭は負けたのを人のせいにする癖あるけど末期は情報部の間違いのせいにしてソ連に戦車千数百台も生産できるわけないとか言ってるの最高にダサい
133 21/12/20(月)19:21:49 No.878327366
ドイツも日本も外交能力が三流未満すぎる…
134 21/12/20(月)19:21:49 No.878327369
>独立の時地元にいたドイツ人のジェノサイドとかやってるんだポーランドって シレジア蜂起とかの事言ってるならドイツの駐留軍が虐殺したのが発端だけど…
135 21/12/20(月)19:21:57 No.878327416
>ソ連側の鉄道の有効利用できなかったのが痛すぎる 使えたとしても定期的にレジスタンスに爆破されて遅れたと思う
136 21/12/20(月)19:22:03 No.878327436
奏の白起将軍じゃねーけど戦区丸々万人単位での捕虜が出たとき 戦争指導者は色んな面でキツい判断を強いられるとはフォローしたい
137 21/12/20(月)19:22:10 No.878327470
スターリングラードはロシア内から河川で石油運んだりするヴォルガ川とボン川両方の拠点なのでここが落ちるとロシア内の石油が止まるんだ
138 21/12/20(月)19:22:10 No.878327477
>またレンドリースのおかげでソ連が勝ったって言う人来てるのか アメリカからのトラック供与がなけりゃ兵站崩壊してただろ
139 21/12/20(月)19:22:13 No.878327493
>ドイツも日本も外交能力が三流未満 だから安易に戦争するんだよな
140 21/12/20(月)19:22:22 No.878327533
あの時代共産主義がインテリ特攻みたいな感じだったから各国にシンパが大量にいたのがやばい
141 21/12/20(月)19:22:41 No.878327633
工場疎開の成功は現代史におけるリーダーの偉大な決断の一つだと思う
142 21/12/20(月)19:22:47 No.878327673
>ソ連に対して舐めプしすぎじゃない? ドイツに限らず西欧全体が昔からロシア人をバカにしすぎてるところがある
143 21/12/20(月)19:22:54 No.878327715
大粛清って強制労働が殆どだしね まあ過酷なのはそうだけど 飢餓輸出はまた別
144 21/12/20(月)19:22:55 No.878327719
>スターリングラードはロシア内から河川で石油運んだりするヴォルガ川とボン川両方の拠点なのでここが落ちるとロシア内の石油が止まるんだ なーに北極海ルートでアメリカがくれるさ
145 21/12/20(月)19:22:56 No.878327723
>>なんで西でも戦争やって東でも戦争してるんですか? >この戦争自体東との戦いが主眼だったんだけどポーランドとフランスが同盟関係だったから自動的にフランスとも戦争になった これフランスが諸悪の元凶では?
146 21/12/20(月)19:23:03 No.878327775
こんだけ苦労して価値0の凍土しか踏めてないっていうのがつらい
147 21/12/20(月)19:23:08 No.878327792
トハチェフスキーが死んでなかったらどうなってたんだろう?
148 21/12/20(月)19:23:12 No.878327811
レニングラードは京阪神が一つになった様な場所なのでここは絶対に守らないといけない
149 21/12/20(月)19:23:13 No.878327821
>HoIだと青作戦は無茶だろモスクワの方がはるかに近いじゃんってなるよね でもカフカスの油田落とさないとこっちの補給が保たないしソ連の補給切れないし…
150 21/12/20(月)19:23:17 No.878327841
>共産主義も同じだがな 共産主義はマルクス主義っていう模範に沿ってるから 個人崇拝はあっても書記長の人格=国家になったりしないよ 北朝鮮の主体思想まで行くと別だけど
151 21/12/20(月)19:23:27 No.878327895
>それ以上の規模で絶滅戦争を仕掛けてきていたから名称を大祖国戦争にして民意を鼓舞したのよ ハッハッハッそれじゃまるでドイツに負けたらソ連は滅びて皆殺しに遭うみたいじゃないか
152 21/12/20(月)19:23:29 No.878327910
>ドイツも日本も外交能力が三流未満すぎる… ヨーロッパの万年ハブられっ子と極東の島国だぞ 面構えが違う
153 21/12/20(月)19:23:40 No.878327952
>ソ連の防諜能力は当時世界屈指だぞ ドイツのっていってんだろ!
154 21/12/20(月)19:23:57 No.878328052
グロテスクな戦いだと思う
155 21/12/20(月)19:23:58 No.878328058
レニングラード落とすにはどうすりゃよかったの 列車砲でも持ち込むとか?
