21/12/18(土)21:56:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/18(土)21:56:20 No.877649823
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/18(土)21:57:26 No.877650302
これはうまくやったらできるよ
2 21/12/18(土)21:58:34 No.877650731
そもそも片足上げた状態で体重以上の力真下に込められないだろ物理的に
3 21/12/18(土)22:00:31 No.877651595
もんもん入ったオッサンたちは先にみんなで身体洗ってたぞ 銭湯で出くわしたことがある
4 21/12/18(土)22:02:00 No.877652286
>銭湯で出くわしたことがある というか湯船よりひたすらサウナ水風船サウナ水風船繰り返すよねスジの人たち
5 21/12/18(土)22:02:15 No.877652381
毒おじってワクチンうってなさそう
6 21/12/18(土)22:03:27 No.877652958
銭湯やサウナは背中カラフルを拒否してるのが普通だけど大浴場を設けてるホテルは拒否るのが難しいので高確率です遭遇できるぞ!
7 21/12/18(土)22:04:28 No.877653437
>というか湯船よりひたすらサウナ水風船サウナ水風船繰り返すよねスジの人たち 水風船は迷惑だな…
8 21/12/18(土)22:04:35 No.877653481
女子大生にモテモテで生活に困らないヤクザの親分に惚れられる作家なだけじゃん
9 21/12/18(土)22:05:51 No.877654123
なろう系みたいだな
10 21/12/18(土)22:24:27 No.877662541
羽振りが良かった頃は「市販のそうめんのつゆ!あんなものは邪道の極み!日本人の心が失われてしまった!」 とか言ってたのに 歳を重ねて金がなくなってくると「市販のそうめんのつゆは美味いのだ!^^」ってなってて悲しかった
11 21/12/18(土)22:27:53 No.877664057
時間をかけて含蓄深い男がゆっくりと老害になっていくサマを描くマンガなので その感想であってる
12 21/12/18(土)22:31:12 No.877665408
>歳を重ねて金がなくなってくると「市販のそうめんのつゆは美味いのだ!^^」ってなってて悲しかった いや技術があがったからだよ最近のはうまくなった!って言ってるちゃんと読めアンチが
13 21/12/18(土)22:31:56 No.877665717
>その感想であってる 斜めに構えすぎて倒れてるよお前
14 21/12/18(土)22:32:02 No.877665760
>いや技術があがったからだよ最近のはうまくなった!って言ってるちゃんと読めアンチが そうめんつゆは味変わってないから 単純に金がなくなってそうめんつゆ食わないといけなくなったのを「技術が上がって最近のは美味くなったからワシも認めてやるよ」ってだけだろ
15 21/12/18(土)22:32:37 No.877666010
>斜めに構えすぎて倒れてるよお前 斜に構えるは「しゃにかまえる」もしくは「はすにかまえる」と読むんだぞ ちなみに意味は本気で相手にすること
16 21/12/18(土)22:39:55 No.877669066
>斜に構えるは「しゃにかまえる」もしくは「はすにかまえる」と読むんだぞ これは合ってる >ちなみに意味は本気で相手にすること ここは何でわざわざ訂正したのか分からないくらい盛大に間違ってる
17 21/12/18(土)22:41:16 No.877669586
>そうめんつゆは味変わってないから 変わってないの?ホントに?
18 21/12/18(土)22:41:50 No.877669804
そもそもネット叩いてたのに電子版売れたら掌返す人だ 何でもありだ
19 21/12/18(土)22:42:22 No.877670013
変わってるでしょ…多分 10年前と味比べなんて出来ないから確かめようがないけど
20 21/12/18(土)22:43:45 No.877670561
この話は公衆道徳云々言ってるくせに直前のシーンで湯船に浸かりながら酒盛りしてたよな…
21 21/12/18(土)22:44:25 No.877670810
>ここは何でわざわざ訂正したのか分からないくらい盛大に間違ってる >しゃ【斜】 に 構(かま)える >① 剣術で、両手に刀の柄(つか)を持ち、剣先をまっすぐ相手に向けないで、ななめに構える。転じて、手にした武器、得物などをななめに持って身構える。 >※咄本・一休咄(1668)一「左には鯉のほそくびひんにぎり、右にはながたなをしゃにかまへて」 >② しっかりと身構える。妙に改まった態度をする。おつに気取る。 >※浮世草子・傾城武道桜(1705)四「『いざ御立』とこたへしかば、一角といゑる男しゃにかまへてぞ出でたり」 >※人情本・春色梅児誉美(1832‐33)四「湯どのより出づるらう下の中の間に、しゃにかまへたる彼の鬼兵衛」 元は剣術の言葉で刀を斜めに構える姿勢から来てるんだよ じゃあ刀を斜めに構える時ってどんな時かと言うと 強い相手だから安易に攻めに行かず相手の刀を受け止めて出方を窺う時 つまり本気で挑む時のことなんすよ 勉強になったね
22 21/12/18(土)22:47:08 No.877671851
なんかこのスレえらいことになってる
23 21/12/18(土)22:47:29 No.877671992
マジメにimgやってる人見かけるたびにビックリする
24 21/12/18(土)22:48:02 No.877672225
毒おじスレはたまに気持ち悪い人を引き寄せる
25 21/12/18(土)22:48:34 No.877672458
>ここは何でわざわざ訂正したのか分からないくらい盛大に間違ってる ちょっと調べればすぐ分かることを調べもせず突っかかった挙げ句即反論食らってるの面白すぎない?
