虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 同僚が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/18(土)01:36:31 No.877383598

    同僚が子供にこう言う類の名前つけててそれとなく理由聞いたら 「人からなんで読むか聞かれるのが良い」とのことで価値観の相容れなさって不意に訪れるなと思いました

    1 21/12/18(土)01:37:51 No.877383866

    「」ってなんて読むの

    2 21/12/18(土)01:38:12 No.877383927

    >「」ってなんて読むの 「」

    3 21/12/18(土)01:39:11 No.877384116

    まとまるって消しゴムかよ

    4 21/12/18(土)01:39:49 No.877384242

    >「人からなんで読むか聞かれるのが良い」とのことで価値観の相容れなさって不意に訪れるなと思いました 親にしかわからないというマウントの一種…なのか?

    5 21/12/18(土)01:40:24 No.877384342

    ともろうはちょっと上手いな

    6 21/12/18(土)01:41:50 No.877384625

    美音楽はちょっと感心したけど名前としてはうーn…

    7 21/12/18(土)01:41:56 No.877384649

    漢字の熱さとは裏腹もやしはフフッってなる

    8 21/12/18(土)01:43:46 No.877385017

    森鴎外なにか言ってやれ

    9 21/12/18(土)01:44:10 No.877385107

    ぽえ

    10 21/12/18(土)01:44:18 No.877385141

    こういうのって後から改名する子いるのかね

    11 21/12/18(土)01:45:10 No.877385311

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/change-first-name_jp_5c836e09e4b08d5b7861e0bd

    12 21/12/18(土)01:45:47 No.877385418

    普通に仲良い知人が子供の名前で独特のセンス発揮しててこの人そういう人だったのかと思うことが多い 普段の会話では常識的なのに…ってなる

    13 21/12/18(土)01:46:20 No.877385531

    かーちゃんが買ってくる服やたらユニーク問題と同根

    14 21/12/18(土)01:46:46 No.877385620

    >https://www.huffingtonpost.jp/entry/change-first-name_jp_5c836e09e4b08d5b7861e0bd まぁ…そうなるな…

    15 21/12/18(土)01:47:06 No.877385679

    >https://www.huffingtonpost.jp/entry/change-first-name_jp_5c836e09e4b08d5b7861e0bd こち亀が1人のクソネームつけられた子を救ったのか

    16 21/12/18(土)01:48:07 No.877385897

    >https://www.huffingtonpost.jp/entry/change-first-name_jp_5c836e09e4b08d5b7861e0bd 改名できてほんとに良かったわ…

    17 21/12/18(土)01:48:23 No.877385955

    まあそうだよね…王子様 >両親も名前を変えることに賛成したが、母親は当初、残念がったという。 >「こっちからしたら、『ふざけるなっ』って感じですよ。子どもが大きくなったときのことを考えて名付けたのかって」。 >赤池さんはそう本音を明かした。

    18 21/12/18(土)01:49:45 No.877386254

    >>「人からなんで読むか聞かれるのが良い」とのことで価値観の相容れなさって不意に訪れるなと思いました >親にしかわからないというマウントの一種…なのか? きっと魔術的な何かだと思う

    19 21/12/18(土)01:49:46 No.877386256

    >例えば、初対面の人に名乗って笑われたり、カラオケ店などで会員証を作る際、店員から「本名ですか」などと疑われたり。 可哀想 >ショッピングモールでは、見ず知らずの人から「あっ、王子様だ」と言われたこともあった。変わった名前で地元ではちょっとした有名人になっており、「僕の顔写真も出回っていました」という。 完全に可哀想のレベルを振り切ってる…

    20 21/12/18(土)01:49:53 No.877386286

    個性のないやつに限って子供の名前を捻りたがるもんよね

    21 21/12/18(土)01:50:19 No.877386369

    >こち亀が1人のクソネームつけられた子を救ったのか きっかけになったのはいいんだけどアレクソネームに変更させられた話だったような…

    22 21/12/18(土)01:50:57 No.877386506

    うちのばあちゃんも変えてたな名前

    23 21/12/18(土)01:51:17 No.877386567

    >うちのばあちゃんも変えてたな名前 なんてお名前だったの?

    24 21/12/18(土)01:51:45 No.877386655

    >>うちのばあちゃんも変えてたな名前 >なんてお名前だったの? 言うわけねえだろ!?

    25 21/12/18(土)01:52:40 No.877386825

    ちょっと珍しい程度なら何て読むんだろうってなるけど 当て字ですらないのは読む気が失せるからな 確実に就職とか影響ある

    26 21/12/18(土)01:52:41 No.877386828

    >言うわけねえだろ!? そんな特定できるレベルなんだ…

    27 21/12/18(土)01:53:35 No.877387017

    >普通に仲良い知人が子供の名前で独特のセンス発揮しててこの人そういう人だったのかと思うことが多い >普段の会話では常識的なのに…ってなる 子供生まれたばかりでテンションがおかしくなってるパターンもままあるから…

    28 21/12/18(土)01:53:35 No.877387018

    にーちぇともやしは親をぶんなぐっていいと思う

    29 21/12/18(土)01:53:56 No.877387087

    嫌ではないんだけど女性に多い読み方の名前だったから 初対面の人から必ず読み違えられる

    30 21/12/18(土)01:54:26 No.877387189

    >「人からなんで読むか聞かれるのが良い」とのことで 人から絶対に正確に読まれないたぐいの名前だけどストレスでしかなかったよ 学校時代のだいたいの先生の会話の起点が「この名前なんて読むだったっけ?」だよ

    31 21/12/18(土)01:54:51 No.877387270

    タイガース君は絶対小学校で大カスとか言われる

    32 21/12/18(土)01:55:27 No.877387356

    葉留ははるって読ませればいいな

    33 21/12/18(土)01:55:54 No.877387431

    自分の名前をまともに読んで貰えないってストレスたまるよね 俺も読み方がいくつかある漢字でマイナーな方の読みだからわかる

    34 21/12/18(土)01:55:57 No.877387443

    こち亀で数十年居た旧レギュラーキャラをクソネームに変えた酷い話が一人の青年を救ったとは… 丸井ヤング館と凄苦残念も浮かばれるだろう

    35 21/12/18(土)01:55:58 No.877387449

    メバルは美味しいからな…

    36 21/12/18(土)01:57:01 No.877387657

    割とよくある名前なんだけど上の世代のひとには読んでもらえない…

    37 21/12/18(土)01:57:05 No.877387669

    >タイガース君は絶対小学校で大カスとか言われる 大阪タイガースの変な略称に見えた 意味不明な先祖返りしてるわ…

    38 21/12/18(土)01:57:35 No.877387784

    >俺も読み方がいくつかある漢字でマイナーな方の読みだからわかる 俺のは読みすら無い 昔の武将とかでこういう読ませ方する文字あったのかなって思ってもそんな前例すら無い どうやって役所に通したんだ

    39 21/12/18(土)01:58:05 No.877387858

    流産して次の子を太郎と書いて次郎とかもあるので読めないだけでは判断も出来ず

    40 21/12/18(土)01:59:15 No.877388059

    ペットにもなかなかつけないような名前を子供につけるな

    41 21/12/18(土)01:59:28 No.877388100

    戸籍関係は書き間違いの完全オリジナル漢字で書いちゃった場合もそのまま登録してたりするから…

    42 21/12/18(土)01:59:37 No.877388126

    >どうやって役所に通したんだ 読みはぶっちゃけ何でもいい いいんだ…ってなるけど

    43 21/12/18(土)02:00:28 No.877388261

    名字ですら濁点付け忘れたらそのまま登録されるもんな

    44 21/12/18(土)02:00:51 No.877388325

    ニーチェって…病気になってほしいの…?

