虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/16(木)20:52:20 昔のD&D... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/16(木)20:52:20 No.876988585

昔のD&Dってどんな感じだったの

1 21/12/16(木)20:56:10 No.876990037

ヒロイックな設定にシビア過ぎるゲームバランスがなんとも不思議な雰囲気を醸し出していた 英雄は試練を乗り越えて生き残った者だけが名乗れるのだと訴えているようだった

2 21/12/16(木)20:56:39 No.876990223

D&Dって感じだった

3 21/12/16(木)20:58:04 No.876990731

レベル1からhpをダイスで決めるのは狂気 1出たら目も当てられない

4 21/12/16(木)20:58:58 No.876991070

昔のはACは低い方がいいと聞いた

5 21/12/16(木)20:59:01 No.876991094

一つのゲームの中でダイス目が大きい方が有利な判定とダイス目が小さい方が有利な判定を混ぜるのはやめてくだちぃ…

6 21/12/16(木)21:00:03 No.876991479

さあ冒険の始まりだ!とりあえずダンジョンの横にある井戸を覗いてみようか! 死亡

7 21/12/16(木)21:00:03 No.876991480

元のウォーゲームがモブ兵士は1ヒットもらったら死ぬシステムだったから運が良ければ一発くらい耐えられるHPが設定された時点で有情…と当初は考えられていたからな

8 21/12/16(木)21:02:41 No.876992533

ガイギャックスが直に関わった間AD&Dまでというのは割と驚きだった

9 21/12/16(木)21:03:39 No.876992917

>レベル1からhpをダイスで決めるのは狂気 >1出たら目も当てられない うちの所はローカルルールでレベル1は最大値でいい事になってた con3のマジックユーザー!?

10 21/12/16(木)21:04:01 No.876993065

お金持っていくのが大変だった

11 21/12/16(木)21:04:04 No.876993085

今のD&DはAD&Dの版上げではなく?

12 21/12/16(木)21:04:33 No.876993273

>さあ冒険の始まりだ!とりあえず城の前にある板をどけてみようか! >死亡

13 21/12/16(木)21:04:54 No.876993388

THAC0というのは分かりやすいようで分かりやすくなかった

14 21/12/16(木)21:05:14 No.876993484

アルファティア大帝国という悪の代名詞みたいな帝国があったと聞く

15 21/12/16(木)21:05:59 No.876993803

ドラゴンランスで入門した

16 21/12/16(木)21:06:09 No.876993860

ファイターだけレベルどんどん上がって雑に強くなる 別に相手に与えるダメージ増えないけど死ななきゃいいんだよ死ななきゃ!

