虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/18(土)21:24:05 実際に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/18(土)21:24:05 No.877635753

実際にあった事件がモチーフの話良いよね…

1 21/12/18(土)21:26:00 No.877636596

そんなにほいほい違う種類と合体しちゃうのか植物って

2 21/12/18(土)21:26:51 No.877636975

接ぎ木って難しいイメージだった

3 21/12/18(土)21:26:51 No.877636978

アルカノイド?

4 21/12/18(土)21:26:59 No.877637045

>そんなにほいほい違う種類と合体しちゃうのか植物って 左様 すごいよ

5 21/12/18(土)21:27:31 No.877637276

自生してるものなんだな 夾竹桃といいスイセンといい身近に危険はありふれてんな

6 21/12/18(土)21:28:00 No.877637486

大山のぶ代?

7 21/12/18(土)21:28:19 No.877637622

今回は多分無事だったんだろうけど「…?」ってなってる人は 無視出来ない割合で食べちゃいそうで怖い

8 21/12/18(土)21:31:00 No.877638834

ナス一本もらいます! ズボッ

9 21/12/18(土)21:31:38 No.877639110

一本ってそっちかよ!?

10 21/12/18(土)21:31:59 No.877639247

オオバアメリカもだけどどうしてこうも厄介な植物なんだアサガオと名がつく奴は…

11 21/12/18(土)21:32:36 No.877639505

けおおっ

12 21/12/18(土)21:35:15 No.877640777

実だけじゃ薬液注入した疑いとかもあるしな…だからこうして根っこから運ぶ

13 21/12/18(土)21:35:31 No.877640893

この技使えば毒性がない野菜に見せかけて殺人とかやれちゃう? フィクションだからある程度嘘の部分とか隠してる部分はあるのかな

14 21/12/18(土)21:35:57 No.877641082

コワ~

15 21/12/18(土)21:36:23 No.877641281

アルカロイドって苦味の成分強いから中毒起こすくらいの量なんて不味くて食えねえじゃねえか

16 21/12/18(土)21:37:31 No.877641812

マジかよ最低だなまんだらげ…らしんばん行くの止めます

17 21/12/18(土)21:37:53 No.877641951

>アルカロイドって苦味の成分強いから中毒起こすくらいの量なんて不味くて食えねえじゃねえか そういうのを考慮してかミートスパとマーボーっていうしっかり火を通して濃い味の料理に使ったってなってるじゃない

18 21/12/18(土)21:38:49 No.877642324

そんな適当な生態でいいの!?

19 21/12/18(土)21:39:51 No.877642770

野菜もとい植物全般割と雑に増えるよね

20 21/12/18(土)21:39:54 No.877642791

ナス一本じゃなくて苗ごと持ってくの!?

21 21/12/18(土)21:40:05 No.877642856

実際は両方ミートスパか https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20180220_02.html

22 21/12/18(土)21:40:20 No.877642954

ある程度適当で融通が利く設計だから地球上で植物はこれだけ繁茂してるんだ これを滅ぼせるのは太陽様が不機嫌になるか人間が人間らしさを発揮するしかない

23 21/12/18(土)21:41:10 No.877643304

>そんな適当な生態でいいの!? 適当じゃない 柔軟なんだ

24 21/12/18(土)21:42:05 No.877643686

要は水と肥料を吸い上げればいいからな…

25 21/12/18(土)21:42:40 No.877643930

元の事件チョウセンアサガオが毒あることまで知って 多分大丈夫だろうと接木してたとか出てアホなんじゃないかと

26 21/12/18(土)21:43:09 No.877644133

>野菜もとい植物全般割と雑に増えるよね 畑のジャガイモの葉部分にちっちゃいトマトが生ってたけど品種改良か何かで混ざってるのかなぁ

27 21/12/18(土)21:44:00 No.877644451

>畑のジャガイモの葉部分にちっちゃいトマトが生ってたけど品種改良か何かで混ざってるのかなぁ ポマト!ポマトじゃないか!

