虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/20(月)12:20:28 比喩と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/20(月)12:20:28 No.878223235

比喩とか暗喩とか通じない人ってなんなの? 「首を長くして待ってる」って言ったら「長くなってないじゃん」みたいな返しする人 小説書いてるけどコメント欄にどんどん出てくる 寝る

1 21/12/20(月)12:21:49 No.878223644

おやすみ

2 21/12/20(月)12:22:26 No.878223839

おつかれ

3 21/12/20(月)12:23:28 No.878224139

海外の人って可能性

4 21/12/20(月)12:28:20 No.878225546

海外にも比喩法はあるよ

5 21/12/20(月)12:28:49 ID:zTsN/T0Y zTsN/T0Y No.878225684

難癖つけたすぎてアスペルガーみたいになってる「」をけっこうみかける

6 21/12/20(月)12:28:54 No.878225719

いえ、それは実際に長くなってますよ くらい適当に答えていいよ

7 21/12/20(月)12:28:57 No.878225731

国語のテストの点数が悪い人若しくはそれくらいしか会話のとっかかりを作れない人

8 21/12/20(月)12:29:50 No.878226009

面白い事を言うなあこの蛆虫は くらいに思っておけばいいよ

9 21/12/20(月)12:31:35 No.878226552

首を長くして待ってる(具体的には50㎝)とか書いておけばいいじゃん

10 21/12/20(月)12:31:49 No.878226632

16%の人は知的障害(IQ70未満)もしくは境界知能(IQ85未満)なんだ だから6人に1人が理解できなくても諦めよう

11 21/12/20(月)12:33:02 No.878226976

>16%の人は知的障害(IQ70未満)もしくは境界知能(IQ85未満)なんだ >だから6人に1人が理解できなくても諦めよう なそ にん

12 21/12/20(月)12:33:04 No.878226986

その例は反語ではないでしょ

13 21/12/20(月)12:34:29 No.878227454

漫画で手を強調したコマでしかも下手でもない絵に手デカすぎみたいなツッコミを入れるが居るみたいな しかも俺のツッコミ面白いみたいなアレじゃなくて素疑惑な話題あるな 漫画が読めない人が増えてるらしい

14 21/12/20(月)12:34:49 No.878227567

>>16%の人は知的障害(IQ70未満)もしくは境界知能(IQ85未満)なんだ >>だから6人に1人が理解できなくても諦めよう >なそ >にん 知能が低いから境界ってわけじゃなくて 下から16%の人を境界としようって決めてるだけだからあまり意味は無いよ

15 21/12/20(月)12:35:53 No.878227912

知的障害者の人がパソコンの設定してネットするのは難しかったけどスマホでその辺の壁壊れたのかなって

16 21/12/20(月)12:36:32 No.878228145

>しかも俺のツッコミ面白いみたいなアレじゃなくて素疑惑な話題あるな 手がシワシワ?

17 21/12/20(月)12:37:07 No.878228323

荒らしじゃなくて単に知的にアレな人は一生治らないわけで…

18 21/12/20(月)12:37:35 No.878228463

>その例は反語ではないでしょ 最高のショーだと思わないかい?(いや思うだろう) だから反語じゃね?と思ったけど自信なくなってきた…

19 21/12/20(月)12:40:48 No.878229509

バカにも解読力ある層にもウケる内容を書くのは難しい

20 21/12/20(月)12:41:47 No.878229811

>面白い事を言うなあこの蛆虫は >くらいに思っておけばいいよ めっちゃキレてない?

