虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/19(日)01:38:21 この地... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/19(日)01:38:21 No.877742257

この地方区分けを正式にこれだ!って定めてくれれば 新潟・山梨・三重の不満がかなり解消されると思うんだ

1 21/12/19(日)01:39:50 No.877742762

そんな田舎の不満解消してもなあ

2 21/12/19(日)01:44:25 No.877744015

まぁ正直中部地方って括りは現状に即してないというか無理あるとは思う 明治だか大正の頃の分け方みたいだし…

3 21/12/19(日)01:46:56 No.877744730

北陸東海で分ける方が分かりやすい 中部とかいらん

4 21/12/19(日)01:52:41 No.877746364

新潟県民がこれで納得する気がしない

5 21/12/19(日)01:53:03 No.877746462

東海3県だと静岡がハブられるし中部って言われても?ってなる静岡

6 21/12/19(日)01:54:53 No.877746972

山梨だけど店舗検索とかで最近割と見かける区分の北陸甲信越だけはマジで解せない… 北陸の人も思ってるだろうけど一緒になる要素一切ないぞ…

7 21/12/19(日)01:56:48 No.877747468

新潟は北陸グループでいいんじゃねーの

8 21/12/19(日)01:57:30 No.877747656

関東の外側雑に括られがち

9 21/12/19(日)01:57:36 No.877747694

>まぁ正直中部地方って括りは現状に即してないというか無理あるとは思う >明治だか大正の頃の分け方みたいだし… 中部に関しては時代じゃなくて省庁の問題だ

10 21/12/19(日)01:57:48 No.877747758

JA0から始まるんだ

11 21/12/19(日)01:58:04 No.877747854

地方分け以前にそもそも都道府県自体が実態に則さなくなりつつある

12 21/12/19(日)01:59:16 No.877748134

北陸は番号的に末席なのな

13 21/12/19(日)02:00:44 No.877748490

fu628147.jpg ぶっちゃけこれで良くない?

14 21/12/19(日)02:01:14 No.877748646

>JA0から始まるんだ ああこれ10の一桁目か

15 21/12/19(日)02:02:55 No.877749066

>新潟は北陸グループでいいんじゃねーの ガスは北陸 電気は東北

16 21/12/19(日)02:02:59 No.877749087

長野と三重が同じグループに属するのは違和感すごい

17 21/12/19(日)02:03:02 No.877749096

>中部に関しては時代じゃなくて省庁の問題だ 8地方区分をその通りに運用してる省庁って実は無いんじゃなかったっけ

18 21/12/19(日)02:03:30 No.877749192

中部はまとめ方がよくわからないと中部の人に言われてる印象 外部の人間からするともっとわからん

19 21/12/19(日)02:03:41 No.877749229

>地方分け以前にそもそも都道府県自体が実態に則さなくなりつつある 明治の頃から今に至るまで即してないのが多すぎる

20 21/12/19(日)02:04:14 No.877749370

伊勢湾文化圏とか 伊勢神宮熱田神宮とかあるから三重は東海でしっくり来ると思ってるけどなあ

21 21/12/19(日)02:05:06 No.877749572

長野も関東括りでいい気がする

22 21/12/19(日)02:08:03 No.877750338

都道府県じゃなくて概ねの都市圏ごとの自治体区分にした方がいいと思う 明確に分けられないの京阪神くらいだと思う

23 21/12/19(日)02:08:33 No.877750449

不満とか全部押さえ込んで区分けはっきりさせないと道州制が始められない…

24 21/12/19(日)02:09:32 No.877750697

>不満とか全部押さえ込んで区分けはっきりさせないと道州制が始められない… 道州制に関しては今出てる案が割としっくりくる感じの分け方よね

25 21/12/19(日)02:09:47 No.877750754

地形的にも水系で分けるのがしっくりくると思う

26 21/12/19(日)02:10:14 No.877750851

三重は名古屋の手下だからこの二つはくっついてると思う

27 21/12/19(日)02:10:20 No.877750873

JD1ってなに? 女子大生?

28 21/12/19(日)02:11:11 No.877751075

>地形的にも水系で分けるのがしっくりくると思う 木曽川水系だけ岐阜県ってことにならんかな

29 21/12/19(日)02:12:14 No.877751334

>地形的にも水系で分けるのがしっくりくると思う 四国が四つに分裂する気がする

30 21/12/19(日)02:12:48 No.877751434

農協の区分か何かじゃないのか

31 21/12/19(日)02:13:16 No.877751563

>四国が四つに分裂する気がする 四国だからそれでいいんじゃないか…?

