虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/14(火)20:33:06 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/14(火)20:33:06 No.876378421

一人暮らししてる「」はしてみて良かったことある? 俺は地元から出たこともなければ一人暮らししたこともないけど…

1 21/12/14(火)20:34:12 No.876378809

色んなオナニー出来るのは最大のメリット

2 21/12/14(火)20:34:53 No.876379063

好きな時に飯食えて風呂入れること

3 21/12/14(火)20:34:58 No.876379105

家に家族がいないこと

4 21/12/14(火)20:35:34 No.876379318

書き込みをした人によって削除されました

5 21/12/14(火)20:38:14 No.876380247

>好きな時に飯食えて風呂入れること 若いうちはいいけど 30過ぎてそれやってると体がガタガタになるよ なった

6 21/12/14(火)20:39:19 No.876380617

20年くらいひとり暮らししてるけど しなくていいならしない方がいいと思う めっちゃ金かかるし

7 21/12/14(火)20:40:02 No.876380858

電気つけたまま寝ても許される

8 21/12/14(火)20:41:45 No.876381466

逆に30超えてるけどもう一人暮らししない方がいいってこと?

9 21/12/14(火)20:42:12 No.876381608

一人暮らし初めて起業した 部屋の中は仕事道具に備品だらけになってゴチャゴチャひどい有様

10 21/12/14(火)20:44:48 No.876382460

何をするにも家族に気兼ねしなくていいこと

11 21/12/14(火)20:44:58 No.876382517

若いうちは自由で楽しかったけど歳とると色々きつい面が増えてく…

12 21/12/14(火)20:46:24 No.876383052

休日は何時に起きてもいいし何時に出かけてもいい

13 21/12/14(火)20:47:20 No.876383373

たまに実家に帰るとやっぱり一人暮らしサイコーってなる

14 21/12/14(火)20:49:16 No.876383984

実家に一人ニートがいるから一人暮らしせざるを得ない

15 21/12/14(火)20:50:21 No.876384354

年老いてろくに動けなくなる頃にはこりゃあかんってなりそうだけど 今のところは気楽でいいわ…

16 21/12/14(火)20:51:01 No.876384574

自分1人が1ヶ月生きてくのにこれくらいかかるんだなってのを知るのは良いことだと思う

17 21/12/14(火)20:51:08 No.876384615

>実家に一人ニートがいるから一人暮らしせざるを得ない ふと思ったけどニート以外の家族みんな別の家に引っ越すのってどうかな

18 21/12/14(火)20:51:29 No.876384733

自由には責任が伴うという言葉の意味を身をもって理解できる

19 21/12/14(火)20:52:17 No.876385038

最初は良かったがやっぱり寂しくなるね

20 21/12/14(火)20:52:23 No.876385076

婚活する際にいい歳して実家暮らしだと地雷扱いで相手にされないよ 一人で生きて一人で灰になる覚悟ならまあ別に

21 21/12/14(火)20:53:09 No.876385367

生活に使うスキルが身につく いい歳して料理はおろか洗濯機もアイロンも使い方知らなかったので最初マジ大変だった

22 21/12/14(火)20:54:15 No.876385801

一人暮らしできる余裕がないので給料上がったら考えるよ

23 21/12/14(火)20:55:19 No.876386184

料理って小学校ですら習うのでは…

24 21/12/14(火)20:55:46 No.876386352

学生時代に親の金でするのが一番いいんだろうな

25 21/12/14(火)20:56:11 No.876386483

>料理って小学校ですら習うのでは… 小学校で数回やっただけの内容を覚えてるわけないだろ

26 21/12/14(火)20:57:30 No.876386963

出ていく金以上に経験値メリットはある

27 21/12/14(火)20:57:54 No.876387096

人間は最終的に一人なんだろうなと言うのが実感できる

