21/12/19(日)10:47:04 ドイツ料理 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/19(日)10:47:04 No.877821484
ドイツ料理
1 21/12/19(日)10:51:03 No.877822574
ファシズム(キュビズム)
2 21/12/19(日)10:56:02 No.877823911
エロ?
3 21/12/19(日)10:56:59 No.877824186
戦中食をドイツ料理といわれても
4 21/12/19(日)10:57:51 No.877824427
パンにジャガイモ混ぜてそんなに味が悪くなるとは思えないんだよなあ
5 21/12/19(日)10:59:23 No.877824761
シュバイネハクセとか美味くて食い比べたりした
6 21/12/19(日)11:00:05 No.877824911
ビタミンCを加熱処理で全滅? …どうして
7 21/12/19(日)11:00:40 No.877825049
>パンにジャガイモ混ぜてそんなに味が悪くなるとは思えないんだよなあ 食い物が格段に旨くなったのは近代になってからだとおもふ
8 21/12/19(日)11:00:43 No.877825060
現代日本の味覚を覚えてたら拷問だろう
9 21/12/19(日)11:01:27 No.877825223
>ビタミンCを加熱処理で全滅? >…どうして 野菜炒めやフルーツ加熱したもの食わないのお前
10 21/12/19(日)11:01:31 No.877825233
ドイツといえば温野菜
11 21/12/19(日)11:01:33 No.877825244
>パンにジャガイモ混ぜてそんなに味が悪くなるとは思えないんだよなあ 低品質なパンに低品質なジャガイモを混ぜた上に適当な焼き方をして味が悪くならないはずないだろ…
12 21/12/19(日)11:01:52 No.877825324
見た目はうまそうだな
13 21/12/19(日)11:02:39 No.877825507
>ビタミンCを加熱処理で全滅? >…どうして これに関してはあくまで前線だと必要なものでも後方では無駄にできるってことを皮肉ってるだけよ
14 21/12/19(日)11:03:31 No.877825693
シュラハトプラットは割とうまそうに見えるんだけどなあ
15 21/12/19(日)11:04:16 No.877825875
小鳥も食べないのはよっぽどだな…
16 21/12/19(日)11:04:24 No.877825910
小鳥も食べないってスゲーな
17 21/12/19(日)11:04:41 No.877825980
>シュラハトプラットは割とうまそうに見えるんだけどなあ https://www.mamapan.jp/recipe/item/1355520 ちゃんと作れば美味いんよ でもちゃんと作ってないからね…
18 21/12/19(日)11:04:54 No.877826027
K-Brot焼いてた「」いたけど美味しいって書いてたな
19 21/12/19(日)11:05:05 No.877826071
半乾きの雑巾味ってもはや食べ物の感想じゃない…
20 21/12/19(日)11:05:40 No.877826187
>戦中食をドイツ料理といわれても スレ文はともかくスレ画は戦中食って但し書き付いてるし
21 21/12/19(日)11:06:01 No.877826275
そりゃ現代日本のそこら辺で売ってる粉とジャガイモ混ぜたら普通に旨いのが出来るだろうよ
22 21/12/19(日)11:06:49 No.877826471
K-Brotは質の悪い小麦粉を腐りかけのじゃがいもと混ぜて作るものだし…
23 21/12/19(日)11:06:59 No.877826514
ドイツはWWII中もアレだけど戦間期もWWIもヤバいし…
24 21/12/19(日)11:07:08 No.877826547
fu628786.jpg 軍人でも医者でも料理人でも無いのに戦地に押しかけて料理改革したナイチンゲールはやっぱすげえよ…
25 21/12/19(日)11:07:10 No.877826554
>K-Brot焼いてた「」いたけど美味しいって書いてたな 本当に戦時規定に則ったパンとジャガイモ使ってます?
26 21/12/19(日)11:08:14 No.877826804
>K-Brotは質の悪い小麦粉を腐りかけのじゃがいもと混ぜて作るものだし… うげえ
27 21/12/19(日)11:08:14 No.877826805
木くずとかじゃないだけまだマシかな…
28 21/12/19(日)11:08:24 No.877826838
ソーセージに火が通ってないのは危ないだろ…
29 21/12/19(日)11:08:38 No.877826875
保冷も満足にできない時代設定で何百人もの腹を満たす食堂じゃこんなもんだろう
30 21/12/19(日)11:08:48 No.877826910
生産性と保存性に全振りした食べ物なんて想像もできん
31 21/12/19(日)11:08:58 No.877826951
>K-Brotは質の悪い小麦粉を腐りかけのじゃがいもと混ぜて作るものだし… おがくずは混ざってないの?
