21/12/20(月)12:05:20 戦国時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/20(月)12:05:20 No.878219278
戦国時代のウマ娘といえば武田信玄の側で仕えたウマ娘、黒雲の逸話が良いですよね 常に2~3人のウマ娘と幾人かの影武者を用意していた信玄に対して 黒雲は信玄ただ1人にのみ仕えたというのです なんでも影武者が近寄るだけでそれらを殺さんばかりに飛び掛かったり すぐさま蹴飛ばしたりしてしまうほど気が荒いのだそうで そんな黒雲を手懐けてしまう信玄は何者なのかと噂されていたそうです しかしてそれだけ勇猛で気の荒い黒雲ですから どこでも目立つ事は避けられないでしょう 信玄の影武者同様、ウマ娘の黒雲にも影武者が居たのではないかという噂も存在しています けれども信玄も黒雲も本物は当然ただ1人 彼らの間の信頼関係を描く創作は現代でも人気の作品ですね
1 21/12/20(月)12:05:35 No.878219334
そして武田信玄といえばやはり軍神・上杉謙信との宿敵とも呼べる関係ですよね 上杉謙信が放生月毛とも呼ばれる麗しい金髪を靡かせたウマ娘である事は有名ですが 内乱続きであった越後の統一、義理を大切にしながらも冷徹に雪深い北陸で戦い続けた軍神の面が 今も私たちウマ娘に根強い支持を得ていますね そんな謙信と信玄といえば川中島の戦い まぁ川中島の戦いって5回とかやってるいつもの奴なんですけど 有名な啄木鳥戦法と一騎討ちがあったのは第4回です この戦いでとにかく野戦が得意な謙信はちょっとばかり手薄になった本陣への道を見た瞬間自分が大将なことは棚に上げて突撃 陣幕もろとも護衛を薙ぎ倒しながら目の前の信玄に向かって手にした小豆長光で三度斬りつけると 信玄は座したまま手にした軍配でもってこれを受けたと伝わっています そしてこの時奇襲をしかけたウマ娘が謙信であった事を信玄は後から知ることとなった……というのが 川中島の戦いエピソード4で一番人気のある一騎討ちの話ですね
2 21/12/20(月)12:05:55 No.878219416
この一騎討ちといい塩を送るエピソードといい 実は信×謙なのでは……?みたいな話は後年散々され続けていて 江戸の中期にはもうそういった創作がなされていたとまで言われていますし 現代でもやっぱり人気のカップリングになっていますが その背景にはやはり人とウマ娘のロマンスがどこまでも人気である事がうかがえますね
3 21/12/20(月)12:06:10 No.878219467
あとはやはり前田慶次と松風でしょうか この松風なるウマ娘は元々慶次の叔父・利家に仕えていた谷風を名乗るウマ娘だったのですが 慶次がその利家を騙して出奔する際、連れ去ってしまったというのです 一般的なウマ娘と人の力量差を考えると不思議な話ですが そこは力自慢の武士とうら若きウマ娘ですから あっさり連れ去られてしまった、と考えられています そんな彼らの間柄からは 名乗っていた谷風という号を変え、名付けられた松風という名を名乗り続けたこと 共に上杉勢に仕え戦国の世をかぶき者と駆けたことなどから そういったロマンスを感じる人は多いですよね というか良くないですか?わざわざ名を変えてまで過去を断って自分を連れ出した男と一緒に居続けるってめちゃくちゃ良くないですか?身分とか連れ去りとか色んなシチュエーションがすべてこの話で摂取でき
4 21/12/20(月)12:07:19 No.878219731
>上杉謙信が放生月毛とも呼ばれる麗しい金髪を靡かせたウマ娘である事は有名ですが 知らん…
5 21/12/20(月)12:08:33 No.878220032
>まぁ川中島の戦いって5回とかやってるいつもの奴なんですけど 急に冷めるのでダメだった
6 21/12/20(月)12:08:47 No.878220098
信玄は人間だけど謙信はウマ娘なんだ…
7 21/12/20(月)12:09:18 No.878220231
歴史上のウマ娘多くない?
