虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/20(月)08:53:18 毎日コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/20(月)08:53:18 No.878187154

毎日コツコツタフを見て現在朝昇編まで来てるんだけど この漫画基本ライバルしてた相手が数話足らずでかませになるって ひどくないです? それはそうと肉体系の教本としては最適だと思う

1 21/12/20(月)08:53:43 No.878187211

なにっ

2 21/12/20(月)08:55:57 No.878187590

その点朝昇はシリーズ屈指の扱いの良さなんだ 続編でもいい扱いだけど大会観戦中猿空間に消えて未だ行方不明なんだ

3 21/12/20(月)08:58:07 No.878187954

旧キャラより弱い新キャラ出しても盛り上がらねえだろえ────っ?

4 21/12/20(月)09:00:27 No.878188286

まあかませになるなら良い方で基本二度と出てこないんだ影も形もなくなるんだ

5 21/12/20(月)09:00:49 No.878188345

さらに噛ませになった相手は格闘精神をも壊すという所業

6 21/12/20(月)09:02:06 No.878188515

タフ君と闘うと悲しき過去をカウンセリングされ綺麗になっちゃうからそれで弱体するのだと考えられる

7 21/12/20(月)09:03:19 No.878188688

>旧キャラより弱い新キャラ出しても盛り上がらねえだろえ────っ? だからといってロボだの重機だの犬だの出して主人公勢を蹂躙させるのは気が触れていると考えられる

8 21/12/20(月)09:03:26 No.878188704

朝昇編は急にオカ・ルト入ってくるんだよね

9 21/12/20(月)09:03:26 No.878188707

あの強かったあいつが…!?は王道だから仕方ない本当に仕方ない 巻末おまけのインタビューも今見ると貴重な資料なんだよね アンディ・フグとの対談とか色々感慨深いんだ

10 21/12/20(月)09:04:12 No.878188816

>朝昇編は急にオカ・ルト入ってくるんだよね 御言葉ですが金ちゃんに使った爆丹拳の時点で気を爆発させてますよ

11 21/12/20(月)09:04:36 No.878188875

>旧キャラより弱い新キャラ出しても盛り上がらねえだろえ────っ? 鉄拳伝以降はわりと弱そうな新キャラ出てこないスか?

12 21/12/20(月)09:05:22 No.878188993

相手を弱くするかタフ君が弱くなるかどっちかなんだよね 格闘クソ漫画の宿命なんだ

13 21/12/20(月)09:05:24 No.878188996

シリーズ長くなると序盤でちょっと大きい扱いしちゃうとその後があいつ何だったんだってなるんだよな…

14 21/12/20(月)09:05:25 No.878188998

>この漫画基本ライバルしてた相手が数話足らずでかませになるって このモンキー・テンプレは龍継に至るまでそのままなんだ クソ強いロボですらAIサイボーグ犬にあっさり負けて そのAIサイボーグ犬はモブテロ・リストに蜂の巣にされたり 車から照射されたレー・ザーでバラバラにされたりするんだ

15 21/12/20(月)09:06:21 No.878189130

>シリーズ長くなると序盤でちょっと大きい扱いしちゃうとその後があいつ何だったんだってなるんだよな… 灘神陽流

16 21/12/20(月)09:06:30 No.878189151

>シリーズ長くなると序盤でちょっと大きい扱いしちゃうとその後があいつ何だったんだってなるんだよな… 今読んでも左門かなり強いんじゃないかと思っちゃうんだよね

17 21/12/20(月)09:07:14 No.878189268

ここに一切土がつかなかった最強マシーンDK・ドラゴンがいるんですけど

18 21/12/20(月)09:07:18 No.878189279

クロちゃんは強かった時期ないじゃねぇかよあーっ

19 21/12/20(月)09:08:53 No.878189497

>ここに一切土がつかなかった最強マシーンメ蚊がいるんですけど

20 21/12/20(月)09:09:25 No.878189570

>シリーズ長くなると序盤でちょっと大きい扱いしちゃうとその後があいつ何だったんだってなるんだよな… 弱きもの…

21 21/12/20(月)09:10:48 No.878189772

旧キャラがあの人は私より強いって紹介したキャラがさらに別のキャラにボコられる展開が数回あった気がする

22 21/12/20(月)09:12:00 No.878189938

>旧キャラがあの人は私より強いって紹介したキャラがさらに別のキャラにボコられる展開が数回あった気がする そういうノリのはバキくんでもあるし割とどこの漫画にもあるやつじゃない? 当初の対戦相手だと思ってた奴が横から出てきたやつに食われるの