    45 21/12/18(土)02:01:09 No.877388366

    >どうやって役所に通したんだ 真っすぐ行ってぶっ飛ばす https://www.miyako-office.net/blog/child-name/ > この出生届も、戸籍法施行規則附録第11号で様式が定まっているのですが、実は、戸籍法施行規則で示されている様式には、氏名の「(よみかた)」欄はありません。 > つまり、漢字をどう読ませるかについて、法令上の制限はないことになります。

    46 21/12/18(土)02:01:28 No.877388431

    >戸籍関係は書き間違いの完全オリジナル漢字で書いちゃった場合もそのまま登録してたりするから… 明治になって大量に増殖するさいとうの漢字

    47 21/12/18(土)02:01:39 No.877388466

    温心ではあとは親の思考が知りたい

    48 21/12/18(土)02:01:40 No.877388472

    >戸籍関係は書き間違いの完全オリジナル漢字で書いちゃった場合もそのまま登録してたりするから… 渡辺の邊が色んなバージョンあるのってそれが理由なんだよね みんなうろ覚えだったりうちのはコレだ!って適当に書いたやつが通る

    49 21/12/18(土)02:01:56 No.877388519

    キラキラネームをつけたがる理由は親からしたらそれぞれだけど 共通して言えるのは子供を自分の所有物と考えてるという点にある

    50 21/12/18(土)02:02:04 No.877388537

    本当にやめてほしい 特殊な名前つけたって特殊な運命になんて巻き込まれないぞ 特別やりたきゃ自分たちでやれ

    51 21/12/18(土)02:02:46 No.877388658

    自分の子が爺や婆になってもキラキラネームを名乗り続けないといけない事失念してない?っていつも思う

    52 21/12/18(土)02:02:49 No.877388668

    親たちに子供に付けようとしている名前で1ヶ月過ごしてもらう期間設けられないかな…

    53 21/12/18(土)02:03:37 No.877388824

    名前が人を輝かすんじゃなく人が名前を輝かすんだ

    54 21/12/18(土)02:03:44 No.877388852

    子供はおもちゃじゃないんだぞほんとに…

    55 21/12/18(土)02:03:50 No.877388885

    毎回毎回自分の名前訂正しないといけないのって凄いストレスでしかないよ

    56 21/12/18(土)02:04:17 No.877388975

    >>どうやって役所に通したんだ >読みはぶっちゃけ何でもいい >いいんだ…ってなるけど そうなの!?好き勝手な読み方で名付けていいってこと!?遊戯王の必殺技みたいに!?

    57 21/12/18(土)02:04:32 No.877389015

    おかしーな昔は兄貴とテレビ見ながらキラキラネームに物申してたけど 兄貴が結婚して子供できたら立派なキラキラネームだった 嫁さんのパワーが強かったのかな

    58 21/12/18(土)02:04:44 No.877389069

    うちの学校の名簿見てキラキラネームが圧倒的に少ないのは学力の違いだろうかとふと思った

    59 21/12/18(土)02:04:50 No.877389082

    >自分の子が爺や婆になってもキラキラネームを名乗り続けないといけない事失念してない?っていつも思う その程度の考えもできない親がいますよって通知してくれるわけだから 交際とかする時の目安にはなるな

    60 21/12/18(土)02:05:32 No.877389208

    >そうなの!?好き勝手な読み方で名付けていいってこと!?遊戯王の必殺技みたいに!? バーストストリーム君…

    61 21/12/18(土)02:05:35 No.877389217

    もやしでダメだった

    62 21/12/18(土)02:05:39 No.877389233

    >>自分の子が爺や婆になってもキラキラネームを名乗り続けないといけない事失念してない?っていつも思う >その程度の考えもできない親がいますよって通知してくれるわけだから >交際とかする時の目安にはなるな それ就活の時もそうだからマジで可哀想

    63 21/12/18(土)02:05:41 No.877389245

    >人から絶対に正確に読まれないたぐいの名前だけどストレスでしかなかったよ >学校時代のだいたいの先生の会話の起点が「この名前なんて読むだったっけ?」だよ 別に珍名でもないんだけどそっちがメインの読みに思われてる漢字だと一生訂正人生が続く

    64 21/12/18(土)02:05:59 No.877389306

    >そうなの!?好き勝手な読み方で名付けていいってこと!?遊戯王の必殺技みたいに!? ネガイカナウヒカリ 流星 でも全く問題ない

    65 21/12/18(土)02:06:12 No.877389345

    適当な漢字付ければ子どもの名前オナホとかに出来るのか…

    66 21/12/18(土)02:06:24 No.877389383

    >うちの学校の名簿見てキラキラネームが圧倒的に少ないのは学力の違いだろうかとふと思った 有名な話だけど 塾や予備校とかの廊下にあるトップ成績の名前には一人もキラキラネームはいない

    67 21/12/18(土)02:06:44 No.877389436

    >嫌ではないんだけど女性に多い読み方の名前だったから >初対面の人から必ず読み違えられる ブタゴリラ来たな…

    68 21/12/18(土)02:06:58 No.877389491

    >そうなの!?好き勝手な読み方で名付けていいってこと!?遊戯王の必殺技みたいに!? じょうのうちふぁいやー君!

    69 21/12/18(土)02:07:05 No.877389509

    >毎回毎回自分の名前訂正しないといけないのって凄いストレスでしかないよ 山車(だし)ってのが国語の引っ掛け問題として多様されてた世代だけど 字面と読みが脳内で一致しないと人って脳内で紐付けしづらいってわかってほしい

    70 21/12/18(土)02:07:11 No.877389530

    >そうなの!?好き勝手な読み方で名付けていいってこと!?遊戯王の必殺技みたいに!? だからまあ漢字まともで読みがイカれてるならまだ救いがある 五郎って書いてひかりみたいなやつ

    71 21/12/18(土)02:07:38 No.877389619

    読めるけど難しい漢字を当ててる場合はIQ高い親なのかもしれない

    72 21/12/18(土)02:08:02 No.877389701

    俺も女性が使う場合もある名前だから なんだ男かって言われたことあるわ

    73 21/12/18(土)02:08:18 No.877389760

    >俺も女性が使う場合もある名前だから >なんだ男かって言われたことあるわ ちゃんと殴りかかった?

    74 21/12/18(土)02:08:33 No.877389805

    >毎回毎回自分の名前訂正しないといけないのって凄いストレスでしかないよ もう面倒だから訂正もしないし身分証必要じゃなければ偽名を使う これが名前じゃなくて名字だからどうしようもねぇ

    75 21/12/18(土)02:08:36 No.877389816

    山田一郎(読みすずきはなこ)とかも出来るのかな…

    76 21/12/18(土)02:08:51 No.877389876

    >読めるけど難しい漢字を当ててる場合はIQ高い親なのかもしれない 暴走族みたいで頭悪そうだな

    77 21/12/18(土)02:09:08 No.877389941

    2択で読み方間違えられるくらいならあるけどスレ画レベルは選択肢すら無いという

    78 21/12/18(土)02:09:15 No.877389954

    >読めるけど難しい漢字を当ててる場合はIQ高い親なのかもしれない 自己満のことが多いぞ それ一生書く子供の身になってます?っていう

    79 21/12/18(土)02:09:20 No.877389973

    >読めるけど難しい漢字を当ててる場合はIQ高い親なのかもしれない 読みで調べただけだろうし名前の画数多いと色んな場面でストレスだぜ! 俺の場合名字の画数が多いのは仕方ないけど合わせて下の画数も増やすとかやられたもんだからもう凄かった

    80 21/12/18(土)02:09:21 No.877389978

    >別に珍名でもないんだけどそっちがメインの読みに思われてる漢字だと一生訂正人生が続く 電話口で自称元同級生から連絡きたときのチェッカー代わりになってたみたいだ俺の名前 たしかに普通はそう読むからな……

    81 21/12/18(土)02:09:26 No.877389998

    特殊な読み方作りたい欲求は創作活動でぶつけよう!

