>俺が悪... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/14(火)22:31:33 No.876421188
>俺が悪いみたいじゃん
1 21/12/14(火)22:32:18 No.876421447
ガワ替えただけでそこまで本編と差別化出来てなかったのが悪い
2 21/12/14(火)22:33:14 No.876421768
悪いのは大体当時のファンとその後の悪ノリしたコナミだ
3 21/12/14(火)22:33:37 No.876421897
実際スレ画が悪かったわけじゃなくて そもそもコンテンツとして限界に来てただけなんだけど 悪役にされがち
4 21/12/14(火)22:36:18 No.876422800
>そもそもコンテンツとして限界に来てただけなんだけど 思いつきで刷新したんじゃなくて もう後がないから刷新したわけだしな…
5 21/12/14(火)22:36:57 No.876423010
エビスのキャラだけはよくやったと言いたい
6 21/12/14(火)22:37:03 No.876423049
ゲーム持ってたけどけっこう面白かったからネットの評判見て驚いたよ ボンボンの漫画もめっちゃ良かったのに
7 21/12/14(火)22:38:31 No.876423557
>ゲーム持ってたけどけっこう面白かったからネットの評判見て驚いたよ 2Dスクロールアクションゲーとしては割りと佳作レベルの出来ではあったと思う ただインパクト戦は加減しろ
8 21/12/14(火)22:39:00 No.876423731
ニューエイジ出動以降ファミコンミニとiアプリのゴエモンしか出してないのが悪いんじゃん 3年後に出た新作で悪者にされたんじゃん…
9 21/12/14(火)22:39:14 No.876423811
公式でのヘイトな扱いは実際にやられたら引く
10 21/12/14(火)22:39:46 No.876423983
ゲームの出来は良かったのに 金も出さない馬鹿古参ファンがキャラデザだけでこんなんじゃないもん!!って大騒ぎしただけだからな なおその声だけでかい馬鹿古参ファンに受ける方向に戻した結果見事シリーズごとお亡くなりに
11 21/12/14(火)22:40:12 No.876424118
だって コナミだぞ って今なら思う
12 21/12/14(火)22:40:22 No.876424182
OPかっこよすぎる
13 21/12/14(火)22:40:32 No.876424246
>金も出さない馬鹿古参ファンがキャラデザだけでこんなんじゃないもん!!って大騒ぎしただけだからな >なおその声だけでかい馬鹿古参ファンに受ける方向に戻した結果見事シリーズごとお亡くなりに メタルマックスといいちょくちょくこのパターン出るな…
14 21/12/14(火)22:40:44 No.876424295
>なおその声だけでかい馬鹿古参ファンに受ける方向に戻した結果見事シリーズごとお亡くなりに まあ声のでかいだけの古参ファンが騒いでただけなのは確かだろうけど 仮のこの路線で行ってもやっぱり結果は変わらなかったんじゃないかなあ…
15 21/12/14(火)22:40:57 No.876424366
>エビスのキャラだけはよくやったと言いたい 正直元のエビス丸はギャグとしても不快な方向行っててつらかった…
16 21/12/14(火)22:41:50 No.876424688
コレクションぐらいなら可能性はちょびっとあるかもしれない
17 21/12/14(火)22:41:55 No.876424721
エビス丸が美少女キャラってのは突飛なんじゃ無くて 割と昔からのネタなんだっけ
18 21/12/14(火)22:42:34 No.876424957
声だけでかい古参ファンが買った程度で生き残れれば苦労しないんだよ
19 21/12/14(火)22:43:22 No.876425254
DSの頃のコナミはネットの意見と実際のウケは全然違うじゃん!って完全に理解してる頃だったからネットの声を聞いて失敗した!ってのはまた違うぞ
20 21/12/14(火)22:44:03 No.876425478
時代的に無理があったんだろうな コナミやハドソンの名作リバイブ頑張ってくれてるけどゴエモンはかなり敷居高いだろう
21 21/12/14(火)22:44:06 No.876425501
>声だけでかい古参ファンが買った程度で生き残れれば苦労しないんだよ 買えばまだいいけど文句言うだけで新作買わないもんそいつら… 延々と旧作の話しかしてなかった
22 21/12/14(火)22:44:13 No.876425541
ゴエモンシリーズはその…声だけでかい古参ファンとやらの声すら見たことがない…
23 21/12/14(火)22:44:17 No.876425563
>エビス丸が美少女キャラってのは突飛なんじゃ無くて >割と昔からのネタなんだっけ 初めてえびす丸が出たのはがんばれゴエモン外伝で 美少女ネタはファミコンのがんばれゴエモン2のオチ
24 21/12/14(火)22:44:27 No.876425625
意外とプレイした事ある「」いたりするんだろうか
25 21/12/14(火)22:45:05 No.876425851
>エビス丸が美少女キャラってのは突飛なんじゃ無くて >割と昔からのネタなんだっけ FC時代のエビス丸の真の姿がほぼ2Pカラーのヤエちゃん SFC時代にヤエちゃん出てくるからFC時代だけの話だね
26 21/12/14(火)22:45:20 No.876425936
実際のところネタにしてきたやつより売れてたって話聞いたんだけど
27 21/12/14(火)22:45:26 No.876425973
なんか元々のスタッフとスレ画作ってるスタッフが全く別で 前者の側が割と悪意を持って酷い扱いしたけどそのゲーム自体は スレ画のゲームと比べてもかなりアレな出来で誰も得してない結果だったと聞いた
28 21/12/14(火)22:45:37 No.876426040
>意外とプレイした事ある「」いたりするんだろうか ニューエイジも新世代もやったぜ
29 21/12/14(火)22:46:21 No.876426292
これ擁護するやつからは狂気しか感じない
30 21/12/14(火)22:46:24 No.876426307
津島直人の漫画がエッチだったことしか覚えてない
31 21/12/14(火)22:46:31 No.876426360
ゆき姫救出絵巻好きだったな
32 21/12/14(火)22:46:33 No.876426369
全員のLV4武器集めたり何度もインパクト戦できるから結構遊んでた
33 21/12/14(火)22:46:44 No.876426420
後期のも結構やってるけど成長要素のあるPS2のは個人的には合わなかったな
34 21/12/14(火)22:47:34 No.876426735
どこが悪かったかといったら64と初代PSの時期にユーザー減少の歯止めかけられなかったというか それ以降は特に影響も与えてないよ
35 21/12/14(火)22:47:42 No.876426773
GBAとPSで内容違うんだっけ?