32 21/12/19(日)11:09:42 No.877827109
まずこの時代の軍用小麦がヒドイ 嵩増しのみを考えて味の事なんか少しも考えずに作られた全粒粉なので 混ぜ物をせずにパンを焼いたとしても口当たりは悪いし味は雑味だらけで色は黒か茶色になる そこに粒の不揃い出来も不揃い何なら虫食いまであるクズ芋を蒸かして潰したものを混ぜるからどうしようもない味になる
33 21/12/19(日)11:09:51 No.877827140
>fu628786.jpg >軍人でも医者でも料理人でも無いのに戦地に押しかけて料理改革したナイチンゲールはやっぱすげえよ… スレ画にしろこっちにしろ なんで料理人どうしても肉を生焼け生煮えにしたがるの… もっとちゃんと火通せ馬鹿の一言で終わりそうなもんだけど…
34 21/12/19(日)11:10:23 No.877827251
>生産性と保存性に全振りした食べ物なんて想像もできん 日本でもお麩とかふすまとかあるだろ
35 21/12/19(日)11:10:49 No.877827343
>木くずとかじゃないだけまだマシかな… ふすまもマシマシにされまら酷くなるだろうが おがくずマシマシはさらにやばそう
36 21/12/19(日)11:10:51 No.877827350
>スレ画にしろこっちにしろ >なんで料理人どうしても肉を生焼け生煮えにしたがるの… >もっとちゃんと火通せ馬鹿の一言で終わりそうなもんだけど… そもそも料理スキルがある人間ってのはそんなに多くない
37 21/12/19(日)11:10:57 No.877827367
>保冷も満足にできない時代設定で何百人もの腹を満たす食堂じゃこんなもんだろう この国の軍人のトップが使う高級士官食堂なのです
38 21/12/19(日)11:11:02 No.877827391
一方イギリスは白くなるまで野菜を煮た
39 21/12/19(日)11:11:09 No.877827413
元々酸っぱい食べ物と傷んで酸っぱい食べ物のコラボ
40 21/12/19(日)11:11:15 No.877827444
スパムを崇めよ
41 21/12/19(日)11:11:35 No.877827512
私はスパムが嫌いなのよ
42 21/12/19(日)11:11:36 No.877827513
素材が腐ってるのは調理法とかの問題じゃないな
43 21/12/19(日)11:11:40 No.877827525
今みたいにネットやテレビで料理の常識とか周知されてない時代だとどうしてもね
44 21/12/19(日)11:11:44 No.877827532
そういや元日本人だっけ?すっかり忘れてた
45 21/12/19(日)11:12:07 No.877827619
調度品は最初の年に支出したら次の年以降はそこまで金食わないから人件費と食費に回せると思うだろう 残念だが初年度この予算で行けたじゃんで増額が却下され翌年度以降もこの味は約束されてる
46 21/12/19(日)11:12:17 No.877827650
>保冷も満足にできない時代設定で何百人もの腹を満たす食堂じゃこんなもんだろう スレ画の食堂は参謀本部の中にある高級参謀の士官左官将官が利用する食堂だぞ
47 21/12/19(日)11:12:42 No.877827730
塩漬けが足りなくて酸っぱくなってる豚肉ってこれ腐…
48 21/12/19(日)11:12:57 No.877827774
戦場のパスタ大作戦の方がよっぽどいいもの食ってる
49 21/12/19(日)11:13:15 No.877827842
食器に金かけてそれに乗せて出てくる料理が残飯一歩手前ってバカなのかな?
50 21/12/19(日)11:13:45 No.877827934
最近は加熱してもビタミンCは壊れないというのが定説なのかな
51 21/12/19(日)11:14:36 No.877828155
どいつじんは食にそこまで価値を見出さないとか何とか これは異世界だけどモチーフがドイツなら3食K-Brotでも疑問に思わない奴が多いのかもしれない
52 21/12/19(日)11:14:48 No.877828196
その高級参謀の最高位達ですら愚痴る味なのがこの食堂だ
53 21/12/19(日)11:15:04 No.877828268
スレ画の女の子が「常在戦場食堂」と揶揄した結果 厨房はその方が時勢に合うと開きなおって改善もしなくなった
54 21/12/19(日)11:15:08 No.877828293
偉い人のメシか…?これが
55 21/12/19(日)11:15:58 No.877828499
この時代のドイツは3食じゃないというのもこの漫画で知った
56 21/12/19(日)11:16:09 No.877828538
>偉い人のメシか…?これが 前線の兵士よりヒドいもの食えば自分も戦場に居る気になれるだろう?