    82 21/12/18(土)02:09:36 No.877390034

    それはもう殴られ期待して言ってるよね

    83 21/12/18(土)02:09:39 No.877390041

    申し訳ないけどそりゃ申請書の名前欄に王子様って書いてあったらふざけてるのを疑うよな…

    84 21/12/18(土)02:10:05 No.877390114

    一時期個性的っていいじゃん!みたいな空気になってたけどやっぱりとりあえず親が頭おかしい認定されるからあんまり得ないんだよな…

    85 21/12/18(土)02:10:15 No.877390140

    じゃあちょっと確認してみよう https://www.toitsutest-koukou.com/

    86 21/12/18(土)02:10:16 No.877390143

    >電話口で自称元同級生から連絡きたときのチェッカー代わりになってたみたいだ俺の名前 >たしかに普通はそう読むからな…… すごいわかる 一発で読まれた試しがない

    87 21/12/18(土)02:10:33 No.877390195

    >人から絶対に正確に読まれないたぐいの名前だけどストレスでしかなかったよ >学校時代のだいたいの先生の会話の起点が「この名前なんて読むだったっけ?」だよ 苗字が割と珍しい部類で名前もちょっと読みが特殊だから一発で正しく読まれたことがない 流石にもうなにも思わなくなったよ

    88 21/12/18(土)02:10:37 No.877390207

    >暴走族みたいで頭悪そうだな 吐露非狩古鬱をちょっと思い出した

    89 21/12/18(土)02:10:51 No.877390267

    >>俺も女性が使う場合もある名前だから >>なんだ男かって言われたことあるわ >ちゃんと殴りかかった? 神由・美段か

    90 21/12/18(土)02:11:09 No.877390330

    秋桜ちゃんとかいいよね

    91 21/12/18(土)02:11:17 No.877390357

    名前つける時は戒名つける時に字を取りやすい名前にして欲しい 熊五郎さんとかだと困るから

    92 21/12/18(土)02:11:18 No.877390359

    うちの親父は使われてる感じはごく普通だけど 読み方がひねってあるから年賀状とか見ると間違えられまくってる

    93 21/12/18(土)02:11:44 No.877390445

    >苗字が割と珍しい部類で名前もちょっと読みが特殊だから一発で正しく読まれたことがない >流石にもうなにも思わなくなったよ 毎回押し問答が発生するからそこまで悟れないわ 今日も配達員が名字読めなくて手間取った

    94 21/12/18(土)02:11:53 No.877390466

    みんなキラキラネームばっかになったら普通の名前の方がかえって個性的になるよね

    95 21/12/18(土)02:12:42 No.877390616

    >一時期個性的っていいじゃん!みたいな空気になってたけどやっぱりとりあえず親が頭おかしい認定されるからあんまり得ないんだよな… 世間一般でキラキラネームって呼ばれてる時点で親も察して欲しい

    96 21/12/18(土)02:12:51 No.877390644

    次男なのに四郎で兄が一二三とか

    97 21/12/18(土)02:13:05 No.877390690

    >名前つける時は戒名つける時に字を取りやすい名前にして欲しい 釈熊悟とかでいいじゃん…

    98 21/12/18(土)02:13:16 No.877390726

    >名前つける時は戒名つける時に字を取りやすい名前にして欲しい >熊五郎さんとかだと困るから 戒名!?

    99 21/12/18(土)02:13:23 No.877390756

    他人様を煩わせるな

    100 21/12/18(土)02:13:29 No.877390778

    苗字だと東海林とか読み方複数あったよね 他にややこしいのあるかな

    101 21/12/18(土)02:13:52 No.877390836

    書き込みをした人によって削除されました

    102 21/12/18(土)02:13:54 No.877390840

    金城さんは二択

    103 21/12/18(土)02:13:58 No.877390850

    改名のハードルが下がったことに安心して 本人が気に入らなかったら変えればいいやと更にキラキラ傾向が激化していくかもしれない

    104 21/12/18(土)02:13:59 No.877390856

    読める当て字ならキラキラではないのかな 機動戦士と書いてガンダム君だったりしたらキラキラだよね

    105 21/12/18(土)02:14:02 No.877390865

    はぶさんとはにゅうさんとか

    106 21/12/18(土)02:14:04 No.877390869

    詐欺対策とか個人情報流出確認にはつかえるってことか

    107 21/12/18(土)02:14:43 No.877391009

    なんて言うか そういうランクのご家庭に生まれちゃったんだな…って感じになるなキラキラネーム…

    108 21/12/18(土)02:14:56 No.877391041

    普通の名前がいいよ… 読み方聞かれたり電話口で何回も聞き返されるのめんどくせえんだよ… 捨てたいこの名前

    109 21/12/18(土)02:15:05 No.877391069

    >苗字だと東海林とか読み方複数あったよね >他にややこしいのあるかな ひ…ひがしかいばやし

    110 21/12/18(土)02:15:09 No.877391089

    >次男なのに四郎で兄が一二三とか それはまあ知らなければ終わるし

    111 21/12/18(土)02:15:10 No.877391095

    >https://www.toitsutest-koukou.com/ さり気なく母校出身者がいたわ

    112 21/12/18(土)02:15:12 No.877391105

    最近の幼稚園児くらいの子にはぎょっとするキラキラネーム少ないよね

    113 21/12/18(土)02:15:13 No.877391109

    >https://www.toitsutest-koukou.com/ スレ画レベルのキラキラはいないけど 正直なんて読むかわからん子も多い

    114 21/12/18(土)02:15:15 No.877391115

    >普通の名前がいいよ… >読み方聞かれたり電話口で何回も聞き返されるのめんどくせえんだよ… >捨てたいこの名前 改名しなよ王子様

    115 21/12/18(土)02:15:27 No.877391148

    たにうちさんとやちさんみたいなやつね?

    116 21/12/18(土)02:15:30 No.877391152

    親戚の子が漢字一文字で名は体を表すって感じで感心した覚えがある

    117 21/12/18(土)02:15:35 No.877391171

    鮴(めばる)

    118 21/12/18(土)02:15:55 No.877391235

    >親戚の子が漢字一文字で名は体を表すって感じで感心した覚えがある ふとし君かな

    119 21/12/18(土)02:16:05 No.877391271

    >最近の幼稚園児くらいの子にはぎょっとするキラキラネーム少ないよね 最近の幼稚園児に詳しくないからわからん…

    120 21/12/18(土)02:16:16 No.877391305

    最早心愛なんて普通のキラキラに成り下がった 一発で変換できやがる

    121 21/12/18(土)02:16:51 No.877391401

    >たにうちさんとやちさんみたいなやつね? 実は生天目も二種読み方あったような

    122 21/12/18(土)02:17:21 No.877391480

    陵の字とか普通に名前に使っててびっくりする

    123 21/12/18(土)02:17:22 No.877391483

    >最早心愛なんて普通のキラキラに成り下がった 読めるもんなもう

    124 21/12/18(土)02:17:25 No.877391491

    今日テレビで例の火事の解説でなんちゃらあい先生って呼ばれてきた大学の先生が80歳くらいのおじいちゃんで名前藍とかかなって思ってみてたら愛だったの結構衝撃だった

    125 21/12/18(土)02:17:37 No.877391536

    陽の字人気あるとは聞いてたがたしかに多いな…

    126 21/12/18(土)02:17:37 No.877391538

    ベネズエラだっけかなバットマンとかふざけた命名が多すぎて 国からいい加減にしねえと今度から名前選択式にするかんな!ってキレられてたの

    127 21/12/18(土)02:18:31 No.877391697

    王子様くんってアイマスの肇ちゃんも名前を決めた理由のひとつのはずなのに上の記事では省かれてるな…

    128 21/12/18(土)02:18:49 No.877391764

    >名だたる私立難関校がズラズラいる中トップが県立な方に目が行ってしまった 総合2位の子、中2なのに高3レベルの試験受けてこの成績なんだけどどうなってんの…

    129 21/12/18(土)02:18:54 No.877391779

    >今日テレビで例の火事の解説でなんちゃらあい先生って呼ばれてきた大学の先生が80歳くらいのおじいちゃんで名前藍とかかなって思ってみてたら愛だったの結構衝撃だった まあ昔は美とかも男によく使ってるしな

    130 21/12/18(土)02:19:25 No.877391881

    >国からいい加減にしねえと今度から名前選択式にするかんな!ってキレられてたの 別の国だけどアイスランドなんかは決められたリストの中からしか名前選べないらしいね 言語の保護に積極的だからかもだけど

    131 21/12/18(土)02:19:28 No.877391894

    ある時教師から知り合いの子供の名前がパブロ海だったと聞いた数年後に 別の友人からテニスクラブにパブロ海なる男が入ってきたと聞いた時は衝撃を受けました

    132 21/12/18(土)02:19:32 No.877391911

    >王子様くんってアイマスの肇ちゃんも名前を決めた理由のひとつのはずなのに上の記事では省かれてるな… 名前に様まで含まれてんの最悪だな… ウッチャンナンチャンじゃないんだから…

    133 21/12/18(土)02:19:40 No.877391934

    >「政治家も女装を体験した方がいい」 メイクを体験した男性が語る

    134 21/12/18(土)02:20:26 No.877392087

    >名だたる私立難関校がズラズラいる中トップが県立な方に目が行ってしまった 地方は県立が最難関校なことが多いよ

    135 21/12/18(土)02:20:36 No.877392120

    >総合2位の子、中2なのに高3レベルの試験受けてこの成績なんだけどどうなってんの… 俺も引いた

    136 21/12/18(土)02:20:40 No.877392134

    >別の国だけどアイスランドなんかは決められたリストの中からしか名前選べないらしいね >言語の保護に積極的だからかもだけど 聖人の名前だったりそれよりもっと古いのだったりで伝統的な名前ある地域はそれでもいいよね…

    137 21/12/18(土)02:20:52 No.877392168

    アメリカなんかでも低所得者層でダイヤモンドちゃんとかティアラちゃんとかキラキラした感じの名前が多いみたいな話あったな…

    138 21/12/18(土)02:21:02 No.877392205

    メバルって名前つけるぐらいだから磯野の家系かな…

    139 21/12/18(土)02:21:11 No.877392230

    >ある時教師から知り合いの子供の名前がパブロ海だったと聞いた数年後に >別の友人からテニスクラブにパブロ海なる男が入ってきたと聞いた時は衝撃を受けました 同一人物じゃないの?