17 21/12/16(木)21:06:44 No.876994074

>別に相手に与えるダメージ増えないけど死ななきゃいいんだよ死ななきゃ! 攻撃回数増えなかったっけか…

18 21/12/16(木)21:06:45 No.876994078

CD&DもAD&Dも変な拡張ルールがたくさんあったね

19 21/12/16(木)21:08:03 No.876994522

アルファティア帝国36レベルマジックユーザー一千人評議会の話は今思い出してもジョークにしか聞こえない

20 21/12/16(木)21:08:56 No.876994858

5版で初めてプレイできて軽さとわかりやすさがすごい好きなんだけど 版が違うと別ゲーと聞く

21 21/12/16(木)21:10:14 No.876995339

>5版で初めてプレイできて軽さとわかりやすさがすごい好きなんだけど >版が違うと別ゲーと聞く Wotcの3e4e5eはルール用語に共通点があるくらいで別ゲー

22 21/12/16(木)21:10:56 No.876995571

>版が違うと別ゲーと聞く D&DはFFみたいなもんで版が変われば劇的に変わる T&TやCoCは逆にそこまで変わらないからDQに近い

23 21/12/16(木)21:11:30 No.876995752

4e好きだったんだがマニアは失敗作という…

24 21/12/16(木)21:11:30 No.876995755

D&Dがよくわかる本は手に入っても肝心のD&Dがどこで売ってるのかわからなかったあの頃… T&Tやソードワールドがスーッと効いて…

25 21/12/16(木)21:11:35 No.876995786

>今のD&DはAD&Dの版上げではなく? CD&Dを廃したのでAは付かなくなったがAD&Dの系統 だから3eと呼んだわけで

26 21/12/16(木)21:12:48 No.876996226

>4e好きだったんだがマニアは失敗作という… ガンダムに喩えるとGガンくらいの異色作とは聞くね

27 21/12/16(木)21:12:58 No.876996285

クラシックはHP0で生死判定などの救済はなく死亡だったか

28 21/12/16(木)21:13:06 No.876996337

3eの時点でCD&DやAD&Dユーザーは割と喜んでたな 結構諦めてたから

29 21/12/16(木)21:13:13 No.876996392

3.5と5eはそこまでゲーム的に違う事をしてるわけじゃないと思うが 細かい変更点はほんとにたくさんあるけど

30 21/12/16(木)21:13:55 No.876996637

>4e好きだったんだがマニアは失敗作という… あんなパーティー全体で地獄のピタゴラスイッチに巻き込んで敵を殺すようなゲームはちょっと流行らないかなって…

31 21/12/16(木)21:14:44 No.876996938

>クラシックはHP0で生死判定などの救済はなく死亡だったか 無い そしてLV1のシーフとマジックユーザーはHPが1D4

32 21/12/16(木)21:15:01 No.876997048

>>4e好きだったんだがマニアは失敗作という… >あんなパーティー全体で地獄のピタゴラスイッチに巻き込んで敵を殺すようなゲームはちょっと流行らないかなって… 逆にそういうMMOっぽさが日本とブラジルでウケたと聞いたな

33 21/12/16(木)21:15:35 No.876997286

5版は元々英語以外の展開やめとこーぜってところからやっぱやるわになって 結局またもめて日本語版展開が止まるという

34 21/12/16(木)21:15:41 No.876997329

伝説の道と神話の運命というアイディアはとても好き 発売後にweb記事に掲載された3.5e用の神話の運命や今でもネットで公開されてるユーザーメイドの5e版神話の運命使わせてもらうくらいには

35 21/12/16(木)21:16:04 No.876997472

5版についてはホビージャパンもっと頑張れよ…

36 21/12/16(木)21:16:05 No.876997474

ブラジルで何があった

37 21/12/16(木)21:16:27 No.876997633

ブラジルは未来世紀だからな…

38 21/12/16(木)21:17:28 No.876998027

ブラジルは日系人多そうだし感覚はこっちに近いのかもよ

39 21/12/16(木)21:17:32 No.876998060

版ごとに熱狂的な支持者がいるのは世界樹の迷宮に近い

40 21/12/16(木)21:19:03 No.876998635

Diabloなんかもそうだなあ まだ2やってるのいるらしいし

41 21/12/16(木)21:20:06 No.876999040

>5版についてはホビージャパンもっと頑張れよ… 売り上げが全てなんだよ…

42 21/12/16(木)21:20:35 No.876999218

AD&Dのキャンペーンをずっと続けてレベルが70近くになってもまだやってるというグループを紹介する英語の記事を見たわ

43 21/12/16(木)21:20:41 No.876999268

4eはマスターが虚無なのが辛い

44 21/12/16(木)21:20:49 No.876999323

魔法使いが1ダメで死んでた

45 21/12/16(木)21:21:27 No.876999553

>AD&Dのキャンペーンをずっと続けてレベルが70近くになってもまだやってるというグループを紹介する英語の記事を見たわ いったい何と戦ってるんだ…

46 21/12/16(木)21:23:48 No.877000438

>>5版についてはホビージャパンもっと頑張れよ… >売り上げが全てなんだよ… いや売り上げの問題ではない WotCが自社でローカライズ部門を設けるから社外の翻訳は全部契約終了って話よ

47 21/12/16(木)21:25:06 No.877000919

WotCが今の翻訳版任せてる会社を切って仕切り直すって話じゃホビージャパンにできることは殆どないわな

48 21/12/16(木)21:25:19 No.877000999

売上で言うなら日本語版5版はかなり売れていると聞く

49 21/12/16(木)21:25:46 No.877001172

いきなりの翻訳引き上げで激怒したGF9(海外の翻訳会社)が裁判起こしてたな

50 21/12/16(木)21:25:54 No.877001229

売り上げで言うならホビージャパンは3eも3.5eも4eも貢献してたからな…

51 21/12/16(木)21:26:34 No.877001474

HJがなにか悪いことをしたわけでもなく日本だけの特殊な事情でもなくゲイルフォースナインってところが悪いわけだし

52 21/12/16(木)21:26:57 No.877001621

このシビアさだと殺さない様にするの大変じゃなかったのかな キャンペーンとか普通にできるのかなこれ

53 21/12/16(木)21:27:54 No.877001985

>このシビアさだと殺さない様にするの大変じゃなかったのかな >キャンペーンとか普通にできるのかなこれ 最初から少しレベルを上げてスタートしたりDMがスクリーンの裏でダイスの結果を誤魔化したり色々やった

