虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/14(火)12:31:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/14(火)12:31:20 No.876251847

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/14(火)12:32:29 No.876252209

画像が汚いやつは

2 21/12/14(火)12:33:41 No.876252568

ぶっちゃけすぎだろ

3 21/12/14(火)12:34:28 No.876252819

代アニとかも実際アニメ業界は入れたやつはゼロなのかな

4 21/12/14(火)12:38:24 No.876254082

代アニ卒のアニメーターはかなり多い

5 21/12/14(火)12:39:34 No.876254489

高校時代の友人に1人いたけど卒業した後オンラインゲーの代行業やってたな

6 21/12/14(火)12:40:07 No.876254661

広告にはどんなこと書くんだろう

7 21/12/14(火)12:42:35 No.876255478

>高校時代の友人に1人いたけど卒業した後オンラインゲーの すごいじゃん >代行業やってたな ……

8 21/12/14(火)12:43:30 No.876255773

就職率100パーセント!

9 21/12/14(火)12:44:58 No.876256209

ゲームの勉強したのになんで就職できないんですか

10 21/12/14(火)12:45:33 No.876256379

専門学校なんて卒業後の就職先の紹介とか斡旋してナンボじゃないの?

11 21/12/14(火)12:48:48 No.876257453

>専門学校なんて卒業後の就職先の紹介とか斡旋してナンボじゃないの? まっとうな職の専門学校ならそうかもしれない

12 21/12/14(火)12:50:00 No.876257783

でも就職率が高いって宣伝文句に…

13 21/12/14(火)12:51:24 No.876258173

うちの大学就職率100%だけどフリーターも就職扱いにしてるって面接で就職担当がぶっちゃけてた

14 21/12/14(火)12:53:17 No.876258730

クソみたいな2年遊ぶだけの専門学校行ったけどマジみんな資格取ったりと全く関係ないとこばっかりだった

15 21/12/14(火)12:53:26 No.876258768

ゲーム業界とか万年人不足だけど未経験者を教えられるリソースもないから常に経験者しか募集してないイメージ

16 21/12/14(火)12:53:47 No.876258872

ゲームプログラミングできるならプログラマとして優秀だからな… ゲーム業界は敷居が高い

17 21/12/14(火)12:55:58 No.876259436

ゲーム業界に就職したとは書いてないし一人で複数内定とかもらったらそれも計算に入れる

18 21/12/14(火)12:58:25 No.876260064

ハルならかなり実績あるよ うちの会社にも何人もいるし

19 21/12/14(火)12:59:30 No.876260368

専門学校卒が一般事務やってるの結構多いよ パソコン人並み以上に使えるってだけで結構+に見られるからな

20 21/12/14(火)13:00:16 No.876260548

専門って入学時に試験とか面接とかやらんのか

21 21/12/14(火)13:01:08 No.876260767

>専門って入学時に試験とか面接とかやらんのか AOで入ったけど適正試験と面接やったよ

22 21/12/14(火)13:03:13 No.876261288

前の会社に代アニ卒でジーベック入ってた奴は居たな まあその後全然違う業界に来たわけではあるが…

23 21/12/14(火)13:04:43 No.876261642

じゃあ実際にマリオとかFFとか作ってるのはどういう経歴の人なの

24 21/12/14(火)13:08:35 No.876262540

この手の専門学校が業界とのコネ作りのために行くって言われてるな 技術や知識があるのは大前提で

25 21/12/14(火)13:11:24 No.876263239

能力ある人なら卒業まで待たずにスカウトされそう

26 21/12/14(火)13:12:25 No.876263496

>能力ある人なら卒業まで待たずにスカウトされそう なので卒業生の実績はほぼゼロになる

27 21/12/14(火)13:12:50 No.876263592

専門から就職したけど専門では絵をやってて企画で就職したからあんまり学校で学んだことは意味がなかったかもしれん…

28 21/12/14(火)13:14:24 No.876263917

何も出来ん奴らがゲームアニメなら出来んだろって集まるらしいな 学校の問題では無くて生徒の質の問題

29 21/12/14(火)13:15:45 No.876264243

専門学校で掛け算の九九教えたら感謝された話だっけ

30 21/12/14(火)13:16:14 No.876264354

まあスレ画はふた昔前の話だ

31 21/12/14(火)13:17:25 No.876264615

プログラマーなら電子系の大学デザイナーなら美大に行ったほうがいいもんな…

32 21/12/14(火)13:18:06 No.876264753

今はゲームをプレイする方の専門学校が流行ってるらしいな 配信者とか

33 21/12/14(火)13:19:16 No.876264990

これはわりと学校に依るんじゃないかなぁと思う もちろん学校とは別に実績作るようなモチベある人じゃないと凡庸なのは置いといて

34 21/12/14(火)13:19:52 No.876265117

ジーコ作ってる「」は無双できるから行ってみるといいよ 代償として負の瘴気にあてられて帰ってこられなくなるかもだけど

35 21/12/14(火)13:20:00 No.876265156

これももうだいぶ前の話よ あと専門学校生はゲームの現場で兵隊として必須だし その蠱毒から石渡さんとかも産まれてくるし みそ先生は吹いて描くのが仕事だしーとも

36 21/12/14(火)13:20:42 No.876265301

>これももうだいぶ前の話よ >あと専門学校生はゲームの現場で兵隊として必須だし >その蠱毒から石渡さんとかも産まれてくるし >みそ先生は吹いて描くのが仕事だしーとも 右渡は専門時代からできる男でしたんで…