    140 21/12/18(土)02:21:14 No.877392240

    >地方は県立が最難関校なことが多いよ 吹いた マジかよ

    141 21/12/18(土)02:21:55 No.877392388

    県立が最難関って… そこの地域の学力どーなってるの?!

    142 21/12/18(土)02:21:58 No.877392394

    >>地方は県立が最難関校なことが多いよ >吹いた >マジかよ いや世の中知らなすぎだよ… 普通に偏差値70とかあるからな県立でも

    143 21/12/18(土)02:22:09 No.877392435

    >聖人の名前だったりそれよりもっと古いのだったりで伝統的な名前ある地域はそれでもいいよね… 今でもイネとかツルとかつけられるような感覚じゃねぇのかな それしかなければ気にならないのか

    144 21/12/18(土)02:22:10 No.877392442

    別に吹く要素はねえよ…

    145 21/12/18(土)02:22:25 No.877392475

    男なのにセーラってあほみたいな名前のやついたな

    146 21/12/18(土)02:22:32 No.877392500

    北海道で一番は札幌南だしな

    147 21/12/18(土)02:22:55 No.877392572

    >>地方は県立が最難関校なことが多いよ >吹いた >マジかよ 私立はスポーツ系が多いから学力はどうしても…

    148 21/12/18(土)02:22:55 No.877392575

    >そこの地域の学力どーなってるの?! この程度の認識しかない人に心配される謂れは無いと思うよ…

    149 21/12/18(土)02:22:57 No.877392589

    大阪も府立北野高校しか入ってないしな

    150 21/12/18(土)02:23:01 No.877392598

    地方っていうか栃木でも進学校は県立だぞ… 私立の普通科は落ちこぼれの行くところって認識

    151 21/12/18(土)02:23:21 No.877392662

    地方で県庁所在地とか大きな市の名前ついてるの県立高校は大抵そこが1番頭のいい高校だよ

    152 21/12/18(土)02:23:39 No.877392718

    削除依頼によって隔離されました >北海道で一番は札幌南だしな なるほどな~~~ 都道府県学力ドベクラスなわけだ

    153 21/12/18(土)02:23:42 No.877392723

    >>地方は県立が最難関校なことが多いよ >吹いた >マジかよ 私立高校が難関校って東京の都心とか大阪ぐらいだよ 地元の学区があった頃の偏差値一番高い所も県立だったし

    154 21/12/18(土)02:23:51 No.877392743

    >いや世の中知らなすぎだよ… >普通に偏差値70とかあるからな県立でも そうそう 私立はむしろ滑り止め 新潟高校だったな

    155 21/12/18(土)02:24:15 No.877392821

    >地方っていうか栃木でも進学校は県立だぞ… >私立の普通科は落ちこぼれの行くところって認識 作新の特進は滑り止めだからな

    156 21/12/18(土)02:24:29 No.877392863

    ここから地方マウントに入るのは 正直アホが露呈するだけだと思う

    157 21/12/18(土)02:24:42 No.877392907

    >私立高校が難関校って東京の都心とか大阪ぐらいだよ いや…大阪じゃなくて兵庫でしょ 大阪で入ってる北野高校って橋下とか輩出した公立校よ

    158 21/12/18(土)02:24:54 No.877392964

    >新潟高校だったな けんたかでてるのになんでこの時間までこんなところに…?

    159 21/12/18(土)02:24:57 No.877392972

    >>地方は県立が最難関校なことが多いよ >吹いた >マジかよ 無知晒したのはこいつだったか

    160 21/12/18(土)02:25:10 No.877393039

    いやァー地方って恐ろしいッスね

    161 21/12/18(土)02:25:10 No.877393040

    >ここから地方マウントに入るのは >正直アホが露呈するだけだと思う 誰もマウントしてないぞ…

    162 21/12/18(土)02:25:20 No.877393081

    むしろ私立の進学校って存在を大学に入ってから知ってカルチャーショックだったな…

    163 21/12/18(土)02:25:22 No.877393089

    >>新潟高校だったな >けんたかでてるのになんでこの時間までこんなところに…? なぜなら 「」だからだ…

    164 21/12/18(土)02:25:22 No.877393090

    ただの世間知らずかと思えば さらに程度の低い荒らしたいだけのバカだったか

    165 21/12/18(土)02:25:35 No.877393128

    >誰もマウントしてないぞ… >なるほどな~~~ >都道府県学力ドベクラスなわけだ

    166 21/12/18(土)02:26:15 No.877393269

    キラキラネーム抜いても読めない名前がもう多数派ってレベルで読みにくい名前最近は多いと感じる

    167 21/12/18(土)02:26:43 No.877393348

    >ある時教師から知り合いの子供の名前がパブロ海だったと聞いた数年後に >別の友人からテニスクラブにパブロ海なる男が入ってきたと聞いた時は衝撃を受けました ググったら普通にヒットして困惑

    168 21/12/18(土)02:27:15 No.877393435

    なんで人は基礎的なことすら知らない分野でもマウント取りたがってしまうのか

    169 21/12/18(土)02:28:03 No.877393568

    了見狭いまま狭い世界で生きていく方が楽だからな…

    170 21/12/18(土)02:28:16 No.877393604

    なんか巻き込まれてdelされそうだから消しとくか…

    171 21/12/18(土)02:28:44 No.877393682

    本人的にはこう呼んでほしいみたいのありそうだし なんとお呼びすればいいですかって聞くのがいいのかな

    172 21/12/18(土)02:28:45 No.877393684

    >>総合2位の子、中2なのに高3レベルの試験受けてこの成績なんだけどどうなってんの… >俺も引いた 名前で検索したら小6で英検一級数検準一級取ってる子だって スゴス

    173 21/12/18(土)02:28:58 No.877393720

    >スゴス

    174 21/12/18(土)02:29:10 No.877393756

    与謝野晶子も長男は光だけど四男はアウギュスト五女はエレンヌだったりするしな ちなみに五男は健で六女は藤子

    175 21/12/18(土)02:29:19 No.877393778

    >スゴス さすがに古代語すぎない!?

    176 21/12/18(土)02:29:40 No.877393831

    せめて統一性もたせろよ晶子

    177 21/12/18(土)02:30:16 No.877393922

    頭悪い人の子供かわいそうだねって話で頭悪い子出てきちゃうの笑えない 名前教えて?

    178 21/12/18(土)02:30:21 No.877393941

    >与謝野晶子も長男は光だけど四男はアウギュスト五女はエレンヌだったりするしな >ちなみに五男は健で六女は藤子 跡取りは真面目に その後ちょっと遊んで 飽きて普通に…?