8 21/12/20(月)12:09:39 No.878220330
ウマ娘世界だと著名人の奥さんと相棒の馬は同一人物化してるのかなーとか考えてる
9 21/12/20(月)12:10:34 No.878220569
夜の川中島では信玄が謙信に跨がっているということでよろしいか
10 21/12/20(月)12:11:51 No.878220908
黒雲が信玄の言う事だけ聞く話から妙に湿度を感じる
11 21/12/20(月)12:12:18 No.878221034
日本史で影響なさそうなのは幕末あたりとかか…?
12 21/12/20(月)12:12:36 No.878221112
謙信女性説と放生月毛がミラクル合体しやがった
13 21/12/20(月)12:13:53 No.878221446
長寿院栗毛とか帝釈栗毛もウマ娘…?
14 21/12/20(月)12:14:12 No.878221504
長尾という名前からして馬っぽさがある
15 21/12/20(月)12:14:33 No.878221587
幕末とかいっぱいロブっちゃうね…
16 21/12/20(月)12:14:37 No.878221609
>歴史上のウマ娘多くない? …?人類史とウマ娘は切っても切れない関係ですよ?
17 21/12/20(月)12:14:49 No.878221661
>実は信×謙なのでは……?みたいな話は後年散々され続けていて これはウマ娘じゃなくてもあるにはあるが…
18 21/12/20(月)12:15:01 No.878221703
でもそうすると上杉謙信はウマ娘の特性上沢山食べたせいでトイレで出し切れずに脳内出血して死んじゃった事になるんだけど……
19 21/12/20(月)12:15:02 No.878221712
>日本史で影響なさそうなのは幕末あたりとかか…? 幕末は対ウマ娘想定の剣術が人間に向けて放たれた時代であるというのは最近の武術研究界隈で大いに話題になってますね
20 21/12/20(月)12:15:21 No.878221803
鹿を落として一頭が降りられたのだからウマ娘も行けると行くウマ娘義経か…
21 21/12/20(月)12:15:28 No.878221846
>長尾という名前からして馬っぽさがある みんな長い尾の子を推してたんだな…
22 21/12/20(月)12:15:52 No.878221966
https://db.sp.netkeiba.com/horse/2003102599/ https://db.sp.netkeiba.com/horse/2017103641/
23 21/12/20(月)12:16:03 No.878222017
>歴史上のウマ娘多くない? 4000年の付き合いですからね
24 21/12/20(月)12:16:17 No.878222076
>鹿を落として一頭が降りられたのだからウマ娘も行けると行くウマ娘義経か… 多分同じ人だけど逆落としネタも前に有ったね…
25 21/12/20(月)12:16:44 No.878222203
>https://db.sp.netkeiba.com/horse/2003102599/ >https://db.sp.netkeiba.com/horse/2017103641/ 両方重賞馬とか流石だな
26 21/12/20(月)12:17:24 No.878222385
アレキサンダーにだけ懐いたブケファラスちゃんいいよね…
27 21/12/20(月)12:17:33 No.878222428
>鹿を落として一頭が降りられたのだからウマ娘も行けると行くウマ娘義経か… 自分のウマ娘がケガするの嫌だったから抱えて降りた畠山重忠さんマジ男前
28 21/12/20(月)12:17:34 No.878222431
松風が惚れた男の為に名まで変えて一緒に生きる凄い話になっちゃってマジでキテるね…
29 21/12/20(月)12:18:52 No.878222787
>鹿を落として一頭が降りられたのだからウマ娘も行けると行くウマ娘義経か… ウマ娘のホンチャンの流鏑馬がアレだからな… 逆も行けるだろうな
30 21/12/20(月)12:18:54 No.878222795
内助の功の逸話はうまく変えないと身売りの話になってしまう
31 21/12/20(月)12:19:27 No.878222940
>鹿を落として一頭が降りられたのだからウマ娘も行けると行くウマ娘義経か… チンギスもウマ娘だったから同一人物説が捏造されたんだな
32 21/12/20(月)12:19:49 No.878223052
バロン西とウラヌスとかいいよね…
33 21/12/20(月)12:20:13 No.878223175
戦国ウマ娘の渾身の太刀を受け切ったヒト息子の信玄が超人めいてるけどそういうところもロマンス要素なんだろうな…
34 21/12/20(月)12:20:13 No.878223176
ロブロイが好きなことについて延々と語るの想像したら普通に微笑ましいな…満足するまで語って欲しい
35 21/12/20(月)12:20:44 No.878223308
>上杉謙信が放生月毛とも呼ばれる麗しい金髪を靡かせたウマ娘である事は有名ですが 女性説とくっついてウマ娘説になってる!?
