虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/16(木)17:12:07 日本は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/16(木)17:12:07 No.876916103

日本は世界一「おひとりさまに優しい国」らしい

1 21/12/16(木)17:12:38 No.876916210

スペインとギリシャでは食事は大勢でするもの。一人で食事をしているのは奇妙に見えるようだ。 (中略) 一人で食事をすることに違和感があるため、一人の人を見つけると近くのテーブルの人が「こっちに来る?」と声を掛け、自分たちのテーブルに混ぜようとすることも珍しくない。声を掛けられると戸惑うと思うが、そこはお礼をして混ぜてもらうことがマナーのようだ。

2 21/12/16(木)17:14:35 No.876916686

俺スペインやギリシャに行ったら死ぬかもしれない

3 21/12/16(木)17:15:22 No.876916887

何って…ひとりで飯食ってるだけだが?

4 21/12/16(木)17:17:13 No.876917316

逆にスペイン人とかギリシャ人を一蘭に連れてったら死ぬかもな

5 21/12/16(木)17:18:45 No.876917691

一人で食ってるやつがいっぱいいたらどうするんだ 全員混ぜるのか

6 21/12/16(木)17:20:11 No.876918019

それスペインとギリシャがおひとりさまに優しい国なんじゃねえの…

7 21/12/16(木)17:20:24 No.876918068

>一人で食ってるやつがいっぱいいたらどうするんだ >全員混ぜるのか はーいふたり人組つくってー

8 21/12/16(木)17:21:13 No.876918261

つまり声かけられなかったらクラス中から嫌われてるってことが分かるな

9 21/12/16(木)17:24:03 No.876918953

ドイツでは、「席がなければ相席は当たり前」という文化がある。日本でも食堂などで相席になることはあるが、ドイツの場合、よほどの高級レストランでない限り、相席をすることは日常茶飯事。座っていると「この席、空いていますか?」と話しかけられ、空いていたら相席を認めるのがマナーである。

10 21/12/16(木)17:27:59 No.876920005

フィンランドもかなりお一人の国じゃなかったっけ

11 21/12/16(木)17:38:01 No.876922383

一蘭のカウンター席を放つか

12 21/12/16(木)17:40:14 No.876922892

相席が文化だってなら別に受け入れるけど 席に混ぜようとされたらきつあ

13 21/12/16(木)17:42:03 No.876923302

もしかして人間て複数でいることが普通なのか…?

14 21/12/16(木)17:42:04 No.876923308

昼飯時に中華屋行ってカウンター空いていないと大帝テーブル席で相席になる

15 21/12/16(木)17:42:47 No.876923494

>もしかして人間て複数でいることが普通なのか…? 家族やパートナーいないほうがおかしいらしいな

16 21/12/16(木)17:53:12 No.876926036

日本でよかったと言うほかない 海外基準に合わせようとか抜かすやつはくたばれ

17 21/12/16(木)17:53:37 No.876926161

この国は異常だな

18 21/12/16(木)17:56:30 No.876926876

相席は別に気にならんな混んでる中華屋とかだと日本でもそうだし

19 21/12/16(木)17:57:15 No.876927064

>フィンランドもかなりお一人の国じゃなかったっけ フィンランド バス停でイメググるとお一人様プロばっかだ

20 21/12/16(木)17:58:09 No.876927313

居酒屋ならまだしも普通に飯だけ食うような店だったら相席でも構わないわ

21 21/12/16(木)17:58:22 No.876927358

でもフィンランドって男女一緒にサウナはいる文化の国じゃないっけ

22 21/12/16(木)17:58:58 No.876927501

>でもフィンランドって男女一緒にサウナはいる文化の国じゃないっけ 家族じゃね?

23 21/12/16(木)18:00:54 No.876928014

>>フィンランドもかなりお一人の国じゃなかったっけ >フィンランド バス停でイメググるとお一人様プロばっかだ 俺フィンランドんちの子供になる!

24 21/12/16(木)18:01:45 No.876928228

人間は社会性を持つ生き物なのか?

25 21/12/16(木)18:02:38 No.876928459

我々は今のソーシャルディスタンスの時代に最も適応してるな

26 21/12/16(木)18:02:57 No.876928549

玉がフィンフィンする

27 21/12/16(木)18:03:21 No.876928643

一人暮らしというライフスタイルが世界一速く浸透したのが日本

28 21/12/16(木)18:03:48 No.876928765

北欧だと他人と2mは離れてないと落ち着かないからバス停とか人が少ないのに行列が長い

29 21/12/16(木)18:05:12 No.876929138

寒いとこは隣の人とちょっと立ち話とかしたがらなさそうなのはわかる

30 21/12/16(木)18:05:28 No.876929210

一人はツラいだろ?こっちおいでよ!ハハハ!!

