21/12/19(日)00:30:03 どこま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/19(日)00:30:03 No.877719159
どこまで行けば下手から抜け出したことになるのかわからない
1 21/12/19(日)00:31:14 No.877719720
迷わず行けよ
2 21/12/19(日)00:32:44 No.877720377
そう思ってる内は下手だろ間違いなく
3 21/12/19(日)00:32:47 No.877720403
「」から重箱の隅をつつかれないくらい上手くなったら下手くそから抜け出したことになるよ
4 21/12/19(日)00:33:30 No.877720770
>「」から重箱の隅をつつかれないくらい上手くなったら下手くそから抜け出したことになるよ ハードル高すぎ…
5 21/12/19(日)00:34:07 No.877721076
>そう思ってる内は下手だろ間違いなく プロとか神絵師と遜色ない出来のもん描けたらOKなんだろうなと思ってる 先は長い
6 21/12/19(日)00:36:47 No.877722205
>プロとか神絵師と遜色ない出来のもん描けたらOKなんだろうなと思ってる >先は長い それはもうプロとか神絵師なのでは?
7 21/12/19(日)00:36:49 No.877722218
上を見ればきりがない
8 21/12/19(日)00:36:51 No.877722234
>>「」から重箱の隅をつつかれないくらい上手くなったら下手くそから抜け出したことになるよ >ハードル高すぎ… ていうか無理だと思うよ…
9 21/12/19(日)00:36:59 No.877722279
20年近く描いてるけどいまだに下手だと思ってるしそう思われてるだろうことも理解してるよ 多分死ぬか筆折るまでこの感覚は変わらんだろうからもう割り切って昨日よりちょっとでも上手く描けてりゃいいやくらいに思ってる
10 21/12/19(日)00:38:38 No.877722964
筋肉の構造というか人体の構造が全くわからない… 立体としての認識も難しい…
11 21/12/19(日)00:39:14 No.877723176
>20年近く描いてるけどいまだに下手だと思ってるしそう思われてるだろうことも理解してるよ >多分死ぬか筆折るまでこの感覚は変わらんだろうからもう割り切って昨日よりちょっとでも上手く描けてりゃいいやくらいに思ってる なんか説得力がある…気にしないで割り切らないと描けないよねやっぱり
12 21/12/19(日)00:40:50 No.877723817
>>プロとか神絵師と遜色ない出来のもん描けたらOKなんだろうなと思ってる >>先は長い >それはもうプロとか神絵師なのでは? それ以外は下手くそだと思ってるんでしょスレ「」は
13 21/12/19(日)00:41:16 No.877723965
でもやっぱり一度くらいは夢見るよ…地上最強の神絵師…
14 21/12/19(日)00:42:17 No.877724388
それで飯食わなきゃ死ぬ話でもなし続けるのでもいいじゃん
15 21/12/19(日)00:42:41 No.877724563
ポーザートレスしてるはずなのになんか違和感あるんだけど… なんで
16 21/12/19(日)00:42:46 No.877724601
真似したい線画の感じと塗りと雰囲気が全部違う でも色んなのを真似して自分のものにするのも大切だよね
17 21/12/19(日)00:42:47 No.877724605
安定したクオリティで毎週供給できるペースで描けるようになりたいだけなんだけど無意識になんか自分への要求が跳ね上がってパンクする
18 21/12/19(日)00:43:10 No.877724768
比較に出すのもなんだけど 妄想龍とかまつやんくらいの精神的領域立てれば生きるのすげえ楽だと思う…なりたくはないが
19 21/12/19(日)00:44:20 No.877725177
デジタルで絵を描いてるけどデジタルの前にアナログで練習した方がいいのかな? 基礎能力が無さすぎて自分の絵が見るに耐えない
20 21/12/19(日)00:44:29 No.877725235
下手だと思われたり間違いを指摘されるのが苦手すぎるからもっとボコボコにされて慣れた方がいいのかもしれない 普段から出来てないとこ潰ししかしてないけど
21 21/12/19(日)00:46:02 No.877725818
>ポーザートレスしてるはずなのになんか違和感あるんだけど… >なんで https://togetter.com/li/1288833 togetterで申し訳ないけどすごい納得したやつ
22 21/12/19(日)00:46:04 No.877725831
俺逆に自分の絵めちゃくちゃ上手いと思ってるからいざ見せて反応なかったり微妙な反応されたりすると怒りとか落胆よりえっ!?って困惑してしまうわ それはそれで悩みかな
23 21/12/19(日)00:47:45 No.877726415
>デジタルで絵を描いてるけどデジタルの前にアナログで練習した方がいいのかな? >基礎能力が無さすぎて自分の絵が見るに耐えない 楽しんでやろうぜ!
