虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ブラウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/19(日)16:34:07 No.877924562

ブラウザとかGoogleがやたらパスワード保存すすめてくるけどこいつ信用してる?

1 21/12/19(日)16:34:39 No.877924767

してない

2 21/12/19(日)16:34:40 No.877924772

スレ「」よりは信用している

3 21/12/19(日)16:35:26 No.877925030

セキュリティ意識あるならこんなもんに頼っちゃダメ

4 21/12/19(日)16:37:31 No.877925713

自分よりは信用してる

5 21/12/19(日)16:38:05 No.877925897

パスワードマネージャ使わずに固有のIDとパスワード使い回してたら 知らん人がログインした形跡めっちゃ多くてさすがにBitwarden入れたよ

6 21/12/19(日)16:38:19 No.877925974

>セキュリティ意識あるならこんなもんに頼っちゃダメ 全く使ってないの?

7 21/12/19(日)16:38:25 No.877926012

セキュリティソフトより信用している

8 21/12/19(日)16:38:42 No.877926102

全部同じにしたり紙にメモるより6億倍セキュアだよ

9 21/12/19(日)16:39:51 No.877926459

>全く使ってないの? それが普通だよ

10 21/12/19(日)16:40:25 No.877926644

書き込みをした人によって削除されました

11 21/12/19(日)16:40:45 No.877926774

ブラウザ保存極力使わずメモにパスワードかいてデスクトップに置いてる

12 21/12/19(日)16:40:55 No.877926827

KeePass使うのしんどくなってきたしEdgeメインになったしビルゲイツに全委任しても良い気はしてるが やっぱ多要素認証がないと怖い

13 21/12/19(日)16:41:02 No.877926854

キーボードで毎回打つ方が100倍リスクあるから使ってる

14 21/12/19(日)16:41:39 No.877927041

パスワード使い回したり平文で保存してそうな「」がいる

15 21/12/19(日)16:42:08 No.877927184

PCとスマホで完全同期出来るならいいけどそこまでのお膳立てが面倒臭いからやってない

16 21/12/19(日)16:42:17 No.877927222

keepassはローカルで管理できるしオープンソースってところがいいんだ

17 21/12/19(日)16:42:21 No.877927237

>ブラウザ保存極力使わずメモにパスワードかいてデスクトップに置いてる 地獄みたいなことすんなや!?

18 21/12/19(日)16:42:29 No.877927279

俺は1Passwordに魂を売ってる 法則作ったりして使い分けるやり方もしばらくやってたけど限界があるし結局覚えきれなかった

19 21/12/19(日)16:43:49 No.877927706

変更したときとかにちゃんと反映されなかったりであまり信頼できない

20 21/12/19(日)16:44:12 No.877927821

僕はBitwarden

21 21/12/19(日)16:44:39 No.877927951

徳丸さんもパスワード毎回手打ちする方がリスクあるって言ってたしな 保存しておくとドメインが違うフィッシングサイトとかで気づくからそっちの方が良いんだと

22 21/12/19(日)16:45:07 No.877928098

>>ブラウザ保存極力使わずメモにパスワードかいてデスクトップに置いてる >地獄みたいなことすんなや!? パソコンに貼ってるとかじゃなくてパソコンの中のデスクトップだからパソコンログイン出来なきゃ大丈夫だ

23 21/12/19(日)16:45:25 No.877928170

>パソコンに貼ってるとかじゃなくてパソコンの中のデスクトップだからパソコンログイン出来なきゃ大丈夫だ >>地獄みたいなことすんなや!?

24 21/12/19(日)16:45:43 No.877928275

>パソコンに貼ってるとかじゃなくてパソコンの中のデスクトップだからパソコンログイン出来なきゃ大丈夫だ 五十歩百歩だよ!