36 21/12/20(月)12:20:45 No.878223314
武田の資料だと謙信と一騎討ちをしたって書かれてて上杉の資料だとしてないってなってる辺り信×謙ではなく信→謙だったのでは?
37 21/12/20(月)12:21:01 No.878223406
寧ろこの時代のノーマルの人間強すぎる…って後世でなってるよな絶対
38 21/12/20(月)12:22:06 No.878223733
鬼武蔵もネームド名馬持ちだっけ?
39 21/12/20(月)12:22:24 No.878223825
落とし込み方がウマいな…ウマ娘化と馬と主人を合体させるのを混ぜる事で逸話の跳ね方が広がってる
40 21/12/20(月)12:22:26 No.878223838
故人的にはこの調子で古代中国もやってほし
41 21/12/20(月)12:22:31 No.878223856
トレセン名物地獄の階段駆け上がりトレーニングの源流は鬼武蔵こと森長可の愛バ百段にあることは皆さんご存じですね?
42 21/12/20(月)12:22:58 No.878223982
慶次とんでもないことしてんな…
43 21/12/20(月)12:23:22 No.878224103
>武田の資料だと謙信と一騎討ちをしたって書かれてて上杉の資料だとしてないってなってる辺り信×謙ではなく信→謙だったのでは? 刺し違えてでもって勢いで斬りかかったウマ娘の太刀が片手に持った軍配で受け切られたなんて書けないしうっかり惚れかけたなど言えないっていう説があってぇ…
44 21/12/20(月)12:23:28 No.878224136
>寧ろこの時代のノーマルの人間強すぎる…って後世でなってるよな絶対 昔は十人力の荒武者とか普通にいたし…
45 21/12/20(月)12:23:43 No.878224212
>鬼武蔵もネームド名馬持ちだっけ? バーサーカー百段ちゃん
46 21/12/20(月)12:23:49 No.878224244
>トレセン名物地獄の階段駆け上がりトレーニングの源流は鬼武蔵こと森長可の愛バ百段にあることは皆さんご存じですね? しら そん
47 21/12/20(月)12:24:11 No.878224338
>慶次とんでもないことしてんな… 命短し恋せよ漢
48 21/12/20(月)12:24:33 No.878224444
>故人的にはこの調子で古代中国もやってほし し…死んでる…
49 21/12/20(月)12:25:07 No.878224601
>昔は十人力の荒武者とか普通にいたし… >この時代のノーマルの人間強すぎる…
50 21/12/20(月)12:25:09 No.878224612
>鬼武蔵もネームド名馬持ちだっけ? 討死した鬼武蔵の首を敵兵が持ち去ろうとすると馬だけで戦って自陣に遺体を持ち帰った忠馬だよ
51 21/12/20(月)12:25:40 No.878224747
>寧ろこの時代のノーマルの人間強すぎる…って後世でなってるよな絶対 戦わなければ生き残れないを地で行く室町人たち
52 21/12/20(月)12:26:02 No.878224846
>故人的にはこの調子で古代中国もやってほし 昭陵六駿と呼ばれる六人のウマ娘を常に侍らせ自らの墓に彼女らも共に祀った唐の太宗李世民の話でもしましょうか
53 21/12/20(月)12:26:39 No.878225027
>>鬼武蔵もネームド名馬持ちだっけ? >討死した鬼武蔵の首を敵兵が持ち去ろうとすると馬だけで戦って自陣に遺体を持ち帰った忠馬だよ このエピソードウマ娘にすると映えるけど馬のままの方が凄みがあって悩むな
54 21/12/20(月)12:26:44 No.878225050
>>鬼武蔵もネームド名馬持ちだっけ? >討死した鬼武蔵の首を敵兵が持ち去ろうとすると馬だけで戦って自陣に遺体を持ち帰った忠馬だよ ねえこれほんとに馬?
