虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 夜食の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/20(月)05:06:31 No.878170384

    夜食の時間なので料理漫画貼る

    1 21/12/20(月)05:13:58 No.878170639

    いきなり業務用スープ使う料理漫画初めて見た

    2 21/12/20(月)05:18:52 No.878170792

    ゆでみたいなことしやがって…

    3 21/12/20(月)05:31:32 No.878171200

    イケメンキャラがこの手の頭おかしい系作業する事あるんだな

    4 21/12/20(月)05:38:00 No.878171422

    初めて見る料理漫画だ…

    5 21/12/20(月)05:41:15 No.878171522

    どうなんのこれ…

    6 21/12/20(月)05:42:55 No.878171571

    審査員にガッちゃんがいるのか?

    7 21/12/20(月)05:43:18 No.878171585

    マジでいったい何を考えているのかさっぱりわからんぜえーーーーー!?

    8 21/12/20(月)05:45:37 No.878171658

    いったい何を考えてるのかさっぱりわからんぜー!?

    9 21/12/20(月)05:46:04 No.878171669

    多分金箔が伊勢海老の模型に張り付いて黄金の伊勢海老だー! まではなんとなくわかるけど食えるのか…?

    10 21/12/20(月)05:48:13 No.878171719

    >多分金箔が伊勢海老の模型に張り付いて黄金の伊勢海老だー! >まではなんとなくわかるけど食えるのか…? いや普通に考えて飾りでしょ ただ出すより見た目も凝った方がいいんだ的なやつ

    11 21/12/20(月)05:49:36 No.878171756

    酒瓶に貼ってある金箔はばっちいだろうからちゃんとした金箔買ってきて使って!

    12 21/12/20(月)05:53:18 No.878171879

    俺もこのエビ再現しようとしたら3年くらいかかった

    13 21/12/20(月)05:53:23 No.878171881

    なんで酒瓶に金箔が…?

    14 21/12/20(月)05:54:21 No.878171911

    >酒瓶に貼ってある金箔はばっちいだろうからちゃんとした金箔買ってきて使って! これは料理其の物じゃなくてあくまで飾り付けだろたぶん…

    15 21/12/20(月)05:54:55 No.878171933

    >なんで酒瓶に金箔が…? でもすっごい高い日本酒ならそういうのありそう

    16 21/12/20(月)05:55:17 No.878171942

    >俺もこのエビ再現しようとしたら3年くらいかかった すげぇ

    17 21/12/20(月)05:55:47 No.878171956

    >>酒瓶に貼ってある金箔はばっちいだろうからちゃんとした金箔買ってきて使って! >これは料理其の物じゃなくてあくまで飾り付けだろたぶん… 普通にスープの鍋に入れてると思ったけど流石に違う鍋だよな…

    18 21/12/20(月)05:59:03 No.878172054

    検索したら情報出てきたけど11巻も出てたのかこれ 昔の漫画だと長いほうだな fu631490.jpg

    19 21/12/20(月)05:59:58 No.878172087

    >fu631490.jpg どういう勝負なんだ…

    20 21/12/20(月)06:01:56 No.878172147

    普通に金箔食わせるんかい fu631491.jpg

    21 21/12/20(月)06:02:27 No.878172163

    土を使う料理自体は現代だと結構ある でもこの漫画かなり昔だからすごいな

    22 21/12/20(月)06:03:22 No.878172196

    >土を使う料理自体は現代だと結構ある そういや土料理を出す店この前テレビでやってたな…

    23 21/12/20(月)06:05:13 No.878172258

    >普通に金箔食わせるんかい >fu631491.jpg めちゃくちゃだけど思ったよりは筋の通った理屈だった

    24 21/12/20(月)06:10:21 No.878172431

    フォーマット定まってない時代の料理漫画なのかな

    25 21/12/20(月)06:16:16 No.878172595

    >フォーマット定まってない時代の料理漫画なのかな 35年ぐらい前の漫画らしいんだけどドライエイジングとか滅茶苦茶先取りした情報出してて普通に感心する fu631496.jpg

    26 21/12/20(月)06:19:53 No.878172704

    ズボラな人に作ってもらおう

    27 21/12/20(月)06:20:12 No.878172714

    おれが赤ちゃんのころか

    28 21/12/20(月)06:21:15 No.878172748

    あれ?思いのほかレベル高いな?