32 21/12/19(日)02:13:19 No.877751578

>地形的にも水系で分けるのがしっくりくると思う さらに訳分からん事になりそう… 関わりが深い大都市周辺って括りがやっぱ一番いいと思う

33 21/12/19(日)02:14:04 No.877751739

スレ画は総務省の通信局の括り

34 21/12/19(日)02:14:15 No.877751774

四国は分裂するなら対岸にでも引き取ってもらえ

35 21/12/19(日)02:15:38 No.877752102

>三重は名古屋の手下だからこの二つはくっついてると思う 三重の名物を悉く自分のものにしてる名古屋には参るね…

36 21/12/19(日)02:16:00 No.877752190

電力会社の分け方でいいよ

37 21/12/19(日)02:16:30 No.877752306

一番実態に即してるのは広域化する前の戦国大名の勢力圏だと思う 次点で明治初期の現行とは違う都道府県分け

38 21/12/19(日)02:16:47 No.877752370

>四国は分裂するなら対岸にでも引き取ってもらえ 瀬戸内海は川だと外国人も言ってるしな

39 21/12/19(日)02:17:46 No.877752616

>一番実態に即してるのは広域化する前の戦国大名の勢力圏だと思う 浅井県めちゃくちゃ狭い…

40 21/12/19(日)02:18:16 No.877752730

>次点で明治初期の現行とは違う都道府県分け この分け方かなり良いよね… 分かってる…って感じ

41 21/12/19(日)02:20:50 No.877753502

>電力会社の分け方でいいよ 新潟が東北ってのはどうかと思う

42 21/12/19(日)02:22:44 No.877754005

>>次点で明治初期の現行とは違う都道府県分け >この分け方かなり良いよね… >分かってる…って感じ うちの県がとなりに吸収されてるからだめ

43 21/12/19(日)02:23:26 No.877754144

>新潟が東北ってのはどうかと思う 仲悪いくせに信州人としてのアイデンティティーはまとまってる長野と違って 特に仲悪くはないがアイデンティティーが地域ごとにバラバラな新潟マジ厄介

44 21/12/19(日)02:25:28 No.877754629

>>電力会社の分け方でいいよ >新潟が東北ってのはどうかと思う ヒカキン唯一の致命的な爆弾もそうだけど 上越人は東北電力の電気使ってることを恥だと思ってるらしいね…

45 21/12/19(日)02:26:27 No.877754863

新潟って東北からだと凄まじく交通のアクセス悪いんだよな

46 21/12/19(日)02:26:28 No.877754869

新潟縦に長すぎるんだよ 半分に切って下は北陸で上は東北にしろ

47 21/12/19(日)02:26:38 No.877754925

>この地方区分けを正式にこれだ!って定めてくれれば >新潟・山梨・三重の不満がかなり解消されると思うんだ 定めてるけどなぜか地元民が認めたがらないだけだろ

48 21/12/19(日)02:26:57 No.877754979

>ヒカキン唯一の致命的な爆弾もそうだけど >上越人は東北電力の電気使ってることを恥だと思ってるらしいね… でも新潟の原発で出来た電気でしょ

49 21/12/19(日)02:27:21 No.877755055

中部は長野を分割するのが手っ取り早いと思う

50 21/12/19(日)02:27:31 No.877755091

>でも新潟の原発で出来た電気でしょ 東北資本に生殺与奪権握られてるのが屈辱的らしい

51 21/12/19(日)02:27:46 No.877755139

>定めてるけどなぜか地元民が認めたがらないだけだろ 法的に定められた地方の区分なんてものは無いんだ

52 21/12/19(日)02:28:08 No.877755213

>新潟って東北からだと凄まじく交通のアクセス悪いんだよな 例えば仙台からだと下手したら名古屋行くより遠いからな

53 21/12/19(日)02:28:51 No.877755347

新潟めんどくせえな…

54 21/12/19(日)02:28:56 No.877755368

上越は北信と、飛騨は富山とくっつくべきかもしれん

55 21/12/19(日)02:29:36 No.877755506

>新潟めんどくせえな… 長野みたいに地域対立が起きてないのが不思議な程度には マジでアイデンティティがバラバラだからな新潟県内

56 21/12/19(日)02:31:44 No.877755904

三重だけどスレ画いいと思うよ なぜ静岡がいるのかはわからん

57 21/12/19(日)02:31:45 No.877755908

今更だけど燕市と三条市って別々だったのか…

58 21/12/19(日)02:31:50 No.877755918

改めて新潟と長野がデカすぎんだな

59 21/12/19(日)02:32:13 No.877755965

新潟はあれで地方では栄えてる方みたいだしな 県庁所在地も人口78万人だし

60 21/12/19(日)02:32:35 No.877756037

>長野みたいに地域対立が起きてないのが不思議な程度には >マジでアイデンティティがバラバラだからな新潟県内 地域対立が起こるほど文化的断絶もないからな 新潟と言ったら米酒魚みたいな感じだけどそれは県内どこでもそうだから摩擦も生まれないっていう 一番バチバチやりあってんのが燕と三条じゃないのか