28 21/12/18(土)21:44:24 No.877644631

キチガイナスビとかじゃなかったんだ

29 21/12/18(土)21:45:08 No.877644914

>ポマト!ポマトじゃないか! 昔一瞬あったのは聞いた事あるけど普通に種芋植えただけなんだけどあきらかにトマトくっついてたんだよなぁ…

30 21/12/18(土)21:45:21 No.877645022

>元の事件チョウセンアサガオが毒あることまで知って >多分大丈夫だろうと接木してたとか出てアホなんじゃないかと 自分でも食ってなかったら事件性感じるレベルね

31 21/12/18(土)21:45:29 No.877645087

>キチガイナスビとかじゃなかったんだ チョウセンアサガオ=キチガイナスビでは

32 21/12/18(土)21:45:47 No.877645230

山菜野草図鑑読むと注意喚起で毒草も載ってるんだけど その中のシソ科とナス科が占める割合多すぎ問題

33 21/12/18(土)21:45:57 No.877645318

K2の中でこれが一番難易度高いと思った

34 21/12/18(土)21:46:17 No.877645482

チャー研感あるなキチガイナスビ

35 21/12/18(土)21:46:32 No.877645597

>山菜野草図鑑読むと注意喚起で毒草も載ってるんだけど >その中のシソ科とナス科が占める割合多すぎ問題 もしかしてふつうに食える紫蘇とナスが例外なのでは……?

36 21/12/18(土)21:48:17 No.877646357

これ最近なんかで見たな…なんだっけな

37 21/12/18(土)21:49:42 No.877647002

何の番組だったか忘れたけど同じ事例が取り上げられてた

38 21/12/18(土)21:49:43 No.877647008

ナスも薄すぎて問題になってないだけで毒成分自体は残ってる

39 21/12/18(土)21:50:04 No.877647153

>これ最近なんかで見たな…なんだっけな 世界仰天ニュースだったかどれだったか…

40 21/12/18(土)21:50:06 No.877647173

接木は固定さえすればほんとに簡単にできちまうんだ 植物ってすごいね

41 21/12/18(土)21:50:07 No.877647177

接ぎ木に接ぎ木をしてアサヒルヨルガオイモも作れるとか 朝昼夜と花咲いて芋ができて毒もあるという

42 21/12/18(土)21:50:09 No.877647195

>これ最近なんかで見たな…なんだっけな (無料公開していたK2の事が分からない…?)いかん…!

43 21/12/18(土)21:50:22 No.877647287

チョウセンアサガオは普通にそこら辺の幻覚剤より強力と聞くからな…

44 21/12/18(土)21:50:39 No.877647410

ウリ科も苦すぎるやつ食べると毒素が強いやつだからダメと聞く

45 21/12/18(土)21:51:08 No.877647615

ニンジャも愛用でお馴染みなのがチョウセンアサガオだっけ

46 21/12/18(土)21:51:35 No.877647836

ナス科めっちゃ多い そして割と気軽に混ざる

47 21/12/18(土)21:51:50 No.877647943

>>ポマト!ポマトじゃないか! >昔一瞬あったのは聞いた事あるけど普通に種芋植えただけなんだけどあきらかにトマトくっついてたんだよなぁ… 確かジャガイモってトマトに近いんじゃなかったかな 実が地中じゃなくて地上に出来るとトマトみたいになるって大昔に聞いた記憶がある

48 21/12/18(土)21:52:09 No.877648087

ゴーヤも食べ過ぎはあかんよ

49 21/12/18(土)21:53:04 No.877648489

>チョウセンアサガオは普通にそこら辺の幻覚剤より強力と聞くからな… 麻酔にも使ってたくらいだしな

50 21/12/18(土)21:53:25 No.877648640

記憶が飛ぶから特定に時間がかかったんだっけ 邪悪な合いの子すぎる…

51 21/12/18(土)21:53:32 No.877648692

トマトもナス科のせいで長い間毒があると思われてなかなか食べられなかった

52 21/12/18(土)21:53:33 No.877648697

>(無料公開していたK2の事が分からない…?)いかん…! ここは無料範囲内じゃなかったよ!

