脳がダメ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/18(土)14:25:40 No.877497933
脳がダメ
1 21/12/18(土)14:28:10 No.877498533
これってもう障害レベルじゃないの
2 21/12/18(土)14:28:41 No.877498653
キーボードも逆だからね
3 21/12/18(土)14:29:27 No.877498802
会議録画しておけばいいだけでは
4 21/12/18(土)14:32:41 No.877499536
もう手間だけどメールで送ってもらえや
5 21/12/18(土)14:36:00 No.877500328
24時間表記と午前午後混ざるとめんどくせーのはすごいわかる…
6 21/12/18(土)14:36:54 No.877500558
12日先とかちょっとおかしいと思えや
7 21/12/18(土)14:37:52 No.877500772
声出してる日時はあってるのに間違えるとかある?
8 21/12/18(土)14:38:57 No.877501062
>キーボードも逆だからね 唐澤貴洋弁護士ですら逆なのはマウスだけだったのに
9 21/12/18(土)14:39:24 No.877501199
「ようか」と「はつか」が混ざるのすごくわかる バカにされるの承知で「にじゅうにち」ですよね?って確認してる
10 21/12/18(土)14:40:44 No.877501563
午後7時スタートの打ち合わせとか嫌すぎる そんな時間指定しねえだろ
11 21/12/18(土)14:40:46 No.877501572
>「ようか」と「はつか」が混ざるのすごくわかる >バカにされるの承知で「にじゅうにち」ですよね?って確認してる 別に馬鹿にしないと思う
12 21/12/18(土)14:41:13 No.877501708
認めたくないけどあるあるだから面倒だけど画面共有しながら議事録取ってすぐメールとカレンダーで予定抑えている
13 21/12/18(土)14:42:38 No.877502070
>キーボードも逆だからね 良く見たらマジだった
14 21/12/18(土)14:42:53 No.877502125
自覚して対策するのはえらい
15 21/12/18(土)14:43:11 No.877502193
>「ようか」と「はつか」が混ざるのすごくわかる 半月ずれるのに間違うことある?
16 21/12/18(土)14:43:13 No.877502204
お前さぁ 疲れてんだよ
17 21/12/18(土)14:43:55 No.877502380
睡眠不足はわりとそう
18 21/12/18(土)14:44:49 No.877502573
>半月ずれるのに間違うことある? ただの覚え間違いだよ ようかが8日を指すのか20日を指すかとっさにわからないんだ
19 21/12/18(土)14:45:16 No.877502700
誤解がないように言い換えるのは別に恥ずかしくなくね 午後5時を復唱するとき17時って言ったりするのは割と大事なコミュスキルだと思う
20 21/12/18(土)14:46:07 No.877502893
>声出してる日時はあってるのに間違えるとかある? 人間すぐバグるからあるかないかでいえばある 俺は平気だとか思ってないで文字情報で共有してちゃんと確認とっておくの大事
21 21/12/18(土)14:46:51 No.877503040
確認のメール一通送れば解決するんじゃ…
22 21/12/18(土)14:46:53 No.877503053
専門的な言い回しだけど20のこと「ふたじゅう」って言うと間違いづらくなるよ 相手方には伝わりにくくなるのが欠点
23 21/12/18(土)14:47:02 No.877503085
カタもこっち
24 21/12/18(土)14:47:08 No.877503125
>ようかが8日を指すのか20日を指すかとっさにわからないんだ いわばバグだな
25 21/12/18(土)14:47:19 No.877503173
間違えたことはないけどはつかとようかでややこしくなるのはなんか分かる
26 21/12/18(土)14:48:27 No.877503449
通話切る前に聞いた内容反復して確認しよう
27 21/12/18(土)14:49:03 No.877503561
>通話切る前に聞いた内容反復して確認しよう スレ画はしてる
28 21/12/18(土)14:50:14 No.877503833
>>通話切る前に聞いた内容反復して確認しよう >スレ画はしてる ちゃんと記憶させなきゃ意味ないよ
29 21/12/18(土)14:50:45 No.877503951
じゃあ確認しても意味ないじゃん……
30 21/12/18(土)14:50:57 No.877503998
>通話切る前に聞いた内容反復して確認しよう メモ書きしてるなら言われたことをオウム返しで言うのではなく 書いたことを読め上げないと意味がないのが反復確認の難しいところ
31 21/12/18(土)14:51:05 No.877504037
ようかはつか問題は結構メジャー
32 21/12/18(土)14:51:09 No.877504048
俺もようかとはつかは頻繁に間違える 頭のなかでリピートしたときヨウカのヨウに8要素がなさすぎる
33 21/12/18(土)14:51:09 No.877504050
slackとかメールとか文字でお互いに記録できる道具を使いましょう
34 21/12/18(土)14:51:44 No.877504186
共通スケジュール建てるしかねえな
35 21/12/18(土)14:51:48 No.877504202
>ちゃんと記憶させなきゃ意味ないよ じゃあなんの役にも立たないアドバイスだったね
36 21/12/18(土)14:52:20 No.877504335
スレ画はメモすることに意識割いて書いた内容を見てないんだろうな
37 21/12/18(土)14:52:38 No.877504400
>ようかはつか問題は結構メジャー 俺なんてそれに加えてよっかが混じるぜ
38 21/12/18(土)14:52:52 No.877504454
通話を録画なり録音して聞き返すしかなくない?