25 21/12/19(日)16:46:07 No.877928380

>保存しておくとドメインが違うフィッシングサイトとかで気づくからそっちの方が良いんだと たまにログインページが別ドメインになってるサイトがある…

26 21/12/19(日)16:46:08 No.877928387

そもそも覚える必要ないだろ 全部違うパスにしてメモってる

27 21/12/19(日)16:46:40 No.877928564

>パソコンに貼ってるとかじゃなくてパソコンの中のデスクトップだからパソコンログイン出来なきゃ大丈夫だ こういう奴が簡単に流出起こすんだろうな

28 21/12/19(日)16:46:40 No.877928571

そしてメモを無くす

29 21/12/19(日)16:47:36 No.877928861

パスワード変えなさすぎぞ変えろって連絡も入れてくれるしお前このパスワード漏れてる可能性高いから大至急変えろって通知もしてくれるから至れり尽くせり

30 21/12/19(日)16:47:36 No.877928862

全部違うのにしてるのってブラウザが間違ったの保存したら詰みそう

31 21/12/19(日)16:48:26 No.877929146

10年同じパスワードあらゆる場所で使いまわしてリアルの金にダメージ食らったことないから気にしてない

32 21/12/19(日)16:48:56 No.877929286

ホントどうやったらいいんだろうねこういうのって… 自分はUSBメモリにワードパッドに入れて管理してる USBメモリが飛んだら詰む

33 21/12/19(日)16:49:02 No.877929315

そもそもこれが表示されてる時点でケツの穴握られてるんだからOKしとけ

34 21/12/19(日)16:49:15 No.877929378

パスワード.txtを別のPCで使い回したいからUSBメモリに保存するぜ! せっかくUSBに入ってるし社用PCにも刺すぜ!

35 21/12/19(日)16:49:40 No.877929523

Googleさんには全てをさらけ出す

36 21/12/19(日)16:50:16 No.877929746

>パスワード.txtを別のPCで使い回したいからUSBメモリに保存するぜ! >せっかくUSBに入ってるし社用PCにも刺すぜ! Dropboxのほうが楽だぜー!

37 21/12/19(日)16:50:17 No.877929751

ぶっちゃけこれが漏れるような状況であればどうやっても詰みなんだ

38 21/12/19(日)16:50:32 No.877929842

このスレだけでも1PasswordとかBitwardenとかKeePassって名前出てんのにどうすればいいんだろうね…とか言ってる奴は一生メモ帳でいいです

39 21/12/19(日)16:51:50 No.877930310

>パスワード変えなさすぎぞ変えろって連絡も入れてくれるしお前このパスワード漏れてる可能性高いから大至急変えろって通知もしてくれるから至れり尽くせり 後者はともかく前者は意味がないことがわかっている

40 21/12/19(日)16:52:27 No.877930494

てかブラウザ保存使わずに別のサービス使う意味が分からんし

41 21/12/19(日)16:52:37 No.877930553

ネット上で経済活動しなければ悩む必要ないんだ AmazonもSpotifyもSteamも全部使えなくなるが…

42 21/12/19(日)16:52:49 No.877930619

>keepassはローカルで管理できるしオープンソースってところがいいんだ ヴォールトをファイルで保存する形式はそれ自体がセキュリティリスクの塊だぞ

43 21/12/19(日)16:53:03 No.877930692

パスの使い回しはアウトなんだけど結構やってるからなぁ 3つのパスワードを組み替えたり変化入れたりして組み合わせるってのをやってる 辞書アタックされるとヤバいだろうなぁ…時々組み合わせ方忘れてパス通らねぇ!ってやらかす…

44 21/12/19(日)16:53:16 No.877930777

>このスレだけでも1PasswordとかBitwardenとかKeePassって名前出てんのにどうすればいいんだろうね…とか言ってる奴は一生メモ帳でいいです そのアプリを信用していいのか

45 21/12/19(日)16:54:01 No.877931018

>>このスレだけでも1PasswordとかBitwardenとかKeePassって名前出てんのにどうすればいいんだろうね…とか言ってる奴は一生メモ帳でいいです >そのアプリを信用していいのか 自分よりは

46 21/12/19(日)16:54:02 No.877931027

手打ちするために簡略なパスワード≒抜かれやすいパスワードに設定しがちになるからな そもそも普通にキーロガーに抜かれるリスクもあるから手打ちが安全というのは幻想

47 21/12/19(日)16:54:06 No.877931051

不規則な数字なんて覚えられない 誕生日しかない

48 21/12/19(日)16:54:08 No.877931063

エクセルにパスワードかけて管理してる

49 21/12/19(日)16:54:24 No.877931154

ここ10年くらいユーザー名とパスワード全部同じだわ

50 21/12/19(日)16:54:40 No.877931241

>そのアプリを信用していいのか じゃあ一生メモ帳に書いてよう

51 21/12/19(日)16:55:02 No.877931382

一生メモ帳ってフレーズそんなに好きなのか…

52 21/12/19(日)16:55:12 No.877931452

>そもそも普通にキーロガーに抜かれるリスクもあるから手打ちが安全というのは幻想 スクリーンキーボード使うぜ!面倒くせぇ!