156 21/12/20(月)19:23:58 No.878328060
ソ連督戦隊って映画のイメージが強すぎるけど味方にぶっぱなしたのそんなに多くないそうで
157 21/12/20(月)19:24:01 No.878328072
>あの時代共産主義がインテリ特攻みたいな感じだったから各国にシンパが大量にいたのがやばい それこそアメリカとかルーズベルトからしてアカのシンパだもの マッカーシーに浄化されるまでアメリカは実質共産主義国家になってた
158 21/12/20(月)19:24:12 No.878328122
>ハッハッハッそれじゃまるでドイツに負けたらソ連は滅びて皆殺しに遭うみたいじゃないか 実際は半分ほどしか殺さないつもりだったのにね…
159 21/12/20(月)19:24:15 No.878328141
>そいつらどうなったんです? 言い方が悪かった モスクワが陥落するのを想定して ソ連がモスクワにNKVDの人員のみの自称反ソ組織を作ってドイツと接触させてた
160 21/12/20(月)19:24:16 No.878328149
これどうしたら勝ちだったの
161 21/12/20(月)19:24:26 No.878328216
>それこそアメリカとかルーズベルトからしてアカのシンパだもの >マッカーシーに浄化されるまでアメリカは実質共産主義国家になってた お薬飲んで
162 21/12/20(月)19:24:34 No.878328264
>>共産主義も同じだがな >共産主義はマルクス主義っていう模範に沿ってるから >個人崇拝はあっても書記長の人格=国家になったりしないよ >北朝鮮の主体思想まで行くと別だけど 詭弁すぎる…
163 21/12/20(月)19:24:37 No.878328280
このスレはまもなく賞味期限を迎える
164 21/12/20(月)19:24:37 No.878328285
ドアを蹴破れば余裕だろあんなクソ広い国土守りきれるわけねえだろどう考えても攻勢側優位だわ
165 21/12/20(月)19:24:40 No.878328303
日本「ソ連と戦いたくないのにドイツが戦争を仕掛けてきたよ!?」 ドイツ「アメリカと戦いたくないのに日本が戦争を仕掛けてきたよ!?」
166 21/12/20(月)19:24:51 No.878328371
>マッカーシー 大統領になれなかったおじさんがどうかしたの?
167 21/12/20(月)19:24:53 No.878328381
>>ソ連に対して舐めプしすぎじゃない? >ドイツに限らず西欧全体が昔からロシア人をバカにしすぎてるところがある おフランスに憧れている辺境のスレイブ人だから仕方ない
168 21/12/20(月)19:24:53 No.878328389
>トハチェフスキーが死んでなかったらどうなってたんだろう? トハチェフスキーは赤軍を政治団体にしようとしてた形跡があるので生きてたらまあうん... 武力組織に政治権力を与えてはいけない
169 21/12/20(月)19:24:57 No.878328414
ドイツが占領地でめちゃくちゃしたのでベルリンは大レイプ祭り会場にされた そんなになるまで戦争すんなバーカ
170 21/12/20(月)19:24:59 No.878328424
ソ連の海上封鎖すらままならぬクソダサ海軍 挙句の果てに港に停泊したまま沈められる
171 21/12/20(月)19:25:04 No.878328450
ソ連の大反撃ほどの陸軍作戦は今後人類はやれないだろう
172 21/12/20(月)19:25:16 No.878328504
>トハチェフスキーが死んでなかったらどうなってたんだろう? ほかにも有能な将官がいるからな… 恐ろしい事にポンポンそういう人材を出すソ連ヤバい
173 21/12/20(月)19:25:18 No.878328529
>日本「ソ連と戦いたくないのにドイツが戦争を仕掛けてきたよ!?」 >ドイツ「アメリカと戦いたくないのに日本が戦争を仕掛けてきたよ!?」 こういうセリフ風のレスって頭すげえ悪そうに見えるからやめた方がいいよ
174 21/12/20(月)19:25:18 No.878328530
>ロシアで地下トンネル掘る技師として参加したけど変な遺跡とか誰も知らないシェルターとか戦車とかたくさん出てきたよ 変な遺跡って何…戦争の遺構とか?
175 21/12/20(月)19:25:27 No.878328570
>これどうしたら勝ちだったの モスクワ落とす それだけですマジ
176 21/12/20(月)19:25:33 No.878328602
>ハッハッハッそれじゃまるでドイツに負けたらソ連は滅びて皆殺しに遭うみたいじゃないか 我が闘争…
177 21/12/20(月)19:25:35 No.878328611
>これどうしたら勝ちだったの 最後まで電撃戦の勢いを継続する
178 21/12/20(月)19:25:42 No.878328651
来てんじゃん
179 21/12/20(月)19:25:42 No.878328653
>>日本「ソ連と戦いたくないのにドイツが戦争を仕掛けてきたよ!?」 >>ドイツ「アメリカと戦いたくないのに日本が戦争を仕掛けてきたよ!?」 >こういうセリフ風のレスって頭すげえ悪そうに見えるからやめた方がいいよ YouTubeとかあっちの文化がこっちに流れてきてるから…
180 21/12/20(月)19:25:45 No.878328673
>レニングラード落とすにはどうすりゃよかったの >列車砲でも持ち込むとか? 単純に兵力足りてれば落とせたよ 主な戦力が南に固まっててかつレニングラード落としたらなんになるの? って言うと名誉以外あんまりないから包囲にとどめてたわけで
181 21/12/20(月)19:25:54 No.878328720
>来てんじゃん だいぶ前からいたぞ
182 21/12/20(月)19:25:59 No.878328740
>>ドイツも日本も外交能力が三流未満すぎる… >ヨーロッパの万年ハブられっ子と極東の島国だぞ >面構えが違う ビスマルクの頃は外交面でも上手く立ち回っていたのにどうしてこうなった…すぎる
183 21/12/20(月)19:26:00 No.878328748
来てるね彼
184 21/12/20(月)19:26:06 No.878328776
>>これどうしたら勝ちだったの >最後まで電撃戦の勢いを継続する 物理的に不可能じゃねーか!!