21 21/12/20(月)12:43:49 No.878230483

>面白い事を言うなあこの蛆虫は >くらいに思っておけばいいよ かっこいい~

22 21/12/20(月)12:44:29 No.878230700

>面白い事を言うなあこの蛆虫は すいません蛆虫ではなくて人間なのですが

23 21/12/20(月)12:44:58 No.878230842

>>しかも俺のツッコミ面白いみたいなアレじゃなくて素疑惑な話題あるな >手がシワシワ? これもただ手の動きでちょっとシワがよったくらいのでも連呼するのでてきて地獄の再生産感すごい

24 21/12/20(月)12:44:59 No.878230851

多分内容がつまらなすぎて他に書くことがなかったんだと思う

25 21/12/20(月)12:45:12 No.878230905

クソほどつまらんけど本人はツッコミ待ちのつもりなのかもしれない

26 21/12/20(月)12:58:16 No.878234715

本人面白いつもりの奴はそれこそここでも嫌というほど見てるだろうになにを今更

27 21/12/20(月)13:00:02 No.878235257

日本人の半分は文意が汲めないみたいな話も無かったっけ 文字は読めるけど文章としては読めてない

28 21/12/20(月)13:00:20 No.878235336

>面白い事を言うなあこの蛆虫は >くらいに思っておけばいいよ タフスレ以外でタフ定形はルールで禁止スよね

29 21/12/20(月)13:01:19 No.878235596

そういう比喩表現とコメ返するとキレそうだな

30 21/12/20(月)13:01:38 No.878235681

>日本人の半分は文意が汲めないみたいな話も無かったっけ >文字は読めるけど文章としては読めてない 映画を字幕で見ると内容よくわかってない人が結構いるみたいなのは聞いたことある

31 21/12/20(月)13:02:15 No.878235848

他人を否定する以外のコミュニケーションを知らない人はいる

32 21/12/20(月)13:02:57 No.878236014

>そういう比喩表現とコメ返するとキレそうだな なんとなくだけどそう懇切丁寧に返事するとアスペ認定してきそう

33 21/12/20(月)13:03:40 No.878236182

明らかにネタとわかる言い方ならまだしも全然理解してない感じだと何言ってんだこいつ…ってなる たまに義務教育受けたのかも疑わしいのとかいるし

34 21/12/20(月)13:03:40 No.878236184

今まで文章読んでこなかった子が最初に読んだ作品がお前の作品なんだ 誇れよ

35 21/12/20(月)13:04:18 No.878236342

本人は面白いつもりってそれクソ小説書いてるスレ「」にも刺さっちまう!

36 21/12/20(月)13:04:56 No.878236472

ここもボケとか通じない人がめっちゃ増えたように思う 通じないだけならいいんだけどすごく怒りだすから怖い

37 21/12/20(月)13:05:22 No.878236584

具体的に反論できないとすぐにバカのフリして話をごまかす人はしばしばここに現れる

38 21/12/20(月)13:06:00 No.878236719

>ここもボケとか通じない人がめっちゃ増えたように思う >通じないだけならいいんだけどすごく怒りだすから怖い 現実に増えたのか元々おかしいやつが活発になってきたのかわからないあたりが酷い

39 21/12/20(月)13:06:24 No.878236826

虹裏でもヤバい人見かけるし なんならなろう読んでてこの頭の悪い悪役ってネットの荒らしみてーだな… なんでなろうの悪役は頭悪いの?と言われるけどネットでよく見るわ…

40 21/12/20(月)13:06:29 No.878236840

大木こだま

41 21/12/20(月)13:07:00 No.878236968

冗談を全く理解できない人みたいなのはいるけど 実際の脳の機能の欠落のうちに入るらしいよ

42 21/12/20(月)13:07:34 No.878237110

>ここもボケとか通じない人がめっちゃ増えたように思う >通じないだけならいいんだけどすごく怒りだすから怖い もう少し反応を見てみたくなるレスをするな!

43 21/12/20(月)13:07:52 No.878237180

どんなにおかしいことしてても本人の中では正しいし 間違ってるのはいつも他人っていう大前提が構築されているともはや会話不能

44 21/12/20(月)13:08:11 No.878237252

前「神戸から岡山って意外と遠いよね間に大阪挟むのに京都の方が近い」ってレスしたら「何言ってんだ神戸から岡山より京都の方が近いぞ」ってレス返されてその後なんか延々と「おい岡山より京都の方が近いぞ」みたいに粘着されて怖かった

45 21/12/20(月)13:08:14 No.878237262

冗談ならちゃんと伝わって面白くなくちゃ

46 21/12/20(月)13:08:48 No.878237416

作品の感想に冗談は求められていないのでは?