55 21/12/20(月)12:27:34 No.878225309
死んだトレーナーさんの亡骸を背負いながら戦ったバビエーカさんはレコンキスタの歴史に名高いですね
56 21/12/20(月)12:28:24 No.878225562
的盧はめっちゃキャラ付けしやすそうです
57 21/12/20(月)12:28:34 No.878225601
慶次にはどれだけ盛っても良いとされる
58 21/12/20(月)12:28:37 No.878225612
首の落ちた主人の人間無骨を振り回して戦う百段ちゃんはウマ娘界の泣きエピソード過ぎる
59 21/12/20(月)12:29:18 No.878225853
>ウマ娘世界だと著名人の奥さんと相棒の馬は同一人物化してるのかなーとか考えてる 山内一豊の妻であったお千代が貧乏暮らしの中でも貯めておいた嫁入りの支度金で煌びやかな勝負服を設えてウマ揃えで夫の名声を高めたことで妻の鏡と讃えられ彼女の毛色とかけて「鏡栗毛」と呼ばれていることはこ存じですね?
60 21/12/20(月)12:29:37 No.878225938
ロブロイガチ勢はこれロブロイで再生できるの・・・?
61 21/12/20(月)12:30:01 No.878226072
>日本史で影響なさそうなのは幕末あたりとかか…? 幕末の洋学者である佐久間象山が信州から連れて来たウマ娘の王庭に洋装をさせていた事が 攘夷志士の河上彦斎を刺激して暗殺に至らしめた事は知っているな?
62 21/12/20(月)12:30:04 No.878226083
でもよぉ謙信って声が高くて下の毛が生えてない美少年好きのショタコンだしよぉ
63 21/12/20(月)12:30:14 No.878226132
騅とか赤兎馬はそれぞれ虞美人とか貂?と同一視されてそう
64 21/12/20(月)12:31:04 No.878226377
謙信がバカみたいに野戦強いのはウマ娘だからだった 確かに辻褄合うな
65 21/12/20(月)12:31:30 No.878226527
>トレセン名物地獄の階段駆け上がりトレーニングの源流は鬼武蔵こと森長可の愛バ百段にあることは皆さんご存じですね? 陸軍所属の平形が自らの力を示そうと行った愛宕神社の階段登りを起源とする説もありますね なんと上官を背負って走ったそうですよ
66 21/12/20(月)12:32:22 No.878226781
赤兎バが昔の呼び方でいう褐色=赤のため呂布と関羽は褐色肌のウマ娘であったとされる説はあまりにも有名
67 21/12/20(月)12:32:40 No.878226860
ケンタウロスって基本的に蛮族だからウマ娘にしたらウマゾネスになるしヘラクレスのケンタウロス虐殺が酷い絵面になるな
68 21/12/20(月)12:32:44 No.878226880
そりゃさあ 馬揃えとは配下のウマ娘に勝負服を着させ飾り立ててうまぴょいなどを踊らせて美しさを競い合うものであって その馬揃えに対して大量に食費を費やすことになるウマ娘を雇ったり綺麗な勝負服を与える余裕があることを示すのもひとつの意義になっていたりすることはよく知られた歴史の中の知識だけどさあ
69 21/12/20(月)12:32:45 No.878226886
>でもよぉ謙信って声が高くて下の毛が生えてない美少年好きのショタコンだしよぉ ……やっぱりこの方ウマ娘では?