185 21/12/20(月)19:26:11 No.878328802
>>トハチェフスキーが死んでなかったらどうなってたんだろう? >トハチェフスキーは赤軍を政治団体にしようとしてた形跡があるので生きてたらまあうん... >武力組織に政治権力を与えてはいけない それモロトフの被害妄想じゃん
186 21/12/20(月)19:26:22 No.878328868
スターリンもここで負けたらヤバいと思ったのか それまで弾圧してたロシア正教会に泣きついてキリスト教的に士気を鼓舞してもらったりした
187 21/12/20(月)19:26:24 No.878328878
>>またレンドリースのおかげでソ連が勝ったって言う人来てるのか >アメリカからのトラック供与がなけりゃ兵站崩壊してただろ 史実の作戦を遂行するのにレンドリース抜きでは兵站能力が崩壊するってだけで 本当にレンドリースが無かったら作戦自体も練り直すんだから関係ないよ
188 21/12/20(月)19:26:25 No.878328881
ちゃんと滅ぼして欲しかった
189 21/12/20(月)19:26:33 No.878328923
>>これどうしたら勝ちだったの >モスクワ落とす モスクワ落とし自体壮大な賭博です総統…
190 21/12/20(月)19:26:34 No.878328929
>>これどうしたら勝ちだったの >モスクワ落とす >それだけですマジ …モスクワ落として勝てるの?
191 21/12/20(月)19:26:36 No.878328941
国民性だか知らないけどちゃんとご丁寧に虐殺の計画書まで作ってるのはアホすぎるよドイツ
192 21/12/20(月)19:26:37 No.878328943
電撃戦をシベリアまでやれたら勝てるんじゃないか
193 21/12/20(月)19:26:43 No.878328988
アメリカが兵站ケツモチしてるし外交敗北だよな ドイツにシベリアまで占領できる能力はない
194 21/12/20(月)19:26:47 No.878329009
>ドイツが占領地でめちゃくちゃしたのでベルリンは大レイプ祭り会場にされた >そんなになるまで戦争すんなバーカ そもそもベルサイユ条約でドイツを奴隷化したのが連合国なんですけどね
195 21/12/20(月)19:27:02 No.878329085
>来てるね彼 来ないほうがおかしいというかスレ立ての時点でというか
196 21/12/20(月)19:27:07 No.878329116
モスクワ落としたとしてヴォルガ川を越えられたのか
197 21/12/20(月)19:27:08 No.878329135
>ビスマルクの頃は外交面でも上手く立ち回っていたのにどうしてこうなった…すぎる 逆に言えばビスマルクにしか運営出来なかったのかも?
198 21/12/20(月)19:27:09 No.878329144
実際ロシアに勝ってたらロシアの土地にみんなで住んだの? あんなに寒いのに?
199 21/12/20(月)19:27:11 No.878329151
至急メーメルくれや
200 21/12/20(月)19:27:12 No.878329156
お互いぐだったせいで死人が増える増える
201 21/12/20(月)19:27:14 No.878329165
結果論だけど大粛清してなかったらスターリンは失脚か暗殺でWW1と同じく白旗揚げてたと思う(WW1と同じくそれでナチスが勝てるとは言ってない)
202 21/12/20(月)19:27:15 No.878329168
自分の名前がついた町が落ちるのは確かに縁起悪いよね…
203 21/12/20(月)19:27:18 No.878329178
ドイツと日本は戦略目標も違うし戦術面でも協力し合えないしで
204 21/12/20(月)19:27:21 No.878329202
>モスクワ落とす >それだけですマジ 工場なんかはウラル山脈の東に疎開させてるのに?
