虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/14(火)12:12:17 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/14(火)12:12:17 No.876246121

ゲームソフトの価格騰がり過ぎ問題 セールで半額でも5000円近くして全くお買い得と思えないんですけお

1 21/12/14(火)12:14:02 No.876246591

スーファミ時代とかの方がもっと高かった記憶があるが

2 21/12/14(火)12:14:37 No.876246774

長く遊べるゲーム多いからそんなもんじゃない?

3 21/12/14(火)12:15:32 No.876247025

1時間100円もしないと考えたら安い

4 21/12/14(火)12:15:51 No.876247111

steamをやれ steamを教えてやる

5 21/12/14(火)12:17:26 No.876247580

スーファミはソフト一本で一万超えてた記憶がある 物価の違いとかあるから単純比較はできんけど

6 21/12/14(火)12:18:03 No.876247784

スーファミって言いに来たら既に言われてた

7 21/12/14(火)12:18:06 No.876247797

>steamをやれ >steamを教えてやる 値引きしても同じくらいじゃない

8 21/12/14(火)12:18:34 No.876247928

ゲームパスでやれ

9 21/12/14(火)12:19:43 No.876248288

>steamをやれ >steamを教えてやる steamも日本語版は同じ価格設定では

10 21/12/14(火)12:20:46 No.876248598

>スーファミはソフト一本で一万超えてた記憶がある >物価の違いとかあるから単純比較はできんけど DL購入といい良い時代になり申した

11 21/12/14(火)12:20:48 No.876248607

>ゲームパスでやれ UBIとかないし…

12 21/12/14(火)12:21:29 No.876248836

セールの割引率も今はsteamもCSと同じになっちまったよ

13 21/12/14(火)12:22:36 No.876249146

最近たけえなってなったのはメトロイド

14 21/12/14(火)12:22:38 No.876249166

よっぽど欲しいの固まってるでも無ければ毎週や同週に何本も買うとか言う訳でもないしなぁ 一ヶ月に二本くらいじゃね大体の人は その程度なら趣味代の範疇だろ

15 21/12/14(火)12:22:45 No.876249207

今でも趣味にかける時間あたりの単価としてはめっちゃ安いと思う

16 21/12/14(火)12:23:08 No.876249328

>スーファミはソフト一本で一万超えてた記憶がある 新品9800円とかだったと思う

17 21/12/14(火)12:23:15 No.876249370

時間単位でコスパ考えちゃうとゲーセンとか絶対行けないよね

18 21/12/14(火)12:23:26 No.876249424

開発費はスーファミの10倍じゃ済まないだろうしなあ…

19 21/12/14(火)12:24:08 No.876249649

昔のゲームはクリアまでに30~50時間程度掛かれば大作扱いだったけど今だとボリューム不足扱いされるからな

20 21/12/14(火)12:24:13 No.876249668

やっぱりガチャだよな!

21 21/12/14(火)12:24:48 No.876249829

三国志とか16000くらいしたよね…

22 21/12/14(火)12:25:15 No.876249953

最近のゲームもそんなもんかボリューム少ないくらいじゃないの

23 21/12/14(火)12:25:37 No.876250069

>開発費はスーファミの10倍じゃ済まないだろうしなあ… 開発費の比率なんざ知らないが間違いなく今の方が高いだろうな スーファミの頃は代わりに流通に金かかるが

24 21/12/14(火)12:25:59 No.876250180

昔はゲームしかやることない人なんかいなかったしなあ

25 21/12/14(火)12:26:34 No.876250344

ゲームソフト高いと言うならまず収入も支出見直した方がいいぞ

26 21/12/14(火)12:26:48 No.876250416

>ネオジオ時代とかの方がもっと高かった記憶があるが

27 21/12/14(火)12:26:51 No.876250428

キャラメイク出来るゲームは衣装DLCとかでどんどん稼いで欲しいとは思ってる

28 21/12/14(火)12:27:04 No.876250492

DLストアで公式直々の値下げを頻繁にするようになってるんだからケチケチするなら待てばいい

29 21/12/14(火)12:27:06 No.876250497

昔のRPGは30時間が基準だったけど 最近のRPG50時間やる

30 21/12/14(火)12:27:27 No.876250604

買うけど高えなあとは思うよね

31 21/12/14(火)12:27:36 No.876250652

今更スーファミと比較しても仕方ないだろ

32 21/12/14(火)12:27:37 No.876250661

>最近のゲームもそんなもんかボリューム少ないくらいじゃないの 今だと数百時間遊べないとボリューム不足扱いされる印象があって… モンハンライズとかよく言われてるし

33 21/12/14(火)12:27:57 No.876250762

企画から商品が客に届くまでのプロセスはたくさんあるけど なぜかみんな作るところしか見ないよね

34 21/12/14(火)12:28:04 No.876250792

ネオジオは一本30000円とかだったな… CDになって安くなったけど今度はロードがやばかった

35 21/12/14(火)12:28:11 No.876250833

スーファミの頃は大都市圏 たとえば秋葉原なら発売日に最低でも2割引きスタートだったからなあ

36 21/12/14(火)12:28:28 No.876250916

ライズは従来モンハンと比較してスカスカだっただけじゃん

37 21/12/14(火)12:28:29 No.876250921

>今更スーファミと比較しても仕方ないだろ じゃあいつと比較すればスレ「」のしたい話ができるん?

38 21/12/14(火)12:28:40 No.876250983

数人で半年で開発出来るようなもんでもないし…

39 21/12/14(火)12:28:45 No.876251004

>>最近のゲームもそんなもんかボリューム少ないくらいじゃないの >今だと数百時間遊べないとボリューム不足扱いされる印象があって… >モンハンライズとかよく言われてるし ジャンル次第だろう

40 21/12/14(火)12:28:48 No.876251024

>今だと数百時間遊べないとボリューム不足扱いされる印象があって… >モンハンライズとかよく言われてるし あれはモンハン基準で見てコンテンツ不足だからだろ

41 21/12/14(火)12:29:00 No.876251101

たしかにいつと比較して価格上がりすぎって言ってんだろ

42 21/12/14(火)12:29:21 No.876251224

PS1の頃じゃない?

