21/12/14(火)21:27:19 会社の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/14(火)21:27:19 No.876398377
会社のメーラーがIBMnotesなんだけどメチャクチャ使いにくい イライラが頂点に達したからここでネガキャンしました 終わり
1 21/12/14(火)21:27:56 No.876398607
まだnotes/domino使ってるところあるのか…あるわな…
2 21/12/14(火)21:28:00 No.876398632
こっそりThunderbirdいれよう
3 21/12/14(火)21:29:51 No.876399273
導入にクソみたいな下請け使ってるとさらに倍ドンだぜ まあまずありえないシチュエーションだけど
4 21/12/14(火)21:31:16 No.876399804
今Notesの面倒見られる下請けってのも大概年季入ってるなそれ
5 21/12/14(火)21:33:00 No.876400426
弊社か?
6 21/12/14(火)21:34:33 No.876400999
10年前に導入してそのままアップデートされてないこいつ使わされてるけど数百MBで容量いっぱいなんのがうんち
7 21/12/14(火)21:34:51 No.876401110
どれぐらいクソかというとIBMでも面倒見切れなくなったのでもうIBM Notesじゃないぐらいです なのでIBM Notesって言ってるスレ「」とこはろくにアップデートもしてないということです
8 21/12/14(火)21:35:29 No.876401365
IBMは買収して手に入れたソフトをたいてい持て余してる
9 21/12/14(火)21:35:53 No.876401500
もう手放してる
10 21/12/14(火)21:36:58 No.876401908
>どれぐらいクソかというとIBMでも面倒見切れなくなったのでもうIBM Notesじゃないぐらいです >なのでIBM Notesって言ってるスレ「」とこはろくにアップデートもしてないということです え…そうなん…なにそれ…知らん…
11 21/12/14(火)21:38:49 No.876402605
数年前に滅びてもらった 快適
12 21/12/14(火)21:39:32 No.876402863
>え…そうなん…なにそれ…知らん… https://www.hcljapan.co.jp/software/products/notes-domino/ >Notes/Domino の開発部隊が HCL に移籍したのが2018年1月
13 21/12/14(火)21:41:26 No.876403469
使いにくいのには使いにくなりの理由があるってことだね スレ「」とかこれとか… >10年前に導入してそのままアップデートされてないこいつ使わされてるけど数百MBで容量いっぱいなんのがうんち
14 21/12/14(火)21:46:30 No.876405356
Notesの導入支援やってる弊社はO365でOutlookだしメールサーバもExchange Online
15 21/12/14(火)21:47:13 No.876405596
伝統的日本の大企業な製造業と一緒にジョイントベンチャーしててそこから渡されてるシステム上だとかなり前のバージョンのこいつでメールのやりとりせざる負えないのが最高にナメられてんなって思う弊社
16 21/12/14(火)21:48:24 No.876406003
今年やっとnotesから変わったよ あと取引先との関係で使わざるをえないOutlookさえ不要になれば
17 21/12/14(火)21:48:33 No.876406053
弊社いちおうソフトウェア開発販売業だが未だにIBM Notesで標準Officeは2013だぞ!
18 21/12/14(火)21:49:00 No.876406201
弊社っていうのは取引先とのやり取り時にへりくだって使う言葉だからこういう匿名掲示板で使うのは変ですよ
19 21/12/14(火)21:49:05 No.876406228
Lotus時代のもまだ生きてるはず データ移行の仕事したことあるけどDBでいう主キーみたいなのが無い設計されて泣いた Win3.1の頃のだから仕方ないね…そんなわけねえだろ…!