57 21/12/19(日)11:16:32 No.877828625
>どいつじんは食にそこまで価値を見出さないとか何とか >これは異世界だけどモチーフがドイツなら3食K-Brotでも疑問に思わない奴が多いのかもしれない ソーセージが何種類もあるのは食事情がまずしくて なんとか食べれるものをふやそうとして工夫してる結果らしいので 美食に至ってないだけだとおもう
58 21/12/19(日)11:16:54 No.877828709
>この時代のドイツは3食じゃないというのもこの漫画で知った よほど豊かな国じゃないと他もだぞ
59 21/12/19(日)11:17:17 No.877828795
スパムは偉大なり
60 21/12/19(日)11:17:25 No.877828826
そもそも晩飯は火を使わないもので済ましたりするんだよなドイツ
61 21/12/19(日)11:17:58 No.877828951
>スレ画の女の子が「常在戦場食堂」と揶揄した結果 >厨房はその方が時勢に合うと開きなおって改善もしなくなった 開き直りしたら許されるご時世だからいいか…
62 21/12/19(日)11:18:12 No.877828992
>もっとちゃんと火通せ馬鹿の一言で終わりそうなもんだけど… イギリス飯みたいになるぞ
63 21/12/19(日)11:18:13 No.877829001
>美食に至ってないだけだとおもう スパイスの類はドイツ経由して各国いってるのでそれはどうだろうか
64 21/12/19(日)11:18:15 No.877829010
元が非加熱だろうし火が通ってないソーセージはやばくないか
65 21/12/19(日)11:18:22 No.877829034
土が死んでるし寒いからジャガイモしか育たないし肉も豚とジビエが主流 まあたまに食う分にはいいけど
66 21/12/19(日)11:18:52 No.877829126
食えるだけ感謝しな!
67 21/12/19(日)11:19:15 No.877829211
わりとメシマズジョークの標的だからなドイツ
68 21/12/19(日)11:19:26 No.877829254
飯が不味いとやる気でないんじゃないか
69 21/12/19(日)11:19:27 No.877829260
逆で、朝食が2回ある
70 21/12/19(日)11:21:02 No.877829593
お外の高級店ならもっと良いもの食えるんでしょう?
71 21/12/19(日)11:21:07 No.877829611
>そもそも料理スキルがある人間ってのはそんなに多くない 料理スキルの無い人間が味とか焼き加減とか考えずに流れ作業的に調理するから悲惨なことになるのか…
72 21/12/19(日)11:21:14 No.877829633
>元が非加熱だろうし火が通ってないソーセージはやばくないか 戦場で疫病がつきものなのはろくなもん食ってないからだ
73 21/12/19(日)11:21:47 No.877829748
缶詰って偉大な発明だったんだな
74 21/12/19(日)11:21:53 No.877829763
>スパムは偉大なり めちゃくちゃ保存できて収納スペースも取らなくて味が濃くて満足感もある!すごい!いっぱい買おう!
75 21/12/19(日)11:22:03 No.877829799
貧しい時代にメシマズなのは仕方ないけど現代でもあんまりグルメじゃないらしいのはなんでなんだろう
76 21/12/19(日)11:22:32 No.877829907
ヨーロッパの食って庶民と貴族の差が凄まじかった名残がある
77 21/12/19(日)11:22:50 No.877829957
プロテスタント国家の飯はまずい
78 21/12/19(日)11:23:37 No.877830128
失われたビタミンCを生のソーセージで補うって寸法よ
79 21/12/19(日)11:23:46 No.877830154
もしかしてK-Brotってコミスブロートのこと? これじゃあ代名詞の10割ライ麦パン以下じゃんか
80 21/12/19(日)11:23:57 No.877830190
宗教観の違いもあるのかなあ 美食は贅沢なことだし清貧で慎む
81 21/12/19(日)11:24:10 No.877830242
>わりとメシマズジョークの標的だからなドイツ ジューシーでいい塩加減のソーセージ!ほくほくじゃがいも!噛みごたえがあって小麦の甘味を感じられるパン!みたいな現代基準の甘えたイメージだったけどそうなんだ…
82 21/12/19(日)11:24:29 No.877830318
ドイツ行ったら居酒屋料理とかジャンクフードみたいな味付けが主流で こっちのネット民とか独身男性が好きそうな料理ばっかだった
83 21/12/19(日)11:24:54 No.877830402
豊かでも戦争が強くても飯がまずい国はいやだな…
84 21/12/19(日)11:25:19 No.877830489
まぁぶっちゃけこの材料だとビタミンCは圧力鍋で丸一晩とかかけても全滅はしないけどね… 重曹加えてアルカリ性にしてから加熱すると分解早まったりとか色々条件はあるらしいが