43 21/12/14(火)12:29:29 No.876251255

プレイ時間はあんま参考にすんな人によっては一生やってるし

44 21/12/14(火)12:29:30 No.876251259

DLCのおかげでフルプライス完全版が減ったのはいいことだ

45 21/12/14(火)12:29:51 No.876251370

>企画から商品が客に届くまでのプロセスはたくさんあるけど >なぜかみんな作るところしか見ないよね なんなら製品保証とか客に届いた後の対応やコストもあるがそんなのさえ気にすることなく業界の開発費だけ語る

46 21/12/14(火)12:30:02 No.876251423

ワゴンや中古ばっか摘まんでた人には厳しい時代なのかもな

47 21/12/14(火)12:30:20 No.876251520

pspとか割れ全盛だから安いイメージあるかも

48 21/12/14(火)12:30:41 No.876251639

頻繁にセールしてるインディーズのゲームがクソ安いからか大作がクソ高く感じちゃう 感覚がもう完全にバグってしまった...

49 21/12/14(火)12:30:57 No.876251726

>たしかにいつと比較して価格上がりすぎって言ってんだろ シンプルシリーズだろ

50 21/12/14(火)12:31:00 No.876251742

もはや中古とか子供が頼るのがメインとばかり…

51 21/12/14(火)12:31:53 No.876252025

同じ様な横スクと比べると8000円はキツいなって

52 21/12/14(火)12:31:56 No.876252040

数日一週間でしゃぶり尽くす程暇がなくなってからはコスパいい趣味だなぁ…って痛感する

53 21/12/14(火)12:32:14 No.876252136

最近はゲーム業界応援したいしどんどん払わせてくれって感じだ… 頼むからソシャゲにはならないでくれ…

54 21/12/14(火)12:32:34 No.876252227

ライズはボリュームそのものより未完成品だったのが痛い

55 21/12/14(火)12:32:39 No.876252256

ソシャゲはゲーム業界じゃないのか

56 21/12/14(火)12:32:52 No.876252322

理解ない人ほど業界語りたがるな

57 21/12/14(火)12:33:26 No.876252505

8000円出して微妙だとなかなか辛い DL版だと売ることすらできない

58 21/12/14(火)12:33:43 No.876252577

三国志とか超高かったな

59 21/12/14(火)12:33:53 No.876252632

開発費が高騰してるから自然な流れ  その内貧乏人の趣味じゃなくなる

60 21/12/14(火)12:34:01 No.876252671

その辺は今もずっと高いし…

61 21/12/14(火)12:34:07 No.876252702

>ライズはボリュームそのものより未完成品だったのが痛い 3DSのモンハンも同じだったじゃん

62 21/12/14(火)12:34:09 No.876252711

開発のことなんてユーザーには関係ないから金出す魅力を見出せるかどうかしかないよ

63 21/12/14(火)12:34:27 No.876252815

コスパだけで話せば箱でゲーパスするのが一番だが実際には超少数派なんだからなんだかんだ言ってゲームの値段なんて大したものじゃない

64 21/12/14(火)12:35:07 No.876253025

>コスパだけで話せば箱でゲーパスするのが一番だが実際には超少数派なんだからなんだかんだ言ってゲームの値段なんて大したものじゃない そのうち全部サブスクになるかもね

65 21/12/14(火)12:35:09 No.876253036

>3DSのモンハンも同じだったじゃん 直近のワールドと比較するもんじゃねえか…?

66 21/12/14(火)12:35:18 No.876253079

>開発費が高騰してるから自然な流れ  >その内貧乏人の趣味じゃなくなる 今は安くなってるからAAAはその分を広告に回すんだがな

67 21/12/14(火)12:35:23 No.876253106

モンハン基準というか直近のワールドやXX基準で少なかったってのが正しい それ以前の作品と比べると大して変わらないはず

68 21/12/14(火)12:35:28 No.876253129

無料のやつずっと遊んでればいいじゃん PS5のプラスコレクションだけで向こう数年保つ

69 21/12/14(火)12:35:37 No.876253180

メガテン5で久々にゲーム買ったら6800円くらいと思ってたのに9000円ぐらいであれ?思ったより高いなってなった 買ったけど

70 21/12/14(火)12:35:39 No.876253197

>>3DSのモンハンも同じだったじゃん >直近のワールドと比較するもんじゃねえか…? 系統が違うじゃん

71 21/12/14(火)12:36:09 No.876253337

昔とたいして変わってないのに滅亡論とか唱えてるアホは何なの

72 21/12/14(火)12:36:24 No.876253426

任天堂のゲームは新作でも実質全部5000円以下だからありがたい

73 21/12/14(火)12:36:30 No.876253459

>3DSのモンハンも同じだったじゃん 3DSモンハンは後からラスボス追加したりしてなくない?

74 21/12/14(火)12:36:38 No.876253509

ゲームのサブスクあってもプレイしないし…

75 21/12/14(火)12:36:40 No.876253518

メガテンは特別高いやつじゃん 昔のコーエーみたいな感じで

76 21/12/14(火)12:36:41 No.876253523

>メガテン5で久々にゲーム買ったら6800円くらいと思ってたのに9000円ぐらいであれ?思ったより高いなってなった >買ったけど アトラスは基本高いぞ

77 21/12/14(火)12:36:54 No.876253582

系統で言うならWの方が近いよ土台になってるし

78 21/12/14(火)12:37:07 No.876253648

>コスパだけで話せば箱でゲーパスするのが一番だが実際には超少数派なんだからなんだかんだ言ってゲームの値段なんて大したものじゃない ゲーパスに入ってるゲームは確かに豪華なんだけどキラータイトルがないんだよね 二番手三番手だけで本当に遊びたいのは結局買うしか無い