23 21/12/20(月)09:13:18 No.878190120

愚弄したいという気持ちが強すぎて格闘漫画のテンプレごと愚弄してしまう 人生の悲哀を感じますね

24 21/12/20(月)09:13:38 No.878190171

>このモンキー・テンプレは龍継に至るまでそのままなんだ >クソ強いロボですらAIサイボーグ犬にあっさり負けて >そのAIサイボーグ犬はモブテロ・リストに蜂の巣にされたり >車から照射されたレー・ザーでバラバラにされたりするんだ これだけ聞くと格闘マンガとは思えないッスね

25 21/12/20(月)09:13:52 No.878190206

完全食さん朝昇さんにポキポキ折られまくってて可哀想すぎる

26 21/12/20(月)09:14:40 No.878190346

旧キャラ愚弄に用いる新キャラが格闘家じゃなくてロボだの犬だのコピペ・テロリストだのになってるがおかしいのであって 旧キャラを愚弄する新キャラという構図自体は別におかしくないと考えられる

27 21/12/20(月)09:15:39 No.878190500

>旧キャラ愚弄に用いる新キャラが格闘家じゃなくてロボだの犬だのコピペ・テロリストだのになってるがおかしいのであって ドラゴンボールみたいに宇宙人ならいいのかよえーっ!

28 21/12/20(月)09:15:47 No.878190527

しゅわーっと朝昇に関しては上手いアピールだと思うんやがのぉ

29 21/12/20(月)09:15:58 No.878190568

>完全食さん朝昇さんにポキポキ折られまくってて可哀想すぎる 朝昇も頭蓋骨割られてたしお互い様なんだよね

30 21/12/20(月)09:16:06 No.878190588

バキ君もタフ君も画力は凄いんだから心機一転まともな原作者つけてあげると良いと思うッス

31 21/12/20(月)09:16:12 No.878190605

もしかしなくてもタ・フって定形で遊ぶのが一番楽しいッスね 忌憚なき意見ってやつッス

32 21/12/20(月)09:16:32 No.878190664

ずっと戦ってきたタフ君がポッと出の普通の人間に負けるビジョンがもう想像できないのでクスリで強化やサイボーグそしてロボが敵になるのは自然な流れなんだ

33 21/12/20(月)09:16:45 No.878190708

よっちゃんの扱いは完璧なんだよね

34 21/12/20(月)09:16:54 No.878190738

>>シリーズ長くなると序盤でちょっと大きい扱いしちゃうとその後があいつ何だったんだってなるんだよな… >今読んでも左門かなり強いんじゃないかと思っちゃうんだよね 金ちゃんは再登場しても作中上位のストライカーになってると信じてる

35 21/12/20(月)09:16:58 No.878190758

最近はタフ君が強すぎて噛ませしか出てきてない気がする 人間枠の話

36 21/12/20(月)09:17:08 No.878190794

>もしかしなくてもタ・フって定形で遊ぶのが一番楽しいッスね 忌憚なき意見ってやつッス 定型すらまともに使えない蛆虫…

37 21/12/20(月)09:17:31 No.878190861

>あの強かったあいつが…!?は王道だから仕方ない本当に仕方ない 鉄拳伝序盤は3回くらい連続してやるっスよね

38 21/12/20(月)09:18:01 No.878190941

>>旧キャラ愚弄に用いる新キャラが格闘家じゃなくてロボだの犬だのコピペ・テロリストだのになってるがおかしいのであって >ドラゴンボールみたいに宇宙人ならいいのかよえーっ! しゃあけどそもそも悟・空も宇宙人やから結局構図的には宇宙人vs宇宙人やろがっ

39 21/12/20(月)09:18:20 No.878190986

アイアン木場とか負けてからが本番やろ

40 21/12/20(月)09:18:35 No.878191027

猿先生に必要なのは原作じゃなく真面目な百戦錬磨のヤンジャン編集なんだ

41 21/12/20(月)09:18:48 No.878191059

>バキ君もタフ君も画力は凄いんだから心機一転まともな原作者つけてあげると良いと思うッス それなりの知名度があるか発想が面白い人じゃないと最後の読者も逃げ出すっス わりとマジレスです

42 21/12/20(月)09:18:53 No.878191071

>ずっと戦ってきたタフ君がポッと出の普通の人間に負けるビジョンがもう想像できないのでクスリで強化やサイボーグそしてロボが敵になるのは自然な流れなんだ まあ実際本編終盤のタフ君スタンドバトルとか抜きにしても本当に強かったっスからね ていうかだからヤクザ空手はなんだよとか夢二強すぎじゃない?とかになるんスけど