85 21/12/19(日)11:26:27 No.877830736
我が国の戦時飯最悪はなんだろうか なおペリリュー島はないものとする
86 21/12/19(日)11:26:36 No.877830778
>こっちのネット民とか独身男性が好きそうな料理ばっかだった 今ネットに触れてない民の方が稀だからネット民とかもう死語だよ…
87 21/12/19(日)11:26:42 No.877830802
上品な料理じゃなくて肉と炭水化物ばっかだから馬鹿にされるのかも ラーメンだったら二郎がどっちかというと下に見られるような感じ
88 21/12/19(日)11:26:47 No.877830825
海軍に対抗して内装とかに予算回した結果余計にゴミになったとかじゃないっけかこれ
89 21/12/19(日)11:27:20 No.877830949
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか まずメシそのものが無い
90 21/12/19(日)11:27:23 No.877830958
加熱してもビタミンCは壊れないって判明したの最近だよね
91 21/12/19(日)11:27:28 No.877830978
駅の屋台で食えるカリーブルストいいよね
92 21/12/19(日)11:27:50 No.877831053
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか >なおペリリュー島はないものとする 陸軍じゃないけど潜水艦の缶詰め地獄かな
93 21/12/19(日)11:28:08 No.877831127
>>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか >まずメシそのものが無い 嘘こけムスビ!
94 21/12/19(日)11:28:24 No.877831189
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか 芋がら紐の味噌汁!
95 21/12/19(日)11:28:36 No.877831242
あったかい料理を食べる日なんて決めてるのドイツぐらいしか知らない
96 21/12/19(日)11:28:56 No.877831320
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか ガダルカナル
97 21/12/19(日)11:29:14 No.877831383
>嘘こけムスビ! 少なくとも出てきた漫画はそうだったじゃねーか!
98 21/12/19(日)11:29:27 No.877831439
イタリア軍は砂漠でパスタを…ってジョーク流行ったけど 戦地で米炊いてる日本軍もやってる事は変わらんでしょと思ってた
99 21/12/19(日)11:29:36 No.877831478
割とガスコンロとかがハイスペックだから今は素人でもある程度のものできるけど薪で火加減調節するの普通に技術だよね
100 21/12/19(日)11:29:46 No.877831503
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E7%B1%B3%E6%96%99%E7%90%86 お好きなのを
101 21/12/19(日)11:30:07 No.877831582
幼女戦記食堂に出てきたポテトパンケーキ食べたい
102 21/12/19(日)11:30:34 No.877831669
加熱すると減ることは減るけど普通の料理時間ではさほど減らない 実験だと500時間までかけてデータ出してた
103 21/12/19(日)11:30:38 No.877831679
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか >なおペリリュー島はないものとする ふすま団子とか最悪レベルだと思う
104 21/12/19(日)11:31:41 No.877831922
>ドイツ行ったら居酒屋料理とかジャンクフードみたいな味付けが主流で >こっちのネット民とか独身男性が好きそうな料理ばっかだった マジで肉と芋ばかり出て来たイメージだわ それこそキャベツの酢漬けが無かったら胸焼けする
105 21/12/19(日)11:31:46 No.877831933
>幼女戦記食堂に出てきたポテトパンケーキ食べたい 九段下のソーセージ食べ放題店では出さなくなっちゃったんだよな……
106 21/12/19(日)11:32:28 No.877832073
>幼女戦記食堂に出てきたポテトパンケーキ食べたい あの漫画好きだったのに終わるの早かったね…
107 21/12/19(日)11:32:38 No.877832106
南方戦線じゃ木の根っこも食ったとか見るけどどんな調理したんだろうな
108 21/12/19(日)11:32:43 No.877832128
ドイツといえばイモと肉をひたすら量食わされるイメージ
109 21/12/19(日)11:32:44 No.877832134
チーズとパン食ってりゃOKってプロテスタント国家が隣にあるし贅沢な方でしょ