24 21/12/19(日)00:49:03 No.877726902
>安定したクオリティで毎週供給できるペースで描けるようになりたいだけ >ハードル高すぎ…
25 21/12/19(日)00:49:32 No.877727078
3D人形トレースし始めの頃は物足りなさがすごかったな… 整合の取れたものをそのまま描いてもそれは何かを伝えたい創作絵ではなく設計図とか標本なのだということに気づいてトレースはやめて参考程度にした
26 21/12/19(日)00:50:32 No.877727377
正面ばっか描いちゃうから別の角度描きたい
27 21/12/19(日)00:50:33 No.877727383
つまり金田パース!
28 21/12/19(日)00:50:59 No.877727501
どっちにしろ見る目と形取るのを鍛えるのが先な気もする
29 21/12/19(日)00:51:07 No.877727556
パース学難しいんですけお!?
30 21/12/19(日)00:52:18 No.877727920
作品というか1枚絵作ってる途中で補う勉強し出すとその絵描きたいって取り掛かる時には情熱が枯れてる
31 21/12/19(日)00:53:14 No.877728199
3日前ぐらいに唐突に絵が上手くなりてえ~ってなって練習し始めたんだけど最初はとにかく模写していけばいいんだろうか あと今iPadに指で描いてるんだけど安いやつでもちゃんとしたペン買った方がいいよね?
32 21/12/19(日)00:54:32 No.877728633
>俺逆に自分の絵めちゃくちゃ上手いと思ってるからいざ見せて反応なかったり微妙な反応されたりすると怒りとか落胆よりえっ!?って困惑してしまうわ そういう時ほど前作より上手く描けたぜー!ってうきうきしながらお出しするから落差が広がるよね 時間帯が悪いとかネタ選びが需要とズレてるとか本文が悪いとか色々要因あるんだろうけど
33 21/12/19(日)00:54:55 No.877728789
>あと今iPadに指で描いてるんだけど安いやつでもちゃんとしたペン買った方がいいよね? アッポーペンが良いよ!安いヤツを使うなら紙とシャーペンの方がまだ経済的だよ!
34 21/12/19(日)00:55:31 No.877728998
やっぱ完成させるの苦痛だわ 自分が真っ当な作品を仕上げてるビジョンが見えないし早く仕上げてる人のやり方が知りたい
35 21/12/19(日)00:56:00 No.877729175
おっ
36 21/12/19(日)00:56:26 No.877729303
>アッポーペンが良いよ!安いヤツを使うなら紙とシャーペンの方がまだ経済的だよ! iPadが対応してない… ていうかそれはいくらなんでも言い過ぎじゃない…?
37 21/12/19(日)00:56:46 No.877729401
>俺逆に自分の絵めちゃくちゃ上手いと思ってるからいざ見せて反応なかったり微妙な反応されたりすると怒りとか落胆よりえっ!?って困惑してしまうわ ダニング=クルーガー効果
38 21/12/19(日)00:56:54 No.877729440
>3D人形トレースし始めの頃は物足りなさがすごかったな… 始めたばかりの俺は3D人形トレスのお陰ですごく楽しんで描けてる おっぱいと太ももは盛る
39 21/12/19(日)00:58:01 No.877729788
>>アッポーペンが良いよ!安いヤツを使うなら紙とシャーペンの方がまだ経済的だよ! >iPadが対応してない… >ていうかそれはいくらなんでも言い過ぎじゃない…? いや普通にそんなんからでいいと思うよ…最初だし
40 21/12/19(日)00:59:34 No.877730270
>iPadが対応してない… >ていうかそれはいくらなんでも言い過ぎじゃない…? iPadでちゃんとしたのを描くならお絵描きソフトも用意しなきゃだしお絵描きソフトが機能するペンも用意する必要があるんだ… 模写から始めるなら紙とペンは有史以来ずっと使われてる高性能ツールなのよマジで
41 21/12/19(日)01:03:53 No.877731644
>iPadでちゃんとしたのを描くならお絵描きソフトも用意しなきゃだしお絵描きソフトが機能するペンも用意する必要があるんだ… >模写から始めるなら紙とペンは有史以来ずっと使われてる高性能ツールなのよマジで お絵描きソフトってどれ? とりあえずアップルペンシルは敷居が高いから紙とシャーペンで描いてみるけど
42 21/12/19(日)01:03:58 No.877731688
クロッキーとか練習のときは髪と鉛筆じゃないとなんかしっくりこない
43 21/12/19(日)01:05:41 No.877732221
絵描き用途においては安物使って変な癖つくと後々面倒だからサード製のペンよりアッポーペン使うのがいいよね
44 21/12/19(日)01:06:11 No.877732392
アナログとデジタルって絵の練習に全く相互関係ないよね デジタルでそこそこ描けるようになったから調子に乗って紙に書いて見せびらかそうと思ったら酷い目にあったわ