43 21/12/20(月)09:19:22 No.878191136

>バキ君もタフ君も画力は凄いんだから心機一転まともな原作者つけてあげると良いと思うッス ジグ・タフを読んでから言え…鬼龍のように…

44 21/12/20(月)09:19:35 No.878191174

紫電蹴りはかなりの強技なんだよね

45 21/12/20(月)09:19:45 No.878191199

>猿先生に必要なのは原作じゃなく真面目な百戦錬磨のヤンジャン編集なんだ 怒らないでくださいね ヤンジャン改編期の都合で編集部に引き延ばし要請された結果が幽玄編の覚悟滑りからの天狗島じゃないですか

46 21/12/20(月)09:19:53 No.878191212

左門の死体を一面に乗せる新聞はルールで禁止スよね

47 21/12/20(月)09:20:00 No.878191231

タフ君の作画はうまいと思う(PC書き文字は除く) バキはなんか奇乳化していくエロ漫画みたいな傾向がある

48 21/12/20(月)09:20:35 No.878191319

パラタフを読むに足りないのは編集との打ち合わせなんだ 猿先生はいい話も書けるんだ未読には分からないだろうけど

49 21/12/20(月)09:20:45 No.878191347

>アイアン木場とか負けてからが本番やろ 開戦のゴングのシーンが良すぎる…

50 21/12/20(月)09:21:35 No.878191474

>怒らないでくださいね >ヤンジャン改編期の都合で編集部に引き延ばし要請された結果が幽玄編の覚悟滑りからの天狗島じゃないですか ふぅん 何も考えてなかったからとりあえず綺麗な風景でページ埋めてたと言うことか

51 21/12/20(月)09:21:35 No.878191475

>>猿先生に必要なのは原作じゃなく真面目な百戦錬磨のヤンジャン編集なんだ >怒らないでくださいね >ヤンジャン改編期の都合で編集部に引き延ばし要請された結果が幽玄編の覚悟滑りからの天狗島じゃないですか しゃあけど本編読んでないプレボ編集よりマシやわっ

52 21/12/20(月)09:21:41 No.878191492

>パラタフを読むに足りないのは編集との打ち合わせなんだ >猿先生はいい話も書けるんだ未読には分からないだろうけど そ、そんなに面白いのん?

53 21/12/20(月)09:21:45 No.878191504

そもそも漫画雑誌じゃなくて政治エロオカルトのごちゃ混ぜ週刊誌に連載されてる時点で第一線じゃないっス 曲りなりとも一線で戦い続けてるバキとは雲泥の差なんだよね

54 21/12/20(月)09:22:20 No.878191591

アイアン木場はあのキャラなら左門戦回避する必要なかったんじゃないスか

55 21/12/20(月)09:22:25 No.878191613

◆このスレ画は…!?

56 21/12/20(月)09:22:37 No.878191644

木場は割りと雑に退場したけどしにちょっかいかけまくる系のボスで憑き物落ちるのは割りと新鮮だったんだ

57 21/12/20(月)09:23:05 No.878191725

◆この編集叩きは…?

58 21/12/20(月)09:23:30 No.878191789

因縁のボスの子供が成長して立ち塞がるのは長期連載の華だと思うっス

59 21/12/20(月)09:24:38 No.878191970

主人公の使う武術と対をなす武術使う奴が出てくるの早いのはままある そいつが速攻でかませになるのはすごい

60 21/12/20(月)09:25:14 No.878192080

木場は死後に回想で愚弄されるのが不満っス まあ本編でも人格はアレだったけど ガルシア選自体は好きなだけに

61 21/12/20(月)09:25:46 No.878192164

クロちゃん5分でトラック解体してたのにパワーがないは酷くないのん?

62 21/12/20(月)09:26:55 No.878192317

ロックアップのトオルちゃんを読んでから龍を継ぐ男を読む これはもうセックス以上の快感だっ!

63 21/12/20(月)09:27:01 No.878192328

鉄拳伝はター坊わりかし負けるけど面白い

64 21/12/20(月)09:29:11 No.878192677

>木場は死後に回想で愚弄されるのが不満っス >まあ本編でも人格はアレだったけど >ガルシア選自体は好きなだけに 時系列的にあの時クズだった頃の木場をしっかり描いたのはむしろ評価できる

65 21/12/20(月)09:30:29 No.878192874

>鉄拳伝はター坊わりかし負けるけど面白い 鉄拳伝タフ君の相手は基本的に格上で体格も経験も力も上の相手が多いんだよね 負けても仕方ない(負けたら殺すとか言い出すおとん)

66 21/12/20(月)09:31:13 No.878192978

ハイパー・バトル予選が終わってからの展開に一番困惑してるのが俺なんだよね

67 21/12/20(月)09:31:19 No.878192993

さっきまで生きていたおばちゃんが回想で自殺しているんだよね 凄くない?