110 21/12/19(日)11:33:12 No.877832267
まず飯がないのが最悪だろうしな…
111 21/12/19(日)11:33:16 No.877832286
>イタリア軍は砂漠でパスタを…ってジョーク流行ったけど >戦地で米炊いてる日本軍もやってる事は変わらんでしょと思ってた イタリア軍のパスタは水を最小限にしか使ってないし茹で汁もそのまま使ってたみたいだ むしろどこ行っても米炊くのに大量の水を必要としてる日本軍が…
112 21/12/19(日)11:33:21 No.877832305
スレ画の時代はしらんけど今のドイツ料理は普通に美味いぞ
113 21/12/19(日)11:33:48 No.877832410
戦時だと露骨に出やすいだけで要は景気が悪くなったり物流が滞ったりしてれば飯はマズくなるもんだ…
114 21/12/19(日)11:34:00 No.877832461
>お外の高級店ならもっと良いもの食えるんでしょう? 大衆食堂でも普通に食べられますが? この食堂は予算を装飾華美な方向に使って料理人と材料に金ケチったからこうなってる
115 21/12/19(日)11:34:38 No.877832614
>ソーセージに火が通ってないのは危ないだろ… ドイツは伝統食保護法が戦前からあるので豚肉を生で食ってもいいのだ ただし食中毒リスクは各々で持てとなってる
116 21/12/19(日)11:34:45 No.877832643
ライ麦パンはライ麦高配合なだけでレンガになるからな…グルテンなんかクソ喰らえな芋やおがくずでフカフカになる訳ないよね
117 21/12/19(日)11:35:07 No.877832719
>戦時だと露骨に出やすいだけで要は景気が悪くなったり物流が滞ったりしてれば飯はマズくなるもんだ… 他所から物資が届かなくなるから安くて美味いがなくなる 国産品の需要が上がって高くなる… 安いものの質はどんどん悪くなる…
118 21/12/19(日)11:35:09 No.877832730
戦時中に余裕があって飯が美味い国…? アメリカかな…?
119 21/12/19(日)11:35:18 No.877832758
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか この世界の片隅にに出てきたポップコーンみたいにした米をじっくり炊いたご飯はひどいと思った
120 21/12/19(日)11:35:48 No.877832862
>我が国の戦時飯最悪はなんだろうか ジャングル炊飯すれば煙で位置バレバレ状態になって色んなものが飛んでくるから なまごめ口のなかにいれてふやかしてたべたり
121 21/12/19(日)11:36:34 No.877833014
日本軍は南方戦線だと蛭とか焼いて食ってる硫黄臭が凄いとのこと 中国戦線だと民家の畑から盗んだ芋食ったら 喉が腫れまくって悶絶して電撃芋と名付けたとある おそらくこんにゃく芋とか加工前提のだったのだろう
122 21/12/19(日)11:36:40 No.877833034
この頃だとまだ食べられたけどじきに首都でも満足な食事とれなくなってくる
123 21/12/19(日)11:36:49 No.877833068
>ライ麦パンはライ麦高配合なだけでレンガになるからな…グルテンなんかクソ喰らえな芋やおがくずでフカフカになる訳ないよね パンとしてそのまま食うよりいっそスープに突っ込んでふやかして具として食う方がマシそうだな
124 21/12/19(日)11:37:00 No.877833112
生米口に入れるのはかなり抵抗あるな…
125 21/12/19(日)11:37:12 No.877833157
戦場で飯炊く方法は日本軍も色々研究してて蝋燭で炊く方法とかセロハン飯とか考案してる
126 21/12/19(日)11:37:13 No.877833160
流石に軍ではないけど末期になるとおがくずパンが食べられてたなんて話もあった https://kommissbrot.militaryblog.jp/e809000.html
127 21/12/19(日)11:37:19 No.877833182
絵とかもそうだけど資源が限られて試行錯誤できない時代だと上達できるわけないよね
128 21/12/19(日)11:37:40 No.877833261
>ライ麦パンはライ麦高配合なだけでレンガになるからな…グルテンなんかクソ喰らえな芋やおがくずでフカフカになる訳ないよね 成城石井とか行くと賞味期限長いのかパンと別の棚に置いてるよねレンガ
129 21/12/19(日)11:37:40 No.877833263
戦時中より戦後のほうがやばいんじゃないかな
130 21/12/19(日)11:37:51 No.877833306
>生米口に入れるのはかなり抵抗あるな… 精米なら余裕で食えそうな気もするけどな
131 21/12/19(日)11:38:01 No.877833342
生米あっても炊飯できないのは凄いストレスだろうな
132 21/12/19(日)11:38:42 No.877833498
炊飯できないのに米食べるの!?