205 21/12/20(月)19:27:44 No.878329338
>電撃戦をシベリアまでやれたら勝てるんじゃないか なるほど完璧な作戦だな 不可能って点に目をつぶればだけど
206 21/12/20(月)19:27:47 No.878329352
モスクワ落としても続くぞってフランスが言ってた
207 21/12/20(月)19:27:53 No.878329380
>ドイツと日本は戦略目標も違うし戦術面でも協力し合えないしで そもそも遠い…
208 21/12/20(月)19:27:55 No.878329393
>変な遺跡って何…戦争の遺構とか? なんか竜のマーク書かれた盾と古い骨とが並んだ部屋があった 今も埋まったままのはず
209 21/12/20(月)19:28:04 No.878329442
>実際ロシアに勝ってたらロシアの土地にみんなで住んだの? >あんなに寒いのに? 奴隷化したスラブ人を働かせてアーリア人大勝利!したいだけなのでそんなに興味はない
210 21/12/20(月)19:28:11 No.878329481
>おフランスに憧れている辺境のスレイブ人だから仕方ない しかしフランス料理が一品ずつ出してくるって元はロシア式と聞いたが…
211 21/12/20(月)19:28:11 No.878329483
>ドイツと日本は戦略目標も違うし戦術面でも協力し合えないしで 枢軸側そんなのばっかりじゃない? なんで良い所まで行けたの?
212 21/12/20(月)19:28:16 No.878329501
ソ連如きに戦線を完全崩壊させたルーマニアが悪いよなぁ…
213 21/12/20(月)19:28:17 No.878329515
モスクワって交通網の集中点だから陥落したら普通にソ連の兵站死ぬよ
214 21/12/20(月)19:28:20 No.878329526
モスクワ陥落したあとのことまで考えてる国とモスクワ占領したらなんとかなるだろうと思ってる国の差
215 21/12/20(月)19:28:21 No.878329532
モスクワか野戦軍撃滅かでチョビ髭は野戦軍撃滅を選択したわけだがこの判断はあながち間違いでもないのがな (中央軍集団をほったらかしにしてモスクワを攻めた場合伸びきった側面をつかれる可能性が非常に高い)
216 21/12/20(月)19:28:23 No.878329541
日本からシベリア攻めてもバイカル湖まで行けるかすら怪しい
217 21/12/20(月)19:28:23 No.878329542
>スターリンもここで負けたらヤバいと思ったのか >それまで弾圧してたロシア正教会に泣きついてキリスト教的に士気を鼓舞してもらったりした 戦後は仲良くやってますか?
218 21/12/20(月)19:28:35 No.878329608
>奴隷化したスラブ人を働かせてアーリア人大勝利!したいだけなのでそんなに興味はない 迷惑~!
219 21/12/20(月)19:28:36 No.878329613
>>それこそアメリカとかルーズベルトからしてアカのシンパだもの >>マッカーシーに浄化されるまでアメリカは実質共産主義国家になってた >お薬飲んで ルーズベルトが赤かぶれなのはまああったみたいだけどな
220 21/12/20(月)19:28:37 No.878329616
なんで大陸側のヨーロッパ征したやつはイギリスとロシアまで落とそうとするのんー?
221 21/12/20(月)19:28:39 No.878329627
>モスクワって交通網の集中点だから陥落したら普通にソ連の兵站死ぬよ 河があるじゃん
222 21/12/20(月)19:28:39 No.878329629
>>電撃戦をシベリアまでやれたら勝てるんじゃないか >なるほど完璧な作戦だな >不可能って点に目をつぶればだけど 日本がモスクワまで来れば勝てるし…
223 21/12/20(月)19:28:44 No.878329657
逆に言うとモスクワより先に進む意味がないんだよねドイツには
224 21/12/20(月)19:28:50 No.878329694
実際ソ連首脳陣はモスクワから逃げる準備はできてたからモスクワ落としたからって勝てるとは思えない…
225 21/12/20(月)19:28:52 No.878329706
>ルーズベルトが赤かぶれなのはまああったみたいだけどな お薬飲んで
226 21/12/20(月)19:28:54 No.878329714
モスクワの目の前にドイツ軍が来たら 俺だったらクーデター起こしてスターリン謀殺しかねないな…
227 21/12/20(月)19:28:58 No.878329733
>枢軸側そんなのばっかりじゃない? >なんで良い所まで行けたの? 一番やべー奴が全力パンチしてこなかったから
228 21/12/20(月)19:29:05 No.878329768
アメリカにアルミ貰ってなかったっけ? トラック鉄道のほかにこいつも結構効いたんじゃないのかい
229 21/12/20(月)19:29:10 No.878329797
大群で攻め込んで弱い所から食い破るという戦術は止めようがないのだ
230 21/12/20(月)19:29:16 No.878329823
>>日本「ソ連と戦いたくないのにドイツが戦争を仕掛けてきたよ!?」 >>ドイツ「アメリカと戦いたくないのに日本が戦争を仕掛けてきたよ!?」 >こういうセリフ風のレスって頭すげえ悪そうに見えるからやめた方がいいよ メアド欄ならセーフなの? 笑える
231 21/12/20(月)19:29:17 No.878329825
>>この戦争自体東との戦いが主眼だったんだけどポーランドとフランスが同盟関係だったから自動的にフランスとも戦争になった >これフランスが諸悪の元凶では? 軍事同盟ってそういう効果を狙ってやるものだろ!