68 21/12/20(月)09:31:54 No.878193079

やっぱ今見返しても意味不明っスね ヤクザ空手は

69 21/12/20(月)09:33:14 No.878193307

どの格闘漫画も負けた相手と爽やかに接してる頃はいいね…

70 21/12/20(月)09:34:12 No.878193446

キー坊が格上のときは試合前にデバフが入ることも多いんだよね

71 21/12/20(月)09:34:55 No.878193551

>キー坊が格上のときは試合前にデバフが入ることも多いんだよね 御言葉ですがそれはバトル漫画では割とよくあるやつですよ

72 21/12/20(月)09:35:18 No.878193596

◆この絵柄は…!?

73 21/12/20(月)09:35:42 No.878193649

>さっきまで生きていたおばちゃんが回想で自殺しているんだよね >凄くない? トオルママの死の矛盾だけは本気で矛盾というか説明が一切つかないからな…

74 21/12/20(月)09:35:54 No.878193673

朝昇編はいつあのページが出てくるのかってワクワクしながら読んでた トータルで結構いい話だったっス

75 21/12/20(月)09:36:50 No.878193799

>>さっきまで生きていたおばちゃんが回想で自殺しているんだよね >>凄くない? >トオルママの死の矛盾だけは本気で矛盾というか説明が一切つかないからな… あの瞬間トオルママが自殺した世界に変わったんだよね SFなんだ

76 21/12/20(月)09:37:25 No.878193887

>ター坊 誰だよえーっ!

77 21/12/20(月)09:37:51 No.878193955

朝昇はいいキャラのまま退場できてズルいのん…

78 21/12/20(月)09:38:10 No.878194011

>このモンキー・テンプレは龍継に至るまでそのままなんだ >クソ強いロボですらAIサイボーグ犬にあっさり負けて >そのAIサイボーグ犬はモブテロ・リストに蜂の巣にされたり >車から照射されたレー・ザーでバラバラにされたりするんだ 怒らないでくださいね 〇〇に負けた××に負けた△△理論で最初にトダーに負けたキャラが雑魚になるじゃないですか

79 21/12/20(月)09:38:34 No.878194093

しゃあ!ジャッ・ジアイズ!

80 21/12/20(月)09:38:41 No.878194112

格闘漫画の主人公としては刃牙(168㎝)もかなり小柄だけど 鉄拳伝キー坊はチビってレベルだもんな… と思ったら設定上はキー坊の方が大きかったワ(172㎝)

81 21/12/20(月)09:38:52 No.878194135

やっぱし怖いスねキバカツの能力は

82 21/12/20(月)09:39:00 No.878194166

関節技が強いの今読んでも新鮮で面白いっスね

83 21/12/20(月)09:40:29 No.878194392

鉄拳坊の身長のことは気にすると3m超えてそうなのが割とゴロゴロいるから雰囲気で楽しんだ方がいいんだ

84 21/12/20(月)09:40:37 No.878194413

キャラが消えてたり母親の家族の矛盾とかに気づかないモンキー・ブレイン以下の俺でも田代さんの話は流石にビビったんだよね やっぱ怖いっスね猿展開は

85 21/12/20(月)09:40:41 No.878194427

>関節技が強いの今読んでも新鮮で面白いっスね 猿先生や小林まこと先生は組技の応酬が書けるのがマジで凄いっス

86 21/12/20(月)09:41:23 No.878194526

サン・リオキャラだと考えられる

87 21/12/20(月)09:42:11 No.878194647

>>関節技が強いの今読んでも新鮮で面白いっスね >猿先生や小林まこと先生は組技の応酬が書けるのがマジで凄いっス ロックアップの和田アキ男の元ネタがいるって知って12の三四郎2読んだけどめちゃ面白かったんだよね

88 21/12/20(月)09:42:24 No.878194673

>>パラタフを読むに足りないのは編集との打ち合わせなんだ >>猿先生はいい話も書けるんだ未読には分からないだろうけど >そ、そんなに面白いのん? パラ・タフは龍継を愚弄しまくるマネ・モブが皆絶賛する名作なんだよね 鼬…お前も新刊で買え

89 21/12/20(月)09:43:58 No.878194896

モモタロウとか真島クンも空中技や鎧通しとかツボ押しとか派手な打撃が目立つけど にわのまこと先生柔道やってただけあって寝技と投げの描写うまいんだよね 対柔道編のやりとり煮詰めたようなのもっと見たかったっス

90 21/12/20(月)09:44:03 No.878194917

>和田アキ男の元ネタ しゃあっ 和田・アキ子!