133 21/12/19(日)11:39:06 No.877833595
>戦時中に余裕があって飯が美味い国…? >アメリカかな…? つまりは一方的に他国に攻め込む側でかつ豊かで気楽に勝てる戦争ならしてもよいって事さ
134 21/12/19(日)11:39:14 No.877833633
米は炊事に水と手間が多く必要なうえに炊いた後は保管性も保存性も悪いという戦場に壊滅的に向いていない主食
135 21/12/19(日)11:39:39 No.877833747
>生米口に入れるのはかなり抵抗あるな… 一応食えなくはないよ?量食えるもんじゃないが…
136 21/12/19(日)11:39:59 No.877833822
アメリカはキャンディのフレーバー減って悲しいなーってやってたからな
137 21/12/19(日)11:40:08 No.877833865
で、でもエネルギー効率はいいんです
138 21/12/19(日)11:40:18 No.877833901
>>戦中食をドイツ料理といわれても >スレ文はともかくスレ画は戦中食って但し書き付いてるし だからスレ「」がバカなんじゃないの
139 21/12/19(日)11:40:29 No.877833946
fu628882.jpg
140 21/12/19(日)11:40:40 No.877833991
生米って相当噛まないとお腹下すと聞きましたが本当でしょうか?
141 21/12/19(日)11:41:19 No.877834155
>fu628882.jpg フランス人かイギリス人のレス
142 21/12/19(日)11:41:22 No.877834162
>生米って相当噛まないとお腹下すと聞きましたが本当でしょうか? そもそも熱加えないと消化できないんじゃ
143 21/12/19(日)11:41:28 No.877834193
人間の体は生米を消化できるように作られていないのだ…
144 21/12/19(日)11:41:44 No.877834248
>fu628882.jpg 最後の一文が余計過ぎる…
145 21/12/19(日)11:42:01 No.877834319
せめて干し飯だよね
146 21/12/19(日)11:42:35 No.877834441
椀の中のお湯に米粒数粒だから蛍飯 コーリャンとか雑草とか混ぜて色とりどりなのを虹飯と呼んだとあるから もうそうやって笑うしかなかったんだろな
147 21/12/19(日)11:42:47 No.877834479
>最後の一文が余計過ぎる… むしろ書き手が最も読者に伝えたい主題だろこれは
148 21/12/19(日)11:42:48 No.877834484
>fu628882.jpg 指摘してあげてくださいねじゃないんだよ 会話下手くそか
149 21/12/19(日)11:42:51 No.877834499
アルファ化してないもの食べてもな…
150 21/12/19(日)11:43:05 No.877834568
住んでる地域では生米を水でふやかしてすり潰したのに砂糖混ぜて生で食う 栄養が吸収しにくくなってヘルシーらしい
151 21/12/19(日)11:43:11 No.877834597
ドイツ飯の貧しさはトルコから来たケバブスタンドが無双してるという事実からもよくわかる
152 21/12/19(日)11:44:31 No.877834880
カリーブルスト美味いだろうが!
153 21/12/19(日)11:44:33 No.877834883
>おがくずマシマシはさらにやばそう そもそもおがくずは食い物じゃねぇ
154 21/12/19(日)11:44:34 No.877834885
プロテスタントっていうかアングロサクソン系の国が大体不味い気がする イギリスオーストラリアアメリカ全部まずかった
155 21/12/19(日)11:45:13 No.877835025
>ドイツ飯の貧しさはトルコから来たケバブスタンドが無双してるという事実からもよくわかる それ言ったらラーメンとかカレー無双してる日本も…
156 21/12/19(日)11:45:31 No.877835096
ドイツ飯にマズイ印象は無いけど3日で味に飽きそうだなとは思う
157 21/12/19(日)11:45:33 No.877835103
>プロテスタントっていうかアングロサクソン系の国が大体不味い気がする >イギリスオーストラリアアメリカ全部まずかった そりゃ貧しい旅したんだなって感想しかないな
158 21/12/19(日)11:45:36 No.877835116
>住んでる地域では生米を水でふやかしてすり潰したのに砂糖混ぜて生で食う >栄養が吸収しにくくなってヘルシーらしい なんでそんなカロリーもまともにとれないようなものが伝わってるんだ
159 21/12/19(日)11:45:39 No.877835129
どこの国でも対象にする食材が文化で違うだけで喰える部位は残さず利用したと思うんだが
160 21/12/19(日)11:46:07 No.877835227
>そもそもおがくずは食い物じゃねぇ お腹に貯まるぞ たんと食え…
161 21/12/19(日)11:46:20 No.877835276
まず飲み水がどうなってるか考えるだけで怖い
162 21/12/19(日)11:46:24 No.877835290
>プロテスタントっていうかアングロサクソン系の国が大体不味い気がする >イギリスオーストラリアアメリカ全部まずかった アメリカの代表的な食事ってなんだ…? ハンバーガーは美味しかったよ
163 21/12/19(日)11:46:44 No.877835368
>アメリカの代表的な食事ってなんだ…? BBQ
164 21/12/19(日)11:46:47 No.877835378
グルメ漫画の逆みたいなことしてんな…
165 21/12/19(日)11:47:03 No.877835450
>>アメリカの代表的な食事ってなんだ…? >BBQ 不味くなりようがねー
166 21/12/19(日)11:47:04 No.877835455
どいつは豚肉生で食うからな
167 21/12/19(日)11:47:21 No.877835522
>ドイツ飯にマズイ印象は無いけど3日で味に飽きそうだなとは思う じゃあドイツ人は4日目以降はどうしてんだ
168 21/12/19(日)11:47:49 No.877835644
アメリカはテクスメクスじゃない?
