虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/14(火)17:08:44 有能な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/14(火)17:08:44 No.876316959

有能なのに世間のイメージが悪い奴

1 21/12/14(火)17:10:43 No.876317438

くっさ…

2 21/12/14(火)17:10:44 No.876317440

くさいさん

3 21/12/14(火)17:11:14 No.876317539

ドクターストーンに結構出てくる

4 21/12/14(火)17:15:54 No.876318669

くせぇんだよ

5 21/12/14(火)17:16:03 No.876318701

これで車走らせるとか事故ったとき凄い臭いしそう

6 21/12/14(火)17:18:23 No.876319287

くさすぎて劇薬指定されてるやべーやつ

7 21/12/14(火)17:18:36 No.876319347

扱いにくいからいくつかアルキル基付けて出直してきて

8 21/12/14(火)17:23:57 No.876320632

急にカタログがめちゃくちゃ臭くなったと思ったらアンモニアだった

9 21/12/14(火)17:27:35 No.876321493

こいつそのものが有能というよりこいつを経由して窒素を取り出せるのが有能

10 21/12/14(火)17:28:10 No.876321631

おしっこ煮詰めて発見したのこっちかリンかこんがらがる

11 21/12/14(火)17:29:27 No.876321919

>こいつそのものが有能というよりこいつを経由して窒素を取り出せるのが有能 ハーバー・ボッシュ法は偉大過ぎる

12 21/12/14(火)17:53:01 No.876327733

>おしっこ煮詰めて発見したのこっちかリンかこんがらがる 尿素だよ おしっこ煮詰めて残ったクリーム状のを1年放置したら結晶できた

13 21/12/14(火)17:56:57 No.876328774

>おしっこ煮詰めて発見したのこっちかリンかこんがらがる リンを世界で初めて発見したヘニッヒ・ブランドのリン生成手順 >尿を何日も放置して刺激的な匂いを出す[2](後に科学者が新鮮な尿から同じ量のリンが得られることを発見したため、この工程は必要なかった)[4]。 >尿を沸騰させて、濃いシロップにする。 >赤色の油が出てくるまで加熱し、それを絞り出す。 >残ったものを冷やすと、上部の黒いスポンジ状の部分と下部の塩状の部分に分かれます。 >塩を捨てて、赤い油を黒い材料に混ぜる。 >その混合物を16時間強く加熱する。 >最初に白い煙が出て、次に油が出て、次にリンが出てくる[3]。 >燐は冷水に通して固めることもできる。

14 21/12/14(火)17:57:19 No.876328881

昔はマジであったらしいアンモニア車

15 21/12/14(火)18:10:21 No.876332238

>>おしっこ煮詰めて発見したのこっちかリンかこんがらがる >リンを世界で初めて発見したヘニッヒ・ブランドのリン生成手順 > >>尿を何日も放置して刺激的な匂いを出す[2](後に科学者が新鮮な尿から同じ量のリンが得られることを発見したため、この工程は必要なかった)[4]。 >>尿を沸騰させて、濃いシロップにする。 >>赤色の油が出てくるまで加熱し、それを絞り出す。 >>残ったものを冷やすと、上部の黒いスポンジ状の部分と下部の塩状の部分に分かれます。 >>塩を捨てて、赤い油を黒い材料に混ぜる。 >>その混合物を16時間強く加熱する。 >>最初に白い煙が出て、次に油が出て、次にリンが出てくる[3]。 >>燐は冷水に通して固めることもできる。 これそれぞれの工程で何が生まれてるんだろう…

16 21/12/14(火)18:11:15 No.876332459

>昔はマジであったらしいアンモニア車 水素燃料で復権しそうだけどあまり話題にならないのは窒素出ちゃうのがダメなんだろうか

17 21/12/14(火)18:12:18 No.876332730

窒素よりなんかあったら臭気汚染が酷いほうが問題じゃねえかな…?

18 21/12/14(火)18:13:40 No.876333105

>これそれぞれの工程で何が生まれてるんだろう… まだ化学が未発達な頃は今の目線でいうと無意味な工程や無駄な材料があったりする 当時のレシピを忠実に再現しても成功しないのに悩んだ歴史家が当時の実験器具を使ったところ撹拌用に使われてた鉄と化合してるだけで材料の七割は要らなかったとかある

19 21/12/14(火)18:18:13 No.876334291

>当時のレシピを忠実に再現しても成功しないのに悩んだ歴史家が当時の実験器具を使ったところ撹拌用に使われてた鉄と化合してるだけで材料の七割は要らなかったとかある ヒジキの鉄分みたいだ…

20 21/12/14(火)18:19:27 No.876334627

石炭火力に使うとか

21 21/12/14(火)18:20:09 No.876334845

今でも冷凍機に使われてたりするんかな

↑Top