54 21/12/16(木)21:28:44 No.877002290

今年の九月にドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語版が再開できたくらいだから他の言語はまだ時間がかかるだろうな

55 21/12/16(木)21:28:50 No.877002322

>このシビアさだと殺さない様にするの大変じゃなかったのかな >キャンペーンとか普通にできるのかなこれ キャラクターシートを大量に用意し死んだら適当な所で新しいキャラを投入する 仲間内では残機制と呼んでいた

56 21/12/16(木)21:29:22 No.877002511

AD&Dには有名ファンタジーのキャラクターのデータが載っていたとか

57 21/12/16(木)21:29:49 No.877002669

死んだらダイスを積み始める

58 21/12/16(木)21:31:26 No.877003247

>キャラクターシートを大量に用意し死んだら適当な所で新しいキャラを投入する >仲間内では残機制と呼んでいた D&Dに限らず昔のはそんな感じだったな…

59 21/12/16(木)21:31:39 No.877003333

>HJがなにか悪いことをしたわけでもなく日本だけの特殊な事情でもなくゲイルフォースナインってところが悪いわけだし GF9は翻訳契約切られた側よ⁉︎ 裁判の末こないだ和解してた https://icv2.com/articles/news/view/47558/gale-force-nine-wizards-coast-settle

60 21/12/16(木)21:31:58 No.877003438

>今年の九月にドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語版が再開できたくらいだから他の言語はまだ時間がかかるだろうな 日本語版の望みが完全に潰えたわけじゃないのね…

61 21/12/16(木)21:32:39 No.877003656

昔のゲームブックみたいな死にやすさね

62 21/12/16(木)21:33:51 No.877004070

俺の中では死にやすさと社会思想社はイコールで結ばれている

63 21/12/16(木)21:34:34 No.877004314

最初期の死に易さで何かを拗らせた人は死に易さ=価値の高さと誤解してそのまま現代に至ってるのをたまーに見かける

64 21/12/16(木)21:35:03 No.877004502

パスファインダーとD&Dのアメコミの翻訳版の担当者がAD&Dを再販したいんですとWotCに掛け合ったがダメだされたんだよな ブランド同士で食い合う可能性があるからって

65 21/12/16(木)21:35:32 No.877004686

3.5版と5版しかやったことないけど5版の雰囲気は3.5版に近しいと感じる 4版はシナリオしか読んだこと無いけど本当にまあ別のゲームって感じ

66 21/12/16(木)21:38:52 No.877005912

>日本語版の望みが完全に潰えたわけじゃないのね… でも今までの日本語版と翻訳スタッフが変わってしまうとそれはそれで不安がある 出てくれるだけましといわれたらその通りなんだけど

67 21/12/16(木)21:41:28 No.877006979

T&T完全版はヤスキンが翻訳していい?って言ったら契約前にデータ送ってきたとかって聞くのに…

68 21/12/16(木)21:43:03 No.877007635

>T&T完全版はヤスキンが翻訳していい?って言ったら契約前にデータ送ってきたとかって聞くのに… IPとしても会社としても規模があまりにも違い過ぎるのでそこは求めちゃあかんよ

69 21/12/16(木)21:45:43 No.877008661

>T&T完全版はヤスキンが翻訳していい?って言ったら契約前にデータ送ってきたとかって聞くのに… あそこは趣味でやってるところだからな…

70 21/12/16(木)21:45:55 No.877008737

昔はエルフやドワーフといった亜人は職業じゃった…とでもいえばいいか

71 21/12/16(木)21:47:16 No.877009249

>レベル1からhpをダイスで決めるのは狂気 >1出たら目も当てられない D&Dがよくわかる本のプレイ風小説でやってたやつ

72 21/12/16(木)21:48:49 No.877009888

種族間の能力差は限りなく平等になるよう気を配ってるのはわかるけど 昔はどうだったの?

73 21/12/16(木)21:51:02 No.877010732

エルフとドワーフがクラス扱いだった頃もある

74 21/12/16(木)21:51:21 No.877010872

楽しかった

75 21/12/16(木)21:51:32 No.877010950

>種族間の能力差は限りなく平等になるよう気を配ってるのはわかるけど >昔はどうだったの? 種族による能力値のマイナスが無くなったの5eからだぞ

↑Top