    179 21/12/18(土)02:30:35 No.877393972

    彗斗さんよぉ…

    180 21/12/18(土)02:30:35 No.877393974

    > 21/12/18(土)02:13:52No.877390836+ >https://www.toitsutest-koukou.com/ >名だたる私立難関校がズラズラいる中トップが県立な方に目が行ってしまった 逃げてんじゃねーよ

    181 21/12/18(土)02:30:44 No.877393993

    >大阪で入ってる北野高校って橋下とか輩出した公立校よ マンモス校で低い学部も混ざる私立もあるがだいぶ入ってるよ?星光もあるし まあだからなんだという話ではあるが

    182 21/12/18(土)02:31:09 No.877394066

    >せめて統一性もたせろよ晶子 夫婦で交代に命名したのかも…

    183 21/12/18(土)02:31:12 No.877394074

    >パブロ海 海割り…は違う人だったな

    184 21/12/18(土)02:31:12 No.877394075

    >>ユゴス >さすがに古代語すぎない!? 旧支配者かもしれない…

    185 21/12/18(土)02:32:03 No.877394192

    兄弟多いと後の方は適当になってくるのよくある うちもそうだからわかる

    186 21/12/18(土)02:32:05 No.877394195

    母校のバカ高校が中途半端な偏差値だったのに驚いた…

    187 21/12/18(土)02:32:30 No.877394264

    えれんぬ…

    188 21/12/18(土)02:32:40 No.877394281

    >跡取りは真面目に >その後ちょっと遊んで >飽きて普通に…? 四男の妊娠中に欧州旅行をしてオーギュスト・ロダンに合った記念らしい 四男と五女は大人になってから改名した

    189 21/12/18(土)02:32:49 No.877394303

    >跡取りは真面目に >その後ちょっと遊んで >飽きて普通に…? 急に正気に返ったように見える

    190 21/12/18(土)02:33:16 No.877394373

    >四男と五女は大人になってから改名した 可哀想

    191 21/12/18(土)02:33:17 No.877394377

    >四男の妊娠中に欧州旅行をしてオーギュスト・ロダンに合った記念らしい なら仕方な…いや…

    192 21/12/18(土)02:33:26 No.877394407

    子は親を選べねえという絶対の事実

    193 21/12/18(土)02:33:39 No.877394434

    >四男と五女は大人になってから改名した 鉄幹も晶子もさあ…

    194 21/12/18(土)02:34:00 No.877394502

    >子は親を選べねえという絶対の事実 まあ親も割と選べはしないから…

    195 21/12/18(土)02:34:02 No.877394507

    >>>ユゴス >>さすがに古代語すぎない!? >旧支配者かもしれない… しれっと文字を入れ換えるな

    196 21/12/18(土)02:35:35 No.877394753

    >兄弟多いと後の方は適当になってくるのよくある 前に訊いたら俺の漢字も選んだ理由は雑だったなそういや… 読み方は普通だったからセーフ

    197 21/12/18(土)02:35:51 No.877394788

    割とたまにある漢字一文字の名前なんだけど読み方聞かれたときに答えたら「DQNameですね!」って言われたときはえっ!ってなった

    198 21/12/18(土)02:35:52 No.877394790

    今調べたら母校の偏差値が俺が入学した時と比べて7~8くらい上がっててちょっと嬉しい

    199 21/12/18(土)02:36:31 No.877394888

    三兄弟で順に一郎二朗四郎とかだと少し気になるよね

    200 21/12/18(土)02:36:33 No.877394894

    そういえば戦国か江戸くらいまでは幼名と元服してからで名前を変える文化あったけど何でなくなったんだろうな戸籍管理するようになってからかな

    201 21/12/18(土)02:36:36 No.877394902

    >割とたまにある漢字一文字の名前なんだけど読み方聞かれたときに答えたら「DQNameですね!」って言われたときはえっ!ってなった おお勇者よえってなるとは情けない

    202 21/12/18(土)02:36:51 No.877394957

    千歩譲ってカッコイイカワイイ名前にしたかったのは分かるが もやしとか縁切られても文句言えねえ

    203 21/12/18(土)02:36:59 No.877394974

    >キラキラネーム抜いても読めない名前がもう多数派ってレベルで読みにくい名前最近は多いと感じる 難しい字すぎて記名するの大変そうって名前はあるよね…

    204 21/12/18(土)02:37:18 No.877395028

    >三兄弟で順に一郎二朗四郎とかだと少し気になるよね 三郎くんは生まれてすぐに亡くなったのかなって思っちゃう

    205 21/12/18(土)02:37:27 No.877395044

    >そういえば戦国か江戸くらいまでは幼名と元服してからで名前を変える文化あったけど何でなくなったんだろうな戸籍管理するようになってからかな 庶民は元々やってないからな…

    206 21/12/18(土)02:37:37 No.877395071

    >三兄弟で順に一郎二朗四郎とかだと少し気になるよね 三郎くんは生まれる前に…

    207 21/12/18(土)02:37:54 No.877395108

    旧制中学校から残っている地方の県立高校は大体頭が良いので校名を覚えておいて損はない 俗に言う新制高校のナンバースクールってやつ

    208 21/12/18(土)02:37:59 No.877395122

    >そういえば戦国か江戸くらいまでは幼名と元服してからで名前を変える文化あったけど何でなくなったんだろうな戸籍管理するようになってからかな そんなんやってたの元々武家とかの人だけだし

    209 21/12/18(土)02:38:46 No.877395245

    改名はしてないけど祖母はフミとかトメみたいなカタカナ二文字の名前が嫌でフミ子みたいに子つけたのを通名として使ってたな

    210 21/12/18(土)02:39:03 No.877395286

    >三兄弟で順に一郎二朗四郎とかだと少し気になるよね あっ三郎は…ってなるな…

    211 21/12/18(土)02:39:34 No.877395359

    >改名はしてないけど祖母はフミとかトメみたいなカタカナ二文字の名前が嫌でフミ子みたいに子つけたのを通名として使ってたな うちのおばあちゃんそれこそふみだけど全然嫌がってなかったな

    212 21/12/18(土)02:39:41 No.877395377

    書き込みをした人によって削除されました

    213 21/12/18(土)02:40:08 No.877395425

    >あっ三郎は…ってなるな… 三郎はお父さんやおじいちゃんの名前とかもまあある

    214 21/12/18(土)02:40:14 No.877395438

    俺旧漢字使っててしかも画数やたら多くて小さい頃書くの面倒だったなぁ

    215 21/12/18(土)02:40:14 No.877395440

    >うちのおばあちゃんそれこそふみだけど全然嫌がってなかったな カナってのが古臭いんよ その世代の人にとっては

    216 21/12/18(土)02:41:27 No.877395624

    宮古島あたりだと「ウシメガ」「カニメガ」「カマドメガ」とかあるね かなりの年寄りに限られるけど

    217 21/12/18(土)02:41:47 No.877395676

    キラキラネームが普通に社会で活躍してて俺は負けを悟った

    218 21/12/18(土)02:42:00 No.877395707

    世界中に名前に恵まれないかわいそうな子供がいます 今すぐ改名を >イギリスの赤ちゃん情報TheBabyWebsite が2010年に行った「英米で最も不幸な名前」の調査結果によると、下記のようなファーストネームとラストネームを組み合わせた名前も増えてきているようです。 >Mary Christmas(メリークリスマス) >Hazel Nuts(ヘーゼルナッツ >Sue Shi(= sushi 寿司) >Minnie Skurt(= mini skirt ミニスカート) >Hammond Eggs(= ham and eggs ハムと卵)

    219 21/12/18(土)02:42:33 No.877395785

    水子で名前飛ぶパターンは珍しくもない

    220 21/12/18(土)02:42:40 No.877395802

    >世界中に名前に恵まれないかわいそうな子供がいます >今すぐ改名を 水田まりとか尾田まりとか伊達まきみたいなもんか

    221 21/12/18(土)02:42:50 No.877395817

    >カナってのが古臭いんよ >その世代の人にとっては カタカナのフミだようちのおばあちゃん 全然嫌がるそぶりはなかったな 生きてたらもう100歳いくけど

    222 21/12/18(土)02:43:06 No.877395855

    幻の銀侍はどういう意図かすらわからん

    223 21/12/18(土)02:43:06 No.877395857

    >宮古島あたりだと「ウシメガ」「カニメガ」「カマドメガ」とかあるね >かなりの年寄りに限られるけど 異国だなぁ

    224 21/12/18(土)02:43:22 No.877395888

    兄弟で上から譲、悟、徹、守、薫、至、登、勝、卓、渉と名前をつけたが とうとうる縛りの名前が思いつかなくて末っ子が典佑になり 彼は還暦になっても自分は妾腹の生まれじゃないかと疑っているという悲しい話を聞いた

    225 21/12/18(土)02:43:50 No.877395947

    代々名前に入ってきた漢字があるんだけど自分たち兄弟が末代だからここで途絶えちまう

    226 21/12/18(土)02:44:07 No.877395984

    >兄弟で上から譲、悟、徹、守、薫、至、登、勝、卓、渉と名前をつけたが >とうとうる縛りの名前が思いつかなくて末っ子が典佑になり >彼は還暦になっても自分は妾腹の生まれじゃないかと疑っているという悲しい話を聞いた それより親父の性欲ヤバくない?