79 21/12/14(火)12:37:32 No.876253780

4とかXと比べてもその…

80 21/12/14(火)12:37:37 No.876253816

中古で売れない代わりにセールでびっくり割引がSteamのメリットだと思ってたけど最近ちょっとショボいような気がする 気のせいかもだけど

81 21/12/14(火)12:37:48 No.876253882

コントローラーの値段上がりすぎ!ならわかるが ソフトの値段上がりすぎ!は無知なだけじゃん

82 21/12/14(火)12:37:49 No.876253887

セガとかアトラスの新作はちょっと考える値段な気がする

83 21/12/14(火)12:38:16 No.876254033

>セガとかアトラスの新作はちょっと考える値段な気がする 日本一も

84 21/12/14(火)12:38:26 No.876254091

UBI値下げ早すぎ 元値15000円なのにブラックフライデーで12000円でウィンターセールで10000円になってる

85 21/12/14(火)12:38:33 No.876254132

じゃん

86 21/12/14(火)12:38:51 No.876254224

ゲームパスはお得だけど加入して1年以上経ってみると 思ったよりもキラータイトルの追加少ないなってなってくる ネトフリとかアマプラとか見飽きたくらいには停滞する

87 21/12/14(火)12:38:56 No.876254252

>UBI値下げ早すぎ >元値15000円なのにブラックフライデーで12000円でウィンターセールで10000円になってる 元値高すぎ

88 21/12/14(火)12:39:00 No.876254282

新作追うと高いかもしれんがセールも頻繁になったじゃないか ブラボーみたいなソフトが1000円ぐらいでできるなんていい時代過ぎるだろ

89 21/12/14(火)12:39:11 No.876254345

>じゃん まーじゃん

90 21/12/14(火)12:39:16 No.876254371

>中古で売れない代わりにセールでびっくり割引がSteamのメリットだと思ってたけど最近ちょっとショボいような気がする >気のせいかもだけど 利便性とかサポートとか全部無視して価格しか見ないんなら鍵屋でも使ってろ

91 21/12/14(火)12:39:30 No.876254455

FIFAは毎年大して変わらないんだからもっと安くて良いだろ…とは思う

92 21/12/14(火)12:39:45 No.876254558

>>>3DSのモンハンも同じだったじゃん >>直近のワールドと比較するもんじゃねえか…? >系統が違うじゃん どう違うんだろ

93 21/12/14(火)12:39:58 No.876254620

いうほど上がってるか?と思ってたけどメガテン5は久々に内容と値段あってないな!てなった

94 21/12/14(火)12:40:00 No.876254630

sieのは雑に値引きか配布されてる印象がある

95 21/12/14(火)12:40:13 No.876254684

BFは毎度500円くらいになるよな

96 21/12/14(火)12:40:24 No.876254742

ゲームそのものよりもゲーム買ったらまずサントラとか資料集とか買うことになるからそっちの出費の方がデカくならない?

97 21/12/14(火)12:40:27 No.876254768

3DSのとワールドとで比べたらワールドのが近いと思うぜライズ

98 21/12/14(火)12:40:28 No.876254773

まあ一応P系統ではある そっちと比較してもスカスカの未完成品だけど

99 21/12/14(火)12:40:36 No.876254810

メガテン5微妙だったの?

100 21/12/14(火)12:40:40 No.876254831

>FIFAは毎年大して変わらないんだからもっと安くて良いだろ…とは思う 文句言いながらも結局は今年のを買うしセールされる頃には旬も過ぎてるからな…

101 21/12/14(火)12:40:41 No.876254840

>ゲームパスはお得だけど加入して1年以上経ってみると >思ったよりもキラータイトルの追加少ないなってなってくる あとサブスクだからキラータイトルは一定期間で消えることも多々あるんだよな

102 21/12/14(火)12:40:42 No.876254848

UBIのソフトは最新作の一個前のやつを1000円で買って遊ぶくらいでいいかなって…

103 21/12/14(火)12:41:06 No.876254982

>FIFAは毎年大して変わらないんだからもっと安くて良いだろ…とは思う 半分はEAがもう半分はサッカー協会の方のFIFAが悪い

104 21/12/14(火)12:41:11 No.876255011

DualSenseすごいなとは思ったけどそこまで活かされてるソフト無いのがかなしい

105 21/12/14(火)12:41:24 No.876255088

むしろ開発費上がってる割には抑えてね?

106 21/12/14(火)12:41:26 No.876255105

PVからして惹かれなかったから買ってないなメガテン

107 21/12/14(火)12:41:39 No.876255163

>ゲームそのものよりもゲーム買ったらまずサントラとか資料集とか買うことになるからそっちの出費の方がデカくならない? そこまで好きになれるゲームなんて一年に一回出るかどうかだなあ…

108 21/12/14(火)12:41:45 No.876255196

>メガテン5微妙だったの? 微妙だったら連日何個もスレ立ってないよ

109 21/12/14(火)12:41:50 No.876255218

どうでもいいけどよく考えたら最近全然新作ゲームを発売日に買うって行為をしてないことに気がついた

110 21/12/14(火)12:42:03 No.876255303

デュアルセンスはライブラリしっかりしてるのか縦マルチみたいなのでも割と使ってるイメージあるな

111 21/12/14(火)12:42:15 No.876255374

>そこまで好きになれるゲームなんて一年に一回出るかどうかだなあ… 資料集はともかくサントラは特別気に入ったゲームでなくてもクリアしたらとりあえず買ってるな

112 21/12/14(火)12:42:20 No.876255395

>ゲームそのものよりもゲーム買ったらまずサントラとか資料集とか買うことになるからそっちの出費の方がデカくならない? 最近はDLCとかアルティメットエディションとかでゲームにくっ付いてるだろ? サントラ売りなゲームなら特に

113 21/12/14(火)12:42:26 No.876255418

ウイイレ自爆したから余計調子乗るよなあ…FIFA

114 21/12/14(火)12:43:01 No.876255616

選手だって競走馬だってブランドだし、勝手なことして商品価値落とされたらたまらないんだからライセンス料と利用規約はとるにきまってる そして乞食は糞食らえという

115 21/12/14(火)12:43:09 No.876255668

>ゲームパスはお得だけど加入して1年以上経ってみると >思ったよりもキラータイトルの追加少ないなってなってくる お得なときに加入してガッと遊ぶサービスだし…

116 21/12/14(火)12:43:12 No.876255681

>メガテン5微妙だったの? 6800円なら……という感じ 1万円は流石に高い

117 21/12/14(火)12:43:14 No.876255688

普通に正規のSteam版を$48とかで予約してるけどセールでやっと5000円になるってプレステちょっとぼったくり過ぎでは?