91 21/12/20(月)09:44:34 No.878195000

最強だったオトンが最強から降りたけど 未だ強さ健在なのはとてもうまいと思うんだよね

92 21/12/20(月)09:44:37 No.878195003

ロックアップは人情ものでまとまってかつ猿成分も摂取できるマジの良作なんだよね

93 21/12/20(月)09:45:15 No.878195093

>鼬…お前も新刊で買え 分かった 皆が買ってるものは俺も買いたい

94 21/12/20(月)09:46:06 No.878195206

>ロックアップは人情ものでまとまってかつ猿成分も摂取できるマジの良作なんだよね サムソンが若かった頃の話とかもっと読みたかったんだよね

95 21/12/20(月)09:47:42 No.878195457

おに若丸はいまいち知名度低いっスね

96 21/12/20(月)09:49:04 No.878195696

パラタフは単行本が出たタイミングもパラリンピック前でパラ競技に興味出るような時期だったからかなりよかったんだよね

97 21/12/20(月)09:49:55 No.878195845

パラ柔道ってすごいよなァ 漫画の心眼みたいなことをガチンコでやってるんだからな

98 21/12/20(月)09:52:45 No.878196312

パラタフとロックアップは猿漫画初心者にオススメされる名作なんだよね そこから高校鉄拳伝から順に読んで欲しいですね

99 21/12/20(月)09:52:55 No.878196334

短編の方が面白いのはなんなんすかね ロックアップはかなり取材したんじゃないかと思うっスが

100 21/12/20(月)09:53:21 No.878196422

力王を読め…カプコンのように

101 21/12/20(月)09:54:22 No.878196618

>短編の方が面白いのはなんなんすかね >ロックアップはかなり取材したんじゃないかと思うっスが 高校鉄拳伝は名作であろうがっ TOUGHのラストも長編ならではの読後感で気持ちいいであろうがっ

102 21/12/20(月)09:54:22 No.878196624

龍継も買え…鬼龍の様に

103 21/12/20(月)09:56:02 No.878196906

キャラの扱いが一貫して適当なの逆にすごいっスよね 別れのシーンとかじっくり描けば違和感ないだろうに 突然次の展開が始まって消えてるって常識を超えてるっス

104 21/12/20(月)09:56:51 No.878197019

>おに若丸はいまいち知名度低いっスね おに若丸のデザインと主人公がナヨナヨ系ってのは好きなんだよね なんですかあこれはァ話はいつものモンキー・ストーリーですゥ

105 21/12/20(月)09:57:46 No.878197180

鉄拳伝で最強だった父親と対決してタフ君の成長をしっかり描写したところをかなり評価したいんだよね 長編ならではの感動なんだ

106 21/12/20(月)09:58:23 No.878197277

>キャラの扱いが一貫して適当なの逆にすごいっスよね >別れのシーンとかじっくり描けば違和感ないだろうに >突然次の展開が始まって消えてるって常識を超えてるっス 別れのシーンを描くのが恥ずかしかったのだと考えられる

107 21/12/20(月)10:00:00 No.878197521

>>おに若丸はいまいち知名度低いっスね >おに若丸のデザインと主人公がナヨナヨ系ってのは好きなんだよね >なんですかあこれはァ話はいつものモンキー・ストーリーですゥ しゃあけど最後ヒト君のために怒る鬼若丸のシーンはかなり好きやわっ

108 21/12/20(月)10:01:22 No.878197711

ター坊とキー坊 名前を一文字変えるだけでイケメンとへちゃむくれなんだよね 凄くない?