28 21/12/14(火)20:58:37 No.876387356

実家に戻る前提でもいいから一年くらいは経験しておいた方がいいと思う

29 21/12/14(火)20:59:09 No.876387552

試しに出て見たら実家に戻るスペースが無くなったぜ

30 21/12/14(火)20:59:39 No.876387734

>出ていく金以上に経験値メリットはある ないよ ものぐさは一生ものぐさ

31 21/12/14(火)20:59:55 No.876387835

10年も自炊してるともはや趣味になった

32 21/12/14(火)21:01:13 No.876388258

6時に家出て20時に帰って来るような仕事だと家事なんてできるはずもなく… 無職なら無限に家事ができるしオススメだよ

33 21/12/14(火)21:01:32 No.876388381

一人暮らしはとにかく自由 会社帰りにそのまま東京から静岡旅行とかやった

34 21/12/14(火)21:01:57 No.876388574

早くにカーチャン死んで飯担当だったから実家で勝手にご飯が出てくる感覚がわからねぇんだ

35 21/12/14(火)21:02:51 No.876388917

>ものぐさは一生ものぐさ 止めてくれる人がいないので部屋が汚くなるけど特に困らないからな…

36 21/12/14(火)21:03:19 No.876389112

家庭崩壊してたから一人暮らしの方が快適

37 21/12/14(火)21:03:52 No.876389343

誰にも文句は言われないが考えて生活しないと浪費が激しい

38 21/12/14(火)21:04:15 No.876389516

>一人暮らししてる「」はしてみて良かったことある? ピザのデリバリー 実家は田舎だからデリバリー出来ないんだ

39 21/12/14(火)21:04:42 No.876389699

正直家庭環境良くなかったから一人暮らしのメリットが圧倒的すぎてデメリットをろくに感じなかったわ ある意味では幸せ者

40 21/12/14(火)21:04:51 No.876389739

入力が楽な家計簿ない? レシート溜まる一方なんだ…

41 21/12/14(火)21:05:35 No.876390010

>正直家庭環境良くなかったから一人暮らしのメリットが圧倒的すぎてデメリットをろくに感じなかったわ 心の平穏いいよね…

42 21/12/14(火)21:05:37 No.876390033

>入力が楽な家計簿ない? >レシート溜まる一方なんだ… 支払いぜんぶ交通系ICかクレカにすれば明細が残る

43 21/12/14(火)21:05:52 No.876390138

毎日家計簿使ってる

44 21/12/14(火)21:06:12 No.876390285

エクセルで手入力よ

45 21/12/14(火)21:07:06 No.876390646

>>入力が楽な家計簿ない? >>レシート溜まる一方なんだ… >支払いぜんぶ交通系ICかクレカにすれば明細が残る それはそうなんだが…違くないか?

46 21/12/14(火)21:07:07 No.876390654

洗濯タイミング未だに迷う 毎日やるほどではないが週一は溜まりすぎる…

47 21/12/14(火)21:07:54 No.876390935

自分のリズムで生活できるのは楽 あと実家は家中煙草の臭いが染みついててな…

48 21/12/14(火)21:09:16 No.876391503

毎日ラーメン食べられるのといつオナニーしても怒られないコト

49 21/12/14(火)21:09:32 No.876391609

>入力が楽な家計簿ない? >レシート溜まる一方なんだ… やよいの青色申告

50 21/12/14(火)21:09:40 No.876391673

いつでもシコれてバカチンポになるから実家戻ってしばらくは不便さを感じる

51 21/12/14(火)21:10:16 No.876391884

トイレや風呂に長居しても文句が言われない

52 21/12/14(火)21:10:24 No.876391933

家族と流石に価値観合わなくなってきたから出たいんだけど 冷静に考えて月5万も6万もそれだけでえ消し飛ぶのはバカバカしくて二の足踏む 俺の場合防音必須だし…

53 21/12/14(火)21:11:51 No.876392552

>家族と流石に価値観合わなくなってきたから出たいんだけど >冷静に考えて月5万も6万もそれだけでえ消し飛ぶのはバカバカしくて二の足踏む >俺の場合防音必須だし… エクストリームオナニーはほどほどに