36 21/12/14(火)22:48:17 No.876426980
キャラは嫌いじゃなかったけどインパクトがダサくて嫌いだった
37 21/12/14(火)22:48:29 No.876427037
>GBAとPSで内容違うんだっけ? 殆ど一緒 ちょっとインパクト戦が減ってて 代わりにボスの形態が増えてる感じ
38 21/12/14(火)22:48:58 No.876427231
漫画は良かったようん
39 21/12/14(火)22:49:28 No.876427410
>殆ど一緒 >ちょっとインパクト戦が減ってて >代わりにボスの形態が増えてる感じ プレイアブルキャラも通常はスレ画とエビス水中だとそれ以外しか使えなかったような
40 21/12/14(火)22:49:39 No.876427485
シリーズでもここだけ異常にバカ騒ぎしてるから明らかに浮いてるんだよな これ以上のクソゲーあるのにそっちは当時全然騒がれてなかったけど今更になって言われてるのがやっぱ伝聞なんだろうなって感じる
41 21/12/14(火)22:50:05 No.876427653
DSのはそもそもゴエモン本人が捕まってるから…
42 21/12/14(火)22:50:21 No.876427739
この例えに出すのも失礼だけどぶっちゃけロックマンに対するXみたいなもんだろ? SDからリアルとかデザイン変えてディテール増やしたりとか設定詰め直したりとか…それこそ方向性は作品によって様々だけどゲーム機の進化変化に合わせてあの時代にはよく見られる変化の光景だったんだと思うけど
43 21/12/14(火)22:51:22 No.876428092
>DSのはそもそもゴエモン本人が捕まってるから… ゴエモンって名前に掠ってる奴は全員冤罪で掴まってるからな…
44 21/12/14(火)22:51:25 No.876428110
>この例えに出すのも失礼だけどぶっちゃけロックマンに対するXみたいなもんだろ? みたいなっつうかエリア1の1面がまんまXのOPステージなんだ
45 21/12/14(火)22:51:36 No.876428180
内容で言えばあやしげ一家が最底辺ではあるんだけど アレも見てすぐわかるクソゲーってんじゃなくて 見てくれはそれなりにちゃんとしてるけど実際遊ぶとこれ全然面白くないな…?ってなるタイプだからファンはそっと離れて話題にもしないヤツ
46 21/12/14(火)22:52:07 No.876428372
>この例えに出すのも失礼だけどぶっちゃけロックマンに対するXみたいなもんだろ? >SDからリアルとかデザイン変えてディテール増やしたりとか設定詰め直したりとか…それこそ方向性は作品によって様々だけどゲーム機の進化変化に合わせてあの時代にはよく見られる変化の光景だったんだと思うけど 悲しいかなそれでもブランド再生には至らなかったのだ
47 21/12/14(火)22:52:24 No.876428486
PS2にもリデザインされたゴエモン出てたけどそっちは特に叩かれてなかったと思う
48 21/12/14(火)22:52:40 No.876428593
>どこが悪かったかといったら64と初代PSの時期にユーザー減少の歯止めかけられなかったというか ちょうどその時期にゴエモン触れてたような世代が匿名掲示板や動画サイトのコメントで騒いで スレ画をネタにするのが当たり前みたいになってたけど ゴエモンの人気がガクッと落ちたというか飽きられ始めたのはSFC末期からだしね
49 21/12/14(火)22:52:50 No.876428652
あとムービーの先代ゴエモン様まんま昔のモデルのゴエはん使っててこれはないわとはなった 漫画のイケオジどこ行ったんだよ
50 21/12/14(火)22:53:37 No.876428938
>PS2にもリデザインされたゴエモン出てたけどそっちは特に叩かれてなかったと思う それは本当に誰も遊んでなかったからじゃよ
51 21/12/14(火)22:54:16 No.876429134
ゴエモンって同じことしてるようで内容が1作ごとに移り変わってたのが一番追いづらい部分 マンネリってより内容が安定してなさすぎるんだよ
52 21/12/14(火)22:54:21 No.876429164
>それは本当に誰も遊んでなかったからじゃよ まず店売りしてるの見た事無かった…
53 21/12/14(火)22:54:31 No.876429232
これでもPSゴエの中では滅茶苦茶遊べる方 >他がふがいないだけ ㌧
54 21/12/14(火)22:54:40 No.876429290
OPアニメは画像のも冒険活劇のもすげえよかった よかったんだよ…
55 21/12/14(火)22:54:44 No.876429315
冒険時代活劇は色々スッキリしてる上で王道かつ出た時期としては割と遊べる3Dアドベンチャーなんだけど ゴエモンとしてどうかって言われるとスッキリした分なんかちがうなって…
56 21/12/14(火)22:54:49 No.876429340
>PS2にもリデザインされたゴエモン出てたけどそっちは特に叩かれてなかったと思う あれも世界観キャラデザ一新してるけどゴエモンが少年になってるぐらいで殆どデザインが変わってないので いわゆる未プレイで見た目だけで叩いてる層からは別物になってるって分かんないんだと思う
57 21/12/14(火)22:55:01 No.876429410
新世代を襲名するのには20年くらい早かった
58 21/12/14(火)22:55:25 No.876429556
きらきら道中時点でだいぶ煮詰まってて 3Dの桃山でユーザーはだいたい満足しちゃったイメージあるな その後のでろでろ道中はプレイした人少なくなってるし
59 21/12/14(火)22:55:55 No.876429724
売れるもん作ってないから売れないだけだよね
60 21/12/14(火)22:56:02 No.876429766
>ゴエモンって同じことしてるようで内容が1作ごとに移り変わってたのが一番追いづらい部分 >マンネリってより内容が安定してなさすぎるんだよ そのごちゃごちゃ感が好きだったのもある
61 21/12/14(火)22:56:20 No.876429884
開発費考えると本命は多分PS2の冒険時代活劇の方だよね? 新世代はもう一つの挑戦ラインというか 新世代より更に売れなかった感じあるけど…
62 21/12/14(火)22:56:25 No.876429911
言っちゃなんだがゴエモンってコンテンツがもう寿命だったよね
63 21/12/14(火)22:56:29 No.876429935
>PS2にもリデザインされたゴエモン出てたけどそっちは特に叩かれてなかったと思う この辺の時代になるともう完全に存在が空気なのでは いっそ今新作とか作ると話題性はありそうだがここでコケると二度と復活しない奴だな
64 21/12/14(火)22:56:35 No.876429967
スレ画はロックマンXじゃなくてロックマンエグゼだと思う
65 21/12/14(火)22:56:47 No.876430045
プレステのやつのOPめっちゃ好きなんだけどフルってないんだろうか
66 21/12/14(火)22:57:10 No.876430183
俺はこれもこの後の天狗り返しも結構好きなんだ…