70 21/12/20(月)12:32:48 No.878226906
>>>鬼武蔵もネームド名馬持ちだっけ? >>討死した鬼武蔵の首を敵兵が持ち去ろうとすると馬だけで戦って自陣に遺体を持ち帰った忠馬だよ >ねえこれほんとに馬? このエピソードの30年後もバリバリ戦場に出てるから馬としてはちょっと長生きだな
71 21/12/20(月)12:32:59 No.878226962
世界史上実在が確認できる有名なところではこの方がいますね https://ja.wikipedia.org/?curid=591800
72 21/12/20(月)12:33:05 No.878226989
確かに謙信はウマ娘であることはもはや学会の主流ではあるが
73 21/12/20(月)12:33:10 No.878227014
戦国時代の武士はウマ娘と並んで戦えると考えると化け物しかいないなこれ
74 21/12/20(月)12:33:18 No.878227047
傾国のウマ娘
75 21/12/20(月)12:33:20 No.878227057
>一般的なウマ娘と人の力量差を考えると不思議な話ですが >そこは力自慢の武士とうら若きウマ娘ですから >あっさり連れ去られてしまった、と考えられています これ勝手に着いていったやつか連れて行かないと暴れて騒ぐと脅迫したやつだと思いますね
76 21/12/20(月)12:33:21 No.878227062
>でもよぉ謙信って声が高くて下の毛が生えてない美少年好きのショタコンだしよぉ ウマ娘だったら性別的な間違いはないな…
77 21/12/20(月)12:33:28 No.878227107
とっとと娶れば弟死なせずにすんだのにね…
78 21/12/20(月)12:33:36 No.878227163
>ケンタウロスって基本的に蛮族だからウマ娘にしたらウマゾネスになるしヘラクレスのケンタウロス虐殺が酷い絵面になるな まあケンタウロスもカイネウス殺してるし…
79 21/12/20(月)12:34:07 No.878227321
有名なナポレオンの絵画はウマ娘のスタイルが過剰に描かれているらしいな
80 21/12/20(月)12:34:14 No.878227360
余はマレンゴちゃん!!
81 21/12/20(月)12:34:21 No.878227413
>騅とか赤兎馬はそれぞれ虞美人とか貂?と同一視されてそう 貂蝉の正体が赤兎馬って色んな作品のミームが混じって腹筋が吊りそうになるんだが
82 21/12/20(月)12:34:25 No.878227442
項羽と虞美人と騅の三角関係
83 21/12/20(月)12:34:43 No.878227532
自分が無知なだけとは思うけど欧州方面の馬はブケファラスとかその辺しか知らないからこの手の逸話が思い付かない…
84 21/12/20(月)12:34:48 No.878227565
史上最強と名高いポーランドの有翼ウマ娘軍団
85 21/12/20(月)12:35:30 No.878227772
モンゴル騎馬帝国は有名な怪文書があったな
86 21/12/20(月)12:35:31 No.878227782
アキレウスの馬とか有名よね
87 21/12/20(月)12:35:38 No.878227827
>有名なナポレオンの絵画はウマ娘のスタイルが過剰に描かれているらしいな まずあれどういう図になってんだろうな
88 21/12/20(月)12:35:40 No.878227839
鎌倉時代には毎年鶴岡八幡宮にウマ娘が奉納されていました
89 21/12/20(月)12:35:43 No.878227857
>史上最強と名高いポーランドの有翼ウマ娘軍団 背中に羽飾りつけて一矢乱れぬ突撃を繰り返すウマ娘たちって格好良すぎない?
90 21/12/20(月)12:35:44 No.878227861
飯は人間基準なのにパワーはウマ娘並みに出せる鎌倉武士おかしいだろ
91 21/12/20(月)12:35:44 No.878227868
ウマ娘パワーで太刀振り下ろしたら軍配どころか甲冑ごと切られるんじゃねーか?