109 21/12/20(月)10:01:40 No.878197758

何も考えてないところと考えてるところが入り混じったレインボー・コミックでヤンスっ

110 21/12/20(月)10:01:41 No.878197761

>鉄拳伝で最強だった父親と対決してタフ君の成長をしっかり描写したところをかなり評価したいんだよね >長編ならではの感動なんだ アクシデントがあれば目を抉る事にもなりかねない喉抉りを 息子であるキー坊にも繰り出すオトンの 非情ともいえる勝負への真摯さは感動しますね…

111 21/12/20(月)10:02:17 No.878197849

かなりシステム化されたコピペテクニックは漫画界にシェアした方がいい気がするんだよね

112 21/12/20(月)10:03:59 No.878198083

>力王を読め…カプコンのように 鷹先生原作なのにモンキー・テイストが横溢してる力王もキャラと別れる時は死ぬ時だからそのへんは違和感ないんだよね

113 21/12/20(月)10:05:10 No.878198264

朝昇のキャラ立ちは凄いっス 忌憚のない意見って奴ッス

114 21/12/20(月)10:05:46 No.878198357

>>鉄拳伝で最強だった父親と対決してタフ君の成長をしっかり描写したところをかなり評価したいんだよね >>長編ならではの感動なんだ >アクシデントがあれば目を抉る事にもなりかねない喉抉りを >息子であるキー坊にも繰り出すオトンの >非情ともいえる勝負への真摯さは感動しますね… 宮沢静虎の正体見たり!

115 21/12/20(月)10:06:09 No.878198437

高校鉄拳伝から龍継ぐまで一気読みした時に思ったのが闇の世界の大物多いなって

116 21/12/20(月)10:06:30 No.878198484

読んでる時は気にならなかったのに一度でも意識すると実況解説が詳しすぎて耐えられないんだよね

117 21/12/20(月)10:06:48 No.878198523

>負けても仕方ない(負けたら殺すとか言い出すおとん) (殺す気は一切ない)

118 21/12/20(月)10:08:16 No.878198751

灘の技をアイアン木場に伝授して使わせておいてTDKで使ったら殺すと言い出すおとん… 漫画の展開の都合に振り回されるのはいつもまともなキャラなんだよね酷くない?

119 21/12/20(月)10:09:09 No.878198898

>読んでる時は気にならなかったのに一度でも意識すると実況解説が詳しすぎて耐えられないんだよね ハイパー・バトルの実況は詳しすぎる上にやたら失礼なんだよね ひどくない?

120 21/12/20(月)10:11:22 No.878199228

>読んでる時は気にならなかったのに一度でも意識すると実況解説が詳しすぎて耐えられないんだよね 一般的な格闘技に詳しいのはわかるんだけど古武術に詳しすぎる

121 21/12/20(月)10:11:50 No.878199307

>朝昇のキャラ立ちは凄いっス >忌憚のない意見って奴ッス 結果だけ見ればジェットの噛ませだったけどやられた振りってのは格が保たれた感あるんだ 耳聞こえないジェット相手に腱が切れた音を偽装して何の効果があるのかは謎なんやけどなブヘヘヘ

122 21/12/20(月)10:12:02 No.878199335

>続編でもいい扱いだけど大会観戦中猿空間に消えて未だ行方不明なんだ 黒田も観戦中に消えてたけどなんなんスかこれ

123 21/12/20(月)10:12:38 No.878199417

>>続編でもいい扱いだけど大会観戦中猿空間に消えて未だ行方不明なんだ >黒田も観戦中に消えてたけどなんなんスかこれ キャラクターの表示限界なんだ 一定数以上同じ漫画にいられないんだ

124 21/12/20(月)10:12:54 No.878199454

>ハイパー・バトルの実況は詳しすぎる上にやたら失礼なんだよね 尊鷹と鬼龍の会話やジイちゃんの台詞聞いてないと分からない情報まで網羅してるんだ

125 21/12/20(月)10:13:57 No.878199600

独特の言語センスは本気ですごいんだよね 主に愚弄方面に開花してるけどガチで天才だと思うっス キャッチコピーの仕事とかできるんじゃないっすか?

126 21/12/20(月)10:14:09 No.878199633

実況も灘神影流だと考えられる

127 21/12/20(月)10:15:00 No.878199763

ふぅんおばさんが実況解説していたという事か

128 21/12/20(月)10:16:29 No.878199991

そうか!君は頭が悪いから~とか最初見た時本気で震えたんだよね どういう頭したらウドちゃんのそっくりさんにここまでヤバいセリフをポンポン喋らせられるのか理解できないんだ感動するんだ

129 21/12/20(月)10:16:51 No.878200038

>独特の言語センスは本気ですごいんだよね >主に愚弄方面に開花してるけどガチで天才だと思うっス >キャッチコピーの仕事とかできるんじゃないっすか? 主に愚弄方面って自分で言ってるのにどうやって使うんだよえーっ!