67 21/12/14(火)22:57:13 No.876430205
あんだけたくさんソフト出てる中でゴエモン買うか?って言うと買わない人が多かったんだろう
68 21/12/14(火)22:57:34 No.876430316
>売れるもん作ってないから売れないだけだよね それに関してはスレ画の話でもないというか95年辺りからずっとな感じだったし
69 21/12/14(火)22:57:45 No.876430377
>スレ画はロックマンXじゃなくてロックマンゼロだと思う
70 21/12/14(火)22:58:10 No.876430526
>言っちゃなんだがゴエモンってコンテンツがもう寿命だったよね どうデザインや設定見直してもきつかっただろうね ロックマンとかはロボなのが強かったな結果的に
71 21/12/14(火)22:58:22 No.876430594
>売れるもん作ってないから売れないだけだよね いやー…64のはどれも評判良いけど売上の減少に歯止め聞かなかったから 内容じゃなくてシリーズの限界だったんだと思うよ… 64のでろでろとかシリーズ最高傑作って言う人もいるぐらいの出来よ
72 21/12/14(火)22:58:23 No.876430601
CV森久保、CV川澄がもったいないよな…新世代
73 21/12/14(火)22:58:35 No.876430681
ゴエモン開発ラインいっぱいあったからなあ… 本家は大阪チームだけど東京も京都も名古屋からも出てたし
74 21/12/14(火)22:58:43 No.876430732
牢屋の画像だけ有名になって偽者呼ばわりされてるのは可哀想だなと思う
75 21/12/14(火)22:58:49 No.876430765
>言っちゃなんだがゴエモンってコンテンツがもう寿命だったよね もう死にかけてたから ヤケクソで電圧上げまくって心臓マッサージしたみたいな
76 21/12/14(火)22:59:03 No.876430847
ぶっちゃけ旧作からのファンは既存の作品で満足しちゃってたんだろうな
77 21/12/14(火)22:59:11 No.876430888
>プレステのやつのOPめっちゃ好きなんだけどフルってないんだろうか たぶんない 若き力熱き血潮燃えているの部分マジカッコいいんすよ
78 21/12/14(火)22:59:37 No.876431024
OPアニメ京アニだったっけ すげえクオリティだったな
79 21/12/14(火)22:59:43 No.876431064
名古屋と神戸で2つのチームがいてスレ画は名古屋産 エビス丸の元ネタが在籍しててsfc~64を作ってたのは神戸 そういう絡みもある
80 21/12/14(火)22:59:52 No.876431115
2Dアクションそのものの限界も来ていた時代というのもある あの時期はどこ見ても2Dで勝負してるシリーズがほとんどなくて3Dに移行を始めたか死んでしまったかのどちらかだ
81 21/12/14(火)22:59:58 No.876431156
全盛期は90年前後というかピークが93年なのに なんか今のネットだと93~98年辺りがゴエモン全盛期!みたいな感じで語る人わりかし多いよね
82 21/12/14(火)22:59:59 No.876431163
>本家は大阪チームだけど東京も京都も名古屋からも出てたし 綾繁とかな!!
83 21/12/14(火)22:59:59 No.876431165
悪魔城とかパワポケもそうだけど当時の売上で数字出てるのがすべてだよな ゴエモンよりは復刻あってマシなんだが
84 21/12/14(火)23:00:13 No.876431246
俺も途中からやってないけどそもそも新しいデザインになった頃は高校生とかになってたからな ゴエモンは買わなかったなさすがに
85 21/12/14(火)23:00:43 No.876431391
>この例えに出すのも失礼だけどぶっちゃけロックマンに対するXみたいなもんだろ? >SDからリアルとかデザイン変えてディテール増やしたりとか設定詰め直したりとか…それこそ方向性は作品によって様々だけどゲーム機の進化変化に合わせてあの時代にはよく見られる変化の光景だったんだと思うけど 失礼って程出来悪くないのが余計に悲しいのよね新世代… なんならPSゴエとしては上位の出来だし…
86 21/12/14(火)23:01:01 No.876431489
>ぶっちゃけ旧作からのファンは既存の作品で満足しちゃってたんだろうな ハード移行期になって付いてこなかったってのがまあ一番線としてある ハードが変わってああもういいやって感じで自然と離れていくケースはこの頃いっぱいあるし ロックマンだってかなり苦戦強いられてたからな
87 21/12/14(火)23:01:17 No.876431580
賞金首としていろんな妖怪が出てくるの好きだった
88 21/12/14(火)23:02:12 No.876431904
>ぶっちゃけ旧作からのファンは既存の作品で満足しちゃってたんだろうな 64はまだ3Dの意欲作だったけどアコギングは3リサイクルは2の焼き直し感あったしな それでいて2・3より面白くないのがよろしくない
89 21/12/14(火)23:03:05 No.876432215
それこそ言い方は悪いけどコンテンツがほぼ死んだ今新世代として出せばそれなりに行けた気がしないでもない
90 21/12/14(火)23:03:06 No.876432220
ニューエイジにヘビーインパクトだけ出てこないの何でだろ ニューエイジ先にやったからPS版で初めて見てなんか知らんロボいる…ってなった
91 21/12/14(火)23:03:24 No.876432321
同じコナミアクションの魂斗羅もメガドライブで燃え尽きてPSSS時代は丸ごと休眠してたからな 海外で今いちなのは出ていたらしいが
92 21/12/14(火)23:03:25 No.876432326
アコギングはかなり遊んだけど正直豪華な歴代のアレンジサウンドトラックにおまけのゲームが付いてくる以上のもんではないかなと
93 21/12/14(火)23:03:35 No.876432379
だから個人的には出して欲しいのは新作とかじゃなくて魂斗羅とか悪魔城みたいなコレクション系が欲しいんだよね… VCやる為に昔のハード出すのもめんどいし
94 21/12/14(火)23:03:44 No.876432454
JKムサシいいよね…
95 21/12/14(火)23:03:50 No.876432483
同じコナミというか旧ハドソンのボンバーマンとか桃鉄みたいな超名作まで一時期は苦しんでたしな 両方復活して嬉しかった
96 21/12/14(火)23:03:54 No.876432509
桃山はよかった
97 21/12/14(火)23:03:59 No.876432546
>賞金首としていろんな妖怪が出てくるの好きだった 条件満たさないと出てこない奴らを探すの割と楽しかったんだけどな 全体通して言うならインパクト戦がめんどい
98 21/12/14(火)23:04:19 No.876432666
>JKムサシいいよね… いい…
99 21/12/14(火)23:04:21 No.876432676
>JKムサシいいよね… コジロウはOPでお姉さんかと思ったのに!