39 21/12/18(土)14:53:37 No.877504643
これくらいならメモ要らんだろと思って電話終わった直後に忘れてる 脳がダメ
40 21/12/18(土)14:54:00 No.877504727
俺とっさに右と左を未だに間違えるよ
41 21/12/18(土)14:54:02 No.877504737
飛行機の時間17時を夜7時と勘違いして血の気が引いたことがあるよ
42 21/12/18(土)14:54:16 No.877504789
内容は多分合ってるんだけどメモが汚すぎて読めないんだよね
43 21/12/18(土)14:55:28 No.877505075
話に集中出来てないんだろうな
44 21/12/18(土)14:56:53 No.877505422
口頭だと4日と8日がうまく聞き取れない時あってちょっと困る
45 21/12/18(土)14:57:39 No.877505589
相手にメッセージで返信させればいいだけだろ
46 21/12/18(土)14:57:56 No.877505670
ようか→はちにち よっか→よんにち はつか→にじゅうにち ってわざと言うようにしてる 下手したら言った本人も勘違いしてる可能性があるから分かりやすく言うのは大事
47 21/12/18(土)14:58:17 No.877505758
メモった後に復唱するのって何気に便利だよね 相手に確認させることで責任を転嫁できる
48 21/12/18(土)14:59:10 No.877505964
>話に集中出来てないんだろうな 聞く方に集中しすぎてメモが意味不明の抽象画になるパターンもなくもない
49 21/12/18(土)15:00:19 No.877506220
突然のみょうごにちで内心軽くパニックよ
50 21/12/18(土)15:00:25 No.877506243
情報の混線が起こってる事が原因なので小手先の方法では解決しない
51 21/12/18(土)15:00:49 No.877506342
俺は耳から入る情報が全然理解できないから全部書面で送ってほしいマン
52 21/12/18(土)15:00:59 No.877506375
改めて考えると日本語の数字の読み方酷いな…
53 21/12/18(土)15:01:02 No.877506394
メモるし間違えた事もないけどこういう事が起こりえるから 連絡事項はメールやSNSでして!ってなる
54 21/12/18(土)15:01:41 No.877506569
最近のビデオチャットサービスってだいたいメモが併設されてるからアクションアイテムは全部そこに書く決まりでやるといいと思う
55 21/12/18(土)15:02:27 No.877506762
>会議録画しておけばいいだけでは 録画したぜ!で見直さないやつ
56 21/12/18(土)15:02:34 No.877506787
自分のメールアドレスのフォネティックコードくらいは覚えさせられた
57 21/12/18(土)15:02:44 No.877506831
メールで送れ
58 21/12/18(土)15:04:07 No.877507158
割と夜も働くことが多い仕事だから『あした』『きのう』みたいな相対的な日時指定はウザったく思われそうでも全部再確認するな… 1日の深夜3時や4時に言われた「あした」は2日を指すのか3日を指すのかで事故りそうで怖い 『この明日ってのは今から寝て起きた、日付で言うと今日2日のことですよね、日付更に跨いだ1日先の3日のことじゃないですよね、あ3日ですかすみません…うんこちんちん…』みたいに確認するしかない
59 21/12/18(土)15:04:15 No.877507200
いやうんまあそういう日はあるよねわかるわかる毎日こうだったら医者いけ
60 21/12/18(土)15:04:22 No.877507227
緊張しながらの電話でメモ取るとか脳のメモリ食われてる状態だとようかはつかが混ざりそうになる
61 21/12/18(土)15:04:28 No.877507253
メール確認! 保存先がどこか分からなくなる!