37 21/12/14(火)13:20:55 No.876265336

>まあスレ画はふた昔前の話だ 最近はまじめなところも多いよね あと自分で創作して発表できるところが多いからモチベもあるし もちろんダメなやつも山といるけど

38 21/12/14(火)13:21:16 No.876265419

講師はちゃんと実績ある人なんです?

39 21/12/14(火)13:21:53 No.876265560

デベロッパーは大卒のディレクターやプロマネの下に 専門学校卒のプランナーやデバッガーとかて感じだしね

40 21/12/14(火)13:24:00 No.876266045

>講師はちゃんと実績ある人なんです? 実績があろうがなかろうが現役じゃない奴が教えられることなんてたかが知れてるよ

41 21/12/14(火)13:24:40 No.876266203

身近にいたけどその人は きちっといい大学で学んでさらに専門で…ってやってようやく聞いたことあるメーカーに新卒で入れる感じだった

42 21/12/14(火)13:24:46 No.876266220

実績0っていうのはインタビュー対象の学校によっては今でもあると思う もちろん今はマトモに使える人のが多いってうえでだけども

43 21/12/14(火)13:24:59 No.876266273

講師はわりと業界に疲れた人が多い感じ 特に人間関係に

44 21/12/14(火)13:25:40 No.876266411

>身近にいたけどその人は >きちっといい大学で学んでさらに専門で…ってやってようやく聞いたことあるメーカーに新卒で入れる感じだった デベロッパーとかデバッガーなら専門卒歓迎だけどね というかきてくだち

45 21/12/14(火)13:26:13 No.876266534

本当に有望なやつは卒業せずに中退して会社とか受けたり別にいくって話?

46 21/12/14(火)13:26:24 No.876266579

そもそも売れっ子なら講師やってる暇はない

47 21/12/14(火)13:26:25 No.876266583

昔でもゲーム会社がやってるようなところはまともだった

48 21/12/14(火)13:27:30 No.876266829

トヨタの専門学校にでも入ったっ方がよほど有益なんじゃないか

49 21/12/14(火)13:27:50 No.876266904

この手の学校って在学中にどうにかして縁を作るのも目的の一つだから 地方にある講師も適当な人で授業もカリキュラムこなすだけ~みたいな所だと今でもスレ画みたいにはなるね

50 21/12/14(火)13:28:53 No.876267163

いまの専門って普通に新卒でゲーム会社就職できる人材いるけどな カリキュラム自体がちゃんとしてきたのもある

51 21/12/14(火)13:29:20 No.876267283

ゲームクリエイターの「上がり」の一つではあるけどね講師は その辺は未だ模索中なので なにせゲームクリエイター第一世代のミヤホンさんがまだ現役で…

52 21/12/14(火)13:30:09 No.876267472

専門にも色々あってみそ先生は派手なルポが得意だから 最底辺を取材したんだろうしね

53 21/12/14(火)13:30:37 No.876267577

AMGとかHALからの新人わりと来るよね みんな最低限の技能はついてるんで変な入社のしかたした俺よりよっぽど優秀だなってなる

54 21/12/14(火)13:30:37 No.876267579

1から教えてもらおうなんてのがそもアレで やる気や興味あるなら独学であれこれやり始めるもんな 入ってきても芽のあるやつはレベル低くて辞めてくか腐っていくかってのはなるほどと

55 21/12/14(火)13:30:39 No.876267586

みそのこう言うサンドバッグを探してくる能力って凄いと思う

56 21/12/14(火)13:30:47 No.876267608

ウチの会社普通に専門学校から新卒採ってるけどな

57 21/12/14(火)13:31:02 No.876267664

>みそのこう言うサンドバッグを探してくる能力って凄いと思う 流石に最近はだいぶきつくなってる感ある

58 21/12/14(火)13:31:51 No.876267860

専門学校の一年や二年で技術身に付くはずもないからね

59 21/12/14(火)13:32:43 No.876268085

おいみんな真面目に開発しろ! 俺も仕事中だけどもさ

60 21/12/14(火)13:32:45 No.876268094

自分の作りたいゲームを作るってんなら今はインディーズスタジオ立ち上げっていう選択肢も増えてきたし…

61 21/12/14(火)13:33:28 No.876268286

学校もブラックなら会社もブラックなの? 業界全体がブラックなの?