    29 21/12/20(月)06:23:59 No.878172833

    なんだろ飾り付けもちゃんとスープの匂いが浸透していれば飾り以上の満足感を相手に与えるのさ…とか・

    30 21/12/20(月)06:25:58 No.878172899

    >めちゃくちゃだけど思ったよりは筋の通った理屈だった 味蕾刺激して味覚再現する機械あるよね…

    31 21/12/20(月)06:29:17 No.878173028

    味狩り学園好きすぎて最終巻2冊持ってる この漫画勝負の前提条件が厳しすぎてまず食える料理に持って行くところから始まるのがいいよね イワシを生かしたまま美味い天ぷらを作れとか 時間経過で落下死する鳥かごできっちり10kgのカレーを作れとか 完全栄養食をあり物の材料で作れとかで優勝賞品が包丁1本

    32 21/12/20(月)06:30:14 No.878173068

    >35年ぐらい前の漫画らしいんだけどドライエイジングとか滅茶苦茶先取りした情報出してて普通に感心する 35年前ってことは80年代か…凄いな…

    33 21/12/20(月)06:31:47 No.878173123

    >味狩り学園好きすぎて最終巻2冊持ってる >この漫画勝負の前提条件が厳しすぎてまず食える料理に持って行くところから始まるのがいいよね >イワシを生かしたまま美味い天ぷらを作れとか これはまあ条件として解らんでもない >時間経過で落下死する鳥かごできっちり10kgのカレーを作れとか これは想像がつかん… >完全栄養食をあり物の材料で作れとかで優勝賞品が包丁1本 ハードすぎる

    34 21/12/20(月)06:32:34 No.878173146

    >ズボラな人に作ってもらおう べつの料理は作ってたよ 七回味が変わるラーメン

    35 21/12/20(月)06:34:02 No.878173199

    ライバルの中に「頭おかしい奴かと思ったら単にコミュ下手糞なボッチでした」って感じの奴が居た記憶

    36 21/12/20(月)06:35:24 No.878173243

    比喩じゃなく土を食わせる奴初めて見た…

    37 21/12/20(月)06:38:41 No.878173357

    >比喩じゃなく土を食わせる奴初めて見た… 土は本当に昔から食べてる地域がある

    38 21/12/20(月)06:41:01 No.878173433

    ひな壇団で土のシェフが居るの知った

    39 21/12/20(月)06:42:59 No.878173523

    >比喩じゃなく土を食わせる奴初めて見た… 今だと最先端のレストランでは料理に取り入れてるところチョイチョイあるんだ 華麗なる食卓って料理漫画でも「この味わいは森の土を使って出したものだ」「バカな…!冬の森にここまでの豊かな味わいはない!」「季節に左右されづらい川の底の土を使った」 とかやり取りはあるんだけどこれも分子料理とか出てきてる比較的最近の作品だから80年代にやってるのはマジすごいよ

    40 21/12/20(月)06:48:38 No.878173796

    一応土じゃなくて土に生えた天狗の麦飯ってらん藻を料理してる この勝負最終決戦にふさわしく食わせるものが天然記念物VS電気なんだよね

    41 21/12/20(月)06:51:23 No.878173913

    味覚は脳への電気信号っていう話だけど結局は食えないから 審査員は電極を口にくわえてエビの味を感じるだけという凄い流れだったよこれ

    42 21/12/20(月)06:53:21 No.878174015

    トンデモ料理漫画の世界が思ったより深くて困惑しているんだが

    43 21/12/20(月)06:54:30 No.878174054

    >味覚は脳への電気信号っていう話だけど結局は食えないから >審査員は電極を口にくわえてエビの味を感じるだけという凄い流れだったよこれ 食材そのものを使わねえの!?

    44 21/12/20(月)06:55:20 No.878174099

    スレ画の鬼崎ちゃんは味の日本支配を企む剛大グループの料理人で 自社製品の優秀さを知らしめるために業務用使ってる なんなら完全な牛肉を作るためにあえて不味い味の添加物を入れたりする

    45 21/12/20(月)06:56:04 No.878174127

    >トンデモ料理漫画の世界が思ったより深くて困惑しているんだが 今どきの分子料理とかも本気でトンデモだからな なんだよフレンチシェフの間で「この日本の食材が今のトレンドさ!」ってなって レストランからオブラートの注文が製薬会社に殺到するとか…

    46 21/12/20(月)06:58:05 No.878174216

    >スレ画の鬼崎ちゃんは味の日本支配を企む剛大グループの料理人で >自社製品の優秀さを知らしめるために業務用使ってる >なんなら完全な牛肉を作るためにあえて不味い味の添加物を入れたりする 金ができて料理食べ歩けるようになった寺沢先生が描いたミスター味っ子2で 旨味調味料の配合した奴が「こっちの方が雑味のない純粋な味が作り出せる」って天然食材極めた相手に勝利したりしてるけど本気で先取りしてるな…

    47 21/12/20(月)06:58:55 No.878174270

    >スレ画の鬼崎ちゃんは味の日本支配を企む剛大グループの料理人で >自社製品の優秀さを知らしめるために業務用使ってる >なんなら完全な牛肉を作るためにあえて不味い味の添加物を入れたりする 面白いキャラ付けだな 自社製品使って料理作ってそれが販促にもなってるのか