47 21/12/20(月)13:09:10 No.878237513

はー?!わざとバカのフリしてるだけですがー!? で誤魔化すどころかしてやったりみたいな雰囲気を出す人もいる…

48 21/12/20(月)13:09:26 No.878237589

エミュなのかマジなのかわからないボケやめてよ~

49 21/12/20(月)13:09:31 No.878237617

>冗談ならちゃんと伝わって面白くなくちゃ 伝わらなかったら周りからしたら馬鹿言ってるだけだからな…

50 21/12/20(月)13:09:35 No.878237643

>具体的に反論できないとすぐにバカのフリして話をごまかす人はしばしばここに現れる そもそもレスポンチするのが嫌だから適当に笑われて終わらせようとしてるのでは 俺はもたまにレスポンチしちゃうけど基本絡まれたら流したほうがスマートだと思ってる

51 21/12/20(月)13:09:48 No.878237689

>前「神戸から岡山って意外と遠いよね間に大阪挟むのに京都の方が近い」ってレスしたら「何言ってんだ神戸から岡山より京都の方が近いぞ」ってレス返されてその後なんか延々と「おい岡山より京都の方が近いぞ」みたいに粘着されて怖かった 何故か自分が言ってる事と同じ内容を訂正風に言ってくる人いるよね…

52 21/12/20(月)13:10:05 No.878237766

>「首を長くして待ってる」って言ったら「長くなってないじゃん」みたいな返しする人 それは比喩ではなく慣用句だ

53 21/12/20(月)13:10:07 No.878237773

>冗談ならちゃんと伝わって面白くなくちゃ 低脳にも伝わるジョークなんて面白くもなんともないだろ

54 21/12/20(月)13:10:13 No.878237795

レズチンポバトル勃発してる時点でスマートの欠片もないじゃん

55 21/12/20(月)13:10:29 No.878237881

あえて明示しないことで面白みを出す文章について それをクイズ大会と勘違いして「それって〇〇ですよね?」とか言い出す人

56 21/12/20(月)13:11:09 No.878238065

>低脳にも伝わるジョークなんて面白くもなんともないだろ うんこ!

57 21/12/20(月)13:11:12 No.878238085

ちなみにその亀からだ

58 21/12/20(月)13:11:13 No.878238088

>>冗談ならちゃんと伝わって面白くなくちゃ >低脳にも伝わるジョークなんて面白くもなんともないだろ いや変なツッコミしてくるやつのことじゃないの…?

59 21/12/20(月)13:11:16 No.878238099

>レズチンポバトル勃発してる時点でスマートの欠片もないじゃん いやだからレスポンチにならないように適当なレスで流した方がいいよねって

60 21/12/20(月)13:11:19 No.878238113

狂人の真似とて大路を走れば実際狂人

61 21/12/20(月)13:11:26 No.878238155

>俺はもたまにレスポンチしちゃうけど基本絡まれたら流したほうがスマートだと思ってる 俺もそう思うんだけどこの沈黙が厄介で人によってなんで黙ったか脳内解釈が多彩だからな…

62 21/12/20(月)13:11:38 No.878238213

どうでもいい指摘は無視するでござるよ

63 21/12/20(月)13:11:56 No.878238294

>はー?!わざとバカのフリしてるだけですがー!? >で誤魔化すどころかしてやったりみたいな雰囲気を出す人もいる… うんこ付いた人がこれやろうと必死になってるのよくみる

64 21/12/20(月)13:12:27 No.878238429

>あえて明示しないことで面白みを出す文章について >それをクイズ大会と勘違いして「それって〇〇ですよね?」とか言い出す人 アキネーター…

65 21/12/20(月)13:12:36 No.878238453

>何故か自分が言ってる事と同じ内容を訂正風に言ってくる人いるよね… そういう輩って同調してるのにちょっと語気強いだけで否定されてる!って思うんだよな… マジで文が読めてない