    227 21/12/18(土)02:44:45 No.877396067

    >兄弟で上から譲、悟、徹、守、薫、至、登、勝、卓、渉と名前をつけたが >とうとうる縛りの名前が思いつかなくて末っ子が典佑になり >彼は還暦になっても自分は妾腹の生まれじゃないかと疑っているという悲しい話を聞いた そりゃ典佑さんもモヤるわ

    228 21/12/18(土)02:44:49 No.877396077

    >とうとうる縛りの名前が思いつかなくて末っ子が典佑になり 終(おわる)でよかったのに

    229 21/12/18(土)02:45:04 No.877396114

    >「人からなんで読むか聞かれるのが良い」とのことで価値観の相容れなさって不意に訪れるなと思いました これ聞かれて答えなきゃいけないのこれからの子供自身なんだけどな…

    230 21/12/18(土)02:45:13 No.877396137

    >終(おわる)でよかったのに 人名漢字に入ってないだろ

    231 21/12/18(土)02:45:18 No.877396148

    正直クソみたいな名前を子供につけてどんな人生を歩む羽目に遭うのか観察したい気持ちはある

    232 21/12/18(土)02:45:20 No.877396150

    キラキラネームではないけど子供の頃の同級生に○太として戸籍をだしたつもりが○大になっててそのまま○たって名前になった子がいたな

    233 21/12/18(土)02:45:32 No.877396179

    男の名前に特定の漢字を1文字を入れるしきたりがある家系があるんだけど 名前には使いにくい漢字のせいか親戚に同名が多数いるとか

    234 21/12/18(土)02:45:48 No.877396209

    >>とうとうる縛りの名前が思いつかなくて末っ子が典佑になり >終(おわる)でよかったのに 終わらなかったら次の子は始(はじまる)になるのかな

    235 21/12/18(土)02:46:27 No.877396322

    >終(おわる)でよかったのに 末とか留とかが有名だね 女なら子をつけて末子とか留子とか

    236 21/12/18(土)02:46:34 No.877396345

    >男の名前に特定の漢字を1文字を入れるしきたりがある家系があるんだけど >名前には使いにくい漢字のせいか親戚に同名が多数いるとか うちも長男は決まった一字つけるけどそろそろ苦しいかもしれない

    237 21/12/18(土)02:46:38 No.877396354

    >キラキラネームではないけど子供の頃の同級生に○太として戸籍をだしたつもりが○大になっててそのまま○たって名前になった子がいたな 中川翔子もそう 本名中川しようこなんだよね 親だったかの字が汚すぎてしょうこじゃなくてしようこになってた

    238 21/12/18(土)02:46:46 No.877396372

    る縛りなら猿って思ったけど猿はお父さんの方か

    239 21/12/18(土)02:46:47 No.877396377

    >正直クソみたいな名前を子供につけてどんな人生を歩む羽目に遭うのか観察したい気持ちはある クソみたいな名前の子供見つけたほう早いんでね?いや止めはしないが

    240 21/12/18(土)02:46:49 No.877396383

    >水田まりとか尾田まりとか伊達まきみたいなもんか 名前と苗字単体なら問題ないし まだマシな方だろ 大井お茶 とか 只野しかばね とか そんなレベルでは

    241 21/12/18(土)02:47:03 No.877396413

    >る縛りなら猿って思ったけど猿はお父さんの方か うまい

    242 21/12/18(土)02:47:35 No.877396488

    >これ聞かれて答えなきゃいけないのこれからの子供自身なんだけどな… 自分が赤ん坊を抱っこして周りに自慢するときのことしか考えてない感じで 大人になって世間で生きていくときのことは抜けてる感じ

    243 21/12/18(土)02:48:02 No.877396542

    >>正直クソみたいな名前を子供につけてどんな人生を歩む羽目に遭うのか観察したい気持ちはある >クソみたいな名前の子供見つけたほう早いんでね?いや止めはしないが ガッツがある陽キャな子なら乗り越えらえるかもしれんが…

    244 21/12/18(土)02:48:03 No.877396543

    >クソみたいな名前の子供見つけたほう早いんでね?いや止めはしないが クソみたいな人間だから子供作る相手が居ないから夢で終わるんだ…

    245 21/12/18(土)02:48:19 No.877396599

    >人名漢字に入ってないだろ なら「畢」を使えばよし!

    246 21/12/18(土)02:49:29 No.877396741

    ニュースでキラキラネームが捕まってると ヤッパリそうなるんだとか言われるが キラキラネームでちゃんとしてる人はそうそうニュースになら無いからな

    247 21/12/18(土)02:50:58 No.877396940

    fu625244.jpg けお!けお!

    248 21/12/18(土)02:51:34 No.877397020

    英語の名前つけてこれでうちの子供もアメリカやヨーロッパに住める って考えの人達がマジで居て頭痛くなるぞ

    249 21/12/18(土)02:52:17 No.877397126

    子供として可愛がるだけの時期は最初の数年だけで あとの数十年は子供自身が世間と関わって生きていく期間なんだから そっちを重視する考えが少しでもあれば多少悲劇が減りそうなんだけどな…

    250 21/12/18(土)02:52:27 No.877397145

    「」くんって実際に付けれんのかな…付けてやりたい…相手がいない…

    251 21/12/18(土)02:52:28 No.877397148

    スレ画のもやし君は 読み方だけ誤魔化せばギリギリ生きていられそう

    252 21/12/18(土)02:52:40 No.877397165

    >キラキラネームでちゃんとしてる人はそうそうニュースになら無いからな 下條アトムとか

    253 21/12/18(土)02:52:52 No.877397190

    >「」くんって実際に付けれんのかな…付けてやりたい…相手がいない… 世間知らず!!

    254 21/12/18(土)02:52:55 No.877397192

    俺30歳になって名字の濁点の有無間違ってたのに気づいてびっくりしたよ

    255 21/12/18(土)02:53:30 No.877397261

    >英語の名前つけてこれでうちの子供もアメリカやヨーロッパに住める >って考えの人達がマジで居て頭痛くなるぞ 日本語としても自然で国際的に呼びやすい名前をつける親も結構いる 健人とかね

    256 21/12/18(土)02:53:42 No.877397283

    卓瑠くんはもうすぐるとして生きていけばいいか

    257 21/12/18(土)02:54:28 No.877397383

    まぁ悪魔ちゃんみたいなのじゃなければ何でもいいやって思うようになってきた

    258 21/12/18(土)02:54:30 No.877397385

    >fu625244.jpg こーえんはお寺の子とかならありそうだし… というかぽえって昔からあるんだ…

    259 21/12/18(土)02:54:47 No.877397424

    子供産んだばっかの母親は脳内物質出まくりで冷静な判断ができなくなるから子供の名前はあらかじめ決めておくか期限ギリギリまで時間をおいた方が良いんだ

    260 21/12/18(土)02:54:49 No.877397430

    >英語の名前つけてこれでうちの子供もアメリカやヨーロッパに住める >って考えの人達がマジで居て頭痛くなるぞ 姉の息子通ってる幼稚園にその類の親がいてアメリカネーム付けたから英語ペラペラになると思ってたらならなくてガッカリ ってのを大真面目に言ってたようで親は選べないんだなって思った

    261 21/12/18(土)02:55:31 No.877397520

    >日本語としても自然で国際的に呼びやすい名前をつける親も結構いる >健人とかね なんかねそういうレベルじゃないんだ

    262 21/12/18(土)02:55:39 No.877397544

    >というかぽえって昔からあるんだ… 本当だ 字まで一緒 歴史あるクソネームなんだな

    263 21/12/18(土)02:55:40 No.877397549

    最近ニュースになってた東横キッズとかは キラキラ率高そうだなって偏見持ってる

    264 21/12/18(土)02:56:34 No.877397667

    フランス人の名前つけたらフランス語を勝手に喋ると想ったってのはリアルにいた

    265 21/12/18(土)02:56:38 No.877397677

    >姉の息子通ってる幼稚園にその類の親がいてアメリカネーム付けたから英語ペラペラになると思ってたらならなくてガッカリ >ってのを大真面目に言ってたようで親は選べないんだなって思った 流石に作り話を疑うレベル

    266 21/12/18(土)02:56:45 No.877397690

    となりのトトロのめいはいま思うとMayって結構思いきった名前つけてるけどかわいいよな

    267 21/12/18(土)02:57:08 No.877397748

    弟が名前候補一覧のメモに「悔」ってのを書いてたのを見たんだよ てっきり海を書き間違えたのかと思ってからかったら「本当は堕ろしたかったから」って言われた時は本気でこの名前だけは全力で止めた

    268 21/12/18(土)02:57:16 No.877397767

    詩と書いてぽえと読ませるのは大正昭和から令和になっても変わらないならもうクソネームではないのでは…!?