62 21/12/18(土)15:04:36 No.877507290
もしかしたら24時間表記より午前午後をちゃんとつけた方がわかりやすいのでは…… 最悪5時って書いてあって朝5時からはしねえだろってわかるし
63 21/12/18(土)15:05:07 No.877507422
何日は曜日もしっかり確認することにしてる
64 21/12/18(土)15:05:35 No.877507532
予定表に入れた予定を「こんな予定あったかな…?」とわざわざ消してすっぽかしかけた俺はこの人を笑えない 詳しい摘要を入れるようになった
65 21/12/18(土)15:05:41 No.877507556
>うんこちんちん… このうんこちんちんというのはうんこのついたちんちんということでよろしいのでしょうかそれともうんこ中にちんちん出すということなのか確認おねがいしてよろしいですか
66 21/12/18(土)15:05:48 No.877507591
>もしかしたら24時間表記より午前午後をちゃんとつけた方がわかりやすいのでは…… >最悪5時って書いてあって朝5時からはしねえだろってわかるし たまにあり得るから24時間で言ってくれなる
67 21/12/18(土)15:06:10 No.877507701
電話とかだと「しち」も「なな」に置き換えて話すようにしてる
68 21/12/18(土)15:06:37 No.877507807
メモだけなら間違えるのでメモした後でその内容を復唱しないと意味無い 数日経つと復唱したはずのメモが怪しく見えてくる
69 21/12/18(土)15:06:44 No.877507843
>割と夜も働くことが多い仕事だから『あした』『きのう』みたいな相対的な日時指定はウザったく思われそうでも全部再確認するな… 自分で書く時は明日〇日と書くようにしてるな
70 21/12/18(土)15:06:56 No.877507877
わかる…つらい…
71 21/12/18(土)15:07:17 No.877507965
>このうんこちんちんというのはうんこのついたちんちんということでよろしいのでしょうかそれともうんこ中にちんちん出すということなのか確認おねがいしてよろしいですか 横からですがこのうんこ野郎ちんこ野郎の意をマイルドに表現したものと思われます
72 21/12/18(土)15:07:33 No.877508021
聞き取りにくい電話だと聞き取ることに注意力が割かれてつらい
73 21/12/18(土)15:07:45 No.877508057
聞いてたんですよ すぐわすれた
74 21/12/18(土)15:07:48 No.877508071
大体会議通知も来るからわかるだろ!
75 21/12/18(土)15:07:54 No.877508108
>キーボードも逆だからね 気付いてダメだった
76 21/12/18(土)15:08:01 No.877508137
予定はメールにしてぇ~
77 21/12/18(土)15:08:21 No.877508243
俺これ名前がダメだ ○○さんですね!わかりました! …誰だっけ……
78 21/12/18(土)15:08:33 No.877508290
電話番号の書かれたメモを見つけてあれっこれなんだっけ…こんなメモ書いたっけでも急ぎだったらやっべーよなあ で電話したら在学時の教授の番号で2年くらい前のメモだったのを思い出したことはある
79 21/12/18(土)15:08:35 No.877508299
記憶が1分くらいしか持たないんだ
80 21/12/18(土)15:08:45 No.877508342
ここまでではないけど「電話が鳴る→焦る→メモを用意する→時間がかかって焦る→電話に出る→会話にリソース割いてメモが走り書き→メモに意識取られて会話で聞かなきゃいけないことを聞きそびれる」ってのを割とやらかしてる 電話本当に苦手なんだけど病名とかあるのかな
81 21/12/18(土)15:09:10 No.877508481
相手が言ったつもりの数字を確認したら違ったってのもあるぞ! やってらんねぇ!