169 21/12/19(日)11:47:50 No.877835654
アメリカのBBQは日本人が想像するソレとはモノが違う…
170 21/12/19(日)11:47:56 No.877835677
>どこの国でも対象にする食材が文化で違うだけで喰える部位は残さず利用したと思うんだが 飢えを経験したことない地域なんてないだろうしなそりゃ
171 21/12/19(日)11:48:01 No.877835700
https://youtu.be/2-wQucxEico
172 21/12/19(日)11:48:23 No.877835784
ドイツにはビールがあるからな
173 21/12/19(日)11:48:24 No.877835792
ドイツ行ったけどずっと飯美味かったからあんまりメシマズの印象ないんだよな 牛テールのスープだけは獣臭くて飲めなかったけど全体的に美味いし何より紅茶とパンが美味かった
174 21/12/19(日)11:49:43 No.877836104
>>ドイツ飯にマズイ印象は無いけど3日で味に飽きそうだなとは思う >じゃあドイツ人は4日目以降はどうしてんだ そもそも毎日違うもの食う習慣はない
175 21/12/19(日)11:50:23 No.877836258
>じゃあドイツ人は4日目以降はどうしてんだ 子供のころから慣れてりゃ飽きるとかないだろう 日本人は無駄に食文化増やした弊害だ
176 21/12/19(日)11:50:29 No.877836295
日本も木くずだの土だの食ってたからな…
177 21/12/19(日)11:50:35 No.877836314
>なんでそんなカロリーもまともにとれないようなものが伝わってるんだ 山の神は火を嫌うから火を使えない 地元民が普段食べる分には煮た豆を混ぜるから豆の分のカロリーはとれる
178 21/12/19(日)11:50:55 No.877836389
腸内環境としては毎日ちょっと違うの入れてほしい
179 21/12/19(日)11:51:15 No.877836459
>子供のころから慣れてりゃ飽きるとかないだろう >日本人は無駄に食文化増やした弊害だ 日本だって毎日違うものを食うなんて文化はそう古いものじゃないはずだ …いつ生まれた文化だ?
180 21/12/19(日)11:51:32 No.877836532
酸味のあるパンがあるところはちょっと無理かな…
181 21/12/19(日)11:51:41 No.877836559
>炊飯できないのに米食べるの!? ―その当時の食糧はどうやって調達したのですか。 道路作業中の食糧も配給が少なく、腹が減っては戦さができないと、食べられる物は何でも口のなかにいれた。(バナナの木の芯・野草・菊等 )。 なかには猛毒の芋、そら豆等を間違えて食し、生体実験して死亡した兵隊もでた。 私も兵隊が料理した毒芋のはいった味噌汁を知らず、芋を口のなかにいれたとたん、ぐあーんと電撃的しょうげきが走り、思わず口外に吐きだしたが その後一週間ぐらい口中がしびれて牛のよだれのようによだれが流れとまらなかった。 私は助かったが兵隊でこれを飲みこんだ者がいて三十分間ぐらい苦しんで死亡した。 現地採集したの下手に食べたらこんなのとかだからやべえ
182 21/12/19(日)11:51:51 No.877836604
品種改良ってすごい進むから当時の食を再現系は材料でどうしても引っかかるよな
183 21/12/19(日)11:51:55 No.877836626
>>子供のころから慣れてりゃ飽きるとかないだろう >>日本人は無駄に食文化増やした弊害だ >日本だって毎日違うものを食うなんて文化はそう古いものじゃないはずだ >…いつ生まれた文化だ? もはや戦後ではないくらい時じゃねぇの
184 21/12/19(日)11:53:39 No.877837065
>炊飯できないのに米食べるの!? うるせぇ前線は岩塩と焼き米で終わりだ
185 21/12/19(日)11:53:46 No.877837085
>品種改良ってすごい進むから当時の食を再現系は材料でどうしても引っかかるよな 魚はだいたい同じ味だぜ!