    269 21/12/18(土)02:57:35 No.877397800

    >弟が名前候補一覧のメモに「悔」ってのを書いてたのを見たんだよ >てっきり海を書き間違えたのかと思ってからかったら「本当は堕ろしたかったから」って言われた時は本気でこの名前だけは全力で止めた 子供グレさせRTAに挑戦してるのか?

    270 21/12/18(土)02:57:37 No.877397805

    >fu625244.jpg 天狗と凸はむしろなんで読みをたかしにしたのか気になる

    271 21/12/18(土)02:58:01 No.877397857

    >弟が名前候補一覧のメモに「悔」ってのを書いてたのを見たんだよ >てっきり海を書き間違えたのかと思ってからかったら「本当は堕ろしたかったから」って言われた時は本気でこの名前だけは全力で止めた 甥だか姪だか元気?

    272 21/12/18(土)02:58:09 No.877397878

    >弟が名前候補一覧のメモに「悔」ってのを書いてたのを見たんだよ >てっきり海を書き間違えたのかと思ってからかったら「本当は堕ろしたかったから」って言われた時は本気でこの名前だけは全力で止めた 子供の名付け方ブッダ並だな

    273 21/12/18(土)02:58:10 No.877397879

    天をたかしと読むこともあるから天狗もそれから引っ張ったのかもしれん

    274 21/12/18(土)02:58:15 No.877397887

    凸ー!ごはんよー!

    275 21/12/18(土)02:58:41 No.877397943

    KentとKENTOじゃそもそも発音も全然違うけどな…

    276 21/12/18(土)02:58:49 No.877397957

    天狗ー!早く降りてきなさい!ご飯冷めるわよー!天狗ー!

    277 21/12/18(土)02:59:00 No.877397978

    >となりのトトロのめいはいま思うとMayって結構思いきった名前つけてるけどかわいいよな おやじが五月ってなまえなんだからしかたがねーだろ! って思ってたが今調べたら名前タツオだった 原作で五月と五月と五月が車に乗って…みたいな文を読んだ記憶があったんだが

    278 21/12/18(土)02:59:27 No.877398029

    >KentとKENTOじゃそもそも発音も全然違うけどな… そういうときは英語では前者表記にすりゃいいんだよ

    279 21/12/18(土)02:59:42 No.877398060

    >KentとKENTOじゃそもそも発音も全然違うけどな… 馴染みやすくはなるんじゃないか

    280 21/12/18(土)02:59:51 No.877398073

    丈夫は意味もあるしいいだろ… と思ったけどちょっと厳つすぎるか

    281 21/12/18(土)02:59:53 No.877398082

    >fu625244.jpg 色丞さん家の息子さんいるじゃん

    282 21/12/18(土)03:00:03 No.877398109

    中国系のアメリカ人も英語名入れてたし形から入ろうとする考え方て結構他所もやるんだな

    283 21/12/18(土)03:00:07 No.877398118

    >>となりのトトロのめいはいま思うとMayって結構思いきった名前つけてるけどかわいいよな >おやじが五月ってなまえなんだからしかたがねーだろ! >って思ってたが今調べたら名前タツオだった >原作で五月と五月と五月が車に乗って…みたいな文を読んだ記憶があったんだが 五月(タツオ)

    284 21/12/18(土)03:00:28 No.877398159

    名字は諦めがつくけど名前は恨むぞ

    285 21/12/18(土)03:00:32 No.877398163

    >五月(タツオ) 嘘だろ

    286 21/12/18(土)03:00:37 No.877398180

    ナオミやエリカも元々は海外人名のキラキラネームよ

    287 21/12/18(土)03:00:48 No.877398201

    >>五月(タツオ) >嘘だろ ごめん適当言った

    288 21/12/18(土)03:01:01 No.877398231

    >>弟が名前候補一覧のメモに「悔」ってのを書いてたのを見たんだよ >>てっきり海を書き間違えたのかと思ってからかったら「本当は堕ろしたかったから」って言われた時は本気でこの名前だけは全力で止めた >甥だか姪だか元気? 海の親権は嫁に行ったけど元気にしてると良いな

    289 21/12/18(土)03:01:41 No.877398303

    辰年が五番目だからかな

    290 21/12/18(土)03:01:56 No.877398333

    >海の親権は嫁に行ったけど元気にしてると良いな 海くんちゃんさんには大きな人間になって欲しい

    291 21/12/18(土)03:01:58 No.877398341

    >名字は諦めがつくけど名前は恨むぞ 珍しい名字してるんだけど何故かキレる年配の人とか居てすげぇ辛い

    292 21/12/18(土)03:01:58 No.877398342

    めいって名前聞くと芽衣とか普通にある名前だなって感じるけど古くからある名前なんだろうか? というか「めい」で変換したら夢唯とか愛惟とか読めない名前がたくさん出てきた…

    293 21/12/18(土)03:02:08 No.877398373

    キラキラネームで不律は字面があれだけど許したくなるが本人は嫌だったろうなというのも

    294 21/12/18(土)03:02:21 No.877398394

    >中国系のアメリカ人も英語名入れてたし形から入ろうとする考え方て結構他所もやるんだな そらそうだよ 中国の人たちはビジネスネームって言って仕事で海外の人たちとやり取りしやすくなるように名前持ってる人も多い どうやってつけるの?って聞いたらいや適当だよってジョニーさんに言われた

    295 21/12/18(土)03:02:44 No.877398434

    >中国系のアメリカ人も英語名入れてたし形から入ろうとする考え方て結構他所もやるんだな アメリカに住んでるならそういうこともあるだろ

    296 21/12/18(土)03:03:21 No.877398505

    >中国系のアメリカ人も英語名入れてたし形から入ろうとする考え方て結構他所もやるんだな そもそも相手方に発音できない名前は避けてコミュニケーションを円滑にしようって目的もある

    297 21/12/18(土)03:03:46 No.877398543

    しかし名前を現地風にしただけでほんとにやりとりしやすくなるのだろうか

    298 21/12/18(土)03:04:05 No.877398575

    現地ネームになっていくのは古代からそう バビロン虜囚でも抑留されてたユダヤ人がだんだんバビロニアンネームになっていった

    299 21/12/18(土)03:04:07 No.877398579

    確かにMr.Fuck okaとか言われたら困るしビジネスネーム必要かもしれん

    300 21/12/18(土)03:04:12 No.877398590

    釣りキチ三平の作者って本名は高橋高雄といって子供時代めっちゃいじられたそうだけど 役所に届け出に行った爺ちゃんが本来の名前ど忘れしてその場で適当につけた名前だったらしい

    301 21/12/18(土)03:04:13 No.877398591

    >しかし名前を現地風にしただけでほんとにやりとりしやすくなるのだろうか わからん 発音しやすいみたいなのはあるかもしれん

    302 21/12/18(土)03:04:32 No.877398627

    うちの子は長男が信繁で長女が蓮美で次女が安里紗

    303 21/12/18(土)03:04:35 No.877398631

    >しかし名前を現地風にしただけでほんとにやりとりしやすくなるのだろうか 海外の人に発音しにくい名前してるけどほぼ愛称みたいなのつけられるからあんま関係ないと思う

    304 21/12/18(土)03:04:47 No.877398654

    >しかし名前を現地風にしただけでほんとにやりとりしやすくなるのだろうか しやすくなる 中国似たような苗字ばっかだから誰が誰かわからないんだよ

    305 21/12/18(土)03:04:53 No.877398669

    子供の人生を悪い方向に変えてしまうかもって心配よりも自分が可愛がりたい名前を優先してしまうのは その親の人生のあらゆる場面でのリスク管理の出来なさが透けて見えてしまう大げさかもだけど

    306 21/12/18(土)03:05:10 No.877398703

    >中国系のアメリカ人も英語名入れてたし形から入ろうとする考え方て結構他所もやるんだな 中国系韓国系の名前は英語圏では全体的に発音しにくすぎて死活問題だからアメリカ人なら形からとはまた別だと思う