92 21/12/20(月)12:36:42 No.878228185
>ウマ娘パワーで太刀振り下ろしたら軍配どころか甲冑ごと切られるんじゃねーか? だから信玄公ヤバいって話よ
93 21/12/20(月)12:36:42 No.878228187
>>有名なナポレオンの絵画はウマ娘のスタイルが過剰に描かれているらしいな >まずあれどういう図になってんだろうな 肩車かおんぶか…まあどっちかだろうな
94 21/12/20(月)12:36:59 No.878228280
>史上最強と名高いポーランドの有翼ウマ娘軍団 現代でもポーランド国境にはウマ娘の警備隊が配置されてるんだよね
95 21/12/20(月)12:37:08 No.878228329
>自分のウマ娘がケガするの嫌だったから抱えて降りた畠山重忠さんマジ男前 お姫様抱っこか…
96 21/12/20(月)12:37:11 No.878228345
そういや聖徳太子にも黒駒がいるな 色々面白い逸話のある子
97 21/12/20(月)12:37:14 No.878228359
トレーナーもたまに人間離れしたやついるから鍛えたらそうなるんだろう
98 21/12/20(月)12:37:23 No.878228404
>>有名なナポレオンの絵画はウマ娘のスタイルが過剰に描かれているらしいな >まずあれどういう図になってんだろうな ナポレオンがウマ娘なのでは?
99 21/12/20(月)12:37:38 No.878228478
絵ではダスカやドトウ並に盛ってるけど実際はスズカさんやマックちゃん並に薄いナポレオンのウマ娘か… ジョセフィーヌと習合させると青チーズみたいな臭いもすることになりそうでヤバい
100 21/12/20(月)12:37:43 No.878228510
これウマ娘パワーで殺す気で振り下ろされた一撃を受け止める信玄公クソやばいのでは
101 21/12/20(月)12:37:50 No.878228542
そうか劉備はウサ耳JKではなくウマ娘JKだったんだ!
102 21/12/20(月)12:37:50 No.878228544
かつて中原を荒らして回ったウマ娘たち匈奴は何時からか西の果てにたどり着きローマ帝国と戦ったと伝えられています
103 21/12/20(月)12:38:02 No.878228587
ウマ娘世界だとウマ娘の血を引くと男でも多少身体能力は向上するのかもしれん
104 21/12/20(月)12:38:04 No.878228597
>これウマ娘パワーで殺す気で振り下ろされた一撃を受け止める信玄公クソやばいのでは そうだが…
105 21/12/20(月)12:38:14 No.878228662
>そうか劉備はウサ耳JKではなくウマ娘JKだったんだ! でもホウ統…
106 21/12/20(月)12:38:17 No.878228677
モンゴル騎馬民族が恐ろしいことになる
107 21/12/20(月)12:38:21 No.878228699
義経にもウマ娘エピソードなかったっけ
108 21/12/20(月)12:38:42 No.878228808
>余はマレンゴちゃん!! 以前はロンドンの軍事博物館に骨格標本が展示されていましたがウマ娘差別の問題で今では本人をかたどった像の展示になっていますね
109 21/12/20(月)12:38:47 No.878228839
>>>有名なナポレオンの絵画はウマ娘のスタイルが過剰に描かれているらしいな >>まずあれどういう図になってんだろうな >ナポレオンがウマ娘なのでは? つまりちんちくりんウマ娘ナポレオンはスタイル抜群の自画像描かせたってこと!?