20 21/12/14(火)21:49:45 No.876406437
Outlookないと365不便だろ! 不満はあるがカスタマイズするしかない
21 21/12/14(火)21:50:00 No.876406528
10年くらい前にいた現場でNotesクソだな!と思ってたけど 今でもクソなのか…
22 21/12/14(火)21:50:19 No.876406625
>弊社っていうのは取引先とのやり取り時にへりくだって使う言葉だからこういう匿名掲示板で使うのは変ですよ じゃあなんですかウチのクソ会社って言えばいいんですか言うよ
23 21/12/14(火)21:50:37 No.876406703
左様
24 21/12/14(火)21:51:35 No.876407010
>10年くらい前にいた現場でNotesクソだな!と思ってたけど >今でもクソなのか… これ以外にまともな選択肢がない時代があったというよりも ネットワークで繋がってる所謂グループウェアの走りだからな
25 21/12/14(火)21:51:46 No.876407067
>Lotus時代のもまだ生きてるはず 生きてて使わされてるよ…
26 21/12/14(火)21:53:56 No.876407798
お偉いさんにnotes開発に関わってた人がいてうちも長らくnotesだった ようやくteamsに変わる
27 21/12/14(火)21:53:57 No.876407807
>こっそりThunderbirdいれよう 最近バレてめちゃくちゃ怒られた…
28 21/12/14(火)21:59:14 No.876409640
でかいグループ企業で子会社にも展開とかやってると変えたくても変えられないんだろうな変えろ今すぐ
29 21/12/14(火)22:01:53 No.876410542
でもよー延々と積み重ねてきた決裁DBとか移動させるの大変だしよー
30 21/12/14(火)22:02:22 No.876410686
>>え…そうなん…なにそれ…知らん… >https://www.hcljapan.co.jp/software/products/notes-domino/ >>Notes/Domino の開発部隊が HCL に移籍したのが2018年1月 えっ…Lotusじゃないの…?
31 21/12/14(火)22:03:29 No.876411050
うちもNotesだけど来年から365に移行するよ 同時に古いサーバー壊れて初めてAWSに移行してるから情シスが死んでる
32 21/12/14(火)22:03:35 No.876411090
Lotusだったのってもう10年くらい前じゃね?
33 21/12/14(火)22:04:31 No.876411420
365のリストがもっと強力だったらなぁ
34 21/12/14(火)22:04:37 No.876411454
こんなメーラーあったんだ…
35 21/12/14(火)22:05:27 No.876411743
メーラーというか 全部だ
36 21/12/14(火)22:05:40 No.876411814
Outlookはなんで誤送信防止機能デフォで追加しないのか
37 21/12/14(火)22:06:20 No.876412040
notes 懐かしいwin nt サーバーで頑張ってたな あのペンタゴンも使ってるって社内で持ち上げられてたわ
38 21/12/14(火)22:07:27 No.876412404
社内掲示板?Notesで出来ます! 決裁システム?任せてください!
39 21/12/14(火)22:08:14 No.876412684
弊社は今年遂にMicrosoft365/Outlookに完全移行した あれよね、IT化というか…昔だからOA化?が早かった古い技術系企業ほど、その頃ってNotesかExchangeかっつったらまぁNotes選ぶのが正解なので…そのまま今まで来ちゃったパターン多いと思うよ
40 21/12/14(火)22:08:40 No.876412829
>Outlookはなんで誤送信防止機能デフォで追加しないのか ヒューマンエラー防止の為にシステム導入って偉い人が考えてる以上に不毛で意味ないしマイクロソフトは正しいと思う
41 21/12/14(火)22:08:58 No.876412942
>Outlookはなんで誤送信防止機能デフォで追加しないのか 友好的な他社がアドオン作ってる領域に踏み込まないのがエコシステムを立ち上げた側の矜持故… 自前でやりすぎるとまたEUに目をつけられるし
42 21/12/14(火)22:09:19 No.876413057
弊社もLotusNotesから365にしてなんもかんも快適になったけど高低差についていけてないオジさんがそこそこいる
43 21/12/14(火)22:09:43 No.876413207
Outlook対応の誤送信・添付ファイル対応ソリューション多々 買ってね!
