虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/18(土)03:13:56 覚えて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/18(土)03:13:56 No.877399549

覚えていますか 3Dテレビのこと

1 21/12/18(土)03:17:42 No.877399877

なんだったんだろうなこれ…

2 21/12/18(土)03:18:15 No.877399926

時代の徒花としか…

3 21/12/18(土)03:19:06 No.877399998

3DSも3Dいらねえなってなった

4 21/12/18(土)03:19:52 No.877400067

そんなに特別お高い訳でもなかったから自然と切り替わっていくんだろうなーと思ってた

5 21/12/18(土)03:20:33 No.877400128

今だとVR方面はどうなるかなと思わなくもない

6 21/12/18(土)03:23:10 No.877400339

VRも後2回くらい技術的なブレイクスルーがないと普及まではしなさそう

7 21/12/18(土)03:24:47 No.877400486

でも俺ブルーレイは3Dのやつみるよ PSVRで

8 21/12/18(土)03:26:28 No.877400623

やたらとこれからは3Dが普及する!ってメディアが煽ってきて温度感の違いに困惑した記憶

9 21/12/18(土)03:27:33 No.877400722

そういや3D映画文化もすぐ廃れたな…

10 21/12/18(土)03:28:38 No.877400798

カタロビン

11 21/12/18(土)03:29:01 No.877400824

3D用の機材で撮影するか一度作った映像を3D用に編集しないといけないらしく コンテンツ作る方が先に音を上げた

12 21/12/18(土)03:29:25 No.877400846

>VRも後2回くらい技術的なブレイクスルーがないと普及まではしなさそう 結局のところどんだけいいもの使っても当然だけど現実の視界とは解像度違いすぎるからどこまで行ってもお遊びの範疇を抜けられないと思う

13 21/12/18(土)03:31:12 No.877400954

今3D映画って新しいのやってるんだろうか ここ数年やってる記憶がない

14 21/12/18(土)03:32:29 No.877401052

KOMが3D上映だったのは覚えてるけど それ以降何か観たっけな

15 21/12/18(土)03:34:26 No.877401195

>結局のところどんだけいいもの使っても当然だけど現実の視界とは解像度違いすぎるからどこまで行ってもお遊びの範疇を抜けられないと思う どっちかっていうとエンタメ目的より単純なディスプレイとしてのツールの一つで普及しないかなと思ってる 今のスマホくらいの手軽さで使えれば結構世界が変わってくると思う

16 21/12/18(土)03:35:32 No.877401264

スマートグラスも昔から発想はある割に進化しないよな…

17 21/12/18(土)03:37:10 No.877401365

4DX映画は体験の面白さでちょっと生き残ってるな

18 21/12/18(土)03:38:54 No.877401468

3Dありきの演出が面白さに繋がって無くて好きじゃなかった

19 21/12/18(土)03:41:02 No.877401586

1~2万くらいでクラウドでPCのモニタ投影できるウェアラブルデバイスってないのかな

20 21/12/18(土)03:42:34 No.877401644

今のテレビだいたい10年くらい保つんだけどそのペースだと一時の薄型需要で増殖したメーカーは食えないから新機能つけて買い替えようぜ!ってするの 失敗したのがこれです

21 21/12/18(土)03:44:06 No.877401711

つまり来るか…投影モニタ!!

22 21/12/18(土)03:44:45 No.877401746

紙みたいにぺらぺらの超薄型テレビの開発優先したほうがよかったって当時テレビの開発研究してた人たちが言ってるね 後知恵だけど

23 21/12/18(土)03:44:47 No.877401748

VRもだけど再生機が手軽になるように進化しなきゃいけない上にコンテンツ作る方も大変だしな…

24 21/12/18(土)03:45:09 No.877401767

デバイスを被ったり眼鏡を装着する時点で無理なんだ なんど元年が来ても終わるよ

25 21/12/18(土)03:45:56 No.877401813

40年前に買ったテレビをチューナ―くっつけてまだ使ってるから本当に長持ちするわテレビ

26 21/12/18(土)03:46:12 No.877401830

VRじゃないとできないことってほとんど無いもんな…

27 21/12/18(土)03:48:56 No.877401971

白黒→カラーの次に奥行き追加は正当な進化ではあるんだけどね だらだらテレビ見るスタイルとメガネつけるのがなじまないすぎた

28 21/12/18(土)03:50:27 No.877402057

職場のVRで何かしたいおじいちゃんたちがうざい…

29 21/12/18(土)03:51:53 No.877402129

AVはVRで見るようになった スマホのやつだけど

30 21/12/18(土)04:00:50 No.877402565

とりあえず目に何も装着せずに見られるようにならないと話にならないと思う

31 21/12/18(土)04:07:54 No.877402916

何も装着しないかつ複数人対応にしようとすると必要なデータが何百倍にもなるんだよね… 送るのも映すのも

32 21/12/18(土)04:09:10 ID:hokRZNRU hokRZNRU No.877402975

最近は映画館すらIMAXだけど3Dじゃありませんってやつ増えててうn

33 21/12/18(土)04:22:23 No.877403568

アバターくらいの時はめっちゃ飛び出してくる!!みたいな演出だったけど 最後の方はちょっと奥行きあるかなみたいな感じになってって 字幕がなんか浮いてるくらいしかわかんねーな…って感じなのに視聴料金+800円とかそんなんばぅかだったし そりゃ廃れるよね…