118 21/12/14(火)12:43:16 No.876255706

>いうほど上がってるか?と思ってたけどメガテン5は久々に内容と値段あってないな!てなった それはどういった意味で? >最近はDLCとかアルティメットエディションとかでゲームにくっ付いてるだろ? >サントラ売りなゲームなら特に 全部収録のサントラは結局別個に出ることない? それにアレンジアルバムとかもまた出るし

119 21/12/14(火)12:43:20 No.876255730

そんなに値段は高くなってない気がする むしろDLCで補完だのそういうのは一昔前よりなくなって少し値は張るけど10時間以上遊べる追加コンテンツをしっかり出してくるタイプが多くなった

120 21/12/14(火)12:43:24 No.876255750

メガテン5は俺にとっては微妙だったけどあれが良い人もいるから

121 21/12/14(火)12:43:25 No.876255751

新作発売前に前作を無料とか100円とかで売ってくれる時もあるからな

122 21/12/14(火)12:43:26 No.876255756

>あとサブスクだからキラータイトルは一定期間で消えることも多々あるんだよな NieRは消えるかと思ったらずっと残ってるな

123 21/12/14(火)12:43:32 No.876255778

今年最大の話題作であるit takes twoやった?

124 21/12/14(火)12:43:56 No.876255899

サントラも資料集もゲームと同時には出ねえだろ

125 21/12/14(火)12:43:58 No.876255904

>今年最大の話題作であるit takes twoやった? 2人でやれとか無茶言うなよ…

126 21/12/14(火)12:44:01 No.876255919

>今年最大の話題作であるit takes twoやった? ジャンルがね…

127 21/12/14(火)12:44:07 No.876255948

>今年最大の話題作であるit takes twoやった? やったけど今言うことか?

128 21/12/14(火)12:44:15 No.876255988

内容が前世代より進化してるとも言い切れないゲームが多い中で 値段だけ上がってるから文句言われるのもわからなくもない

129 21/12/14(火)12:44:20 No.876256013

めちゃくちゃ好きなゲームでもサントラ買ったことないなそういえば…

130 21/12/14(火)12:44:39 No.876256117

ゲーパスは遊びたいって思う作品が微妙に実装されてないのが歯痒い ウォッチドッグス来て欲しい

131 21/12/14(火)12:44:45 No.876256144

昔より開発期間と資金何倍もかかってるから値段上げないと開発が死ぬ…

132 21/12/14(火)12:44:47 No.876256155

>今年最大の話題作であるit takes twoやった? それこそサンキューゲームパス案件だ

133 21/12/14(火)12:44:51 No.876256172

>サントラも資料集もゲームと同時には出ねえだろ インディーズだと同時発売多くない? 何なら買ったら付いてこない?

134 21/12/14(火)12:44:58 No.876256203

スーファミの時は確かに限定版とかなくても11000円ぐらいしたような気がする

135 21/12/14(火)12:45:05 No.876256250

パワポケRは2週間くらいで 4割引になっててお財布には優しい まあ適正価格がそもそもこんなもんなんだろうなと思うが

136 21/12/14(火)12:45:08 No.876256264

前世代からは値段上がってないし

137 21/12/14(火)12:45:11 No.876256274

そうなのか… サントラってクリアしたらとりあえずで買うものだと思ってた

138 21/12/14(火)12:45:23 No.876256329

>DualSenseすごいなとは思ったけどそこまで活かされてるソフト無いのがかなしい 加えて故障箇所がスティックドリフトに加えてアダプティブトリガーもやたら壊れやすいからSwitch比でも滅茶苦茶壊れやすい

139 21/12/14(火)12:45:26 No.876256346

>普通に正規のSteam版を$48とかで予約してるけどセールでやっと5000円になるってプレステちょっとぼったくり過ぎでは? どのソフトの話をしてるんだ

140 21/12/14(火)12:45:28 No.876256360

>ゲーパスは遊びたいって思う作品が微妙に実装されてないのが歯痒い >ウォッチドッグス来て欲しい それこそしょっちゅうただで配ってるだろ!?

141 21/12/14(火)12:45:46 No.876256435

アトラスは株式会社ペルソナなんだからメガテンなんて元々誰も期待してなかったろ

142 21/12/14(火)12:45:55 No.876256482

昔のゲームと値段比べるなら現代なら中規模のインディーゲーくらいと比べないと

143 21/12/14(火)12:45:56 No.876256487

>ウイイレ自爆したから余計調子乗るよなあ…FIFA 協会の方の問題で名前変わりそうだし調子乗れる雰囲気も無さそう

144 21/12/14(火)12:45:56 No.876256488

資料集が出るゲームにまずピンとこないぞ俺

145 21/12/14(火)12:45:59 No.876256504

これからは基本無料の時代

146 21/12/14(火)12:46:15 No.876256584

まだパケで買ってる人いるんだな

147 21/12/14(火)12:46:17 No.876256598

>アトラスは株式会社ペルソナなんだからメガテンなんて元々誰も期待してなかったろ 雑

148 21/12/14(火)12:46:18 No.876256604

>それこそしょっちゅうただで配ってるだろ!? 最近加入したんだけど箱でも配ってんの? PCは持ってないんだ

149 21/12/14(火)12:46:37 No.876256712

乞食が大変多いようでやはりゲームスレは平均年齢若いな

150 21/12/14(火)12:46:43 No.876256749

メガテンはメガテンなのに思ったよりも話題になったなって気分だ

151 21/12/14(火)12:46:47 No.876256767

>サントラも資料集もゲームと同時には出ねえだろ 物理媒体じゃなくてダウンロードするやつなら今は多いよ

152 21/12/14(火)12:46:47 No.876256769

久しぶりにDS4もつとやっぱデュアルセンスの方がいいコントローラーだなと感じる ただ振動機能は楽しいけど割と振動音がでかいからそこだけなんとかしてくれればいうことない