82 21/12/18(土)15:09:15 No.877508504
メモとる自分が信用できないんだから相手に文字で送ってもらうのが一番いい
83 21/12/18(土)15:09:32 No.877508580
言われた直後に復唱 電話切る前にも再度確認で復唱 確認後の復唱後に再復唱で 向こうが違ってたということがあった
84 21/12/18(土)15:09:55 No.877508675
メモにリソース割くと耳が遠くなる
85 21/12/18(土)15:09:57 No.877508683
何回見ても大人になったもこっち
86 21/12/18(土)15:10:08 No.877508733
>予定はメールにしてぇ~ メールボックス毎朝見ててえらい! 俺は見てない
87 21/12/18(土)15:10:50 No.877508906
電話対応はある程度訓練が必要なスキルだから病気とかではないだろう 病気が原因である可能性がないとは言ってない
88 21/12/18(土)15:11:01 No.877508955
あー夜に予定話してるとバグるのあるある
89 21/12/18(土)15:11:48 No.877509186
なんなら相手の口に出した日付からおかしいとかもあるぞ それを更に間違って覚えるのだ
90 21/12/18(土)15:12:03 No.877509247
メモとったの見て復唱!
91 21/12/18(土)15:12:12 No.877509278
>あー夜に予定話してるとバグるのあるある 朝もあるぞ 脳が動いてないから
92 21/12/18(土)15:12:28 No.877509354
>メモとったの見て復唱! 字が汚すぎて読めない!
93 21/12/18(土)15:12:37 No.877509391
>声出してる日時はあってるのに間違えるとかある? それはあると思う
94 21/12/18(土)15:13:14 No.877509569
ちゃんと朝飯食べると回避率が上がるぞ
95 21/12/18(土)15:13:17 No.877509585
>メモとったの見て復唱! 明日になったらそのメモ信用できなくなる
96 21/12/18(土)15:13:30 No.877509647
電話した時に聞き返して確認取ってメモ帳アプリに記入してるから間違えた事は一つも無いぜ!
97 21/12/18(土)15:13:52 No.877509748
記憶に刻むために声に出してるのに声を出すのだけが目的になると速攻で忘れる
98 21/12/18(土)15:13:56 No.877509770
>ちゃんと朝飯食べると回避率が上がるぞ 胃に血液持ってかれ眠くなる
99 21/12/18(土)15:14:05 No.877509811
こういうのって根本的には口頭のコミュニケーションで完結してるのが問題だから 決めごとはテキストにしてメールでやりとりしないとダメ 例えば客が言い間違えてそれを正確にメモしてても ミーティング予定が合わなくなるし結局聞き手のメモミスってことにされる
100 21/12/18(土)15:14:10 No.877509831
ここ2年ぐらいお互いにマスクしてるからか電話で聞き取れなかったり聞き間違いが多くて困る
101 21/12/18(土)15:14:29 No.877509927
無いとは言わないけど あるあるではないと思う
102 21/12/18(土)15:15:07 No.877510121
左右解らなくなる人も居るからそういうものだと思ってる
103 21/12/18(土)15:15:20 No.877510184
脳を信用するな ちゃんとかくにんしろ
104 21/12/18(土)15:15:22 No.877510192
朝は眠気でボンヤリ 昼は満腹でボンヤリ 夕は疲労でボンヤリ
105 21/12/18(土)15:15:57 No.877510332
>左右解らなくなる人も居るからそういうものだと思ってる 左右解らない人間なんていないだろ!?