130 21/12/20(月)10:18:33 No.878200307

アシュラが消滅したことに後から人の感想をみて気づいたので 猿先生を馬鹿にできない

131 21/12/20(月)10:20:39 No.878200615

最初敵役で出て来たのに戦って和解したあとの顔つきの変わり方とかすごいと思う 同じキャラクターなのにやわらかくなってたり 風のミノル(笑)とか

132 21/12/20(月)10:20:43 No.878200627

キー坊の泣きぼくろがいつから消滅したのか分からないんだよね

133 21/12/20(月)10:20:54 No.878200661

>そうか!君は頭が悪いから~とか最初見た時本気で震えたんだよね >どういう頭したらウドちゃんのそっくりさんにここまでヤバいセリフをポンポン喋らせられるのか理解できないんだ感動するんだ 猿先生何がすごいって木田みたいに無関係ゾーンだから弄り倒してやるぜって感じじゃなくて その後モデルになった人と普通に対談とかしてるんだよね 生粋の愚弄者なんだ

134 21/12/20(月)10:21:26 No.878200765

バキくんはゆうえんち面白かったけど餓狼伝の漫画ってどこまでやったんスか

135 21/12/20(月)10:21:58 No.878200857

>最初敵役で出て来たのに戦って和解したあとの顔つきの変わり方とかすごいと思う >同じキャラクターなのにやわらかくなってたり >風のミノル(笑)とか あいつ最後に風のミノルと呼んでたぜって言い切ってそうだったかなって読み返したけどやっぱり呼んだことなかったんだよね 酷くない?

136 21/12/20(月)10:22:51 No.878201033

そこで楽しめてるなら龍継は忘れろよえーーっ!!!

137 21/12/20(月)10:23:01 No.878201060

>生粋の愚弄者なんだ 漫画のフィクションと現実を完全に分けて考えているのだと考えられる

138 21/12/20(月)10:24:45 No.878201347

和田アキ男とかもう本人の耳に届いていないだけと思われる

139 21/12/20(月)10:26:12 No.878201535

台詞に本気でセンスあるんだよね 定型になるのも仕方ない本当に仕方ない

140 21/12/20(月)10:27:01 No.878201663

ぶっちゃけ読んでる時は猿空間とか猿展開とか気にならないんだよね しゃあけど龍継ぐは流石にキツいわっ

141 21/12/20(月)10:29:16 No.878202023

龍継は戦闘の描写はガチなんだ 今週の演出もかっこよかったんだ

142 21/12/20(月)10:31:11 No.878202328

第3の人格パクには龍継の全てが詰まっているんだ 読まないなんて許されないんだ

143 21/12/20(月)10:32:50 No.878202639

>第3の人格パクには龍継の全てが詰まっているんだ >読まないなんて許されないんだ 第三の人格テコンドーの達人パクさんの事よく言われるけど鷹兄がハイドにちょっとやられたからこのまま苦戦したら格落ちすぎるって感じでバランス取ったんじゃないかって思うんだよね

144 21/12/20(月)10:32:57 No.878202657

ソシャゲみたいなキャラ実装だな

145 21/12/20(月)10:33:12 No.878202693

龍継も一時期の本当にどうしようもない感じからは脱却したっスね 猿先生が真面目に戦闘シーンを描いてくれるだけで話は置いておいて読める漫画になるんだよね凄くない?

146 21/12/20(月)10:33:19 No.878202714

>ぶっちゃけ読んでる時は猿空間とか猿展開とか気にならないんだよね >しゃあけど龍継ぐは流石にキツいわっ 突然ロボが出てくるなんて想定外なんだよね すごくない?