100 21/12/14(火)23:04:44 No.876432806
>全盛期は90年前後というかピークが93年なのに >なんか今のネットだと93~98年辺りがゴエモン全盛期!みたいな感じで語る人わりかし多いよね SDガンダムもそんな感じで語られる時がたまにあるし 2000年代後半辺りにネットで楽しく語ってた層の話がそのままみたいなとこはある
101 21/12/14(火)23:04:51 No.876432835
>JKムサシいいよね… 変身後がエロすぎる…
102 21/12/14(火)23:05:03 No.876432904
>JKムサシいいよね… JS清姫もいい…
103 21/12/14(火)23:05:10 No.876432931
津島直人のコミカライズ好きだったよ
104 21/12/14(火)23:05:12 No.876432941
>だから個人的には出して欲しいのは新作とかじゃなくて魂斗羅とか悪魔城みたいなコレクション系が欲しいんだよね… コレクション出してくれたらやりたいなゴエモン やってない作品結構あるし
105 21/12/14(火)23:05:18 No.876432973
ゲームの出来は悪くないしコミカライズは 人気無いと単行本すら出さないあのボンボンで オリジナルの過去編までやれるぐらい人気あったり なんというか関わった人間達は頑張って良いもの出してるから 見た目だけで色々言われちゃったのが悲しい作品
106 21/12/14(火)23:05:22 No.876433003
>コジロウはOPでお姉さんかと思ったのに! まあおネエではあったが…
107 21/12/14(火)23:05:24 No.876433017
>同じコナミというか旧ハドソンのボンバーマンとか桃鉄みたいな超名作まで一時期は苦しんでたしな あいつらは乱発しすぎて売上が集中しなかっただけで 普段からハーフミリオンぐらい出す自力あるからやっぱ桁が違うわな
108 21/12/14(火)23:05:27 No.876433040
>アコギングはかなり遊んだけど正直豪華な歴代のアレンジサウンドトラックにおまけのゲームが付いてくる以上のもんではないかなと BGMはマジでいいよね… 肝心のゲーム部分の難易度とロード地獄はアレだけど おにぎりと大入り袋がクソ安いのこれ前提で難易度設定してますよね?
109 21/12/14(火)23:05:35 No.876433084
ムサシは変身するとドスケベビキニになるのがいいよね… 漫画だと顔騎みたいな事してた気がする
110 21/12/14(火)23:05:49 No.876433166
>コジロウはOPでお姉さんかと思ったのに! 小西克幸の貴重なオカマ演技!
111 21/12/14(火)23:05:54 No.876433198
>まあおネエではあったが… 誰うま
112 21/12/14(火)23:05:57 No.876433216
OPのサビ入る直前のデッデッデッデッデッデッデッデッ!ってボス紹介めっちゃ好きなんだよ
113 21/12/14(火)23:06:20 No.876433348
漫画は帯先生亡くなっちゃったのがね… 復刻が…
114 21/12/14(火)23:06:23 No.876433367
買う買わない以前に出てることすら知らなかったわ
115 21/12/14(火)23:07:13 No.876433664
子供の頃にゴエモン触れなかったのでよく分かってないんだけど ゴエモンはあの頃山のように出てたアクションゲーの中でどういう部分を評価されて人気になったの?
116 21/12/14(火)23:07:16 No.876433701
新世代と活劇のOPはマジで見とけ https://www.youtube.com/watch?v=0TwD0QxkIe0 https://www.youtube.com/watch?v=5u2AGWcafok
117 21/12/14(火)23:07:38 No.876433816
>買う買わない以前に出てることすら知らなかったわ 大体の人がそうだと思う そういう意味でもスーファミまでのシリーズなんだよね
118 21/12/14(火)23:07:40 No.876433824
>なんというか関わった人間達は頑張って良いもの出してるから >見た目だけで色々言われちゃったのが悲しい作品 マジで違クって大きな声だけで潰された感が凄い ぷよぷよみたいに公式がそのまま続編とか出して定着させてればまだマシだったんだけど その声に乗ったのがなあ
119 21/12/14(火)23:07:45 No.876433852
漫画はビストロレシピの人じゃないの? 生きてるよ
120 21/12/14(火)23:07:51 No.876433885
>津島直人のコミカライズ好きだったよ 現在の方で最後にちらっと出てきた妖魔たちの中にいた女の子 あれスザクだったりするのかな…とか思ってた
121 21/12/14(火)23:08:04 No.876433959
ゴエモンって知名度は高いんだけどずっと追ってる人ってほとんど見たことなかったな
122 21/12/14(火)23:08:10 No.876433995
今ゴエモン復活させるならどの方向性だろう… インパクト戦は入るだろうけど…
123 21/12/14(火)23:09:09 No.876434327
漫画のラストに新たなる敵枠で牛ビキニの女の子が出てきたけどそのまま終わっちゃって残念
124 21/12/14(火)23:09:23 No.876434414
これ別作品でゴエモンを騙った偽物みたいな扱いで投獄されてるみたいは小ネタがあるって聞いてちょっと引いた
125 21/12/14(火)23:10:00 No.876434607
>ゴエモンって知名度は高いんだけどずっと追ってる人ってほとんど見たことなかったな SFCか64の1,2作やっとけばだいたいの人は満足できるからな…
126 21/12/14(火)23:10:10 No.876434657
>漫画は帯先生亡くなっちゃったのがね… >復刻が… こっちの漫画は散々言われてるけど津島直人だよ
127 21/12/14(火)23:10:13 No.876434675
というか頭おかしいネタやブラックネタは定期的にやってたゴエモンシリーズで なんで偽物ネタだけあそこまで無駄に騒いだのかも分からん
128 21/12/14(火)23:10:17 No.876434695
OP見て今更気付いたけどヨシツネがエビス丸成分持ってたのな 武器が笛だわ…
129 21/12/14(火)23:10:27 No.876434752
過去のラスボス利用する作品無かったっけ あの頃にはもう力無かったんだろうか
130 21/12/14(火)23:10:27 No.876434756