110 21/12/20(月)12:38:48 No.878228844
ミュラウマ娘説
111 21/12/20(月)12:38:48 No.878228847
>https://db.sp.netkeiba.com/horse/2003102599/ シンゲンが新潟大賞典勝っててダメだった
112 21/12/20(月)12:38:53 No.878228873
>モンゴル騎馬民族が恐ろしいことになる だからユーラシア大陸ほぼ全土を支配した…
113 21/12/20(月)12:38:57 No.878228891
>モンゴル騎馬民族が恐ろしいことになる 征服したとこの食料という食料を全部かっぱらって行くんだろうな
114 21/12/20(月)12:39:23 No.878229041
>>>有名なナポレオンの絵画はウマ娘のスタイルが過剰に描かれているらしいな >>まずあれどういう図になってんだろうな >ナポレオンがウマ娘なのでは? ほんとはチビなんだ…
115 21/12/20(月)12:39:26 No.878229058
信×謙界隈だとこの辺りの力量を埋めてくる男らしさに惹かれちゃうのは鉄板だからね
116 21/12/20(月)12:39:45 No.878229156
謙信が信玄の子を身籠もって育てたという逸話が有名なのは知っているな?
117 21/12/20(月)12:39:49 No.878229179
なんで現代まで瞬足の代名詞としてかのギリシャの大英雄アキレスの名が残っているかと言えば 彼は人間の男性であったにも関わらず自らが率いた三人のウマ娘よりさらに速く走れた と言われていることからなんですね
118 21/12/20(月)12:39:50 No.878229184
騎バ軍団を率いる武田四天王が全員ウマ娘であったということは諸兄らもご存知の通りであるが
119 21/12/20(月)12:39:53 No.878229203
>モンゴル騎馬民族が恐ろしいことになる ヒトメスの目の前で旦那や息子を犯す以上の快楽は無いとか言う…
120 21/12/20(月)12:39:54 No.878229211
>義経にもウマ娘エピソードなかったっけ 秀衡から贈られた秘蔵のウマ娘「太夫黒」と一緒に一ノ谷で奇襲を掛けたと言われている
121 21/12/20(月)12:39:59 No.878229240
>自分が無知なだけとは思うけど欧州方面の馬はブケファラスとかその辺しか知らないからこの手の逸話が思い付かない… 創作で良ければ多くの騎士物語には多くの登場人物には固有の名を持つ愛馬が登場しております また創作によらない史料上で確認できるところで言いますと上でも出ているアーサー・ウェルズリー卿の愛馬なんかは卿共々像を建てられて顕彰されています その他百年戦争で有名なジル・ド・レェ等は散財の果てに金を工面するため愛バを売り払っていたりするのが史料に残っていますね この子も名前が記されているのですが失念してしまいまして出先では確認できません
122 21/12/20(月)12:40:18 No.878229339
>征服したとこの食料という食料を全部かっぱらって行くんだろうな 食料と男を戦利品に持っていくから残った土地はスッペンペン
123 21/12/20(月)12:40:43 No.878229473
>騎バ軍団を率いる武田四天王が全員ウマ娘であったということは諸兄らもご存知の通りであるが 全員に手を出してる信玄クズじゃねえか?
124 21/12/20(月)12:40:51 No.878229522
公孫瓚の白バ義従が実のところ葦毛趣味で集めたウマ娘達から始まったのはコーエー三国志で度々取り上げられている
125 21/12/20(月)12:40:58 No.878229568
>彼は人間の男性であったにも関わらず自らが率いた三人のウマ娘よりさらに速く走れた 化け物すぎる…
126 21/12/20(月)12:41:03 No.878229593
>義経にもウマ娘エピソードなかったっけ 静御前 スズカ御前 繋がったな…!
127 21/12/20(月)12:41:14 No.878229646
過去の人間強くない?と思ったがよく考えてみればウマ娘の世界には現代でもとょいちょい凄まじいフィジカルのヒトミミいるな…
128 21/12/20(月)12:41:20 No.878229683
>だから信玄公ヤバいって話よ きっと軍杯での受けがめちゃくちゃ巧みだったんだろう 当時ならば合戦の最中にウマ娘とかち合う事も珍しく無いだろうし
129 21/12/20(月)12:41:20 No.878229687
アーサー王物語の中に出てくるガウェイン卿に仕えたウマ娘グリンガレットはガウェイン卿のむちゃくちゃなスペックについていく屈指のフィジカルを有していましたからね