66 21/12/20(月)13:12:40 No.878238475

>ちなみにその亀からだ あれは分かりにくいけどなんとなく言いたいことは分かるレベルだったし なんならわざとやってるのかなってぐらいに理性はあった サヨリは本気でわからない

67 21/12/20(月)13:13:13 No.878238630

繊細過ぎる…

68 21/12/20(月)13:14:02 No.878238829

比喩が分からないレベルじゃ小説なんて読めないし無視していいだろ

69 21/12/20(月)13:14:19 No.878238890

ユーモアはコミュニケーションの中でも難易度が高めな行為だから コミュ障が軽はずみに手を出すと痛い目を見る

70 21/12/20(月)13:14:58 No.878239052

こんな話が噛み合わずに荒れる事昔から多かったっけ?ってなる

71 21/12/20(月)13:15:29 No.878239171

>1.彼女は残業続きで疲れていたのだろう。帰りのバスで船を漕いでいた。 >2.昼食の後の講義は船を漕いでいる生徒が多い。 >3.祖父は椅子に腰かけ本を読んでいたが、途中でうつらうつらと船を漕いでいた。 慣用句の「船を漕ぐ」を初めて見た時はここ船上だったっけ!?って驚いたのを覚えてる

72 21/12/20(月)13:15:53 No.878239277

馬鹿のフリして遊んでるつもりなのは本人だけでフリかどうかなんてどうでもいい他人からすりゃ同じ馬鹿 だけど頭おかしいうんこマンはフリしてるだけなのに釣られて馬鹿だぜー!って思ってるんだよな 玩具にしてるつもりで玩具にされていることにも気付かずに

73 21/12/20(月)13:16:25 No.878239414

>こんな話が噛み合わずに荒れる事昔から多かったっけ?ってなる 似たような気持ちに俺もなるけど昔と違ってここを眺める時間帯が変わったり 俺自身の考えも変わってきてると思うから ここの環境の変化よりも俺自身が変化したんじゃないかなって思うよ

74 21/12/20(月)13:16:25 No.878239418

なんか珍しい慣用句あったら教えて

75 21/12/20(月)13:16:33 No.878239452

知識が足りない人は自分に知識が足りないことにも気付けないからな…

76 21/12/20(月)13:16:48 No.878239507

>玩具にしてるつもりで玩具にされていることにも気付かずに それも見越してでしょ 何であろうと構ってもらえてる嬉しいだろうし

77 21/12/20(月)13:16:51 No.878239530

村上春樹の文章は日本語の文化圏に依存する慣用句とか言い回しとかが少なくて非常に訳しやすいと海外の翻訳者に好評とかなんかで読んだなあ

78 21/12/20(月)13:17:00 No.878239565

>なんか珍しい慣用句あったら教えて 犬の糞

79 21/12/20(月)13:17:00 No.878239567

まさに今立ってる別のスレで話通じてねえ…ってなった

80 21/12/20(月)13:17:19 No.878239647

心穏やかに見ればそういう表現が理解できないということはまだまだちっちゃい子供ということだ 可愛く見えてきただろ?

81 21/12/20(月)13:17:26 No.878239663

>こんな話が噛み合わずに荒れる事昔から多かったっけ?ってなる 昔から話が噛み合わないことはそれなりにあったと思うが 人の増加とともに絶対数は増えてるだろうけど 割合はどうだろうね

82 21/12/20(月)13:17:34 No.878239702

この前腹に落ちるなんて使うのは中二病とか意味不明な流れ見てビビった

83 21/12/20(月)13:17:46 No.878239744

俺が言われるなら自分の文章が悪かったかなとも思えるんだけど 明らかにこの「」のレスはボケだよねっていうのに文句つけてるのもあちこちで見かけてつらい そういうのに横からそのレスボケじゃないかな…ってフォローしちゃうとかえって炎上するって最近ようやく学んだ