106 21/12/18(土)15:16:33 No.877510478
左右盲は割といるよ
107 21/12/18(土)15:16:38 No.877510494
>朝は働きたくないでボンヤリ >昼は帰りたいででボンヤリ >夕は知ったことかもう帰る!でボンヤリ
108 21/12/18(土)15:16:44 No.877510519
チャオズか
109 21/12/18(土)15:16:47 No.877510531
忘れる原因があがり症で軽いパニック状態になってることだと結構難しい
110 21/12/18(土)15:17:06 No.877510614
>左右解らない人間なんていないだろ!? 左右失認 左右盲 感覚として認識出来ないハンデの一種だよ
111 21/12/18(土)15:17:14 No.877510662
>>左右解らなくなる人も居るからそういうものだと思ってる >左右解らない人間なんていないだろ!? 咄嗟だと分からなくなる人間もいる 俺とか
112 21/12/18(土)15:17:30 No.877510751
プライベートでは無いのに仕事ではある 仕事の時はなんか緊張してるのか俺
113 21/12/18(土)15:17:41 No.877510813
>>左右解らなくなる人も居るからそういうものだと思ってる >左右解らない人間なんていないだろ!? 何も知らないんだな
114 21/12/18(土)15:18:12 No.877510926
右左折言い間違えるなんて日常茶飯事
115 21/12/18(土)15:18:12 No.877510927
左右盲の話はほぼ99% 「とっさで間違えるときあるよね」レベルのことを 大げさに言ってるだけのやつ
116 21/12/18(土)15:18:35 No.877511032
16時って聞いて16時って認識してるし声に出してる 手が勝手に6時って書いてる
117 21/12/18(土)15:19:17 No.877511182
>左右盲の話はほぼ99% >「とっさで間違えるときあるよね」レベルのことを >大げさに言ってるだけのやつ 職場にいるけど咄嗟に間違えるレベル越えてるぞ
118 21/12/18(土)15:19:26 No.877511222
>16時って聞いて16時って認識してるし声に出してる >手が勝手に6時って書いてる これはちょっと…
119 21/12/18(土)15:19:57 No.877511333
>16時って聞いて16時って認識してるし声に出してる >手が勝手に6時って書いてる 1書いたつもりがかけてなかったり
120 21/12/18(土)15:19:57 No.877511337
>ようかが8日を指すのか20日を指すかとっさにわからないんだ 認知神経科学者のドゥアンヌが本でそんな感じのこと書いてたな 「数字」ってのは生物学的な進化と比べると圧倒的に速いスピードで文化的に進化した https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2010/10/post-6fcf.html >一、二、三、までは、漢字の形が、並んだ棒の数と一致しているから。文化的な共通項から、生物的な条件をあぶりだすのだ。 >ここから脱線(?)してゆくフランスの算数教育批判とか、アングロサクソンの数詞よりもアジアの方がエレガントな数え方をするといったエピソードがいちいち面白い。アメリカの子どもよりも、中国や日本の子どもの方が算数の能力に秀でているのは、「基数を10にとる十進法が、文法構造に完全に反映されている」からだというのだ。たしかに、一から九までと、十、百、千、万…で表現できるのはエレガントかも。eleven、twelve、thirteenといった特別な序数を持つ英語や、70を「60と10」と言ったり、90を「20×4と10」と言ったりするフランス語は苦労するだろう。 数字を使うのに単語ごと変化させなきゃいけないのは認知的に負担がかかって無駄だろ!的な
121 21/12/18(土)15:20:28 No.877511478
左右って相対座標だから相手から言われると混乱するのはわかる 誰から見て左なんだよって
122 21/12/18(土)15:20:38 No.877511515
>職場にいるけど咄嗟に間違えるレベル越えてるぞ ならそれは左右盲じゃなく障害者なんじゃないの そういうのを雇ってる時点でまともな会社ではないのは解るが
123 21/12/18(土)15:21:45 No.877511813
20日を「はつか」なんて言う日本語が悪い なんだよ「はつか」って何処から「はつ」出てきたんだよ
124 21/12/18(土)15:21:57 No.877511853
まともじゃないやつ来たな…
125 21/12/18(土)15:22:00 No.877511870
>突然のみょうごにちで内心軽くパニックよ 明後日はもう大人しく日付で言えよってなる 滑舌悪いんだからさ
126 21/12/18(土)15:22:15 No.877511922
俺はお客さんと話すときには4月もよんがつと言い換えてるなぁ 17時ならじゅうななじとか
127 21/12/18(土)15:22:38 No.877512013
8時と20時の変換をやったのかもしれない
128 21/12/18(土)15:22:41 No.877512030
>左右って相対座標だから相手から言われると混乱するのはわかる >誰から見て左なんだよって チキンナイフとブレイブブレイドどっちの箱かわかんないよね…
129 21/12/18(土)15:22:46 No.877512057
みそか
130 21/12/18(土)15:23:44 No.877512285
障害者の多いスレだな…
131 21/12/18(土)15:24:05 No.877512378
>キーボードも逆だからね やべえやつじゃん…
132 21/12/18(土)15:25:30 No.877512726
きょうはとおかあまりようか
133 21/12/18(土)15:26:21 No.877513008
はい!綿貫の暮六つですね!メモりましたので大丈夫です!