    48 21/12/20(月)06:59:25 No.878174299

    >金ができて料理食べ歩けるようになった寺沢先生が描いたミスター味っ子2で >旨味調味料の配合した奴が「こっちの方が雑味のない純粋な味が作り出せる」って天然食材極めた相手に勝利したりしてるけど本気で先取りしてるな… あれはただの舐めプだ

    49 21/12/20(月)06:59:44 No.878174316

    >味覚は脳への電気信号っていう話だけど結局は食えないから >審査員は電極を口にくわえてエビの味を感じるだけという凄い流れだったよこれ 味は再現できてもどれだけ食べても満腹にならない虚無なのでは…? いや電撃で満腹中枢も誤魔化せるのかもしれんが…

    50 21/12/20(月)07:00:14 No.878174353

    電気は調味料やおまへんでに何と返したのか どういう考えでこんなものつくったのか気になるじゃねえか

    51 21/12/20(月)07:01:41 No.878174443

    それはそれとして空き缶伊勢海老にディティールありすぎなんや!

    52 21/12/20(月)07:03:38 No.878174570

    >どういう考えでこんなものつくったのか気になるじゃねえか そもそものお題が崖を登って途中にある氷漬けの食材を使って今までにない味の料理を作れなので… 土はその辺にあった

    53 21/12/20(月)07:06:51 No.878174742

    今まで存在しない料理を作れって言われたら こうもなろう

    54 21/12/20(月)07:07:00 No.878174749

    パスタを三つ編みにするやつだけ覚えてる

    55 21/12/20(月)07:13:13 No.878175164

    なっ…なんだぁっ!

    56 21/12/20(月)07:14:41 No.878175265

    内容も驚くが全然見たことないのも驚く

    57 21/12/20(月)07:15:01 No.878175289

    ガンッガンッガンッ

    58 21/12/20(月)07:17:46 No.878175459

    み狩り学園…

    59 21/12/20(月)07:21:12 No.878175700

    1話の1ページ目が原始人がマンモスに殺されるシーンの料理漫画は後にも先にもこれだけだと思う

    60 21/12/20(月)07:24:48 No.878175976

    なんかグルマンがかわいく見えてきた

    61 21/12/20(月)07:27:31 No.878176179

    >なんかグルマンがかわいく見えてきた だってグルマン君は料理に対しておどろくとかトンデモナイよりも先ず先に汚い・不快がくる下品な漫画だからな

    62 21/12/20(月)07:32:00 No.878176565

    炎の転校生みたいな漫画だな?

    63 21/12/20(月)07:32:05 No.878176576

    >なんかグルマンがかわいく見えてきた あれは対象の年齢層が別なんだろうし…

    64 21/12/20(月)07:32:23 No.878176605

    >なんかグルマンがかわいく見えてきた こっちの方が全然現実的なんだぞ

    65 21/12/20(月)07:32:27 No.878176610

    缶でエビを作るのはむしろ主人公側のギミックな感じなのに 理屈はしっかり敵側のそれ

    66 21/12/20(月)07:35:13 No.878176842

    >めちゃくちゃだけど思ったよりは筋の通った理屈だった 真心で料理が旨くなるよりは納得できるけど いいのか?それって気持ちが

    67 21/12/20(月)07:40:05 No.878177246

    なので滅茶苦茶悩んだ末に電気はやっぱダメよされて土がギリ勝つ

    68 21/12/20(月)07:41:49 No.878177398

    誰も食べたことのない料理ってお題だったかな 相手も主人公側もすげぇ悩んだ結果だったはず

    69 21/12/20(月)07:42:48 No.878177498

    この土っていうのも苔みたいな感じのやつで食べられる土なんだみたいな話だったはず

    70 21/12/20(月)07:47:50 No.878177948

    土と電気ならまあ土が勝つかな…

    71 21/12/20(月)08:12:39 No.878181023

    属性が裏目に出たな…

    72 21/12/20(月)08:22:44 No.878182625

    電気で味覚感じさせるのは時代の先をいっているな…

    73 21/12/20(月)08:49:30 No.878186638

    わざわざ酒瓶から剥がさなくても…と思ったけど酒も自社製品なのか?

    74 21/12/20(月)08:53:17 No.878187152

    >わざわざ酒瓶から剥がさなくても…と思ったけど酒も自社製品なのか? >そもそものお題が崖を登って途中にある氷漬けの食材を使って今までにない味の料理を作れなので… だから空き缶と空き瓶拾ったんじゃないかな

    75 21/12/20(月)09:01:02 No.878188378

    それでなんて漫画なんです?

    76 21/12/20(月)09:03:18 No.878188686

    >味狩り学園