84 21/12/20(月)13:17:50 No.878239768

剣山尖った

85 21/12/20(月)13:17:52 No.878239777

最初ネタで言ってるのかと思ってたのにもしかしたら素で言ってるのか…?って困惑の雰囲気になるのいい…

86 21/12/20(月)13:18:16 No.878239883

腹じゃなくて腑に落ちるでは… 俺の知らない慣用句なのか

87 21/12/20(月)13:18:21 No.878239907

>なんか珍しい慣用句あったら教えて 慣用句って言うと漢字を使ったものばかり思い浮かべる人も多いけどバスに乗り遅れるとかピリオドを打つってのも一応慣用句扱いらしいよ

88 21/12/20(月)13:18:25 No.878239920

数年後は漢字使うなとか言い出す人出ると思うぞ

89 21/12/20(月)13:18:28 No.878239932

>慣用句の「船を漕ぐ」を初めて見た時はここ船上だったっけ!?って驚いたのを覚えてる 文章の上手い人って慣用句分からなくても前後の文脈でで分かるような構成にしてるよね

90 21/12/20(月)13:19:19 No.878240140

慣用句みたいなのを自作してる作品はいい作品のイメージがある

91 21/12/20(月)13:19:20 No.878240141

>腹じゃなくて腑に落ちるでは… >俺の知らない慣用句なのか まず知らないものを見た時に初手で相手が間違えてると思い込むのを辞めような

92 21/12/20(月)13:19:45 No.878240253

>まず知らないものを見た時に初手で相手が間違えてると思い込むのを辞めような とりあえずググったら良いだけの事だしなあ…

93 21/12/20(月)13:19:59 No.878240335

年々馬鹿に考慮しないとダメになるのしんどいよね

94 21/12/20(月)13:20:15 No.878240409

>まず知らないものを見た時に初手で相手が間違えてると思い込むのを辞めような ググったけど似た知らん奴だったわ

95 21/12/20(月)13:20:19 No.878240426

飛んで火にいる夏の虫を使って夏じゃないとか火が無いじゃんとか言われてたら滅茶苦茶嫌だな

96 21/12/20(月)13:21:02 No.878240603

>飛んで火にいる夏の虫を使って夏じゃないとか火が無いじゃんとか言われてたら滅茶苦茶嫌だな オタクに優しいギャルが言ってるなら許すよ…

97 21/12/20(月)13:21:44 No.878240783

首を長くして待つなんてしょーもない表現も中々見ないよね今日日

98 21/12/20(月)13:22:17 No.878240925

「」は画面の向こうの相手を最低大卒だと思ってるだろうが 普通にアホすぎて大学行けなかった奴も居るかんな

99 21/12/20(月)13:22:17 No.878240927

ネット上の短文だと慣用句はまぁみないな

100 21/12/20(月)13:22:18 No.878240934

>寝る 寝てないじゃん

101 21/12/20(月)13:22:27 No.878240974

重箱の隅をつつけてる訳でもないからひたすらに鬱陶しいなそれ

102 21/12/20(月)13:22:50 No.878241072

昔は20万からの初期投資とある程度の基礎知識がないとネットに接続できなかったからクズはいてもバカは少なかった

103 21/12/20(月)13:23:01 No.878241119

重箱ってなんですか!?

104 21/12/20(月)13:23:05 No.878241140

慣用句にしょうもないも何もあるのか

105 21/12/20(月)13:23:13 No.878241177

>「」は画面の向こうの相手を最低大卒だと思ってるだろうが >普通にアホすぎて大学行けなかった奴も居るかんな 今の時代中学生からネットにいるし 中卒のおじいちゃんもネットやる時代だからね…

106 21/12/20(月)13:23:48 No.878241321

まぁ自分も気を付けよ

107 21/12/20(月)13:23:49 No.878241328

>「」は画面の向こうの相手を最低大卒だと思ってるだろうが >普通にアホすぎて大学行けなかった奴も居るかんな 普段付き合ってる相手のレベルを想定ちゃうんだよね

108 21/12/20(月)13:24:33 No.878241522

腹落ちするはビジネス会話の用語というか見える化とかの難しめの単語をやわくしたやつなので働いてない「」は見たことも聞いたこともないと思う

109 21/12/20(月)13:24:39 No.878241548

>慣用句にしょうもないも何もあるのか 言ってるやつが一番しょうもないだけだな…

110 21/12/20(月)13:24:40 No.878241552

>昔は20万からの初期投資とある程度の基礎知識がないとネットに接続できなかったからクズはいてもバカは少なかった 今は中卒工場勤務でも安スマホでここに来れちゃうからなあ