昔のをやればいいのだけど流石に引っ張り出すのめんどくさいから移植とかしないかな
131 21/12/14(火)23:10:56 No.876434907
>過去のラスボス利用する作品無かったっけ 大江戸大回転の事ならBGMも完全流用だ
132 21/12/14(火)23:10:58 No.876434919
あの画像だけ広まってコスチュームチェンジできるってところまで拾われてないよね
133 21/12/14(火)23:11:04 No.876434954
個人的には何でも有りのSF時代劇でその世界観が好きだった 特にステージのボスを倒してからのインパクト戦に繋がるのは戦隊モノみたいで毎回ワクワクしてた 桃山とはいわないけどでろでろの路線でまた作ってほしい
134 21/12/14(火)23:11:08 No.876434970
>今ゴエモン復活させるならどの方向性だろう… >インパクト戦は入るだろうけど… Rとして出すなら初代のゴエモンベースになりそう
135 21/12/14(火)23:11:18 No.876435012
>というか頭おかしいネタやブラックネタは定期的にやってたゴエモンシリーズで >なんで偽物ネタだけあそこまで無駄に騒いだのかも分からん 新世代は認めんって人もさすがにマジでそういうことするのか…って引いた印象がある
136 21/12/14(火)23:11:56 No.876435221
一時期なんか妙にコナミ叩きが流行ってたのも無関係じゃないだろうその辺りは
137 21/12/14(火)23:12:14 No.876435321
>OP見て今更気付いたけどヨシツネがエビス丸成分持ってたのな >武器が笛だわ… 単に牛若丸だからだと思うよ… 武器に関してはゴエモン以外のメイン3人の時点で飛び道具シャッフルしてる感じだし
138 21/12/14(火)23:12:22 No.876435368
DS版の評判だって又聞きなんじゃないの?とか思う時はある 俺は魂斗羅DSやってた
139 21/12/14(火)23:12:26 No.876435388
声だけデカい古参を根こそぎ排除したら シリーズ最高セールス記録したFEみたいなのもある
140 21/12/14(火)23:12:27 No.876435392
悪い部分だけ殊更に強く言われてるって事は共通してる
141 21/12/14(火)23:12:28 No.876435395
シリーズ全部追うには結構数出てるしハードも分散してるし そりゃついていけなくなるよってなるな今調べると
142 21/12/14(火)23:12:32 No.876435423
>大体の人がそうだと思う >そういう意味でもスーファミまでのシリーズなんだよね 宣伝が足りてないと感じる SFCまではかぶりつきでやってたもの
143 21/12/14(火)23:12:41 No.876435485
義経と弁慶が真の敵の所から送り込まれた間者だったよねボンボン漫画版 続き読みたかったな…
144 21/12/14(火)23:12:42 No.876435490
>ゴエモンって知名度は高いんだけどずっと追ってる人ってほとんど見たことなかったな 大体話題が雪姫から始まって大体FCの頃はスルーされる
145 21/12/14(火)23:12:42 No.876435493
>子供の頃にゴエモン触れなかったのでよく分かってないんだけど >ゴエモンはあの頃山のように出てたアクションゲーの中でどういう部分を評価されて人気になったの? 2P同時プレイができるってのと とにかく豪華なんだよねミニゲームも多かったりBGMや演出も派手だったり ステージのグラフィックとかも凝ってたり… やりすぎて容量入り切らず後半急にステージが減ったりするのが 恒例行事なぐらい何ていうかパンパンに楽しさを詰めてる作品だったのよ
146 21/12/14(火)23:13:08 No.876435644
>DS版の評判だって又聞きなんじゃないの?とか思う時はある そもそも後期の評価はマジでネットで聞きかじった声が大半だと思ってるよ 名古屋の悪評とかもそうだなマジでやった人全然いないと思う
147 21/12/14(火)23:13:09 No.876435650
今のコナミは昔のIP再活用する方向に梶切ってるしそのうちゴエモンもコレクション出そう
148 21/12/14(火)23:13:24 No.876435721
>単に牛若丸だからだと思うよ… 死んだ子の夢くらいみさせてよ…
149 21/12/14(火)23:13:30 No.876435760
>今ゴエモン復活させるならどの方向性だろう… ゴエモンの名前は使わないけどグッドフィールがこれ実質ゴエモンだなみたいなアクションゲーム作ってるし KONAMIもアクション&シューティングゲームのコンテストとして公募してるから 今だとこんな感じになるのかは来年お出しされるんでないか
150 21/12/14(火)23:13:37 No.876435799
あくまで個人的な好みだが そもそもゴエモンインパクト自体好きじゃなかったんで ゆき姫救出絵巻がSFCゴエモンのピークだった
151 21/12/14(火)23:13:47 No.876435851
ゴエモンの魅力はごちゃごちゃ感だよね わけわからんミニゲームが無駄に面白かったり
152 21/12/14(火)23:14:04 No.876435951
二代目への抵抗感ってのはなんにでもあるんだから そこは制作陣が踏ん張って推していかないと
153 21/12/14(火)23:14:15 No.876436017
スレ画の頃の帯先生は同じボンボン誌上で忍者の漫画を描いてたな 凄くエロ推しでこっちも良かった
154 21/12/14(火)23:14:19 No.876436040
ファミコン版は曲とこの頃のエビスも女なんですー以上の話されてないんじゃない?という気はする あとたまに外伝2が好きなやつが来る
155 21/12/14(火)23:14:54 No.876436235
実は当時はガガガより好評だったらしいゴエモンのアニメは何でじゃあ死んじゃったの?
156 21/12/14(火)23:14:54 No.876436238
シリーズを盛り上げていければ一番なんだけど無自覚にシリーズにネガキャンしちゃうファンはどこにでもいるよね…
157 21/12/14(火)23:15:00 No.876436267
ファミコン版は良くも悪くも手形買うためにあちこち走り回るゲームだからなあ…
158 21/12/14(火)23:15:00 No.876436269
>これ別作品でゴエモンを騙った偽物みたいな扱いで投獄されてるみたいは小ネタがあるって聞いてちょっと引いた 本編ですらゴエモン本人がそういう扱い受けたりするのにそんな過敏に反応する部分か?