232 21/12/20(月)19:29:18 No.878329830
>モスクワか野戦軍撃滅かでチョビ髭は野戦軍撃滅を選択したわけだがこの判断はあながち間違いでもないのがな 結局41年末に南部で取り逃がしたのが最大のミスだろう
233 21/12/20(月)19:29:18 No.878329831
>なんで良い所まで行けたの? 先に始めたから超有利だった
234 21/12/20(月)19:29:29 No.878329889
正直ソ連も酷かったというかドイツがもうちょいスラブ人に優しくしていたらもっといいとこいけたんじゃねえかってのが
235 21/12/20(月)19:29:36 No.878329928
モスクワ落ちて遷都したらスターリンが失脚して和平交渉入れるでしょうくらいの目論見だけれどモスクワ落ちても国力自体は東遷済みなので互いの国がなくなるまでやるならドイツに勝ち目はなさそう
236 21/12/20(月)19:29:52 No.878330004
>>>それこそアメリカとかルーズベルトからしてアカのシンパだもの >>>マッカーシーに浄化されるまでアメリカは実質共産主義国家になってた >>お薬飲んで >ルーズベルトが赤かぶれなのはまああったみたいだけどな それこそムーブがまんまソ連のスパイだしね だから露骨に反日政策やってたし
237 21/12/20(月)19:30:08 No.878330077
良いですよねおがくずの方が多いおがくずパン
238 21/12/20(月)19:30:13 No.878330108
ナポレオンもそうだったけどやっぱりロシア侵略は無茶なのでは?
239 21/12/20(月)19:30:16 No.878330139
モスクワ落としたら勝ちというか モスクワ落としたら勝ちだったってことにしないと妄想ですらもあまりにも勝ち目がなさすぎるというか 疎開工場が遠くて深すぎる……
240 21/12/20(月)19:30:17 No.878330144
>>>大祖国戦争とか何か大げさな名前のやつ? >>死傷者数が数千万人レベルの大戦争だぞ… >>マジで国家の存亡をかけた戦いなんだよな… >しかも相手がこっちの民族の絶滅させようとしてくる 別に民族浄化まで考えてないよ 管理しきれないのわかってたから最初から離反を積極的に仕掛けてドイツに寝返った人らを積極的に村の監視やパルチザン偵察に使ったし
241 21/12/20(月)19:30:18 No.878330147
ww1も始まりは軍事同盟のせいだし もしかして軍事同盟するだけ損なのでは?
242 21/12/20(月)19:30:19 No.878330151
>>モスクワか野戦軍撃滅かでチョビ髭は野戦軍撃滅を選択したわけだがこの判断はあながち間違いでもないのがな >結局41年末に南部で取り逃がしたのが最大のミスだろう 都市が軍かってのは戦争の歴史の中でも永遠の課題だから仕方ない
243 21/12/20(月)19:30:29 No.878330207
ここから巻き返して戦前以上の練度に仕上がるから凄いよね
244 21/12/20(月)19:30:29 No.878330214
>>ルーズベルトが赤かぶれなのはまああったみたいだけどな >お薬飲んで せめてまともな反論しようよ そんなこと言っても相手の意見変わる蓋然性ぜろでしよ
245 21/12/20(月)19:30:30 No.878330218
結局北進しなかった日本が悪い 理想はヒロヒトとヒトラーが中央アジアで感動の握手だよ
246 21/12/20(月)19:30:31 No.878330222
政府機能を山のほうに移す準備もしてたしモスクワ入っても多分泥沼だよな…
247 21/12/20(月)19:30:36 No.878330247
アメリカが余計なことしなければ中国とロシアに世界を滅茶苦茶にされなかったのに
248 21/12/20(月)19:30:41 No.878330272
>ソ連如きに戦線を完全崩壊させたルーマニアが悪いよなぁ… 文句あるなら1国で攻めろよ 勝手に攻撃してヤバイくなったら泣きついてきて負けたら責任を他国に押し付けてんだよ
249 21/12/20(月)19:30:54 No.878330342
>モスクワの目の前にドイツ軍が来たら >俺だったらクーデター起こしてスターリン謀殺しかねないな… 二回目だし一回目はうっかり焼いてるし慣れてるんじゃないかロシア人
250 21/12/20(月)19:30:58 No.878330360
ドイツに対する空襲や破壊はそりゃ酷いもんだけどソ連領の戦場になって破壊された文化財についてはあまり注目されない 跡形もなくなって復元も出来なくなった街や文化財はソ連もたくさんあるんだよな
251 21/12/20(月)19:30:58 No.878330362
>>>この戦争自体東との戦いが主眼だったんだけどポーランドとフランスが同盟関係だったから自動的にフランスとも戦争になった >>これフランスが諸悪の元凶では? >軍事同盟ってそういう効果を狙ってやるものだろ! いやフランスが首突っ込んだせいで世界大戦になったのでは…
252 21/12/20(月)19:31:05 No.878330406
>なんか竜のマーク書かれた盾と古い骨とが並んだ部屋があった >今も埋まったままのはず メチャクソ気になるやつじゃん…
253 21/12/20(月)19:31:10 No.878330429
>せめてまともな反論しようよ >そんなこと言っても相手の意見変わる蓋然性ぜろでしよ 根拠のない陰謀論のどこに反論しろと
254 21/12/20(月)19:31:13 No.878330439
なによりモスクワすら落とせなかったのでその先のifなど無いのだ
255 21/12/20(月)19:31:14 No.878330446
>良いですよねおがくずの方が多いおがくずパン それもはや食えるのかって毎回思うやつ