53 21/12/18(土)21:53:38 No.877648731

接ぎ木の知識はあるのにチョウセンアサガオの毒性を知らないのか…

54 21/12/18(土)21:53:54 No.877648826

ジャガイモも花が咲くんだから実がついて種も出来るよな一応…

55 21/12/18(土)21:54:06 No.877648913

>そんなにほいほい違う種類と合体しちゃうのか植物って 植物には免疫機構がないので

56 21/12/18(土)21:54:17 No.877648973

>確かジャガイモってトマトに近いんじゃなかったかな >実が地中じゃなくて地上に出来るとトマトみたいになるって大昔に聞いた記憶がある 相性良いからポマトなんてのがあった訳だし畝の上にも芋がなってお日様で育ったらプリッとしたとかそういう事なのかな

57 21/12/18(土)21:54:21 No.877649001

混ぜるつもりが無くても勝手に混ざるのが白菜で日本に定着するのが遅れたとか

58 21/12/18(土)21:54:24 No.877649025

チョウセンアサガオで思い出すのは月姫と姑獲鳥の夏

59 21/12/18(土)21:55:16 No.877649382

ダチュラって言うとかっこいいな

60 21/12/18(土)21:55:22 No.877649422

>接ぎ木の知識はあるのにチョウセンアサガオの毒性を知らないのか… 毒性の話は知ってても根っこなら大丈夫かなって… ちなみに有名なトリカブトは根っこに一番強烈な毒があるし 蜜にも毒があるから群生地域の近くで養蜂するとヤバいことになる

61 21/12/18(土)21:55:39 No.877649538

トマトにも実以外に毒が含まれている

62 21/12/18(土)21:55:54 No.877649650

ミントとかシソも生命力強いしあっという間に交雑する 交雑するからハーブとしても使えなくなる

63 21/12/18(土)21:56:15 No.877649782

パーツ単位で毒があるのも珍しくねえしな

64 21/12/18(土)21:56:19 No.877649810

普段食べてる野菜も部分や状態によっては毒なの結構あるよね

65 21/12/18(土)21:56:22 No.877649835

じゃがいもは根が膨らんでる他の芋類とは違って地中に実が出来るタイプのナス科の植物だったはず

66 21/12/18(土)21:56:32 No.877649910

>トマトもナス科のせいで長い間毒があると思われてなかなか食べられなかった トマトも毒性はあるよ 実も未熟だと食えないよ

67 21/12/18(土)21:57:40 No.877650395

そういや件の接ぎ木の場合はチョウセンアサガオ部分で作られた毒が道管でも通って上っていったのか?

68 21/12/18(土)21:57:56 No.877650493

シソも人間が食えるだけで殺菌作用があるしナス科は怖いな

69 21/12/18(土)21:58:14 No.877650604

>>接ぎ木の知識はあるのにチョウセンアサガオの毒性を知らないのか… >毒性の話は知ってても根っこなら大丈夫かなって… >ちなみに有名なトリカブトは根っこに一番強烈な毒があるし >蜜にも毒があるから群生地域の近くで養蜂するとヤバいことになる 毒入り蜂蜜の出来上がりか...

70 21/12/18(土)21:58:23 No.877650660

根っこがしつこくて駆除しにくい 毒があって食えない ニジュウヤホシテントウの住処になる そんな悪意の塊ワルナスビ

71 21/12/18(土)21:58:33 No.877650726

殺意高いなナス科は

72 21/12/18(土)21:58:48 No.877650849

接ぎ木は奥が深くて 当然ダメなのもいっぱいあるんだけどうまいこと継ぐと両方の性質を兼ね備えたスーパー植物ができて 害虫に強かったり特別な果実が出来たりする

73 21/12/18(土)21:59:02 No.877650948

記憶が飛ぶって接種するより前の記憶もなの? どういう作用で起きるんだそう言うの

74 21/12/18(土)21:59:03 No.877650951

ジャガイモは根じゃなくて地下茎に実がなるタイプと教わった

75 21/12/18(土)21:59:03 No.877650955

チョウセンアサガオでなくてもアサガオって毒性あったような… だからペットを飼ってる人はアサガオ買わない方がいいって聞いたけど

76 21/12/18(土)21:59:05 No.877650963

エンジェルトランペット!