153 21/12/14(火)12:46:53 No.876256810

>これからは基本無料の時代 今更?TF2が基本無料化して何年経ってると思うんだ

154 21/12/14(火)12:47:00 No.876256856

パケ版を店頭で買えば2割引くらいだっけか 新作をDL版で買ってるユーザーは上客なんだろうな

155 21/12/14(火)12:47:06 No.876256888

いまのとこジョイコンよりは壊れてねえなあ

156 21/12/14(火)12:47:12 No.876256924

>まだパケで買ってる人いるんだな 限定盤狙うとそうならざるを得ないパターンもある ルーンファクトリー5とかはあっという間に限定版の値段下がっててちょっと買おうか悩んでやめた

157 21/12/14(火)12:47:13 No.876256927

>乞食が大変多いようでやはりゲームスレは平均年齢若いな むしろおじさんばっかりだよ昔のゲームの価格と比較するし

158 21/12/14(火)12:47:14 No.876256934

>まだパケで買ってる人いるんだな 出来ればDLが良いけど金ないからパケ買ってクリアしたら売ってる

159 21/12/14(火)12:47:15 No.876256946

でも今のアトラスって実際ペルソナ以外そんな...

160 21/12/14(火)12:47:16 No.876256957

海外が60ドルで売るから余計高いと思うんだな 海外でも高い国はあるけどそういう所は贅沢税だし

161 21/12/14(火)12:47:17 No.876256961

メガテンの限定版は値段的にDLCも付いてるもんだと勝手に勘違いしてた

162 21/12/14(火)12:47:24 No.876256995

>これからは基本無料の時代 ならSwitchは売れてねぇ

163 21/12/14(火)12:47:27 No.876257007

>>それこそしょっちゅうただで配ってるだろ!? >最近加入したんだけど箱でも配ってんの? >PCは持ってないんだ 箱ユーザーか…そんなレアケースは知らんよ…

164 21/12/14(火)12:47:39 No.876257070

>サントラも資料集もゲームと同時には出ねえだろ 発売した1週間後に出るサントラも多くない? 年単位で待たされることもまぁあるけど

165 21/12/14(火)12:47:46 No.876257110

>どのソフトの話をしてるんだ 最近だとToARISEとかスカーレットネクサス予約特攻したしどのソフトもだけど…

166 21/12/14(火)12:47:46 No.876257114

>>乞食が大変多いようでやはりゲームスレは平均年齢若いな >むしろおじさんばっかりだよ昔のゲームの価格と比較するし 比較できてる人ほとんどいないように見えるが

167 21/12/14(火)12:47:49 No.876257127

>まだパケで買ってる人いるんだな ライト層はパケでしょ

168 21/12/14(火)12:47:49 No.876257130

>いまのとこジョイコンよりは壊れてねえなあ 既に訴訟状態だけどジョイコンよりずっと早いよ

169 21/12/14(火)12:47:50 No.876257139

>箱ユーザーか…そんなレアケースは知らんよ… 死ね

170 21/12/14(火)12:47:51 No.876257142

振動とトリガー生かしてるソフトは結構多くない?

171 21/12/14(火)12:47:55 No.876257159

というか遊びたいならウォッチドッグス買えば?

172 21/12/14(火)12:48:19 No.876257293

サントラって今時はそんな早く出るんだ知らんかった

173 21/12/14(火)12:48:22 No.876257311

>物理媒体じゃなくてダウンロードするやつなら今は多いよ 代表曲数曲と数十点のイラストがゲームアプリとしてインストールできる物をサントラや資料集欲しい人が手ぇ出すかな?

174 21/12/14(火)12:48:24 No.876257316

最近はDLでも初動結構安くなってる気がする

175 21/12/14(火)12:48:28 No.876257340

>>箱ユーザーか…そんなレアケースは知らんよ… >死ね 死んだ

176 21/12/14(火)12:48:29 No.876257341

>まだパケで買ってる人いるんだな クリアしたゲームを本棚に収めて並べて壁の装飾にして寝る前に酒飲みながら棚眺めてヌホホって笑うのが趣味なのでだいたいパケだ

177 21/12/14(火)12:48:29 No.876257343

アライズとスカネクってセールでその値段じゃなかったか

178 21/12/14(火)12:48:32 No.876257358

>ライト層はパケでしょ ライト層は基本無料率めっちゃ上がってるからDL率も上がってる

179 21/12/14(火)12:48:38 No.876257394

>乞食が大変多いようでやはりゲームスレは平均年齢若いな ゲーム積極的に割ってたのオタクだし年齢関係無いと思う

180 21/12/14(火)12:49:10 No.876257548

>代表曲数曲と数十点のイラストがゲームアプリとしてインストールできる物をサントラや資料集欲しい人が手ぇ出すかな? フルでついてくる奴とかもちゃんとあるけど

181 21/12/14(火)12:49:11 No.876257558

>>ライト層はパケでしょ >ライト層は基本無料率めっちゃ上がってるからDL率も上がってる 普通にソフトも買ってるから

182 21/12/14(火)12:49:16 No.876257579

EPICで無料でゲームもらってるけどまだ1本もプレイしてない…

183 21/12/14(火)12:49:17 No.876257584

ギルティギアは限定盤にサントラ付いてきて 未だに配信はしても発売はしてなかった気がする

184 21/12/14(火)12:49:23 No.876257605

スーファミソフトが高かったのは任天堂税で3割納めてたからだけど最近のソフト高いのは技術が高度になってそれに見合った値段になってるだけ

185 21/12/14(火)12:49:28 No.876257633

>最近はDLでも初動結構安くなってる気がする 事前予約で10パーオフとか 3日早く遊べるとか多いね

186 21/12/14(火)12:49:35 No.876257662

>最近だとToARISEとかスカーレットネクサス予約特攻したしどのソフトもだけど… あぁ鍵屋経由で買ってるってこと? 国内定価だとどっちもCSと同じだよね

187 21/12/14(火)12:49:45 No.876257705

DL販売率は今は平均5割超えてて多いと7割とか行くみたいだな

188 21/12/14(火)12:49:58 No.876257773

>EPICで無料でゲームもらってるけどまだ1本もプレイしてない… 無料でゲームもらっても結局積むだけなんだよね

189 21/12/14(火)12:49:59 No.876257776

Switchはハードメーカーがあんまり安売りしないから値段保たれてる 何せ1本5000円もするチケット有り難がるからな!