62 21/12/14(火)13:33:39 No.876268331

>おいみんな真面目に開発しろ! >俺も仕事中だけどもさ SDEVにROMインストールしてる間だけだから…

63 21/12/14(火)13:33:46 No.876268363

イラストクリエイターは専門あがりじゃないルートも今はある感じ

64 21/12/14(火)13:33:53 No.876268383

>業界全体がブラックなの? これははい

65 21/12/14(火)13:34:55 No.876268620

最近はフリーのゲームエンジンの使い方教えればいいからだいぶ楽になったと思う 一からゲーム制作なんて専門で教えられるレベルじゃないしな…

66 21/12/14(火)13:35:35 No.876268791

専門卒より高学歴の大卒が採られるのかな

67 21/12/14(火)13:36:03 No.876268906

スレ画は解像度の低さでわかると思うけど15年くらい前の画像だぞ 今これソースに語ってる奴いたら馬鹿なんてもんじゃねえぞ

68 21/12/14(火)13:36:12 No.876268943

当時はむしろパチスロパチンコ系の職を斡旋してくれてたけどそれらが軒並み死んで今の方が酷いと思うぞ

69 21/12/14(火)13:36:30 No.876269016

リーマンショックで第二新卒やってた時に誘われて学校説明受けたことあるけど、学費の話になるとすぐ奨学金で借金させようとものすごくグイグイ来るのが胡散臭くてお断りしたな

70 21/12/14(火)13:36:42 No.876269077

高給取りのガチプログラマーなんて本当一部でいいからあとは誰でも出来るような仕事をやらせる兵隊を大量にかき集めると聞いた

71 21/12/14(火)13:36:59 No.876269143

>AMGとかHALからの新人わりと来るよね >みんな最低限の技能はついてるんで変な入社のしかたした俺よりよっぽど優秀だなってなる 学校側も変なの送ったらその後の付き合いに影響するから厳選してるのだ 真面目に学ぶ気があるのなら専門学校も進路の選択肢としては悪くないよ

72 21/12/14(火)13:37:58 No.876269407

銭って漫画のアニメ業界の描写がつっこまれまくってたのを見てから みその漫画は話3分の1ぐらいで読むようにしている

73 21/12/14(火)13:38:16 No.876269474

>高給取りのガチプログラマーなんて本当一部でいいからあとは誰でも出来るような仕事をやらせる兵隊を大量にかき集めると聞いた 半分ほんとで半分嘘だな 誰でもはできないけどunityとかUEそれなりに理解してる人たちは欲しい

74 21/12/14(火)13:40:06 No.876269917

>>おいみんな真面目に開発しろ! >>俺も仕事中だけどもさ >SDEVにROMインストールしてる間だけだから… 10年前みたいな言い分けっすね

75 21/12/14(火)13:40:32 No.876270032

>当時はむしろパチスロパチンコ系の職を斡旋してくれてたけどそれらが軒並み死んで今の方が酷いと思うぞ 10年くらい前ならゲーム会社アニメ会社の体で入ったらパチスロ液晶開発が主要産業ってのは鉄板でしたね…

76 21/12/14(火)13:41:19 No.876270216

パチ屋の仕事はゲーム開発してるより金払い良くてなあ…

77 21/12/14(火)13:41:24 No.876270236

>当時はむしろパチスロパチンコ系の職を斡旋してくれてたけどそれらが軒並み死んで今の方が酷いと思うぞ スマホゲーの兵隊がたりん

78 21/12/14(火)13:42:15 No.876270420

>>当時はむしろパチスロパチンコ系の職を斡旋してくれてたけどそれらが軒並み死んで今の方が酷いと思うぞ >10年くらい前ならゲーム会社アニメ会社の体で入ったらパチスロ液晶開発が主要産業ってのは鉄板でしたね… 士気がガタ落ち&辞められるんでどこのデベロッパーでも入り口分けるようになったけどね

79 21/12/14(火)13:42:21 No.876270443

HALは学費もそれなりだからなあ もっとえげつないのは大阪モーd…

80 21/12/14(火)13:42:25 No.876270465

>スマホゲーの兵隊がたりん あっちは終わりのないディフェンスか出したのに速攻で死ぬかみたいなやりがいが虚無な感じのせいか避けられ気味だな

81 21/12/14(火)13:43:34 No.876270722

絵の専門だったらマジで行く意味ねえって今だったら思う

82 21/12/14(火)13:44:09 No.876270871

ゲーム制作も自分で勉強できる時代なのでそれぐらいの気概がないとな

83 21/12/14(火)13:44:39 No.876271003

>絵の専門だったらマジで行く意味ねえって今だったら思う 確かに絵は大学で全然違うとこ学んで趣味で3Dやってましたーみたいな人結構入ってくるな…

84 21/12/14(火)13:45:39 No.876271202

普通に全然関係ない言語やってて転職で入ったりするから 本当に専門でやる意味あるのかわからん

↑Top