77 21/12/18(土)21:59:18 No.877651040

タバコもナス科だと思えば危険なのはわかる

78 21/12/18(土)21:59:56 No.877651316

>普段食べてる野菜も部分や状態によっては毒なの結構あるよね 人間以外は確実にころころするタマネギとアボカド良いよね スパイス類だとナツメグなんかは一時期有名になったレベルで幻覚成分含んでる

79 21/12/18(土)21:59:56 No.877651325

そういやブドウだっけ病気だか害虫に強い根っこに美味しい実をつける苗をくっつけてるのは

80 21/12/18(土)22:00:20 No.877651501

>シソも人間が食えるだけで殺菌作用があるしナス科は怖いな かつおの刺し身をぬに分ける時パックの付け合せのシソ大丈夫なのかずっと不安だったわ 普通に食えるそうだが

81 21/12/18(土)22:00:31 No.877651591

接ぎ木でナスの能力アップ ナスは毒ナスとなった

82 21/12/18(土)22:00:32 No.877651599

大島渚と吉野公佳から生まれたのが染井吉野

83 21/12/18(土)22:00:36 No.877651646

K2読んでりゃ人間だってかなり適当だってわかるだろ臓器移植もできるし幹細胞移植で再生したりする 植物も一緒よ

84 21/12/18(土)22:00:54 No.877651816

ワルナスビも食えるのかなあ?

85 21/12/18(土)22:01:03 No.877651886

ナス科がそもそも基本的にクソヤバいんだよな 量と種類が違うだけで基本的にアルカロイド系を標準装備してるから大体全部有毒

86 21/12/18(土)22:01:22 No.877652005

>畑のジャガイモの葉部分にちっちゃいトマトが生ってたけど品種改良か何かで混ざってるのかなぁ それは単にじゃがいもの実なんじゃないのか ポマトじゃなくてももともとトマトっぽいよ

87 21/12/18(土)22:01:23 No.877652012

>K2読んでりゃ人間だってかなり適当だってわかるだろ臓器移植もできるし幹細胞移植で再生したりする 医学の進歩の結果を適当で済ますな!

88 21/12/18(土)22:01:31 No.877652076

接ぎ木ってそこまでいけるのか やべえな

89 21/12/18(土)22:01:43 No.877652153

ダチュラいいよね…

90 21/12/18(土)22:01:49 No.877652202

>蜜にも毒があるから群生地域の近くで養蜂するとヤバいことになる そんなこともあるんか…

91 21/12/18(土)22:02:01 No.877652293

>タバコもナス科だと思えば危険なのはわかる タバコの実ってどんなんなんだろ

92 21/12/18(土)22:02:06 No.877652324

>医学の進歩の結果を適当で済ますな! 接ぎ木や肥料や育成法も人類の進歩の結果じゃい!

93 21/12/18(土)22:02:16 No.877652386

適当で済むなら臓器移植でもっとたくさん助かってる人いたんだよなあ

94 21/12/18(土)22:03:12 No.877652829

>チョウセンアサガオでなくてもアサガオって毒性あったような… >だからペットを飼ってる人はアサガオ買わない方がいいって聞いたけど 忍たま乱太郎でアサガオの種を下剤に使ってた覚えがあるな…

95 21/12/18(土)22:03:15 No.877652854

接ぎ穂もだいたいの場合で台木の性質を受け継ぐ 今栽培して売ってるキュウリなんかは耐候性や耐病性のためにほとんどがカボチャ台木になってるのだが カボチャに継ぐとキュウリの実にもカボチャと同じ白い粉を吹きやすくなるので 最近さらにこれを避けるためにユウガオ台木というのも出てきた

96 21/12/18(土)22:03:15 No.877652861

動物の場合はiPS細胞だなんだって言うけど植物って普通に万能細胞だらけなんだよね

97 21/12/18(土)22:03:24 No.877652945

主食にもなるジャガイモだって芽とか日光当たった部分とかは毒だもんな

↑Top