45 21/12/19(日)01:06:51 No.877732598
アナログはデジタルに活かせるぞ 逆は困ることの方が多いけど
46 21/12/19(日)01:07:08 No.877732684
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
47 21/12/19(日)01:07:40 No.877732884
>アナログとデジタルって絵の練習に全く相互関係ないよね >デジタルでそこそこ描けるようになったから調子に乗って紙に書いて見せびらかそうと思ったら酷い目にあったわ クロッキー毎日スケブにアナログでやるの日課だけどちゃんと俺は効果あるよ 形取るのめっちゃ早くなった
48 21/12/19(日)01:07:59 No.877732996
アナログのペン入れ技術はデジタルで割とそのまま使えてる あと基本的な知識は腐らないねパースだったり人体構造だったり
49 21/12/19(日)01:08:41 No.877733263
アナログからデジタルに移っても不便って感じることもあればここは一緒だなと感じることもある
50 21/12/19(日)01:09:33 No.877733573
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51 21/12/19(日)01:09:36 No.877733592
アナログに憧れた時期もあったけど結局百均で揃えたコピックもどきとかGペンとか使う機会ほとんどなかった
52 21/12/19(日)01:10:13 No.877733773
>No.877733573 ここからが地獄だぞ
53 21/12/19(日)01:10:26 No.877733838
アナログは視差がないし筆圧感知がめっちゃ素直でびっくりする アンドゥがなくてレイヤーが使えなくてカラーは消しゴムが使えなくて勝手ににじむけど
54 21/12/19(日)01:11:31 No.877734198
上手くなってる実感はあるんだけど数字には出ない どうすれば次の段階へ成長できるんだろう
55 21/12/19(日)01:11:49 No.877734290
個人的には線画までならアナログに勝るツールはないくらいには思ってる 色は流石にデジタルがあらゆる面で優秀すぎる
56 21/12/19(日)01:12:10 No.877734400
デジタルに移って一番嬉しかったのは消しゴムかけなくてよくなった事 一気に20枚分消しゴムかけて手が痛くなったり紙がぐしゃってなったりしない!便利!
57 21/12/19(日)01:12:14 No.877734414
コピック分からないとイベントでスケブにカラー描いてください言われたときに死ぬぞ!死んだ 今思えばなんでタダでそんなの描かにゃあかんのだとは思った
58 21/12/19(日)01:12:23 No.877734475
>上手くなってる実感はあるんだけど数字には出ない >どうすれば次の段階へ成長できるんだろう それでは満を持して「」大先生の絵を見せていただきましょう!
59 21/12/19(日)01:13:00 No.877734678
アナログ時代はカッターでトーン削るの割と得意だったけど多分もう一生使う機会無いな デジタルでのトーン楽ちんすぎる
60 21/12/19(日)01:13:37 No.877734859
書き込みをした人によって削除されました
61 21/12/19(日)01:13:42 No.877734889
ある程度上手くなったら数字を稼ぐのなんてコミュ力とアイデア力の勝負だ
62 21/12/19(日)01:13:46 No.877734907
>コピック分からないとイベントでスケブにカラー描いてください言われたときに死ぬぞ!死んだ >今思えばなんでタダでそんなの描かにゃあかんのだとは思った オフのイベント特有の熱量にあてられてしまうよね…
63 21/12/19(日)01:14:36 No.877735186
>アナログのペン入れ技術はデジタルで割とそのまま使えてる >あと基本的な知識は腐らないねパースだったり人体構造だったり 入り抜きスキルはめっちゃ役立ってる そういう機能もあるけどやっぱアナログで自在に緩急入れられる気持ちよさは大きなアドバンテージだ
64 21/12/19(日)01:15:19 No.877735399
ずっとデジタルばっかりで最近子供の時以来の鉛筆落書き始めたけど 無駄な線めっちゃ描いてる…ってことに気づけてよかった デジタルは紙がぐしゃってなったり黒くなったりしなくていいなあ!ともなった
65 21/12/19(日)01:16:46 No.877735865
>ある程度上手くなったら数字を稼ぐのなんてコミュ力とアイデア力の勝負だ ある程度ってどのくらいからなんだろ… 数字とかあてにならないきがしてくるなんか
66 21/12/19(日)01:18:17 No.877736304
数字いうやつはほっといていいよ
67 21/12/19(日)01:19:02 No.877736519
お金の数字はだいしゅき!