256 21/12/20(月)19:31:18 No.878330468
一発ぶん殴ったら泣きを入れてくるって妄想で殴ってみたら ボコボコにされたってのは一緒なんだな
257 21/12/20(月)19:31:32 No.878330535
>いやフランスが首突っ込んだせいで世界大戦になったのでは… フランスと同盟結んでるところに攻め込んだのが悪い
258 21/12/20(月)19:31:36 No.878330556
>>せめてまともな反論しようよ >>そんなこと言っても相手の意見変わる蓋然性ぜろでしよ >根拠のない陰謀論のどこに反論しろと お薬のもうね
259 21/12/20(月)19:31:40 No.878330579
まあソ連は自分で大聖堂爆破したりしてるし…
260 21/12/20(月)19:31:59 No.878330677
まあそろそろウクライナがロシアに落ちてロシア復活!するから イギリス大陸Euroロシアの構図が二十一世紀にも見れるなんてね
261 21/12/20(月)19:32:04 No.878330705
>そんなこと言っても相手の意見変わる蓋然性ぜろでしよ ハルノートが来る前に真珠湾攻撃の準備はもうしてたのにルーズベルトがどうこう言うアホになんか付き合ってられるか
262 21/12/20(月)19:32:09 No.878330735
毎度願望と妄想を垂れ流してスレが消滅するな…
263 21/12/20(月)19:32:17 No.878330768
>>ソ連如きに戦線を完全崩壊させたルーマニアが悪いよなぁ… >文句あるなら1国で攻めろよ >勝手に攻撃してヤバイくなったら泣きついてきて負けたら責任を他国に押し付けてんだよ 担当した戦線まともに維持できないクソ国家なのは変わらんけどねルーマニア
264 21/12/20(月)19:32:38 No.878330903
近代史は特定の思想を持ってる奴がいるから日本の話を何故か出してくる奴がいたり喧嘩し出す奴がいたりでまともに話できんな
265 21/12/20(月)19:32:40 No.878330911
>結局北進しなかった日本が悪い >理想はヒロヒトとヒトラーが中央アジアで感動の握手だよ ソ連攻めても日本からしたらあんま美味しくないじゃん というかドイツにとっても実利なさそう
266 21/12/20(月)19:32:56 No.878330988
>担当した戦線まともに維持できないクソ国家なのは変わらんけどねルーマニア そんなクソ国家をアテにしたのがバカなんだ
267 21/12/20(月)19:32:57 No.878330992
>ドイツに対する空襲や破壊はそりゃ酷いもんだけどソ連領の戦場になって破壊された文化財についてはあまり注目されない >跡形もなくなって復元も出来なくなった街や文化財はソ連もたくさんあるんだよな ソ連の文化財といっても価値低そうだしどうでもいいかなって…
268 21/12/20(月)19:32:57 No.878330994
>>せめてまともな反論しようよ >>そんなこと言っても相手の意見変わる蓋然性ぜろでしよ >根拠のない陰謀論のどこに反論しろと 陰謀論とかヤバいな…精神科紹介しようか?
269 21/12/20(月)19:32:59 No.878331005
そもそも劣等と馬鹿にした連中にボロボロにされたからどっちが劣等だよってなるし
270 21/12/20(月)19:33:00 No.878331018
>まあソ連は自分で大聖堂爆破したりしてるし… ダムも爆破したぞ 固すぎてヒビしか入らなかったけど
271 21/12/20(月)19:33:02 No.878331026
>一発ぶん殴ったら泣きを入れてくるって妄想で殴ってみたら >ボコボコにされたってのは一緒なんだな その辺のバカさに関しては日本よりもドイツのがやばい ていうかドイツがアメリカとロシアを過小評価しすぎ
272 21/12/20(月)19:33:09 No.878331055
>ソ連如きに戦線を完全崩壊させたルーマニアが悪いよなぁ… 敵の弱いところ衝くのは定石だろう
273 21/12/20(月)19:33:18 No.878331100
そもそもルーマニアに頼ってる時点でダメだろ…
274 21/12/20(月)19:33:19 No.878331108
最前線の大きさが青森から東京ぐらいまでの距離
275 21/12/20(月)19:33:22 No.878331117
>担当した戦線まともに維持できないクソ国家なのは変わらんけどねルーマニア どこの国なら維持できんの
276 21/12/20(月)19:33:26 No.878331136
ロシアはうまくやってるよね
277 21/12/20(月)19:33:36 No.878331191
>モスクワ落としても続くぞってフランスが言ってた そういえばイギリスかフランスの風刺画で ナポレオンとヒトラーを揶揄したのがあったな…
278 21/12/20(月)19:33:40 No.878331223
>まあそろそろウクライナがロシアに落ちてロシア復活!するから >イギリス大陸Euroロシアの構図が二十一世紀にも見れるなんてね というかEUはあと10年もすれば完全崩壊するでしょ 最後にトヨタにカウンターパンチ食らって死亡確定したし
279 21/12/20(月)19:33:48 No.878331264
>結局北進しなかった日本が悪い >理想はヒロヒトとヒトラーが中央アジアで感動の握手だよ 北進して日本が得るものはほぼない
280 21/12/20(月)19:33:48 No.878331268
>>そんなこと言っても相手の意見変わる蓋然性ぜろでしよ >ハルノートが来る前に真珠湾攻撃の準備はもうしてたのにルーズベルトがどうこう言うアホになんか付き合ってられるか どこでそんなこと言ってんだよ ID透視スキルでもおもちで?