53 21/12/19(日)16:55:15 No.877931474

1文字以上の記号が必須なサイトと記号の使用不可なサイトがあるからギャイー

54 21/12/19(日)16:55:16 No.877931479

Googleが信用できないって言うともはや何もできなくなるので諦める 世界はすでにGoogleに支配されてしまったのだ

55 21/12/19(日)16:55:31 No.877931558

俺の記憶よりこいつの方がよっぽど正確なので… あとそんなに金持ってないからいいかなって

56 21/12/19(日)16:55:31 No.877931560

企業レベルで攻撃警戒しなきゃならないならともかく一個人なんて変なサイトにアクセスしない意識の方がよっぽど有効だろう chromeから専用パスワード管理ソフトに乗り換えるほど重要な情報なんてそんなにある?

57 21/12/19(日)16:56:10 No.877931775

google信用できないって「」はたまに見るな さぞセキュリティ意識が高いんだろうなあ

58 21/12/19(日)16:56:28 No.877931854

メモ帳は信用できるのか?

59 21/12/19(日)16:56:40 No.877931910

>Googleが信用できないって言うともはや何もできなくなるので諦める サービス側がお漏らしするリスクの方が圧倒的に大きいからな

60 21/12/19(日)16:56:51 No.877931968

Googleが本気になれば全人類のエロサイト視聴履歴と個人の紐付けくらい楽勝だろうからな…

61 21/12/19(日)16:56:57 No.877931993

アイフォンじゃchrome使わないからパスワード管理は他所に任せるってケースとかはあるよ

62 21/12/19(日)16:57:15 No.877932088

部屋もPCも完全プライベートなら手書きのメモもありだと思う 無くさないように注意したり変更があったらちゃんと書き換えたりと管理はめちゃくちゃ面倒だが

63 21/12/19(日)16:57:30 No.877932168

サイトの指定した文字数以内の生成方法がわからない あとアプリ内でパス入れてって言われたときに詰む

64 21/12/19(日)16:57:44 No.877932241

Googleを信頼するかどうかは別としてChrome使ってない人はいるだろ VivaldiのiOSアプリが出てくれれば問題ないのだけど…

65 21/12/19(日)16:57:54 No.877932294

>てかブラウザ保存使わずに別のサービス使う意味が分からんし url ID パスフレーズの3要素だけで完結してるシステムならそうね メールアドレス シークレットアンサー登録に使った生年月日みたいな雑多な情報を保管出来ないブラウザのパスワードマネージャは役に立たない

66 21/12/19(日)16:58:08 No.877932396

>部屋もPCも完全プライベートなら手書きのメモもありだと思う 手書きはパソコンでコピペ出来ないから面倒なんだよね

67 21/12/19(日)16:58:10 No.877932410

Paypalからクーポン貰って このパス他と使いまわしだったよなぁって変えようとしたら入力ミスってロックされて 解除に家電しか選べなくて認証できずサポートに電話するしかなくなって どうせ使ってないからとアカウント捨てることにした

68 21/12/19(日)16:58:11 No.877932412

>Googleが本気になれば全人類のエロサイト視聴履歴と個人の紐付けくらい楽勝だろうからな… 紐付けは今でも普通にやってるんじゃないかな AI使ってIDに使われるメールアドレスで共通性見いだしてやってるかと

69 21/12/19(日)16:58:28 No.877932530

組み合わせの方法だけ頭に入れてメモ帳にはどのパターンにしたか数字だけメモしてる 最近前回から4文字以上の使い回し封じられて詰んだ

70 21/12/19(日)16:58:47 No.877932644

1Passwordのマスターキーを覚えられない

71 21/12/19(日)16:59:00 No.877932713

クラウド保存系だと何がいいのか結論出なくて一生メモ帳に戻った

72 21/12/19(日)17:00:00 No.877933028

そもそもパスワードを信用できないから1度使ったらそのアカウントもう使わない 通販とかもまた使いたくなったら新規登録して1回だけ使うことにしてる

73 21/12/19(日)17:00:01 No.877933032

>1Passwordのマスターキーを覚えられない なので1111にする!