26 21/12/18(土)22:48:56 No.877672607
盛大に間違ってるさんはごめんなさいしなよ
27 21/12/18(土)22:49:23 No.877672792
ここのスレくらいしか知識発表する機会がないんだろうな
28 21/12/18(土)22:49:42 No.877672914
>③ まっすぐなものに対して、ななめに交差する。 ※草枕(1906)〈夏目漱石〉一二「只真直(まっすぐ)な短い枝に、真直な短い枝が、ある角度で衝突して、斜に構へつつ」 >④ 物事に正面から対処しないで、皮肉、からかい、遊びなどの態度で臨む。 何で最後まで引用しないの?
29 21/12/18(土)22:49:48 No.877672953
スレ画毒要素無いおじに見えるけど
30 21/12/18(土)22:50:06 No.877673076
間違った言葉使って訂正されたから茶化して有耶無耶にしようとしてるのだっさ…
31 21/12/18(土)22:50:43 No.877673294
>>③ まっすぐなものに対して、ななめに交差する。 >※草枕(1906)〈夏目漱石〉一二「只真直(まっすぐ)な短い枝に、真直な短い枝が、ある角度で衝突して、斜に構へつつ」 >>④ 物事に正面から対処しないで、皮肉、からかい、遊びなどの態度で臨む。 >何で最後まで引用しないの? 「元は」っつってんのに近年の誤用を引用する意味がまったくないから
32 21/12/18(土)22:51:19 No.877673511
「盛大に間違ってるよ」 「いやそれであってるよソースはこれ」 「知識披露する機会がimgしかないのかよー!ぎゃー!!!」
33 21/12/18(土)22:52:03 No.877673836
>ここのスレくらいしか知識発表する機会がないんだろうな 独学者ほど語学の知識をひけらかすって小栗虫太郎の弁だけど 割とそういうやつはここでよく見かける
34 21/12/18(土)22:52:06 No.877673849
明治時代にはあるような用法を認めないって毒おじより頑固なおっさんだな
35 21/12/18(土)22:52:08 No.877673867
>何で最後まで引用しないの? 「斜に構えるの意味は本気で相手にすること」が盛大に間違ってるってのが間違いなのは認めるね?
36 21/12/18(土)22:52:46 No.877674105
辞書に載る段階までいったら誤用とまでは言えないな
37 21/12/18(土)22:52:55 No.877674156
>明治時代にはあるような用法を認めないって毒おじより頑固なおっさんだな いや用法を認めてないのは盛大に間違ってるとか言い出したアホだろ 「斜に構えるは本気で相手にすること」で合ってるじゃん
38 21/12/18(土)22:53:27 No.877674357
>辞書に載る段階までいったら誤用とまでは言えないな 「斜に構えるは皮肉な態度を取るという意味もあるよ」ならまぁ正しいが 「斜に構えるを本気で相手にすることは盛大に間違ってる」ってのは間違いだろ
39 21/12/18(土)22:53:36 No.877674411
>「元は」っつってんのに近年の誤用を引用する意味がまったくないから つまり一番最初の時点から謎の昔定義で話をしていた…?
40 21/12/18(土)22:53:42 No.877674448
盛大に間違ってるって突っかかっちゃった手前引くに引けないよね 分かるよ
41 21/12/18(土)22:54:05 No.877674571
>つまり一番最初の時点から謎の昔定義で話をしていた…? 一番謎なのは「盛大に間違ってる」って噛み付いたアホだが
42 21/12/18(土)22:54:19 No.877674665
勉强になってよかったじゃん
43 21/12/18(土)22:54:55 No.877674880
「こいつ何マジになっちゃってんの~(笑)」ってふてくされた小学生そのものだぞ 素直にごめんなさいしとけ
44 21/12/18(土)22:54:57 No.877674890
大昔の意味を近代に持ち込んでる時点で頭悪すぎるでしょ
45 21/12/18(土)22:54:58 No.877674898
まぁまぁそう斜に構えるなよ
46 21/12/18(土)22:55:04 No.877674935
>? 初めて見た
47 21/12/18(土)22:55:13 No.877674989
>大昔の意味を近代に持ち込んでる時点で頭悪すぎるでしょ 普通に今もそういう意味ですが… 別の意味での誤用も定着しつつあるってだけで
48 21/12/18(土)22:55:29 No.877675066
>大昔の意味を近代に持ち込んでる時点で頭悪すぎるでしょ 涙拭けよ
49 21/12/18(土)22:55:49 No.877675187
>大昔の意味を近代に持ち込んでる時点で頭悪すぎるでしょ 正しい意味を知らない方が頭悪すぎるよ