159 21/12/14(火)23:15:02 No.876436284
>ゴエモンはあの頃山のように出てたアクションゲーの中でどういう部分を評価されて人気になったの? キャラ差がある和風のアクションゲーってところかなぁ マリオルイージみたいな差じゃなくて武器から何から違う複数キャラを使い分けて(ワイワイワールドの血を引いてるともいえる)日本を漫遊したり未来や宇宙に行ったり頭おかしいストーリーも含めて楽しんでたと思う インパクト戦とか無駄に豊富なミニゲームもあって友達と協力したりバトルしたりも出来たし
160 21/12/14(火)23:15:07 No.876436309
>ゆき姫救出絵巻がSFCゴエモンのピークだった 俺もシリーズだと一番好きだな
161 21/12/14(火)23:15:12 No.876436328
>あとたまに外伝2が好きなやつが来る 絶対コリュウタが好きなのはわかる
162 21/12/14(火)23:15:16 No.876436350
天狗り返しもボリュームの少なさとかDS初期のタッチスクリーン使わせてくる感じとかうーんってところもあるけどいいゲームなんですよ… 墨絵っぽいグラとか歌丸師匠のナレとかリモコンインパクトとか
163 21/12/14(火)23:15:21 No.876436392
普通に好きだったよ エビスちゃんは俺の初恋でもあった
164 21/12/14(火)23:15:31 No.876436435
町や道を歩いて買い物したり歩くパートと完全2Dアクションパートがあればゴエモンというか インパクト戦はあくまでおまけであってメインではないって印象だ もう少し下の世代だとインパクト関連の優先順位上がるんだろうけど
165 21/12/14(火)23:15:49 No.876436541
>実は当時はガガガより好評だったらしいゴエモンのアニメは何でじゃあ死んじゃったの? 好評だったの最初だけなんじゃねえかな… アレの中身について話してる人見たことないし
166 21/12/14(火)23:16:02 No.876436609
>やりすぎて容量入り切らず後半急にステージが減ったりするのが いきなり渡されるきはちのプレートとか10画面分もない砦いいよね
167 21/12/14(火)23:16:23 No.876436712
女キャラにムサシって名前つけるのは、これから着想を得てるくらいには影響されてる
168 21/12/14(火)23:16:32 No.876436776
>実は当時はガガガより好評だったらしいゴエモンのアニメは何でじゃあ死んじゃったの? 製作スタッフの熱意ですかね…
169 21/12/14(火)23:16:34 No.876436789
歴代進化の究極系ゆき姫 新機軸の最初にして最高傑作のマッギネス まあこの2つがレジェンドだろうなとは思うよ
170 21/12/14(火)23:16:40 No.876436824
>女キャラにムサシって名前つけるのは、これから着想を得てるくらいには影響されてる ポケモンは…?
171 21/12/14(火)23:16:52 No.876436888
そもそもポケモンレベルで人気大爆発しなきゃアニメが2クールor4クールで終わるのは普通だ
172 21/12/14(火)23:17:12 No.876436991
>実は当時はガガガより好評だったらしいゴエモンのアニメは何でじゃあ死んじゃったの? そもそもガガガよりマシ程度じゃセールスとしては駄目だろう かなり数字奮わなかったしガガガ
173 21/12/14(火)23:17:25 No.876437053
>好評だったの最初だけなんじゃねえかな… >アレの中身について話してる人見たことないし 見直す手段無いからもう覚えてない なんかおはぎ食うのと饅頭四人衆とセップク丸が出てきたのだけ覚えてる
174 21/12/14(火)23:17:30 No.876437088
3が露骨だけど2も雪ステージが城無しで村の後半にボスがいてインパクト戦始まったり 最終面の面数が少なかったり今見ると容量を感じる
175 21/12/14(火)23:17:36 No.876437114
>ポケモンは…? ボンボンっこなもので、こっちのが心にヒットしたんじゃ...
176 21/12/14(火)23:18:10 No.876437300
アニメは見てたはずなんだが 敵がセップク丸だとか現実世界で戦ってて居候先の子供が眼鏡とか ググったら出てくるような所しか覚えてない…
177 21/12/14(火)23:18:10 No.876437301
スロでちょっと生き返りそうだったのにまた墓地に帰ってった
178 21/12/14(火)23:18:41 No.876437461
オープンワールド流行ってるし今のゴエモンは受けるかもしれん
179 21/12/14(火)23:19:21 No.876437648
>そもそもポケモンレベルで人気大爆発しなきゃアニメが2クールor4クールで終わるのは普通だ 今でも続いてるのが異常なだけだよな…
180 21/12/14(火)23:19:26 No.876437680
>アニメは見てたはずなんだが >敵がセップク丸だとか現実世界で戦ってて居候先の子供が眼鏡とか >ググったら出てくるような所しか覚えてない… OPが猿岩石でだったのとEDの曲だけ覚えてる
181 21/12/14(火)23:19:41 No.876437750
ポケモンは異常すぎるからちょっと
182 21/12/14(火)23:19:51 No.876437794
ボンガにヤエちゃんだけでも拾ってくれないかな おっぱいは盛ってください
183 21/12/14(火)23:20:00 No.876437846
個人的な好みのみで言うけどFCの2みたいなやつ出してくれ 5万まで出すから
184 21/12/14(火)23:20:03 No.876437861
>オープンワールド流行ってるし今のゴエモンは受けるかもしれん すみませんそれがウケるのってマジで超大規模なゲーム作れる開発チームと莫大な予算かけれるとこだけなんですよ
185 21/12/14(火)23:20:53 No.876438100
ウルシがゴエモチーフなんだろうけどもキャラそのものではない中途半端な立ち位置だからな…
186 21/12/14(火)23:20:56 No.876438118
たぶんコナミのだけど別のゲームにもエビスとインパクトMk-Ⅱがゲストで出てた記憶
187 21/12/14(火)23:20:59 No.876438129
>歴代進化の究極系ゆき姫 >新機軸の最初にして最高傑作のマッギネス >まあこの2つがレジェンドだろうなとは思うよ 異論はないんだけどでろでろの知名度が低いのが惜しいなぁと 難易度高いけどその2つにも劣らん名作なのに後期の作品だからプレイしてる人が少ない…
188 21/12/14(火)23:21:05 No.876438163
漫画の続きが読めなくて残念…まあ後に始まった将棋漫画もヒロインエロかったからよかったけど
189 21/12/14(火)23:21:29 No.876438290
スレ画は攻撃ヒット後の無敵時間が相手にないからずっと当たり続ける所とかそういうアクション部分で雑な所あったから… お尋ね者の隠しボス探すのはちょっと面白かった