54 21/12/14(火)21:12:25 No.876392775

一人暮らししたいとは思うけど帰って寝るだけの空間に金出すのもって思っちゃう 実家が一軒家だから尚更だ…

55 21/12/14(火)21:12:26 No.876392783

防音なら6万以上じゃないといいところないのでは

56 21/12/14(火)21:12:35 No.876392846

メリットはあるけど家賃光熱費諸々と全く釣り合わないというか

57 21/12/14(火)21:13:44 No.876393322

風邪とか引いた時にはちょっと心細くなるけどそれでも実家より圧倒的に一人の居心地がいい

58 21/12/14(火)21:14:14 No.876393503

>防音なら6万以上じゃないといいところないのでは まあ1人の時間を買うために月7万も8万もかかるならいいかな…って感じかなあ

59 21/12/14(火)21:14:17 No.876393527

テレワークで地方移住進めばいいな

60 21/12/14(火)21:14:24 No.876393568

駐車代含めて6万だけど払う価値はあるし手放したくない程度には快適

61 21/12/14(火)21:14:48 No.876393716

出かけるも帰るも自由で家人のこととか気にしなくていい権利が得られる

62 21/12/14(火)21:15:43 No.876394066

隣人ガチャにさえ勝てればなあ

63 21/12/14(火)21:16:12 No.876394237

生活のすべてが自分の裁量ってのはいいよねやっぱり…

64 21/12/14(火)21:16:21 No.876394289

好きな時間に気まぐれに好きなことしたいし もう家族と一緒に住めないと思う

65 21/12/14(火)21:16:33 No.876394366

>テレワークで地方移住進めばいいな 収束ムードでどんどん解除されてるからなぁ… 思い切ってオフィス縮小してるところもあるみたいだけど

66 21/12/14(火)21:16:39 No.876394402

一人になる空間が欲しくてしてる感じはある 会社から帰って人とまた一緒にいるって疲れるぜ

67 21/12/14(火)21:16:51 No.876394475

親のありがたみとか共同生活の良さ(悪さ)を俯瞰でわかるからやれるなら やっておいたほうがいいと思う

68 21/12/14(火)21:17:13 No.876394613

オナホの掃除がやりやすくて助かる

69 21/12/14(火)21:18:01 No.876394933

今日は夕飯食いに行くか―って誰にも確認せずふらっと行けるのは最高だな

70 21/12/14(火)21:18:19 No.876395033

自由に友達呼べるのはメリットがでかい 家族がいると自分も友達もめっちゃ気を使って息苦しい

71 21/12/14(火)21:18:47 No.876395193

実家が快適すぎて長いこと一人暮らしできなかった

72 21/12/14(火)21:20:44 No.876395929

一人暮らしはなんでも置けるからな でかいテレビ!でかい本棚!エロいフィギュア!