61 21/12/19(日)02:32:42 No.877756060

>でも新潟の原発で出来た電気でしょ あれは東京向けの電気だよ 首都直下地震が起きたら新潟から電気を送って復旧するよ

62 21/12/19(日)02:32:57 No.877756107

角栄パワー… 禁じられたチカラ…

63 21/12/19(日)02:33:31 No.877756190

山梨がお役所関係全部関東括りなのは山梨~名古屋のアクセス見たら納得して貰えると思う…

64 21/12/19(日)02:34:01 No.877756269

>一番バチバチやりあってんのが燕と三条じゃないのか 仲悪いの!?

65 21/12/19(日)02:34:30 No.877756355

>新潟はあれで地方では栄えてる方みたいだしな ヨドバシあるし十分都会 地下鉄無いから大都会ではないけど

66 21/12/19(日)02:34:44 No.877756394

今川義元の勢力圏的に静岡も名古屋でいいでしょ(強欲) 実際裾野ぐらいまではトヨタの仕事で食ってるところ多いだろ

67 21/12/19(日)02:35:02 No.877756445

>>一番バチバチやりあってんのが燕と三条じゃないのか >仲悪いの!? 別に何か歴史的経緯があって仲悪いんじゃなくて 戦後というかぶっちゃけ角栄以降の振興策における 金の奪い合いで仲悪くなっただけだからな

68 21/12/19(日)02:35:22 No.877756501

>>でも新潟の原発で出来た電気でしょ >あれは東京向けの電気だよ >首都直下地震が起きたら新潟から電気を送って復旧するよ 地元で作った電気使えないのか 自分が食べられないカカオ育ててるアフリカの国みたいだな

69 21/12/19(日)02:35:29 No.877756519

>別に何か歴史的経緯があって仲悪いんじゃなくて >戦後というかぶっちゃけ角栄以降の振興策における >金の奪い合いで仲悪くなっただけだからな 浅い…

70 21/12/19(日)02:35:44 No.877756568

東海地方という括りなら東海道の主要地点がある静岡は外せないだろ

71 21/12/19(日)02:35:47 No.877756579

長野出身だが北の方なので北側に含まれても違和感は無いが南の方だと違和感が有る感じ

72 21/12/19(日)02:35:49 No.877756586

>(強欲)

73 21/12/19(日)02:36:17 No.877756672

伊那谷を東海に諏訪を山梨に残りは北陸でいいよね

74 21/12/19(日)02:36:22 No.877756684

三河と遠州で合併独立して尾張と美濃でくっつくべき 余った飛騨は富山にあげよう

75 21/12/19(日)02:36:27 No.877756698

>東海地方という括りなら東海道の主要地点がある静岡は外せないだろ 静岡だけ東海地方として独立すればいいよ

76 21/12/19(日)02:37:06 No.877756805

>>東海地方という括りなら東海道の主要地点がある静岡は外せないだろ >静岡だけ東海地方として独立すればいいよ まあ静岡は独立してるようなものだが…

77 21/12/19(日)02:37:28 No.877756857

>仲悪いの!? お互い自分のほうが格上だと思ってるので燕三条なのか三条燕なのかでいつも揉めてる

78 21/12/19(日)02:37:43 No.877756910

とりあえず東北扱いされないならどこの地方扱いでも許容できるかな…

79 21/12/19(日)02:37:52 No.877756940

長野は下半分は名古屋で諏訪の辺は山梨で北側は北陸ってイメージ

80 21/12/19(日)02:37:57 No.877756956

>長野と三重が同じグループに属するのは違和感すごい 中南信は納得しても北信がな…

81 21/12/19(日)02:38:58 No.877757124

>お互い自分のほうが格上だと思ってるので燕三条なのか三条燕なのかでいつも揉めてる 金物だと燕三条が定着してる感あるけどそこにも火種が…

82 21/12/19(日)02:39:03 No.877757137

新潟市は隣の富山から遠すぎる

83 21/12/19(日)02:39:53 No.877757259

新潟は北陸なんかと一緒にしないでと思ってるから…

84 21/12/19(日)02:40:15 No.877757314

高速のインターが三条燕で駅が燕三条になっている所に抗争の形跡がある

85 21/12/19(日)02:40:33 No.877757367

実際道州制が施行されたら新潟県内は一気に地域間対立起こると思う

86 21/12/19(日)02:40:55 No.877757435

電車の関係で新潟と群馬には隣県感有るが他はあんま関わり無い感じ

87 21/12/19(日)02:41:05 No.877757460

>地下鉄無いから大都会ではないけど つまり地下鉄がある長野の方が都会!