34 21/12/18(土)04:23:08 No.877403608

一番将来性あるのはARだと思う

35 21/12/18(土)04:31:01 No.877403952

3D前提の演出を3Dじゃないテレビで見た時のしょうもなさがね…

36 21/12/18(土)04:32:28 No.877404014

あーこれ劇場だと飛び出してたんだろうな… ってなんか冷静になる仮面ライダーWの映画

37 21/12/18(土)04:35:46 No.877404150

>覚えていますか? >プラズマテレビのこと

38 21/12/18(土)04:45:26 No.877404578

>あーこれ劇場だと飛び出してたんだろうな… >ってなんか冷静になる仮面ライダーWの映画 妙にみんな画面に向かってアイテム投げつけるんだよな…

39 21/12/18(土)04:47:12 No.877404644

メガネかけるタイプは大体死んでる

40 21/12/18(土)04:48:30 ID:hokRZNRU hokRZNRU No.877404686

VRもあと10年後にはヘルメットつけてチンコしごいてる光景の間抜けさが語り継がれるんだろうな…

41 21/12/18(土)04:52:53 No.877404840

VR技術云々の前にまずソフト少なすぎだろ

42 21/12/18(土)04:58:07 No.877405050

体験すれば良さがわかる!なんて言ってるものは=体験しなければわからないだけだし その様子がかっこ悪いものはやりたくもならないので 結局絶対に流行らない

43 21/12/18(土)05:18:46 No.877405912

どれくらい普及してるんだろなこれ

44 21/12/18(土)05:28:56 ID:GI1MMa.6 GI1MMa.6 No.877406325

>体験すれば良さがわかる!なんて言ってるものは=体験しなければわからないだけだし >その様子がかっこ悪いものはやりたくもならないので >結局絶対に流行らない そもそも体験してみたい!と思わせられない時点でな…

45 21/12/18(土)05:29:43 No.877406350

なんでもいいからプラズマTV復活してほしい

46 21/12/18(土)06:00:24 No.877407443

3D見る度にこち亀を思い出す

47 21/12/18(土)06:08:15 No.877407726

>4DX映画は体験の面白さでちょっと生き残ってるな それしかないならともかく普通のかIMAXあればそっち観るな…

48 21/12/18(土)06:24:42 No.877408281

近くの映画館吹き替えは4DXのみみたいな感じにされて持て余してる感が

49 21/12/18(土)07:09:40 No.877410659

fu625421.png すべての人が立体を要求してるとは思えません 初物好きしか買わない 根付かないから何度も売られる 立体にこだわってるのは少数派 中川怒涛の反論

50 21/12/18(土)07:12:43 No.877410829

SF映画で見るような立体ディスプレイの方が先に普及したりして

51 21/12/18(土)07:20:45 No.877411366

俺の部屋で健在だよ 32インチフルHD3Dって珍しいタイプだから愛用してる

52 21/12/18(土)07:29:06 No.877411983

3D対応のプラズマ持ってたけど暗くなるしFPS下がるしでほんと微妙だったな… CODBOとか一部のゲームも対応してたりしたけど

53 21/12/18(土)07:35:58 No.877412555

3D名乗るならせめてパンツが覗けるようにならんと売れない

54 21/12/18(土)07:36:37 No.877412619

最近横とか下から覗き込める立体ディスプレイ出てなかった?

55 21/12/18(土)07:54:14 No.877414382

早すぎた

56 21/12/18(土)08:14:19 No.877416665

映画館で見る分には特撮とかでエフェクトのレイヤー分けで見やすさが変わるからやってたら選ぶくらいの感覚 テレビは対応してるけど別売りのメガネ買うのめんどくて使ったことない

57 21/12/18(土)08:22:03 No.877417633

そもそも解像度上がれば自然に立体に見えるから何の意味もねぇ

58 21/12/18(土)08:25:56 No.877418096

AVで潮かけられた時はきったねぇなとしか思わなかった

59 21/12/18(土)08:28:30 No.877418404

劇場でかかる映画の時点で減ったよなゴジラ対コングで久しぶりに3D観た

↑Top