190 21/12/14(火)23:21:35 No.876438314
ショボいとこがオープンワールド作ったって何もやることなくて終わりだからな…
191 21/12/14(火)23:21:46 No.876438368
>たぶんコナミのだけど別のゲームにもエビスとインパクトMk-Ⅱがゲストで出てた記憶 ムゲンボーグだ いいキャラは多いと思うんだけど知名度は滅茶苦茶低いと思う
192 21/12/14(火)23:21:47 No.876438375
>異論はないんだけどでろでろの知名度が低いのが惜しいなぁと >難易度高いけどその2つにも劣らん名作なのに後期の作品だからプレイしてる人が少ない… 名作といわれる64の2作品の売上見るとびっくりするよね…
193 21/12/14(火)23:22:22 No.876438569
>好評だったの最初だけなんじゃねえかな… >アレの中身について話してる人見たことないし 中身は勇者シリーズでやってる事をそのままゴエモンに置き換えたと思えばいいよホントに のび太みたいな見た目冴えない主人公にイヤミな金持ちにホントテンプレって感じのを煮詰めたアニメだからウケが悪いって事は無いのも分かる
194 21/12/14(火)23:22:32 No.876438617
巨乳全裸張り付けエビスは覚えてる
195 21/12/14(火)23:22:37 No.876438642
>ボンガにヤエちゃんだけでも拾ってくれないかな >おっぱいは盛ってください 出てこないのが不思議なレベルだと思ってたけどそもそも呼ばれてるのが詩織にパステルとレジェンドでも最上位だけだった…
196 21/12/14(火)23:22:45 No.876438682
月風魔伝だって復活したんだ がんばればいけますぜ
197 21/12/14(火)23:22:47 No.876438693
>すみませんそれがウケるのってマジで超大規模なゲーム作れる開発チームと莫大な予算かけれるとこだけなんですよ コナミの予算というか体制についてはなんかほら… あの人が外に出てったら突然息吹き返したコンテンツもあるんで… でもゴエモンは無理かなぁ…
198 21/12/14(火)23:22:50 No.876438720
わがまま言うとリマスター作って欲しい 十六兵衛はリメイクの方が望ましいけど
199 21/12/14(火)23:23:12 No.876438837
2Pプレイ出来ないのは致命的だった
200 21/12/14(火)23:23:20 No.876438882
NEWマリオwiiが同時プレイを実装した上に仲間持ち上げアクションしてた時にゴエモンはんの強味が!と思った覚えがあるので どこが長所なのかと言ったらそういうとこだったのかなという気がする
201 21/12/14(火)23:23:29 No.876438935
ゴエモンのスレでえびす丸のパタパタ迷路?の話してるの見たことない
202 21/12/14(火)23:23:39 No.876438989
でろでろでやっと二人プレイできると思ったけどプレイする頃には自分も友人も大人になっちまった
203 21/12/14(火)23:23:49 No.876439040
消えるなら別にそれは仕方ないかなって思うんだけど後の作品でわざわざ偽物扱いにしてディスるのはそれは公式がやっちゃあ駄目だろ…ってなった
204 21/12/14(火)23:23:51 No.876439051
>名作といわれる64の2作品の売上見るとびっくりするよね… これ言うと怒られるかもしれないけどそれ生き残った数少ないファンが言ってることってことだから評価にバイアス掛かりまくってんじゃないの?
205 21/12/14(火)23:23:54 No.876439068
もののけ双六をやり込んだのは俺だけかもしれない カルドセプトみたいで個人的には面白かった
206 21/12/14(火)23:24:00 No.876439105
でろでろはマッギネスから追い続けてた程度の俺には難し過ぎてクリアできんかった
207 21/12/14(火)23:24:05 No.876439140
>ウルシがゴエモチーフなんだろうけどもキャラそのものではない中途半端な立ち位置だからな… モチーフにするならもっと前面にだしそうな気がするけどどうなんだろう
208 21/12/14(火)23:24:08 No.876439157
でろでろ道中当時俺の周りみんなやってたけどそんな売れてなかったの…?
209 21/12/14(火)23:24:08 No.876439162
2Pプレイのおんぶがまったく意味ないところ好き
210 21/12/14(火)23:24:09 No.876439169
監督出て行ったあとのコナミはなんつーか上振れ下振れが激しいから… 桃鉄は上振れだけど
211 21/12/14(火)23:24:16 No.876439203
>名作といわれる64の2作品の売上見るとびっくりするよね… 64はスマブラ専用機だから…あとゴールデンアイ
212 21/12/14(火)23:24:34 No.876439290
日本全国を旅してる感が好きだったんでファミコン時代と雪姫救出くらいのが好きだった
213 21/12/14(火)23:24:38 No.876439305
>漫画の続きが読めなくて残念…まあ後に始まった将棋漫画もヒロインエロかったからよかったけど エロいかどうか以前に勢いのある画風で好きだった ダムエーでやってた新訳Zのコミカライズとかも
214 21/12/14(火)23:24:53 No.876439372
>2Pプレイのおんぶがまったく意味ないところ好き マッギネスならサブウェポンが特殊強化されなかった?
215 21/12/14(火)23:24:56 No.876439390
桃山に関しては美しい思い出にした方がよさそうだからニンテンドーオンラインに来てみてほしい とかはちょっと思ったりはする
216 21/12/14(火)23:25:05 No.876439436
>ゴエモンの名前は使わないけどグッドフィールがこれ実質ゴエモンだなみたいなアクションゲーム作ってるし グッドフィールのはSFC時代辺りのゴエモン路線な感じっぽそうではある https://www.good-feel.co.jp/recruit/employment2021/ https://youtu.be/CGoC7j1eEK8
217 21/12/14(火)23:25:06 No.876439442
ウルシはケイ壱のオリキャラが元だしゴエモン要素あっても完全なモチーフではないんだろう
218 21/12/14(火)23:25:26 No.876439571
>エロいかどうか以前に勢いのある画風で好きだった >ダムエーでやってた新訳Zのコミカライズとかも わかる 決めゴマとかめっちゃ外連味あっていいんだよな
219 21/12/14(火)23:25:47 No.876439666
>出てこないのが不思議なレベルだと思ってたけどそもそも呼ばれてるのが詩織にパステルとレジェンドでも最上位だけだった… そういえばツインビーも新作出ないな SFCのアクションゲーム面白かったよ…
220 21/12/14(火)23:25:51 No.876439691
もしかしておんぶできる2Dアクションのグレイトバトルってゴエモンフォロワー?