31 21/12/16(木)18:05:52 No.876929300

>北欧だと他人と2mは離れてないと落ち着かないからバス停とか人が少ないのに行列が長い フィンランド人が日本の朝の通勤ラッシュ時に放り込んだらしにそう

32 21/12/16(木)18:06:02 No.876929354

スペインとギリシャにぼっちのクチャラーをはなて

33 21/12/16(木)18:06:10 No.876929383

>逆にスペイン人とかギリシャ人を一蘭に連れてったら死ぬかもな そこじゃないけど知り合いのイタリアじんと一蘭行ったら後でSFの映画で見たやつ!すごく日本っぽい!ってめっちゃ盛り上がってた

34 21/12/16(木)18:06:57 No.876929608

>一人暮らしというライフスタイルが世界一速く浸透したのが日本 長屋住まいの独身がめちゃくちゃ多かったんだっけか

35 21/12/16(木)18:07:15 No.876929686

>寒いとこは隣の人とちょっと立ち話とかしたがらなさそうなのはわかる ロシアなんかは返事が舌打ちで笑うと軽薄な人間に見られるから笑うことも恥ずかしいことっていう文化だぞ

36 21/12/16(木)18:07:59 No.876929876

口開けて笑ったら肺が凍りそうなイメージある

37 21/12/16(木)18:08:06 No.876929903

そんな日本ですら弾き出されて便所でしか飯を食えない

38 21/12/16(木)18:08:18 No.876929945

>>全員混ぜるのか >はーいふたり人組つくってー やめろそれは俺に効く

39 21/12/16(木)18:09:04 No.876930144

>>一人暮らしというライフスタイルが世界一速く浸透したのが日本 >長屋住まいの独身がめちゃくちゃ多かったんだっけか 江戸時代の江戸って独身者がめちゃめちゃ多かったらしいな そのおかげで屋台や外食が発達していた

40 21/12/16(木)18:09:40 No.876930300

赤の他人とならいくらでも飯食えるわ 知り合いとかとだと気を遣う

41 21/12/16(木)18:11:03 No.876930674

>赤の他人とならいくらでも飯食えるわ >知り合いとかとだと気を遣う もう会わないから迷惑かけてもいいとか思ってそう

42 21/12/16(木)18:11:15 No.876930728

>赤の他人とならいくらでも飯食えるわ >知り合いとかとだと気を遣う 赤の他人なら雑談だってなんのそのだし赤の他人がどれだけ集まってようと緊張のきの字もない 知ってしまったが最後俺は一緒に飯を食えない

43 21/12/16(木)18:12:01 No.876930919

>もう会わないから迷惑かけてもいいとか思ってそう 実際そうじゃない?

44 21/12/16(木)18:12:04 No.876930932

イタリアでぼっち飯貫いてたら近くの兄ちゃんに本気で心配されたよ…

45 21/12/16(木)18:12:51 No.876931149

>>もう会わないから迷惑かけてもいいとか思ってそう >実際そうじゃない? やめた方がいいよ

46 21/12/16(木)18:12:58 No.876931178

>イタリアでぼっち飯貫いてたら近くの兄ちゃんに本気で心配されたよ… アナタ ゲンキ ナイネ? オチンチン モム?

47 21/12/16(木)18:15:04 No.876931785

>>>もう会わないから迷惑かけてもいいとか思ってそう >>実際そうじゃない? >やめた方がいいよ 迷惑かけ合うのが人間だろう そこを止めようとするともう息をすることすら憚られてしまう

48 21/12/16(木)18:15:28 No.876931901

>オチンチン モム? 失せろガバケツ野郎

49 21/12/16(木)18:15:56 No.876932051

息苦しそう

50 21/12/16(木)18:17:17 No.876932398

コロナの流行差がある理由が垣間みえる

51 21/12/16(木)18:17:55 No.876932584

>迷惑かけ合うのが人間だろう 気を遣っても迷惑をかけてしまうのが人間だ 最低限の気を使うくらいは人間としてするべきだろう

52 21/12/16(木)18:18:21 No.876932707

フィンランドって女の子のおっぱいでかい?

53 21/12/16(木)18:19:44 No.876933091

こんな風習を続けているからコロナが収まらないんだよ

54 21/12/16(木)18:20:54 No.876933431

>>迷惑かけ合うのが人間だろう >気を遣っても迷惑をかけてしまうのが人間だ >最低限の気を使うくらいは人間としてするべきだろう 気を使うってのの基準低すぎない?

55 21/12/16(木)18:20:59 No.876933463

>そんな日本ですら弾き出されて便所でしか飯を食えない 君に足りないのは一人飯をする度胸じゃないだろうか?

56 21/12/16(木)18:22:25 No.876933886

>迷惑かけ合うのが人間だろう だがそれが諍いの原因になりやすいのは事実だ …もうほっといてくれよ… 争いとかどっちが上とか下とかうんざりなんだよ…

57 21/12/16(木)18:23:49 No.876934291

>気を使うってのの基準低すぎない? 何がどう低いのか詳しく説明してほしい

58 21/12/16(木)18:25:38 No.876934796

生まれてこの方見ず知らずの他人と相席なんて一回っきりだ

↑Top