74 21/12/19(日)17:00:11 No.877933086

上に出てるアプリは少なくともデスクトップに平文メモ帳保存とか付箋紙貼るより遥かにセキュリティ的にはマシだしパスワード自動生成とか自動入力機能ついててアプリ入れれば複数端末間の共有も楽になるよ

75 21/12/19(日)17:00:12 No.877933093

パスワード管理と認証はBitwardenとAuthyにまとめてる

76 21/12/19(日)17:00:36 No.877933232

>keepassはローカルで管理できるしオープンソースってところがいいんだ オープンソースの何がいいの?

77 21/12/19(日)17:00:58 No.877933367

クレカ登録してないのは使ってる 捨てアカみたいなもんだし

78 21/12/19(日)17:01:07 No.877933413

>>keepassはローカルで管理できるしオープンソースってところがいいんだ >オープンソースの何がいいの? 使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる

79 21/12/19(日)17:01:26 No.877933553

>ヴォールトをファイルで保存する形式はそれ自体がセキュリティリスクの塊だぞ これって実際どれくらいリスクあるんだろう

80 21/12/19(日)17:01:33 No.877933601

>google信用できないって「」はたまに見るな >さぞセキュリティ意識が高いんだろうなあ ネット繋いだままでセキュリティ意識もクソもないよね…

81 21/12/19(日)17:01:42 No.877933666

無料だとBitwardenがいいの?

82 21/12/19(日)17:01:57 No.877933761

>使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる なるほどなあ

83 21/12/19(日)17:02:02 No.877933784

>使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる まぁ「誰もチェックしてないのである!」になりがちだけどね…

84 21/12/19(日)17:02:16 No.877933868

>パスワード.txtを別のPCで使い回したいからUSBメモリに保存するぜ! >せっかくUSBに入ってるし社用PCにも刺すぜ! 終わってんなお前の会社

85 21/12/19(日)17:02:20 No.877933889

>>>keepassはローカルで管理できるしオープンソースってところがいいんだ >>オープンソースの何がいいの? >使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる チェックのために毎回コード読んでるなら偉い

86 21/12/19(日)17:02:22 No.877933904

>使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる (コードわからん…)

87 21/12/19(日)17:02:24 No.877933913

>そもそもパスワードを信用できないから1度使ったらそのアカウントもう使わない >通販とかもまた使いたくなったら新規登録して1回だけ使うことにしてる アカウントに住所とかの個人情報入力して無管理放置してたらそっちの方が危なくない…?

88 21/12/19(日)17:02:29 No.877933950

>>使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる >まぁ「誰もチェックしてないのである!」になりがちだけどね… はい 俺もソースコードいちいち見てません

89 21/12/19(日)17:02:38 No.877934022

脳内書き込みが一番セキュリティ高いんだろうけどそんな頑丈で完璧な記憶領域は持ってねぇ…

90 21/12/19(日)17:02:48 No.877934083

パス統合系ってそのソフトのパス忘れたら全部アウトじゃない?

91 21/12/19(日)17:03:07 No.877934194

>そもそもパスワードを信用できないから1度使ったらそのアカウントもう使わない >通販とかもまた使いたくなったら新規登録して1回だけ使うことにしてる 使い捨てるのはいいけど捨てる前に情報削除したり退会処理してなかったらただのアホだな

92 21/12/19(日)17:03:12 No.877934224

>パス統合系ってそのソフトのパス漏れたら全部アウトじゃない?