147 21/12/20(月)10:33:27 No.878202733

>ソシャゲみたいなキャラ実装だな ふぅん時代を先取りしていたということか

148 21/12/20(月)10:34:42 No.878202952

新城戦のグラップリングの応酬はマジで格闘漫画の至高なんだ

149 21/12/20(月)10:34:59 No.878202999

高校鉄拳伝とTOUGHまでは間違いなく名作 鬼龍がコケにされるのは見たくなかった…

150 21/12/20(月)10:35:11 No.878203029

画力はマジで超一級品なのが惜しい

151 21/12/20(月)10:35:21 No.878203052

>台詞に本気でセンスあるんだよね fu631718.jpg こういうナレーションも味わい深いと考えられる

152 21/12/20(月)10:35:23 No.878203061

fu631719.jpg 今週のこの演出かっこよくて好きなんだ

153 21/12/20(月)10:36:23 No.878203234

>>台詞に本気でセンスあるんだよね >fu631718.jpg >こういうナレーションも味わい深いと考えられる いつ見ての愛のフォントで笑ってしまう

154 21/12/20(月)10:39:15 No.878203762

>高校鉄拳伝とTOUGHまでは間違いなく名作 >鬼龍がコケにされるのは見たくなかった… 御言葉ですがTOUGHの巻末おまけの時点でコケにされてますよ

155 21/12/20(月)10:39:17 No.878203773

字が汚いから愛をPCでプリントアウトして刺青師に見せたら完璧に再現されたんだ

156 21/12/20(月)10:39:34 No.878203828

>高校鉄拳伝とTOUGHまでは間違いなく名作 >鬼龍がコケにされるのは見たくなかった… ハイパーバトル編までは自分も好きっスね キクタさんとかサブキャラも結構良いキャラしてたし 喜一とおとんのガチバトルとかはあそこで終わっとけば良かったのにってくらい シリーズの集大成的シーンだったし

157 21/12/20(月)10:41:30 No.878204160

>シリーズの集大成的シーンだったし TOUGH覚吾戦後のコレまでの戦いを神戸の道場を片付けながら振り返るシーンがなくなるなんて本当に勿体無いんだ

158 21/12/20(月)10:41:49 No.878204199

今出てる格闘家達よりトダーや改造人間達の方が強そうなんだよね

159 21/12/20(月)10:42:11 No.878204261

やっぱ鷹兄が出てくるとお話的にアレな事になってない?

160 21/12/20(月)10:44:02 No.878204574

覚吾さんとのラストバトルの演出マジでかっこいいから全部許せるんだよね 幽玄の後継者にもなる最高のラストなんだ 龍継でのみんなで作った尊い道場の扱いの話はするな ワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

161 21/12/20(月)10:45:45 No.878204885

高校鉄拳伝の時は回想でしか出ない超人キャラだった鷹兄… 鷹連脚だったかあの技見た時はワシは心底しびれたよ!

162 21/12/20(月)10:45:58 No.878204931

なんだかんだ言ってマネモブはきちんと龍継ぐ読んでて偉いっスね

163 21/12/20(月)10:47:48 No.878205256

>なんだかんだ言ってマネモブはきちんと龍継ぐ読んでて偉いっスね 鉄拳伝がTOUGHがキー坊がおとんが大好きだから読んでるんだ 龍星は…好かれる要素をわざと捨ててるようにさえ思えるんだよね

164 21/12/20(月)10:48:52 No.878205428

>高校鉄拳伝の時は回想でしか出ない超人キャラだった鷹兄… >鷹連脚だったかあの技見た時はワシは心底しびれたよ! 鷹鎌脚の演出まじでかっこいいんだよねわかるっス 鷹兄は墓も作られてるしどう考えても死人扱いで戸籍ないんだよね

165 21/12/20(月)10:49:38 No.878205555

>バキくんはゆうえんち面白かったけど餓狼伝の漫画ってどこまでやったんスか 文七が三下プロ・レスラーに襲撃されてピザ食って反撃したあたりっスね…

166 21/12/20(月)10:50:16 No.878205673

>>高校鉄拳伝の時は回想でしか出ない超人キャラだった鷹兄… >>鷹連脚だったかあの技見た時はワシは心底しびれたよ! >鷹鎌脚の演出まじでかっこいいんだよねわかるっス >鷹兄は墓も作られてるしどう考えても死人扱いで戸籍ないんだよね じゃあ誰名義でスマホやタブレットを契約しとるんや

167 21/12/20(月)10:51:15 No.878205840

鷹兄の蹴りはスイカを刃物で斬ったように真っ二つにできるのにブレード付きのメカ・フットで本気で蹴ったらどうなるのか…ゾッとするんだよね

168 21/12/20(月)10:51:37 No.878205907

>>>高校鉄拳伝の時は回想でしか出ない超人キャラだった鷹兄… >>>鷹連脚だったかあの技見た時はワシは心底しびれたよ! >>鷹鎌脚の演出まじでかっこいいんだよねわかるっス >>鷹兄は墓も作られてるしどう考えても死人扱いで戸籍ないんだよね >じゃあ誰名義でスマホやタブレットを契約しとるんや ナバホ族のチャベスだと考えられる

169 21/12/20(月)10:52:10 No.878205996

バトル・キングとしてアメリカ国籍を闇ルートで手に入れているのだと考えられる

170 21/12/20(月)10:53:54 No.878206296

鷹兄もバトル・キング時代にかなりお金稼いでそうなんだよね

171 21/12/20(月)10:54:57 No.878206475

「原神」始めるなら今! 冒険に満ちたブランニューワールドへ!

↑Top