88 21/12/19(日)02:41:15 No.877757482

fu628230.jpg 県の分割ありならこれとかどうだろう…

89 21/12/19(日)02:41:49 No.877757574

>三河と遠州で合併独立して尾張と美濃でくっつくべき >余った飛騨は富山にあげよう 三遠南信なんて括りもあるわけで

90 21/12/19(日)02:42:23 No.877757668

>つまり地下鉄がある長野の方が都会! ヨドバシ無いからダメ

91 21/12/19(日)02:43:59 No.877757924

>県の分割ありならこれとかどうだろう… 伊賀は近畿にしよう

92 21/12/19(日)02:44:44 No.877758031

遠州と伊豆どっちかは切り離すべきだろうな ほんとは遠州は三河に伊豆は相模にやりたいが そうすると駿河が余っちまうから流石に苦しい

93 21/12/19(日)02:45:14 No.877758106

>伊賀は近畿にしよう 実際伊賀だけは大阪の管轄になってる事業所は多い

94 21/12/19(日)02:45:16 No.877758110

道州制やるなら飛騨や若狭とか南勢みたいな僻地の扱いが困る

95 21/12/19(日)02:45:33 No.877758150

新潟は陸の孤島みたいなイメージあるわ どっから行くにもアクセス悪い

96 21/12/19(日)02:46:13 No.877758256

>新潟は北陸なんかと一緒にしないでと思ってるから… というか単純に北陸とつながりがないからなぁ… 下越側だったから隣の県って言ったら山形福島長野上越って感覚だったよ

97 21/12/19(日)02:47:11 No.877758406

関東の力が結局強すぎる 首都圏と東京を分割統治して弱体化させよう

98 21/12/19(日)02:47:48 No.877758493

>新潟は陸の孤島みたいなイメージあるわ >どっから行くにもアクセス悪い 唯一東京からはアクセス良いぞ

99 21/12/19(日)02:48:30 No.877758603

>関東の力が結局強すぎる >首都圏と東京を分割統治して弱体化させよう 既に分割されてない?

100 21/12/19(日)02:48:32 No.877758609

丹後丹波但馬集めて三丹改め福知山県にして山陰か北陸地方にする

101 21/12/19(日)02:49:44 No.877758801

>唯一東京からはアクセス良いぞ 角栄先生のおかげ あの新幹線無かったらマジで陸の孤島だと思う

102 21/12/19(日)02:50:08 No.877758861

>三河と遠州で合併独立して尾張と美濃でくっつくべき これよく言われるけど西三河民的にはピンと来ないんだよなあ… 東三河や浜松方面より名古屋の方がアクセス良いし

103 21/12/19(日)02:51:17 No.877759017

関東分割なんてできるくらい変えられるならいっそ東京から首都機能剥がしてもっと日本の真ん中の方へ持ってくるのがいい それこそ東濃とか江戸時代みたいに金融機能は大阪へとか

104 21/12/19(日)02:51:59 No.877759124

>丹後丹波但馬集めて三丹改め福知山県にして山陰か北陸地方にする というか旧摂津国が大阪と兵庫に分割されてるのが関西衰退の根源だと思うわ

105 21/12/19(日)02:52:33 No.877759209

長野からでも新潟市に行くの結構つらい 電車は一本で行けないし車はこの時期日本海の猛吹雪の中を走る羽目になるし

106 21/12/19(日)02:52:56 No.877759266

>関東分割なんてできるくらい変えられるなら >いっそ東京から首都機能剥がしてもっと日本の真ん中の方へ持ってくるのがいい >それこそ東濃とか江戸時代みたいに金融機能は大阪へとか 首都移転はアメリカが絶対に許さない 東濃や大阪の近郊に新たに横田と横須賀作れるなら別だが

107 21/12/19(日)02:52:57 No.877759272

東京から東濃へ いいよね…

108 21/12/19(日)02:53:47 No.877759374

>角栄先生のおかげ >あの新幹線無かったらマジで陸の孤島だと思う 北前船か新幹線どっちか無いとマジで詰むんだよな越後…

109 21/12/19(日)02:54:03 No.877759419

前橋より東京からの方が新潟駅に早く着くのか…

110 21/12/19(日)02:57:41 No.877759920

真ん中にあるだけでそんなに便利でもないだろ東濃 リニア新幹線開通する予定だからいいのか

111 21/12/19(日)02:59:43 No.877760181

>前橋より東京からの方が新潟駅に早く着くのか… これ言うと激怒する群馬県民居ると思うけどずっと群馬の県庁所在地高崎だと思ってたよ 高崎は新幹線通るけど前橋は通らないから

↑Top