73 21/12/14(火)21:21:46 No.876396312

一人暮らしならVRゴーグル被りながらちんちん出してても平気だからな…

74 21/12/14(火)21:22:01 No.876396402

一人暮らしを10年以上続けてるせいで実家帰った時に家に自分以外の人がいると落ち着かなくなった

75 21/12/14(火)21:22:20 No.876396510

大学のときに一人暮らし始めた時は孤独感で死にそうになったけど十数年たった今ではとても快適でもうやめれそうにない

76 21/12/14(火)21:22:30 No.876396572

家族がいると人の目が気になるけど一人だとどこで何しても平気なのがサイコー

77 21/12/14(火)21:23:03 No.876396783

一人暮らし始めると玄関開けるといる人に出会えるよ 頻繁に

78 21/12/14(火)21:24:06 No.876397165

自分本意の献立でご飯食べれるのはありがたい

79 21/12/14(火)21:24:35 No.876397349

最近地元に帰ってきたけど実家じゃなくてアパート借りて住んでる 週一で実家にいって飯代と風呂代を浮かしてる

80 21/12/14(火)21:24:38 No.876397370

オナニーや女装を好き放題したいから一人暮らししたいけど家族仲悪くないしお金は貯まるし通勤も悪くないし…天秤がどっちにも傾かない…

81 21/12/14(火)21:25:03 No.876397553

どうせ親が田舎引っ込んだら嫌でも一人暮らしすることになるし…

82 21/12/14(火)21:26:32 No.876398085

実家に住んでても自分の部屋があればオナニーぐらい問題ないと思うがな でかいテレビに映像映して全裸でシコリてえ!ってなら別

83 21/12/14(火)21:26:36 No.876398110

アニメ柄の抱き枕を気兼ねなく使えるのが良い

84 21/12/14(火)21:26:43 No.876398148

寂しさをうまく感じられなくなる

85 21/12/14(火)21:27:05 No.876398289

実家は戸建だから気にしなかったけど マンションでの生活は気を使うことが多い

86 21/12/14(火)21:27:08 No.876398307

風呂にすぐ入れるし使ったバスタオルを居間で乾かして使い回すとかいう儀式をしなくて済む

87 21/12/14(火)21:27:26 No.876398409

いやもうマジでいい事しかないよ たまにホラー映画とか動画見るとちょっと辛い

88 21/12/14(火)21:27:42 No.876398513

友達いないくせに寂しがり屋だから時々異様に一人暮らしが嫌になる 親と毎日顔合わせたり話したりできてた時が一番精神的に安定してたかもしれない…

89 21/12/14(火)21:27:50 No.876398568

去年引っ越したけどコロナだと結構いい部屋が空いててよかった

90 21/12/14(火)21:27:54 No.876398597

エクストリームオナニーとかバカな独り言とかブンドドとか やりたい明確なことがあるなら一人暮らしは十二分にメリットがある そうでないならやめとけマジで

91 21/12/14(火)21:28:10 No.876398685

>実家に住んでても自分の部屋があればオナニーぐらい問題ないと思うがな >でかいテレビに映像映して全裸でシコリてえ!ってなら別 仲がいいと平気で入ってくるんだ…鍵かけてるとなんかやらしいコトしてんの?って勘ぐられるし…

92 21/12/14(火)21:28:22 No.876398746

好きな時間に飯食って風呂入ってゲームしても誰にも迷惑かからない いや壁によるか…

93 21/12/14(火)21:28:53 No.876398922

生活の自由度や裁量が上がるから人によっては物事を決める力がつく 生活スタイル的にそうじゃない人もいる

94 21/12/14(火)21:29:31 No.876399138

オナホ使った後にコソコソせずに堂々と片付けられる

95 21/12/14(火)21:29:42 No.876399209

エッチな画像を見つけたときにすぐ行為に移行できる

96 21/12/14(火)21:29:44 No.876399228

一人暮らしのメリットもあるけど田舎出てたから買い物徒歩で行けるとか思いついたらすぐに遊びに行けるとかそっちのメリットと混ざってるな…

97 21/12/14(火)21:29:49 No.876399255

会社帰りに映画館寄ってレイトショー見てその帰りにスーパーでつまみと酒買って家で飲むというのができる

98 21/12/14(火)21:30:09 No.876399378

メシを雑にしても文句は言われないが それ故にどんどん適当になってしまう

99 21/12/14(火)21:30:40 No.876399563

大学入学と同時に始めたら誰も怒る人がいないせいでどんどんダメになった

100 21/12/14(火)21:31:13 No.876399776

>メシを雑にしても文句は言われないが >それ故にどんどん適当になってしまう 俺は逆に料理に目覚めて調理に凝ったり調味料やらキッチン用品がめっちゃ増えた

101 21/12/14(火)21:31:18 No.876399816

>入力が楽な家計簿ない? 浪費癖が無いなら 月末の預金額だけ載せておいて その月の中の大きな出費や収入だけ備考欄に書くとかくらいで良いと思うよ

102 21/12/14(火)21:32:03 No.876400104

カップ焼きそばおかずにご飯とか食べ始めたから俺には合わなかった

103 21/12/14(火)21:32:07 No.876400133

楽になった一方メンヘラが深刻になったのもまた事実

↑Top