134 21/12/18(土)15:26:28 No.877513042
>左右って相対座標だから相手から言われると混乱するのはわかる >誰から見て左なんだよって 世の中には絶対座標で話す言語があるらしくて言語というか人間の脳の可塑性を感じる https://gigazine.net/news/20150525-five-languages-change-the-way/ >◆世界の中心が自分ではない言語:グーグ・イミディル語 >英語を話す人は自身を中心にして世界を表現します。しかし、オーストラリアのクイーンズランド州の先住民であるアボリジニのグーグ・イミディル族のグーグ・イミディル語は位置を相対的な前後左右ではなく、絶対的な(PDF注意)東西南北で表現します。例えば、英語の「あなたは私の左側に移動できますか」をグーグ・イミディル語で表現すると、「あなたは私の西へ移動できますか」となります。グーグ・イミディル族は若い頃から「体内コンパスを持つ」と言語学者のドイッチャー氏は話しており、英語を話す子どもが時制の使い方をマスターしていくように、グーグ・イミディル語を話す子どもは幼い頃に東西南北の使い方を学ぶ、とのことです。
135 21/12/18(土)15:26:37 No.877513104
時間がわかんないのはある 110分とか90分がつまり何時間?ってなる
136 21/12/18(土)15:26:44 No.877513131
いつも要件聞いたあと「念のためこちらの内容で違いないでしょうか」と言ってメモを読んでる 相手からは新人か だと思われてるだろうなあ
137 21/12/18(土)15:27:39 No.877513393
>数字を使うのに単語ごと変化させなきゃいけないのは認知的に負担がかかって無駄だろ!的な 数字周りの言葉によくわからん規則が多すぎていけてないよねって話に見える 単語に限った話じゃなくて12進法とかの名残やら数を見た通りに運用できない言い回しやら…
138 21/12/18(土)15:28:12 No.877513569
>時間がわかんないのはある >110分とか90分がつまり何時間?ってなる 端数どうしようかとかもある 時間が37分で40分後か言われると
139 21/12/18(土)15:29:31 No.877513966
>いつも要件聞いたあと「念のためこちらの内容で違いないでしょうか」と言ってメモを読んでる >相手からは新人か だと思われてるだろうなあ 普通に聞き返すよ 相手に念押しさせておかないと後で言った言ってないって揉める原因になる
140 21/12/18(土)15:30:20 No.877514207
>時間がわかんないのはある >110分とか90分がつまり何時間?ってなる 60分を基準にすると分かりやすくならない? 110分は120分-10分だから2時間-10分で1時間50分だなとか 90分は60分+30分で1時間30分だなとか
141 21/12/18(土)15:30:20 No.877514209
ちょうど昨日飲み会すっぽかしかけた 日にち言われるとなんか都合よく曜日を解釈するよね
142 21/12/18(土)15:30:33 No.877514285
復唱は大事よね してても脳がヤバいときはマジ入ってこないけど
143 21/12/18(土)15:31:12 No.877514461
>左右盲の話はほぼ99% >「とっさで間違えるときあるよね」レベルのことを >大げさに言ってるだけのやつ 発達障害とかでこだわりが強い子供が左利きだと左右盲になる率高いなーと思ってる
144 21/12/18(土)15:31:28 No.877514535
>90分は60分+30分で1時間30分だなとか さんすうは苦手なんだ
145 21/12/18(土)15:31:33 No.877514556
>60分を基準にすると分かりやすくならない? >110分は120分-10分だから2時間-10分で1時間50分だなとか >90分は60分+30分で1時間30分だなとか 端数はどうすれば
146 21/12/18(土)15:31:33 No.877514560
コイツやばそうだな…って思った時はあえて「にじゅういちにち…いやはつかでも良いですか?」って前後の日にち言うようにしてる
147 21/12/18(土)15:31:52 No.877514641
>いつも要件聞いたあと「念のためこちらの内容で違いないでしょうか」と言ってメモを読んでる >相手からは新人か だと思われてるだろうなあ いやそれは出来るビジネスマンスタイルだ 大丈夫だよ
148 21/12/18(土)15:32:35 No.877514831
>いつも要件聞いたあと「念のためこちらの内容で違いないでしょうか」と言ってメモを読んでる >相手からは新人か だと思われてるだろうなあ やって当たり前のことを書くでない
149 21/12/18(土)15:32:43 No.877514876
>いつも要件聞いたあと「念のためこちらの内容で違いないでしょうか」と言ってメモを読んでる >相手からは新人か だと思われてるだろうなあ 客と話すときは復唱+メモするものなんじゃないの 後で揉めたときこっちはこう確認してるぞって主張するために
150 21/12/18(土)15:33:00 No.877514948
>端数どうしようかとかもある >時間が37分で40分後か言われると 現時点+40=現時点+60-20って置き換えると何となく分かりやすくならない?