281 21/12/20(月)19:33:49 No.878331274
>>>まあそれより大粛清の方がよっぽど人殺してるけどな! >>粛清で死んだのは多く見積もっても数十万だ桁が違うよ >億レベルで死んでるって聞いたぞ大粛清 共産憎しのあまり偏ったソースに走っちゃだめよ あなたも南京虐殺の人数が記録と違い過ぎるって日頃から言ってるでしょ?
282 21/12/20(月)19:33:54 No.878331294
ここで労働人口減ったのがソ連崩壊の大きな原因なのかが気になる
283 21/12/20(月)19:33:55 No.878331305
>担当した戦線まともに維持できないクソ国家なのは変わらんけどねルーマニア 現実問題緩衝地帯とされる国が持ち堪えられるなんて考え自体が幻想だと思う
284 21/12/20(月)19:33:59 No.878331325
コイツ死んだらimgで独ソ戦のスレの9割は減るんだろうなって思う
285 21/12/20(月)19:34:00 No.878331327
>ソ連の文化財といっても価値低そうだしどうでもいいかなって… まあ言うのは勝手だけど こんなクズにマニア面されたくないな
286 21/12/20(月)19:34:05 No.878331362
将校が戦争に勝利して華族を夢見てたみたいだし 戦争は避けられない
287 21/12/20(月)19:34:06 No.878331365
>担当した戦線まともに維持できないクソ国家なのは変わらんけどねルーマニア ルーマニアみたいな二流国がザコなのはわかってんだからそんなザコに任せるドイツが悪いだろ
288 21/12/20(月)19:34:32 No.878331500
フランスこそ国がなくなっても亡命軍があったくらいだからな
289 21/12/20(月)19:34:35 No.878331518
>ソ連の文化財といっても価値低そうだしどうでもいいかなって… 偏見が酷いけどそういう意味じゃなくてソ連領にある文化財な!
290 21/12/20(月)19:34:43 No.878331573
同じ枢軸国なのにimgはナチスに批判的すぎる… 今の教育はどうなってるんだ
291 21/12/20(月)19:34:47 No.878331595
列島人種から徴兵するくらいマンパワー足りないのに戦争しちゃうドイツが悪い
292 21/12/20(月)19:34:49 No.878331617
第二次世界大戦のメインバトルだよね
293 21/12/20(月)19:34:58 No.878331663
>というかEUはあと10年もすれば完全崩壊するでしょ >最後にトヨタにカウンターパンチ食らって死亡確定したし うわあ…
294 21/12/20(月)19:34:58 No.878331665
日本も本土決戦してたらこうなってたと思うと怖いね
295 21/12/20(月)19:35:01 No.878331677
ロシアのウクライナ本領はロシアの軍事評論家でも 「やったって割に合わないけどまぁわかっててもやるときはあるからね」 と言ってたな
296 21/12/20(月)19:35:11 No.878331735
>>ソ連の文化財といっても価値低そうだしどうでもいいかなって… >まあ言うのは勝手だけど >こんなクズにマニア面されたくないな そもそもソ連自体が率先して文化財潰して回ってたんですよ
297 21/12/20(月)19:35:24 No.878331795
>ドイツに対する空襲や破壊はそりゃ酷いもんだけどソ連領の戦場になって破壊された文化財についてはあまり注目されない >跡形もなくなって復元も出来なくなった街や文化財はソ連もたくさんあるんだよな 言われてみれば確かに…
298 21/12/20(月)19:35:30 No.878331827
ゲームだとドニエプル川で防衛するけど史実だと緒戦で抜かれてるんだよなあ
299 21/12/20(月)19:35:41 No.878331885
>同じ枢軸国なのにimgはナチスに批判的すぎる… >今の教育はどうなってるんだ つまらん逆張りはよそでやってくれ
300 21/12/20(月)19:35:47 No.878331919
>>というかEUはあと10年もすれば完全崩壊するでしょ >>最後にトヨタにカウンターパンチ食らって死亡確定したし >うわあ… それでまともなEV出せたのEU
301 21/12/20(月)19:35:59 No.878331976
>ここで労働人口減ったのがソ連崩壊の大きな原因なのかが気になる というか今でも尾を引いてそう ウクライナ攻めたがってるのとかスターリンの後遺症だよもう