190 21/12/14(火)12:50:05 No.876257804

スーファミの時代は何より町のゲーム屋がろくに割り引かないから高かった

191 21/12/14(火)12:50:08 No.876257823

>スーファミソフトが高かったのは任天堂税で3割納めてたからだけど最近のソフト高いのは技術が高度になってそれに見合った値段になってるだけ ダイパリメイクに6000円の価値があるとはどうしても思えないんだが…

192 21/12/14(火)12:50:14 No.876257854

>スーファミソフトが高かったのは任天堂税で3割納めてたからだけど最近のソフト高いのは技術が高度になってそれに見合った値段になってるだけ 当時も当時としては最高水準だったのに何言ってんの?

193 21/12/14(火)12:50:20 No.876257883

>無料でゲームもらっても結局積むだけなんだよね やりたいゲームは流石に無料になる前に手を出してるからな

194 21/12/14(火)12:50:30 No.876257932

>>EPICで無料でゲームもらってるけどまだ1本もプレイしてない… >無料でゲームもらっても結局積むだけなんだよね 買うだけのモチベーションがあるって大事だよね…

195 21/12/14(火)12:50:37 No.876257963

金出して買ったゲームの方がちゃんと遊ぶぞ

196 21/12/14(火)12:50:44 No.876257993

>フルでついてくる奴とかもちゃんとあるけど Switchってデジタル資料集ついてくることあるんだ? デジタルサントラは本体の機能に再生機能ないから出てないけど

197 21/12/14(火)12:51:03 No.876258077

サブノーティカとムーンライターは遊んだぞEPICで

198 21/12/14(火)12:51:03 No.876258082

>スーファミソフトが高かったのは任天堂税で3割納めてたからだけど最近のソフト高いのは技術が高度になってそれに見合った値段になってるだけ DLはソニーも任天堂もどこのストアでも大体3割取られてます… 条件付きで割合変えるとこもあるけど

199 21/12/14(火)12:51:14 No.876258128

サントラも資料集も物理で欲しいんだよ!

200 21/12/14(火)12:51:21 No.876258161

steamのアライズもスカネクも9000円くらいだが

201 21/12/14(火)12:51:26 No.876258189

PS5はDLでしかやらんからDE買ったけどみんな通常盤買っててあれー?ってなってる

202 21/12/14(火)12:51:26 No.876258190

>金出して買ったゲームの方がちゃんと遊ぶぞ プレイ時間だけで言うとFortniteとウォーフレームが過去1番遊んだゲームだからそれは無いわ

203 21/12/14(火)12:51:28 No.876258198

>Switchってデジタル資料集ついてくることあるんだ? なんで突然switch限定の話を?

204 21/12/14(火)12:51:34 No.876258232

>スーファミ時代とかの方がもっと高かった記憶があるが そんな化石の時代の常識振り回してもね ここ10年はフルプライスは高くても7000円台だったんだよ

205 21/12/14(火)12:51:48 No.876258301

セールになるまで手を出さずに積んだゲームよりも やりたくて買った新作を優先するのはモチベ的にも当たり前だからな

206 21/12/14(火)12:51:51 No.876258315

>>スーファミソフトが高かったのは任天堂税で3割納めてたからだけど最近のソフト高いのは技術が高度になってそれに見合った値段になってるだけ >当時も当時としては最高水準だったのに何言ってんの? いや?ファミコンやスーファミのソフトは実力ある大学生の集まりとかが参入してもトップ層に並べるぐらいの技術で作れた 今だとそもそも十分な予算と設備がなければトップ層には並べない

207 21/12/14(火)12:52:00 No.876258358

moonって名作らしいけど昔のゲームだから遊んでてかったるかった

208 21/12/14(火)12:52:01 No.876258364

Switchはそう言うのついてないこと多いんじゃないかな

209 21/12/14(火)12:52:08 No.876258399

むしろ今は素人でもやっつけunityゲーム作れる

210 21/12/14(火)12:52:14 No.876258439

ゲームなんて娯楽なんだからあんまり乞食じみたこと言いたくないわ それならスマホでソシャゲでもやっとけってなるし

211 21/12/14(火)12:52:17 No.876258452

>PS5はDLでしかやらんからDE買ったけどみんな通常盤買っててあれー?ってなってる 結局限定版とかで何かしらDL版以外も買うこと絶対あるだろうし

212 21/12/14(火)12:52:19 No.876258457

開発費より宣伝費に金かかるのが辛いって聞いたことある

213 21/12/14(火)12:52:24 No.876258471

>>スーファミ時代とかの方がもっと高かった記憶があるが >そんな化石の時代の常識振り回してもね >ここ10年はフルプライスは高くても7000円台だったんだよ >じゃあいつと比較すればスレ「」のしたい話ができるん?

214 21/12/14(火)12:52:29 No.876258500

エルデンリングは一万円越えてて笑った

215 21/12/14(火)12:52:36 No.876258524

>>金出して買ったゲームの方がちゃんと遊ぶぞ >プレイ時間だけで言うとFortniteとウォーフレームが過去1番遊んだゲームだからそれは無いわ それはちゃんと遊んだって言えるんだろうか

216 21/12/14(火)12:52:39 No.876258534

デジタルサントラはたまーにPCにデータ落とせない代物があったりするのが困りもの

217 21/12/14(火)12:52:44 No.876258563

俺の決めたルールで語れ

218 21/12/14(火)12:52:47 No.876258580

>PS5はDLでしかやらんからDE買ったけどみんな通常盤買っててあれー?ってなってる BD見るから通常版買ったな おかげでゲームのモチベ上がりまくりで良い感じよ

219 21/12/14(火)12:52:47 No.876258583

>資料集が出るゲームにまずピンとこないぞ俺 ビッグタイトルなら大抵出るでしょ

220 21/12/14(火)12:52:50 No.876258601

まあ今のゲームはリリース即プレイしないとどんどん話題にならなくなるからな…

221 21/12/14(火)12:52:57 No.876258629

>あぁ鍵屋経由で買ってるってこと? NewEggとかAmazonとかの正規販売店を鍵屋扱い!? それならGEOとかAmazonも鍵屋ってことだよな…?プレステユーザーほぼ全て鍵屋ユーザーってことか