93 21/12/19(日)17:03:13 No.877934231

>これって実際どれくらいリスクあるんだろう いくらDBとキーファイル分けてても端末丸ごとログインされるような状況だと意味ないなとは思う その状況になったらもうどの方法でもダメな気もするけど

94 21/12/19(日)17:03:26 No.877934296

個人のUSBで会社のデータ持ち出すのは最近NGなとこ増えてるんじゃないかな

95 21/12/19(日)17:03:35 No.877934358

>脳内書き込みが一番セキュリティ高いんだろうけどそんな頑丈で完璧な記憶領域は持ってねぇ… ほいキーロガー

96 21/12/19(日)17:03:41 No.877934395

>パス統合系ってそのソフトのパス漏れたら全部アウトじゃない? だから二段階認証があるんだろ

97 21/12/19(日)17:03:42 No.877934396

>>>使う前に怪しいコード挿入されてないか自分できちんとチェックできる >>まぁ「誰もチェックしてないのである!」になりがちだけどね… >はい >俺もソースコードいちいち見てません じゃあ利点0だね

98 21/12/19(日)17:04:01 No.877934499

>脳内書き込みが一番セキュリティ高いんだろうけどそんな頑丈で完璧な記憶領域は持ってねぇ… それが出来るなら管理ソフトとかリマインダーは世の中に不要だからな…

99 21/12/19(日)17:04:10 No.877934562

>じゃあ利点0だね チェックできる人がちゃんとチェックできるならその人にとっては利点だらけなんです 俺にとっては利点がないので俺は使ってない

100 21/12/19(日)17:04:44 No.877934765

管理アプリのパスがとか言うが 俺の脳が管理するよりはマシだ

101 21/12/19(日)17:04:57 No.877934844

keepassに関して言えば派生ソフトがいくつもあるので 愛用クライアントの作者が飽きて開発止めても乗り換えられるって安心感はある

102 21/12/19(日)17:04:57 No.877934845

これでパスワード保存しまくってたけど昔使いまわしてたパスワードが流出したみたいでめっちゃ警告してくる

103 21/12/19(日)17:04:58 No.877934857

>無料だとBitwardenがいいの? マルチデバイスだし2アカウントまでなら無料で使えるから一番取り回し良いと思うよ

104 21/12/19(日)17:05:08 No.877934907

メールアドレスをログインIDするの流出したときにダメージ大きいしいい加減止めてほしい

105 21/12/19(日)17:05:17 No.877934989

二段階認証もセキュリティの穴になるって話最近聞いた記憶がある…何を信用したらいいのやら

106 21/12/19(日)17:05:58 No.877935254

マスターパスワード忘れるようなガバガバ記憶能力じゃ何使ってもヤバいから安心して欲しい

107 21/12/19(日)17:06:07 No.877935309

>メールアドレスをログインIDするの流出したときにダメージ大きいしいい加減止めてほしい それだけで紐付け出来るからIDとパスどっかから漏れたら関連づけ探せばやりたい放題になるんだよな…

108 21/12/19(日)17:06:10 No.877935323

>パス統合系ってそのソフトのパス忘れたら全部アウトじゃない? メールアドレスだけ覚えてて古い電話番号のSMSさえあれば復旧はできるよ

109 21/12/19(日)17:06:41 No.877935526

>メールアドレスをログインIDするの流出したときにダメージ大きいしいい加減止めてほしい 世の中の大半の人はIDが思い出せない人だらけだから メルアドとかにしないとサポートが大変なんだ

110 21/12/19(日)17:06:57 No.877935634

単身者なら物理メモ帳に書いておくのが1番セキュアなのはいうまでもない

111 21/12/19(日)17:07:19 No.877935795

>単身者なら物理メモ帳に書いておくのが1番セキュアなのはいうまでもない やはり石版に刻むか…

112 21/12/19(日)17:07:31 No.877935872

みんな他人を信用しすぎなんだよ 最終的に信じられるのは自分だけ

113 21/12/19(日)17:07:49 No.877936012

分かりました!付箋に書いてモニターに貼ります!