302 21/12/20(月)19:35:59 No.878331977
>同じ枢軸国なのにimgはナチスに批判的すぎる… >今の教育はどうなってるんだ いやぁ…ちょっとアレを肯定は無理かなって…
303 21/12/20(月)19:36:08 No.878332028
>ドイツに対する空襲や破壊はそりゃ酷いもんだけどソ連領の戦場になって破壊された文化財についてはあまり注目されない >跡形もなくなって復元も出来なくなった街や文化財はソ連もたくさんあるんだよな ソ連ってくくりだと例えば 貴族の残した宮殿なんて農民を搾取してつくったものいらね~って多数放置された地域もある
304 21/12/20(月)19:36:15 No.878332074
>ソ連の文化財といっても価値低そうだしどうでもいいかなって… ロシアの文化財だろうが 京都に核を落とそうとしたアメリカ並の発想だな
305 21/12/20(月)19:36:28 No.878332134
>同じ枢軸国なのにimgはナチスに批判的すぎる… >今の教育はどうなってるんだ 調べたら調べるほどろくでもないから
306 21/12/20(月)19:36:34 No.878332167
>それでまともなEV出せたのEU 話の飛び方が完全に精神失調者のそれだな
307 21/12/20(月)19:36:38 No.878332193
労働人口減ったのはフランスのほうが大きい
308 21/12/20(月)19:36:39 No.878332201
>最前線の大きさが青森から東京ぐらいまでの距離 どの距離の火力計算とか狂いそう
309 21/12/20(月)19:36:41 No.878332215
そもそもソ連時代の文化弾圧からどれぐらい残ってるんだろうなソ連の文化財
310 21/12/20(月)19:36:47 No.878332249
>というかEUはあと10年もすれば完全崩壊するでしょ >最後にトヨタにカウンターパンチ食らって死亡確定したし トヨタは関係ねえだろ 仮に崩壊するとしたら人口増産計画建てなかった一点だろ
311 21/12/20(月)19:36:55 No.878332294
>フランスこそ国がなくなっても亡命軍があったくらいだからな ノルマンディ・ニーメンいいよね…
312 21/12/20(月)19:36:55 No.878332300
枢軸国3国だとイタリアが一番マトモまである いやマジで
313 21/12/20(月)19:37:03 No.878332350
>>ソ連の文化財といっても価値低そうだしどうでもいいかなって… >ロシアの文化財だろうが >京都に核を落とそうとしたアメリカ並の発想だな 京都なら別に核落とされてもいいです… いけず石とか狂った風習ある地域だし
314 21/12/20(月)19:37:06 No.878332366
>ここで労働人口減ったのがソ連崩壊の大きな原因なのかが気になる ピラミッドはガッタガタになったけど崩壊の原因ではない人口自体はその後もずっと伸び続けてるんで
315 21/12/20(月)19:37:07 No.878332375
>同じ枢軸国なのにimgはナチスに批判的すぎる… >今の教育はどうなってるんだ ハイルヒッタラー!
316 21/12/20(月)19:37:10 No.878332393
>ウクライナ攻めたがってるのとかスターリンの後遺症だよもう 食料自給できないと大国じゃないから仕方ない
317 21/12/20(月)19:37:10 No.878332397
>>それでまともなEV出せたのEU >話の飛び方が完全に精神失調者のそれだな さっきから必死だが相手を病人扱いしても自分が病気なのは変わらんぞ
318 21/12/20(月)19:37:20 No.878332455
>同じ枢軸国なのにimgはナチスに批判的すぎる… >今の教育はどうなってるんだ ナチス肯定するとか頭ナチスかよ!?
319 21/12/20(月)19:37:25 No.878332488
ゲームだと緒戦の大敗から立て直すのはAIには無理なのかそのまま負けること多いよねソ連
320 21/12/20(月)19:37:37 No.878332536
蕪の冬によってドイツ全体で自給自足論が高まる ↓ 東方植民地理論誕生 ↓ 独ソ戦からのジェノサイド 独ソ戦とナチスの虐殺はヒトラーの妄執だけじゃなくて当時のドイツ世論の支持があった
321 21/12/20(月)19:37:40 No.878332547
ウルフェンシュタインでもやって落ち着けよ
322 21/12/20(月)19:37:48 No.878332597
>さっきから必死だが相手を病人扱いしても自分が病気なのは変わらんぞ 同一人物だと自白するのか