68 21/12/19(日)01:19:07 No.877736541
>>ある程度上手くなったら数字を稼ぐのなんてコミュ力とアイデア力の勝負だ >ある程度ってどのくらいからなんだろ… >数字とかあてにならないきがしてくるなんか 後から見直して左右で大きさが違うとかのデッサンの狂いがなくなったら別の観点必要かなってなるなってる
69 21/12/19(日)01:19:31 No.877736663
イラスト描く力とフォロワー作る力ってまたちょっと別物だからなあ 前者が飛び抜けてりゃフォロワーはもちろん増えるけど後者があるからイラストそんなにでもフォロワーだけは伸びるって人もいるし さらにはお金絡んでくるとまたさらに別
70 21/12/19(日)01:19:41 No.877736726
昨日あげた絵全然伸び無かったけど無言でいいねしあってる人がめっちゃ褒めてくれて嬉しかった
71 21/12/19(日)01:21:08 No.877737159
今割と自信のある下書き描けたけど第三者の目で見てどうなのか見てほしいから絵出そうと思ったけどこれで実際変なところ指摘されたらそれはそれでムカつくからやっぱ見せるのやめた ごめん
72 21/12/19(日)01:21:34 No.877737341
ヒにちゃんと戻って二次創作したいけどまずなんかあそこで自己主張すんのすら苦手になった
73 21/12/19(日)01:22:47 No.877737703
自分である程度気づけていけてるなら人に無理やり辛口アドバイスとか貰って自信べきべきに折られたりする必要もない気がするんだけどな
74 21/12/19(日)01:23:00 No.877737789
ヒに帰属意識感じてる時点でもうダメだな
75 21/12/19(日)01:24:25 No.877738205
>ヒに帰属意識感じてる時点でもうダメだな 極端だな…ヒアレルギーなの?
76 21/12/19(日)01:26:24 No.877738774
一瞬でそうだねが増えていくゥ~
77 21/12/19(日)01:26:48 No.877738873
スレッドを立てた人によって削除されました ↓赤字になると来るんだなとか言うやつ
78 21/12/19(日)01:27:04 No.877738935
>自分である程度気づけていけてるなら人に無理やり辛口アドバイスとか貰って自信べきべきに折られたりする必要もない気がするんだけどな 出来てないとこ探しに躍起になってやめたくならない人のメンタルすごいと思うんだけどみんなそんなにストイック何だろうか
79 21/12/19(日)01:27:17 No.877739014
一年前の絵でもそれなりに変わってる感じがするね
80 21/12/19(日)01:27:57 No.877739188
>それでは満を持して「」大先生の絵を見せていただきましょう! こんなこと言われて絵あげる人いるわけないんだけどなんだろうこれ…ノリ寒いし…
81 21/12/19(日)01:27:58 No.877739194
書き込みをした人によって削除されました
82 21/12/19(日)01:28:11 No.877739244
スレッドを立てた人によって削除されました >一年前の絵でもそれなりに変わってる感じがするね 一年も経ってるなら初心者のスレに描き込まないでね
83 21/12/19(日)01:28:41 No.877739373
>出来てないとこ探しに躍起になってやめたくならない人のメンタルすごいと思うんだけどみんなそんなにストイック何だろうか ストイックかどうかは知らんけどできないとこ探して勉強してできるようになるの楽しくない?
84 21/12/19(日)01:28:45 No.877739388
>出来てないとこ探しに躍起になってやめたくならない人のメンタルすごいと思うんだけどみんなそんなにストイック何だろうか いいところ探しも大事なの忘れがち