114 21/12/19(日)17:07:55 No.877936055

gmailとかそれ自体のアドレスを変えてえ

115 21/12/19(日)17:07:58 No.877936072

一カ所漏れたらgmail,twitter,facebook,amazon,tiktok,インスタ,出前館あたりも試行されてる

116 21/12/19(日)17:08:22 No.877936230

パスワードの緊急用復活コードみたいのがある場合もあって それは当然覚えられないからメモ帳やOneNoteに保存してる なんだかおかしい気はするが…

117 21/12/19(日)17:08:43 No.877936350

まあブラウザ保存したのが漏れてるなら普通に打ち込んでも漏れるよね多分

118 21/12/19(日)17:08:46 No.877936374

付箋にIDとパスワード書いてモニターに貼ってる

119 21/12/19(日)17:09:08 No.877936509

>一カ所漏れたらgmail,twitter,facebook,amazon,tiktok,インスタ,出前館あたりも試行されてる 出前館ってそんなグローバルサービスだったの!?

120 21/12/19(日)17:09:12 No.877936539

>世の中の大半の人はIDが思い出せない人だらけだから そのIDは既に使われています! だいたいこいつのせいだよね

121 21/12/19(日)17:09:14 No.877936558

パスワードは12文字以上で英数字記号混ぜる え?このサイトパスワード6文字以下で記号禁止?死ね

122 21/12/19(日)17:09:23 No.877936615

GAFAに並ぶ出前館でだめだった

123 21/12/19(日)17:09:25 No.877936623

>メールアドレスをログインIDするの流出したときにダメージ大きいしいい加減止めてほしい これで特に秘密の質問とかもなくそのメルアドにリマインダー送れたりするやつまであるのすごい穴だらけだよね

124 21/12/19(日)17:09:48 No.877936769

マイクロソフトのパスワード管理アプリじゃだめなの?

125 21/12/19(日)17:09:51 No.877936793

>付箋にIDとパスワード書いてモニターに貼ってる せめてメモ紙に書いて別の場所に保存ぐらいしなさい… 会社でそれやってるなら引く

126 21/12/19(日)17:09:58 No.877936834

>>パス統合系ってそのソフトのパス漏れたら全部アウトじゃない? 最低でもデバイス認証と組み合わされてるから パソコンかスマホとマスターパスワードが攻撃者の手に渡らないかぎり問題はない それでも気になる人はyubikeyみたいな2ndファクターも使う

127 21/12/19(日)17:09:59 No.877936843

Googleで漏洩なんかしたら世界規模で情報漏洩発生するし俺の情報なんてゴミみたいなもんだよ

128 21/12/19(日)17:10:02 No.877936867

>メールアドレスをログインIDするの流出したときにダメージ大きいしいい加減止めてほしい ちょい違う話だけどメールアドレスの持ち主かどうか確認せずに登録させちゃうサービスは滅びて欲しい AliexpressとNetflixを俺以外の誰かが俺のメアドで登録してすげえ面倒だった

129 21/12/19(日)17:10:24 No.877937030

登録時のパスワード設定では記号入りパスワード設定できるのにログイン時のフォームは記号入りを受け付けないという最高に頭のおかしいサイトに出会ったことがある

130 21/12/19(日)17:10:52 No.877937186

>GAFAに並ぶ出前館でだめだった GAFADは知っているな?

131 21/12/19(日)17:10:56 No.877937208

>AliexpressとNetflixを俺以外の誰かが俺のメアドで登録してすげえ面倒だった コワ~

132 21/12/19(日)17:11:06 No.877937253

使いまわさなければどんな方法でも良い

133 21/12/19(日)17:11:22 No.877937359

Chromeに性癖全部見られてるし金玉握られる相手は少ない方がいい

134 21/12/19(日)17:11:31 No.877937428

>>GAFAに並ぶ出前館でだめだった >GAFADは知っているな? 今はGAMAじゃないの…?

135 21/12/19(日)17:11:32 No.877937431

googleハックされたらケツの穴から口まで見られたも同然だし信用せざるを得ない

136 21/12/19(日)17:11:36 No.877937463

>AliexpressとNetflixを俺以外の誰かが俺のメアドで登録してすげえ面倒だった 面倒なのもそうだけど勝手に使われてるの気持ち悪いな…

137 21/12/19(日)17:11:36 No.877937464

そもそも特に日本はSMSとの連携が大好きだけどスマホ盗まれた時に全部台無しですよねってなる あれはセキュリティではなくてサービス側の複垢対策にすぎない

138 21/12/19(日)17:12:04 No.877937631

えっローカル保存じゃないのこれ

139 21/12/19(日)17:12:24 No.877937726

SMSのOTPはスマホロックされててもご丁寧に通知画面に出てくるからな…

140 21/12/19(日)17:12:35 No.877937781

>ちょい違う話だけどメールアドレスの持ち主かどうか確認せずに登録させちゃうサービスは滅びて欲しい >AliexpressとNetflixを俺以外の誰かが俺のメアドで登録してすげえ面倒だった 友人への嫌がらせとしてアイツのメルアドでホモ出会い系サイトに登録してやるぜー! →「そのアドレスは既に登場されています」 って笑い話を思い出した