151 21/12/18(土)15:33:11 No.877515005
マジレスするとこんなやべーやつに出会ったことがないからどう対応すれば良いかわからない
152 21/12/18(土)15:33:42 No.877515126
映画よく見る人間は 90分=1時間半 120分=2時間 って自然と覚えるからな
153 21/12/18(土)15:34:11 No.877515271
打ち合わせするような立場でこんな知能なことある?
154 21/12/18(土)15:35:07 No.877515519
このレベルの間違いをする人ならメール送って テキストで確認してもらう
155 21/12/18(土)15:35:15 No.877515556
120cmはちょうど2mだよな…
156 21/12/18(土)15:35:27 No.877515612
>打ち合わせするような立場でこんな知能なことある? あるからスレ画が書かれるんだろう
157 21/12/18(土)15:35:29 No.877515625
>端数どうしようかとかもある >時間が37分で40分後か言われると そのへんは正確に40分後である必要があるのか大体の目安なのかで話が変わるからなあ あといちいち目安7日と変換されてつらいこれだから日付の読み方は…
158 21/12/18(土)15:36:00 No.877515783
後でメールも出しておきますね
159 21/12/18(土)15:36:45 No.877515999
「」嬢だけど指名時間が毎回変わるし -15分でタイマーかけなきゃいけないからテンパる
160 21/12/18(土)15:36:48 No.877516015
>後でメールも出しておきますね これが最適解だと思うわ
161 21/12/18(土)15:37:15 No.877516138
中国語とか発音のバリエーションがやたら多い言語なら聞き間違いも少なかったりするんだろうか
162 21/12/18(土)15:39:14 No.877516692
>打ち合わせするような立場でこんな知能なことある? ヒでイラストのお仕事募集とかしてる人にそこそこの割合で混じってそう
163 21/12/18(土)15:40:01 No.877516886
>>後でメールも出しておきますね >これが最適解だと思うわ (メール出すことを即座に忘れる)
164 21/12/18(土)15:40:07 No.877516905
ごめん勘違いしてたけど端数って指定残り分数が下1桁まで決まってるっていう意味? 37分後で+37で混乱するなら +60-23するだけかな…
165 21/12/18(土)15:41:45 No.877517393
>120cmはちょうど2mだよな… 単位がごっちゃになっとる!
166 21/12/18(土)15:41:54 No.877517436
向こうが「しちがつ」って言った場合は確認も兼ねて復唱する時に「なながつ」って言うとかはよくある 別にそれでナメるなって怒られたことはない
167 21/12/18(土)15:42:06 No.877517513
>>>後でメールも出しておきますね >>これが最適解だと思うわ >(メール出すことを即座に忘れる) ちょっと今他にやることあるからこれリマインドしておこう >(リマインド設定することを即座に忘れる)
168 21/12/18(土)15:42:26 No.877517619
>打ち合わせするような立場でこんな知能なことある? 会社に属してたらこういうアレすぎるミス連発するからフリーランスやってるみたいなところはある
169 21/12/18(土)15:43:00 No.877517764
>別にそれでナメるなって怒られたことはない しちがつは間違いなのか…?