    307 21/12/18(土)03:05:28 No.877398730

    英語圏の人が発音しやすいように!って優先するのはそれはどうなんだとも思う… そのコミュニティに属してるならともかく

    308 21/12/18(土)03:05:30 No.877398734

    現地風の名前なんてつけなくても名前の上2文字で○ッ○って呼ばせれば済む話だよ

    309 21/12/18(土)03:05:54 No.877398777

    中国語はイントネーションの違いで色々意味変わるから非ネイティブが発音する場合の難易度めっちゃ高いんだ

    310 21/12/18(土)03:05:56 No.877398781

    俺も漢字は普通のだけど読みがな… 今まで生きてきた中で初見で読んで貰えたの一回ぐらいしかない

    311 21/12/18(土)03:06:11 No.877398805

    >英語圏の人が発音しやすいように!って優先するのはそれはどうなんだとも思う… >そのコミュニティに属してるならともかく 中国系アメリカ人なら そういうことだろ

    312 21/12/18(土)03:06:27 No.877398828

    我愛羅

    313 21/12/18(土)03:06:28 No.877398829

    北京語と広東語もぜんぜん違うからな…

    314 21/12/18(土)03:06:56 No.877398880

    >中国系アメリカ人なら >そういうことだろ いや日本でさ

    315 21/12/18(土)03:07:02 No.877398893

    中東やアフリカのイスラム圏ではみんなムハンマドだのモハメドだの モハメットだのマフマトだのメフメトだので名前被りすぎてわかんないから 通称が実質名前になると聞く

    316 21/12/18(土)03:07:14 No.877398912

    仮に外国の人にも読みやすいようにって配慮するなら穣二とかにするわ

    317 21/12/18(土)03:07:37 No.877398960

    >しかし名前を現地風にしただけでほんとにやりとりしやすくなるのだろうか 例えばリョウとかリョウヘイって名前は英語圏だとリオ?リュ?なに?ってなるから似てる音でもレオにしてあーLeoねってなった方が分かりやすい

    318 21/12/18(土)03:07:46 No.877398977

    うちの地域の保育園はアジア各国からの移民が多く住んでるせいでキラキラネームつけたくらいじゃ名前で目立つことなんて出来ない

    319 21/12/18(土)03:07:56 No.877398997

    >いや日本でさ 国際化進んでるしそんな狭いこと言わんでも とはいうが上みたいな頭痛くなる例とかもあるがそんなもん考えるだけ損だ

    320 21/12/18(土)03:07:59 No.877399001

    >いや日本でさ まぁ意味はないな 渡米の予定も無いなら滑稽なだけだろう

    321 21/12/18(土)03:08:38 No.877399055

    外国の人に通じる名前にしたいなら海外で人気の日本人の名前もアリだぞ 黒澤明から明ってもらってくるとか

    322 21/12/18(土)03:08:42 No.877399064

    >仮に外国の人にも読みやすいようにって配慮するなら穣二とかにするわ じょうじ…

    323 21/12/18(土)03:09:02 No.877399103

    外人っぽいネームに漢字当てるのはまだわかるけど物とか単語っぽいネームは理解できんな…

    324 21/12/18(土)03:09:29 No.877399146

    ふたば「」だとアメリカじゃ通じないと思うから ふたば神戸だ!!おまえはコビーだ!!最強の男だ! マイ ソン!!!!

    325 21/12/18(土)03:09:45 No.877399175

    将来国際的に活躍してほしいからって願いを込めて健斗とか丈二とかって名前つけるのは別に悪いことなくない? 同じ意味でも果実(アップル)とかつけちゃうとなんかアレだけど…

    326 21/12/18(土)03:09:48 No.877399182

    日本人なら知ってるぜ!ジャッキーチェンだろ!

    327 21/12/18(土)03:09:52 No.877399187

    釣りキチ三平の名前とか三平三平だしな… あの作品普通ならグレる環境の子供がそうはならないような環境を用意するのを徹底してるせいであまり気にならないが実際悲惨だよな三平の環境

    328 21/12/18(土)03:10:03 No.877399200

    >渡米の予定も無いなら滑稽なだけだろう 海外の名前つけるのは昔からやってるから言うほど滑稽ではない ただ程度による

    329 21/12/18(土)03:10:10 No.877399206

    日本人視点でも中国人の名前で思?S?yu?nスーユアンよりはシュンくんとか梦瑶M?ngy?oモンイャォよりモモちゃんの方がわかりやすいし覚えやすい その位は他の言語圏同士でもあるだろう

    330 21/12/18(土)03:10:37 No.877399242

    >釣りキチ三平の名前とか三平三平だしな… >あの作品普通ならグレる環境の子供がそうはならないような環境を用意するのを徹底してるせいであまり気にならないが実際悲惨だよな三平の環境 母親他界 親父は記憶喪失で行方不明 実は溺れて死んだ兄がいる つらい

    331 21/12/18(土)03:10:41 No.877399244

    >思�S�yu�nスーユアンよりはシュンくんとか梦瑶M�ngy�oモンイャォ なんて?

    332 21/12/18(土)03:10:41 No.877399246

    漢字はわかっても読みがわからんってならまだしも漢字の時点で???ってなる名前は付けるべきじゃねぇ…

    333 21/12/18(土)03:10:59 No.877399278

    >外国の人に通じる名前にしたいなら海外で人気の日本人の名前もアリだぞ >黒澤明から明ってもらってくるとか TOYOTAくん!

    334 21/12/18(土)03:11:00 No.877399280

    オランダ系の移民居住地で表記がもろにファックだったから公共表示の窃盗やいたずら被害が多発して解明したフク村…

    335 21/12/18(土)03:11:39 No.877399329

    >実は溺れて死んだ兄がいる 嘘だろ!?

    336 21/12/18(土)03:11:44 No.877399339

    エロマンガ島とかヤキマンコとかどうするんですかー?

    337 21/12/18(土)03:12:23 No.877399403

    >漢字はわかっても読みがわからんってならまだしも漢字の時点で???ってなる名前は付けるべきじゃねぇ… 漢字表記で書くのがめんどいはもちろんのことながら機器入力表示も往生するって問題はあるよなー

    338 21/12/18(土)03:12:34 No.877399415

    陰茎くんでも読み方多すぎて性格に読んでもらえないだろうな

    339 21/12/18(土)03:12:35 No.877399419

    >嘘だろ!? 池で溺れて死んだからじいちゃんがこの子(三平)は水を怖がらないように育てた

    340 21/12/18(土)03:12:55 No.877399447

    >嘘だろ!? 聞いたことないし普通にデマだよ

    341 21/12/18(土)03:12:57 No.877399453

    >エロマンガ島とかヤキマンコとかどうするんですかー? 日本人による被害多発はないだろうからそのままじゃね?

    342 21/12/18(土)03:13:01 No.877399463

    読みがとしあきなんだけど漢字が絶対に読めないタイプだからいっつも初対面の人と話す時にこれ読めないっすよねー!!!って自虐的になる

    343 21/12/18(土)03:13:06 No.877399471

    >陰茎くんでも読み方多すぎて性格に読んでもらえないだろうな おぺにす…

    344 21/12/18(土)03:13:14 No.877399488

    育ての親のじいちゃんまで途中で死ぬしな…

    345 21/12/18(土)03:13:19 No.877399500

    >>思?S?yu?nスーユアンよりはシュンくんとか梦瑶M?ngy?oモンイャォ >なんて? 文字化けしちゃったごめんね https://cn-seminar.com/chinese-name-title-2211 中国でも苗字一文字+名前一文字が普通だったけど最近は名前二文字がブーム!とかあるらしいしそういう流行りがあるのは万国共通なんだな

    346 21/12/18(土)03:13:20 No.877399501

    >陰茎くんでも読み方多すぎて性格に読んでもらえないだろうな ステムくん

    347 21/12/18(土)03:13:37 No.877399523

    「」すぐうそいうからなぁ

    348 21/12/18(土)03:13:47 No.877399539

    キラキラネームなんだかんだで1人しか会った事ないな 漢字忘れたけど巨人の星と同じ名前だったわ

    349 21/12/18(土)03:14:00 No.877399556

    >池で溺れて死んだからじいちゃんがこの子(三平)は水を怖がらないように育てた 悪質なデマ

    350 21/12/18(土)03:14:03 No.877399560

    >エロマンガ島とかヤキマンコとかどうするんですかー? イ…イロマンゴ

    351 21/12/18(土)03:14:13 No.877399578

    姓と名で母音を合わせると海外でイカすらしいと聞いたがソースは無い

    352 21/12/18(土)03:14:32 No.877399614

    >聞いたことないし普通にデマだよ fu625277.jpeg 読もう

    353 21/12/18(土)03:14:34 No.877399616

    >姓と名で母音を合わせると海外でイカすらしいと聞いたがソースは無い ジョナサンジョースターみたいな?