141 21/12/19(日)17:12:35 No.877937784

>あれはセキュリティではなくてサービス側の複垢対策にすぎない 結局個人情報の紐付けする為のものなんだよねあれ…

142 21/12/19(日)17:12:59 No.877937933

>SMSのOTPはスマホロックされててもご丁寧に通知画面に出てくるからな… スマホ盗まれると怖いね 通知は消せるけど消すと面倒だしうーn

143 21/12/19(日)17:13:21 No.877938064

体内に量子暗号チップ埋め込みてぇ~

144 21/12/19(日)17:13:23 No.877938071

普通に紙のメモ帳にIDパスワード書いてパソコン本体に貼り付けてる 管理職とか役員もやってるからオススメ

145 21/12/19(日)17:14:24 No.877938425

>AliexpressとNetflixを俺以外の誰かが俺のメアドで登録してすげえ面倒だった どうやって登録したんだ… 普通は登録のメールがそのメアドにいくはずだけど…

146 21/12/19(日)17:14:35 No.877938491

当たり前だけどパスワードは一ヶ月ごとに変えろよ? あと大文字と小文字も組み合わせてな

147 21/12/19(日)17:15:00 No.877938647

実際は赤の他人がロックされたスマホ盗んだところでそう簡単に他のサービスとの紐つけはできないだろうが 家族友人知人間のソーシャルハッキングは昔よりもやりやすそうではある

148 21/12/19(日)17:15:02 No.877938658

>>1Passwordのマスターキーを覚えられない >なので1111にする! 数字4桁とか脆弱すぎるからやめとけ これからは「00000000」にすべき

149 21/12/19(日)17:15:03 No.877938662

>当たり前だけどパスワードは一ヶ月ごとに変えろよ? >あと大文字と小文字も組み合わせてな かんたんにいってくれるなぁ

150 21/12/19(日)17:15:06 No.877938681

最近は専用アプリを用いた2段階認証求めてくる場所をよく見るけど 確かに安全ではあるがこれスマホ紛失したら詰むな…って不安はある

151 21/12/19(日)17:15:08 No.877938696

何度も変えても意味がないらしいな

152 21/12/19(日)17:15:36 No.877938846

>当たり前だけどパスワードは一ヶ月ごとに変えろよ? パスワードの頻繁な変更は逆によくないんじゃなかったっけ

153 21/12/19(日)17:15:55 No.877938947

>数字4桁とか脆弱すぎるからやめとけ >これからは「00000000」にすべき まさかこんな単純なものにしないだろうという盲点もあるからな FBIも推奨するパスワードの一つだ

154 21/12/19(日)17:16:07 No.877939034

>当たり前だけどパスワードは一ヶ月ごとに変えろよ? いつの時代から来たんだ

155 21/12/19(日)17:16:11 No.877939055

ヒは連携多い割に凍結とかの話聞くことが多くて大丈夫?って思う

156 21/12/19(日)17:16:14 No.877939080

あまりにも短いスパンで変えさせるとめんどくさくなってパスワードが適当になる

157 21/12/19(日)17:16:24 No.877939151

>>当たり前だけどパスワードは一ヶ月ごとに変えろよ? >パスワードの頻繁な変更は逆によくないんじゃなかったっけ はい それは変えるの面倒だからという理由でパスワードが簡略化されていくためです なので >あと大文字と小文字も組み合わせてな

158 21/12/19(日)17:16:31 No.877939192

>パスワードマネージャ使わずに固有のIDとパスワード使い回してたら >知らん人がログインした形跡めっちゃ多くてさすがにBitwarden入れたよ これはパスワードマネージャー関係なく漏れてますよね?

↑Top