222 21/12/14(火)12:53:02 No.876258646

大して値段変わんないからディスクも使えた方がお得かなって 互換の古いやつは中古で買えるし

223 21/12/14(火)12:53:09 No.876258677

そういやサクナヒメもSwitchだけデジタルデラックス無かったな 本体機能の問題だったのか

224 21/12/14(火)12:53:10 No.876258686

>スーファミの時代は何より町のゲーム屋がろくに割り引かないから高かった 聖剣2とかダブついたやつはかなり値下げしてた記憶

225 21/12/14(火)12:53:13 No.876258697

>Switchはハードメーカーがあんまり安売りしないから値段保たれてる >何せ1本5000円もするチケット有り難がるからな! 任天堂の偉い人が 「すぐに価格下げるとゲームソフトのコンテンツとしての価値が目減りして最終的に止まらなくなる」 って言ってたけどフリープレイやゲームパス見てるとまさにその通りになってて 従来のゲームビジネスが成り立たなくなってるのすげえなって思う

226 21/12/14(火)12:53:19 No.876258738

スーファミのスト2やFF4やメガテンの定価9800円もしたのか 定価で買うことないから知らなかったわ…

227 21/12/14(火)12:53:26 No.876258765

>まあ今のゲームはリリース即プレイしないとどんどん話題にならなくなるからな… 任天堂ソフトとかずっと定価からお値段下がらないじゃん!

228 21/12/14(火)12:53:31 No.876258796

>いや?ファミコンやスーファミのソフトは実力ある大学生の集まりとかが参入してもトップ層に並べるぐらいの技術で作れた >今だとそもそも十分な予算と設備がなければトップ層には並べない AAA基準だとそりゃ素材がまずきついな 高画質テクスチャや長時間のオケBGMとか用意できねえ…

229 21/12/14(火)12:53:48 No.876258876

>開発費より宣伝費に金かかるのが辛いって聞いたことある 誰がつらいと言ってるのか 誰かそれを聞いたと言ったのか そもそもいつの話なのか 何が言いたいレスなのか

230 21/12/14(火)12:54:02 No.876258920

>任天堂ソフトとかずっと定価からお値段下がらないじゃん! 文句は任天堂に言え

231 21/12/14(火)12:54:07 No.876258950

>>スーファミの時代は何より町のゲーム屋がろくに割り引かないから高かった >聖剣2とかダブついたやつはかなり値下げしてた記憶 ヨドバシのワゴンにロマサガ3と聖剣3ずっとあったな

232 21/12/14(火)12:54:08 No.876258958

>任天堂の偉い人が >「すぐに価格下げるとゲームソフトのコンテンツとしての価値が目減りして最終的に止まらなくなる」 >って言ってたけどフリープレイやゲームパス見てるとまさにその通りになってて >従来のゲームビジネスが成り立たなくなってるのすげえなって思う 正直デジタルソフトなのに生鮮食品並みに価値暴落するのはマジで勿体ない

233 21/12/14(火)12:54:09 No.876258967

>>あぁ鍵屋経由で買ってるってこと? >NewEggとかAmazonとかの正規販売店を鍵屋扱い!? >それならGEOとかAmazonも鍵屋ってことだよな…?プレステユーザーほぼ全て鍵屋ユーザーってことか 正規のsteam版っていうならsteamのストアの値段じゃないかな…

234 21/12/14(火)12:54:20 No.876259001

>まあ今のゲームはリリース即プレイしないとどんどん話題にならなくなるからな… ゲームやってる間ゲームの話する場所見ないことに気がついてからどうでも良くなってきたその辺

235 21/12/14(火)12:54:28 No.876259034

>誰がつらいと言ってるのか >誰かそれを聞いたと言ったのか >そもそもいつの話なのか >何が言いたいレスなのか そんな愛しさと切なさと心強さとみたいに言わなくても

236 21/12/14(火)12:54:32 No.876259044

それこそスーファミの頃だって新品のセールもしてたし予約割引もあったでしょ

237 21/12/14(火)12:54:36 No.876259058

>>ここ10年はフルプライスは高くても7000円台だったんだよ >>じゃあいつと比較すればスレ「」のしたい話ができるん? 最近高くなった話なのに30年前の値段水準持ち出すやつは馬鹿って事

238 21/12/14(火)12:54:36 No.876259059

>文句は任天堂に言え 文句はないな 娯楽だしね

239 21/12/14(火)12:54:43 No.876259092

フリプもゲーパス(旧ライブゴールド)も莫大な収益というかゲーム部門の柱になってるから正解だったな

240 21/12/14(火)12:54:49 No.876259119

三国志とか定価14800とかだったような

241 21/12/14(火)12:55:02 No.876259174

公式にセールがあるだけいい時代だと思うよ

242 21/12/14(火)12:55:08 No.876259200

>>開発費より宣伝費に金かかるのが辛いって聞いたことある >誰がつらいと言ってるのか >誰かそれを聞いたと言ったのか >そもそもいつの話なのか >何が言いたいレスなのか でってにーがでかく広告打ち出して売るゲームで話題になったな プロデューサー自身が広告戦略とインタビューで答えてた覚えがある

243 21/12/14(火)12:55:18 No.876259243

コーエーは昔から高値路線じゃん…

244 21/12/14(火)12:55:21 No.876259253

書き込みをした人によって削除されました

245 21/12/14(火)12:55:23 No.876259263

クオリティが低くなるよりは高くていいよ

246 21/12/14(火)12:55:25 No.876259272

>文句は任天堂に言え 新品ソフトの値段が下がらないからキレるって乞食ムーブ過ぎるだろ…

247 21/12/14(火)12:55:25 No.876259275

>NewEggとかAmazonとかの正規販売店を鍵屋扱い!? いや海外ストアでの定価の話ならCS版も定価同じでしょ なんで海外steamと国内CSの定価比較してんの?