111 21/12/20(月)13:24:47 No.878241584

定型みたいなもんじゃん

112 21/12/20(月)13:25:09 No.878241684

年々レスポンチも信者とアンチの言い合いと呼べるものは少なくなって気狂いの侵入をいかに防ぐかみたいになってる

113 21/12/20(月)13:25:16 No.878241709

>腹じゃなくて腑に落ちるでは… >俺の知らない慣用句なのか https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%85%B9%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B/ 俺も知らなかったよ腹に落ちる

114 21/12/20(月)13:25:51 No.878241853

ビジネス用語とかいうと握るとかか

115 21/12/20(月)13:26:26 No.878242007

>最高のショーだと思わないかい?(いや思うだろう) 「最高のショーだと思わないかい」の「ない」は否定を意味してるわけでないから (いや思うだろう)で反語になってない

116 21/12/20(月)13:26:41 No.878242074

腹が中身の方も表すから内臓=腑と同義だよね

117 21/12/20(月)13:26:59 No.878242146

>年々レスポンチも信者とアンチの言い合いと呼べるものは少なくなって気狂いの侵入をいかに防ぐかみたいになってる これ地獄だろ…

118 21/12/20(月)13:27:45 No.878242331

腑に落ちない顔とかは見るけど 腹に落ちるってもしかして附がなにか想像つかない人の為の言い換えとして発生したのか 昔からあって教科書レベルでは使われなかっただけなのか

119 21/12/20(月)13:28:51 No.878242617

意固地なアホが存在するのはまあそんなもんだろって思うけど 相手にバカを晒したと思った瞬間スイッチが入って もう何が何でも全部否定して叩いてやるみたいなやつが結構な数居るのがきつい

120 21/12/20(月)13:28:54 No.878242636

二次裏の定形になるぐらい使おう腹に落ちる

121 21/12/20(月)13:29:00 No.878242665

月並って表現したら人並なって訂正されたわ

122 21/12/20(月)13:29:14 No.878242715

>腹に落ちるってもしかして附がなにか想像つかない人の為の言い換えとして発生したのか >昔からあって教科書レベルでは使われなかっただけなのか 腹に落ちるの出典は明治時代の小説からだからそうかもしれませんね

123 21/12/20(月)13:29:15 No.878242718

>腹が中身の方も表すから内臓=腑と同義だよね ニュアンスとして腑に落ちるはあくまで個人的な体験に終始するけど 腹に落ちるはその体験を通じて共同体(会社)へコミットしろっていう方向性がある 気がする

124 21/12/20(月)13:29:19 No.878242742

>意固地なアホが存在するのはまあそんなもんだろって思うけど >相手にバカを晒したと思った瞬間スイッチが入って >もう何が何でも全部否定して叩いてやるみたいなやつが結構な数居るのがきつい いねーよそんな奴!

125 21/12/20(月)13:29:25 No.878242765

>月並って表現したら人並なって訂正されたわ 中二病バトルマンガでありそう

126 21/12/20(月)13:29:45 No.878242862

>いねーよそんな奴! 俺もそう思うぜ!マジむかついてきた

127 21/12/20(月)13:29:53 No.878242909

ID出てるやつがいるスレとかそんなやつばっかりだろ

128 21/12/20(月)13:30:19 No.878243017

泥のように眠るは意味分からなかったな子供の頃 感覚と一致しなかった

129 21/12/20(月)13:30:20 No.878243022

>>月並って表現したら人並なって訂正されたわ > >中二病バトルマンガでありそう 毎月恒例って意味だから文脈によるわね

130 21/12/20(月)13:30:39 No.878243105

他のスレで発狂したのはいいからこっちの全然関係ないスレでそれの続きやんな知らんがなは多々ある

↑Top