186 21/12/19(日)11:53:52 No.877837107
>…いつ生まれた文化だ? 多分一般家庭の庶民でさえ風呂に毎日入って当たり前みたいな頃になってからでは
187 21/12/19(日)11:53:59 No.877837137
ちゃんとしたところで買うおいしい酸味パンしか知らないけどそれとは別次元なんだろうな…
188 21/12/19(日)11:54:00 No.877837141
>酸味のあるパンがあるところはちょっと無理かな… むしろパンの酸味に関しては日本が特異的と聞く
189 21/12/19(日)11:54:08 No.877837177
>…いつ生まれた文化だ? 食わないと死ぬからとりあえずあるものなんでも食ってる時代からなんでもあるからなんでも食う飽食の時代に挟まれると特定のもの食い続ける時代ってのは案外短いかもしれん……
190 21/12/19(日)11:57:03 No.877837861
>魚はだいたい同じ味だぜ! 魚ベースで発展する魚醤なんかは割と当時と変わらなさそうだな
191 21/12/19(日)11:57:26 No.877837955
最低限肉魚肉魚でローテしてくれないと困るし和洋中その他も数日置きに変わるくらいして欲しい!
192 21/12/19(日)11:57:42 No.877838019
現代風に作るとスレ画のパン歯応えあってうまいんだよなあ
193 21/12/19(日)11:57:50 No.877838046
普段洋食だと思ってるのはパンやコーヒーですらあくまで英米式だから 大陸の欧州国家にいくと全然知らん食べ物ばかりだ…ってなる
194 21/12/19(日)11:58:15 No.877838148
しかしろくに得られないからこそ日々食えるものが違うのと いくらでもあるから好きに選べるってのは 毎日食べるものが違うといっても若干ニュアンスが違うんだよな…
195 21/12/19(日)11:58:29 No.877838208
転生モノなら食事指導して美味しくさせろよ
196 21/12/19(日)11:58:38 No.877838251
>普段洋食だと思ってるのはパンやコーヒーですらあくまで英米式だから >大陸の欧州国家にいくと全然知らん食べ物ばかりだ…ってなる 昔レポートで洋食について調べてみると だいたいイギリス料理だこれ…ってなったことある
197 21/12/19(日)11:58:42 No.877838267
>普段洋食だと思ってるのはパンやコーヒーですらあくまで英米式だから 食パンはイギリスパンだもんな
198 21/12/19(日)11:59:15 No.877838380
>転生モノなら食事指導して美味しくさせろよ 飯の文化が云々っていうか戦時下だ
199 21/12/19(日)12:00:21 No.877838670
毎日同じものばかり食う=同じ作物ばかり大量生産させられる の時期だと突然の不作で一気に飢饉になるのよな
200 21/12/19(日)12:00:31 No.877838715
当時の料理を現代で再現すると当時より美味かったってのは美味しんぼでやってたな
201 21/12/19(日)12:00:43 No.877838771
>現代風に作るとスレ画のパン歯応えあってうまいんだよなあ 料理なんて結局は豊かさと技術で全然違うからな…
202 21/12/19(日)12:02:28 No.877839186
>転生モノなら食事指導して美味しくさせろよ パンは毎日美味しいものを出すべきですと意見具申したら 逆に毎日マズいパンを食べる結果になりました
203 21/12/19(日)12:03:30 No.877839456
コンロで一定の火力が得られるわけじゃないし昔の料理は今より大変なのよ
204 21/12/19(日)12:04:51 No.877839777
最前線だとライ麦パンかじる程度だっけドイツ軍
205 21/12/19(日)12:06:03 No.877840086
>当時の料理を現代で再現すると当時より美味かったってのは美味しんぼでやってたな 品種改良ってすげーってなる
206 21/12/19(日)12:06:49 No.877840280
そういやイタリアはメシネタでやたらイジられるのにフランスはそういうのないな レジスタンス活動が主体だったから?
207 21/12/19(日)12:08:58 No.877840862
>そういやイタリアはメシネタでやたらイジられるのにフランスはそういうのないな >レジスタンス活動が主体だったから? そもそもフランスっていったら今も昔も高級料理の一角って印象から全くブレてないし
208 21/12/19(日)12:09:11 No.877840908
ライ麦パンはきっちりサワー種とかサワードウ起こして作れば10割でも噛みごたえのある酸味パンレベルになるし美味しいよ でも戦時下の水準でそれをするにはあまりにのんびりすぎるし腐っても小麦のほうが楽なのはわかる
209 21/12/19(日)12:10:54 No.877841374
>ライ麦パンはきっちりサワー種とかサワードウ起こして作れば10割でも噛みごたえのある酸味パンレベルになるし美味しいよ しかし乾燥するとどうかな!