44 21/12/14(火)22:09:54 No.876413281
>ヒューマンエラー防止の為にシステム導入って偉い人が考えてる以上に不毛で意味ないしマイクロソフトは正しいと思う ヒューマンエラーが起こりやすそうなオートフィル機能は追加するくせによおおおおお
45 21/12/14(火)22:10:39 No.876413529
ネットから切り離されたローカル環境内だけど現役でLotus Notesだよ…
46 21/12/14(火)22:10:41 No.876413545
永遠に終わらないアプデを繰り返してたなぁ…
47 21/12/14(火)22:11:03 No.876413674
だいたいどこ行ってもグループポリシーか手動で禁止されてるのにMSもGoogleもAppleも執拗にオートフィル強化して来るよな
48 21/12/14(火)22:12:04 No.876414052
オートフィル消さないと間違って会社のメアドが入力されてimgに書き込む
49 21/12/14(火)22:12:11 No.876414089
こいつ振り分けとか直感的にできないから見るのも嫌 毎日見ないといけない
50 21/12/14(火)22:12:13 No.876414107
>弊社は今年遂にMicrosoft365/Outlookに完全移行した >あれよね、IT化というか…昔だからOA化?が早かった古い技術系企業ほど、その頃ってNotesかExchangeかっつったらまぁNotes選ぶのが正解なので…そのまま今まで来ちゃったパターン多いと思うよ 完全かあいいなあ
51 21/12/14(火)22:12:14 No.876414111
365は会社の規模にもよるだろうけどエクスプレスルート用意しないと使い物にならんのかね
52 21/12/14(火)22:13:28 No.876414559
OutlookのVBA使って自分で誤送信防止プログラムは組んだ
53 21/12/14(火)22:14:08 No.876414812
まだLotus 123がある弊社…
54 21/12/14(火)22:14:51 No.876415053
設計情報これのDBにブチ込んでる出先あって正気を疑った
55 21/12/14(火)22:15:38 No.876415325
Azureで動かしてる何かがあるならそう 今Microsoftが進める導入手順的には 365の範囲のサービスはエンドポイントから直にインターネット
56 21/12/14(火)22:16:49 No.876415740
ロータスは潰れたから仕方ないにしてもIBMが売っちゃうぐらいには儲かってないのか
57 21/12/14(火)22:17:06 No.876415848
Notes/Dominoが動いてる弊社 やっとやっと切り替えができそう
58 21/12/14(火)22:17:07 No.876415851
>365の範囲のサービスはエンドポイントから直にインターネット コロナ禍でリモート接続が激増して一々VPNとかアホでしょってなったのが365移行のきっかけにはなったな…
59 21/12/14(火)22:19:01 No.876416534
NotesからOutlookに過去のメール移行しようとしたけど難しすぎて見なかったことにした
60 21/12/14(火)22:19:07 No.876416593
メールだけじゃなくて多種多様なワークフローが こいつで作られてて移行がめっちゃたいへんだった
61 21/12/14(火)22:20:22 No.876417079
>Azureで動かしてる何かがあるならそう >今Microsoftが進める導入手順的には >365の範囲のサービスはエンドポイントから直にインターネット コロナ初期にVPN口に大量のTeams通信がなだれ込んでひどい目にあったのを思い出した
62 21/12/14(火)22:22:57 No.876418055
でもことあるごとにdominoと連携できますかと聞かれてほんと邪魔なシステムだったよ
63 21/12/14(火)22:23:20 No.876418174
このスレうちの会社の情シス部みたいな臭いがするなぁ
64 21/12/14(火)22:24:05 No.876418467
なんかもうUIから古臭さがエグい
65 21/12/14(火)22:25:40 No.876419036
>コロナ初期にVPN口に大量のTeams通信がなだれ込んでひどい目にあったのを思い出した それはTeamsとかO365のトラフィックをVPNに流す奴が悪い