221 21/12/14(火)23:25:54 No.876439712
東海道中はタイトルの通り東海道五十三次が元ネタだから旅情感は結構あったな
222 21/12/14(火)23:26:04 No.876439750
>ゴエモンのスレでえびす丸のパタパタ迷路?の話してるの見たことない 遊ぶ虚無のことか…
223 21/12/14(火)23:26:08 No.876439780
>これ言うと怒られるかもしれないけどそれ生き残った数少ないファンが言ってることってことだから評価にバイアス掛かりまくってんじゃないの? 雰囲気とかは最高だと思う 3Dアクションとして2Dアクションとして見ると…まあそこそこ良作ぐらいじゃないかな… 今見るとマップの構造とかが意地悪で洗練されてなくてちょいイラつく
224 21/12/14(火)23:26:25 No.876439871
きらきら道中あたりで売り上げが下がり始めたって話だから商品としてのピークは3までなんだろうな でもネットの世代的に64やアニメぐらいの世代が多いだろうからその辺のイメージになる
225 21/12/14(火)23:26:25 No.876439875
>ゴエモンのスレでえびす丸のパタパタ迷路?の話してるの見たことない ただの立体的なチクタクバンバンだから ストーリーとかゲーム性で話す事もそんなにないし…
226 21/12/14(火)23:26:27 No.876439886
全盛期はアニメ化までしたのにな…
227 21/12/14(火)23:26:56 No.876440038
>東海道中はタイトルの通り東海道五十三次が元ネタだから旅情感は結構あったな タイトル通りなら東海道中膝栗毛では…?
228 21/12/14(火)23:27:02 No.876440076
>SFCのアクションゲーム面白かったよ… レインボーベルアドベンチャーかな? あれ地味に名作だよね
229 21/12/14(火)23:27:02 No.876440078
見てたはずなのに内容をちゃんと思い出せる人が少ないアニメ
230 21/12/14(火)23:27:13 No.876440126
>>ゴエモンのスレでえびす丸のパタパタ迷路?の話してるの見たことない >遊ぶ虚無のことか… えっ面白かっただろ ゲームジャンルがアクションじゃないから買って来た弟は即やらなくなったけど
231 21/12/14(火)23:27:19 No.876440152
>そういえばツインビーも新作出ないな あのスタッフが夢の集結!でオリジナルゲーム作ってるよ今 https://www.makuake.com/project/msart_games/
232 21/12/14(火)23:27:23 No.876440171
>>ボンガにヤエちゃんだけでも拾ってくれないかな >>おっぱいは盛ってください >出てこないのが不思議なレベルだと思ってたけどそもそも呼ばれてるのが詩織にパステルとレジェンドでも最上位だけだった… 同じく最上位のベルモンド家はともかく究極戦隊ダダンダーンがいいならワンチャン…
233 21/12/14(火)23:27:28 No.876440193
>これ言うと怒られるかもしれないけどそれ生き残った数少ないファンが言ってることってことだから評価にバイアス掛かりまくってんじゃないの? 生き残ったファンでも同時期のあやしげとかはボロクソに言ってるから関係ないよ…
234 21/12/14(火)23:27:45 No.876440281
GBの話してるのはあんまり見かけないな… ダイナマイツとか
235 21/12/14(火)23:27:51 No.876440314
>全盛期はアニメ化までしたのにな… 全盛期はそこよりかなり前というかなんで今更アニメ化というか 90年代後半の児童向けアニメ乱発の時に作られたというか
236 21/12/14(火)23:27:59 No.876440344
ゆき姫についていたというOVAを知って今更気になっている
237 21/12/14(火)23:28:22 No.876440440
最終作のDSのやつは普通に良作だったと思うけど続きでないのな
238 21/12/14(火)23:28:25 No.876440459
OVAはニコデスマンで昔見たな…
239 21/12/14(火)23:28:28 No.876440477
>ゲームジャンルがアクションじゃないから買って来た弟は即やらなくなったけど 弟が俺すぎる 面白いは面白いんだけどゴエモンに求めてる物ではなかったよ
240 21/12/14(火)23:28:54 No.876440609
>GBの話してるのはあんまり見かけないな… 鍋奉行プレイしたことあるのはimgでも4,5人しかいないんじゃないかと思ってる
241 21/12/14(火)23:29:09 No.876440664
>レインボーベルアドベンチャーかな? >あれ地味に名作だよね あれ本当に名作だった また作って欲しい
242 21/12/14(火)23:29:12 No.876440676
>最終作のDSのやつは普通に良作だったと思うけど続きでないのな 良作でも売れないならもう終わりだ
243 21/12/14(火)23:29:17 No.876440696
>GBの話してるのはあんまり見かけないな… >ダイナマイツとか 黒船党がクソゲーと言われてるのは見た事あるがやったことないな…
244 21/12/14(火)23:29:20 No.876440706
>全盛期はそこよりかなり前というかなんで今更アニメ化というか >90年代後半の児童向けアニメ乱発の時に作られたというか ボンバーマン使った道徳教育みたいなアニメがあった気がする
245 21/12/14(火)23:29:32 No.876440764
>ゆき姫についていたというOVAを知って今更気になっている スレ画の偽物がどうとかとしか語られない…
246 21/12/14(火)23:29:32 No.876440766
ぶっちゃけゴエモンっていう散切り頭の歌舞伎顔が可愛くもカッコ良くもないから現代だと新世代でも足りないくらい弄ることになると思う
247 21/12/14(火)23:29:35 No.876440778
>GBの話してるのはあんまり見かけないな… >ダイナマイツとか ダイナマイッツと鍋奉行は普通に良作なんだがもうあの頃のゴエモンはどうしても影が薄いな…
248 21/12/14(火)23:29:57 No.876440869
僕は崖っぷち~
249 21/12/14(火)23:29:59 No.876440881
GBのは名前忘れたけど妖怪仲間にできるポケモンチックなのが面白かったぞサスケじゃないと勝てないボス居たり コンプするのにすごろく買わないといけないのはアレだったが
250 21/12/14(火)23:30:17 No.876440967
からくり卍固めが一番好きでそれ以外は何か違う!ってなってたけど 他のファンは逆だったから分かり合えない
251 21/12/14(火)23:30:27 No.876441014
いやまぁ当時の64の立ち位置って任天堂タイトルを遊ぶ為に買うお兄さんorコロコロで紹介される任天堂&児童向けタイトルを買う子供と パワプロを遊ぶ為に買う人達みたいな状態だったので他は基本知名度はそれなりだけど 遊んでる人は割と偏ってたというか
252 21/12/14(火)23:30:30 No.876441029
>僕は崖っぷち~ 唐突なすわひでおやめろ
253 21/12/14(火)23:30:55 No.876441136
>全盛期はそこよりかなり前というかなんで今更アニメ化というか >90年代後半の児童向けアニメ乱発の時に作られたというか なんでって言うか行き詰まってるから間口広げたかったんじゃないかな? 違うことやるときはそういうもんだよ