248 21/12/14(火)12:55:33 No.876259302

うんこ付きは黙れ

249 21/12/14(火)12:55:37 No.876259321

エルデンリングは海外だと60ドル 日本だと一万円近くする 逆だろ

250 21/12/14(火)12:55:54 No.876259418

>AAA基準だとそりゃ素材がまずきついな >高画質テクスチャや長時間のオケBGMとか用意できねえ… 音源やグラはスーファミ時代でも力入れてる企業とそうじゃない企業で大きな差があったな

251 21/12/14(火)12:55:58 No.876259438

>エルデンリングは海外だと60ドル >日本だと一万円近くする >逆だろ 日本では60ドル

252 21/12/14(火)12:56:00 No.876259444

>任天堂ソフトとかずっと定価からお値段下がらないじゃん! 待ってりゃ下がるって思われると誰も定価で買わなくなるし海外大手はそれで苦しんでるからそれが正解だったな

253 21/12/14(火)12:56:01 No.876259450

まあ任天堂はオンラインとかネット周りの値付けが下手だからなあ……

254 21/12/14(火)12:56:05 No.876259467

>>Switchはハードメーカーがあんまり安売りしないから値段保たれてる >>何せ1本5000円もするチケット有り難がるからな! >任天堂の偉い人が >「すぐに価格下げるとゲームソフトのコンテンツとしての価値が目減りして最終的に止まらなくなる」 >って言ってたけどフリープレイやゲームパス見てるとまさにその通りになってて >従来のゲームビジネスが成り立たなくなってるのすげえなって思う どの話をしてるかわからんし例で出してるやつの具体性がカケラもないんだがそれらの何を見てまさにその通りだと思ったのか位は書こうよ

255 21/12/14(火)12:56:12 No.876259502

ちょくちょくフリプは良いのくれるから好き セールで1年とか入りっぱなしになるし

256 21/12/14(火)12:56:18 No.876259525

>そんな化石の時代の常識振り回してもね 今更1レス目に噛み付く化石野郎がなにか言ってる >ここ10年はフルプライスは高くても7000円台だったんだよ 最近はサイパンとかBFとか普通に9000円前後のもいっぱいあるじゃん

257 21/12/14(火)12:56:19 No.876259533

>>エルデンリングは海外だと60ドル >>日本だと一万円近くする >>逆だろ >日本では60ドル 違うそうじゃない

258 21/12/14(火)12:56:22 No.876259539

…ソフトよりハードの価格上昇の方がキツくない?

259 21/12/14(火)12:56:23 No.876259547

シレン1980円で新品買ってめちゃくちゃ喜んだけど定価考えるとメーカーや小売…

260 21/12/14(火)12:56:36 No.876259599

コンテンツはきちんと品質をたもてるように安売りするなはATARIショックの話では?

261 21/12/14(火)12:56:43 No.876259629

国内おま値はCSもソニーも関係ないだろ

262 21/12/14(火)12:56:47 No.876259640

ゲームソフトの価格下がらないってそれユーザーフレンドリーでは無いのでは…?

263 21/12/14(火)12:57:00 No.876259693

「」はプロなんだな

264 21/12/14(火)12:57:06 No.876259719

ゲームの開発費高騰しすぎ 昔はシェンムーの70億円って開発費にビビられたもんだ

265 21/12/14(火)12:57:11 No.876259741

とはいえ旧来の値段のままだと基本無料に殺されそうだし

266 21/12/14(火)12:57:13 No.876259756

リリースから8年経ってもディスカウントしても年1000万本以上売れるGTAみたいなのもあるので 値下げでコンテンツの価値が下がるとかはメーカーの方便でしかないよ

267 21/12/14(火)12:57:19 No.876259785

まぁスーファミやネオジオの定価と比較するのはアレだよね…

268 21/12/14(火)12:57:29 No.876259816

>昔はシェンムーの70億円って開発費にビビられたもんだ 今もビビる費用だよ!?

269 21/12/14(火)12:57:31 No.876259834

>ゲームソフトの価格下がらないってそれユーザーフレンドリーでは無いのでは…? 資金繰りに苦しんで続編出なくなるほうがユーザーフレンドリーじゃないだろ

270 21/12/14(火)12:57:34 No.876259845

>エルデンリングは海外だと60ドル >日本だと一万円近くする >逆だろ 北米はNESの時代から業界がゲームソフトの価格上限を59ドル99セントって決めてた慣例があるんで 向こうだと薄利多売するしか利益を上げる方法がないんだが日本は価格設定が自由な国なので…

271 21/12/14(火)12:57:40 No.876259874

>まあ任天堂はオンラインとかネット周りの値付けが下手だからなあ…… 値付け自体はむしろ上手いよ 足りてないサービスだけど安くてお得感ある

272 21/12/14(火)12:57:46 No.876259893

>従来のゲームビジネスが成り立たなくなってるのすげえなって思う 普通にソフト売上右肩上がりなのに何をもって成り立たなくなってるのか

273 21/12/14(火)12:57:48 No.876259901

>シレン1980円で新品買ってめちゃくちゃ喜んだけど定価考えるとメーカーや小売… 移植だけならそんなにかからないから…

274 21/12/14(火)12:58:00 No.876259956

>コンテンツはきちんと品質をたもてるように安売りするなはATARIショックの話では? 安売りじゃなくて粗製濫造だな あの時代はクソみたいなクオリティのをまともな値段で売りまくってた 今の時代はクソみたいなゲームをクソみたいな価格で売ってるがそれはそれでどうなんだろうね…

275 21/12/14(火)12:58:00 No.876259957

メガテン5は高杉

276 21/12/14(火)12:58:06 No.876259981

寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える ファミコン1本500円とか

277 21/12/14(火)12:58:12 No.876260005

定価の話して良いなら将棋だの三国志だのが1万2000円だったSFC時代がアレだし…

278 21/12/14(火)12:58:15 No.876260016

コントローラー高いのは困るな

279 21/12/14(火)12:58:32 No.876260095

新作はいいけど発売して1年2年経過しても値段変わらないのはちょっと…ってなる

280 21/12/14(火)12:58:37 No.876260118

>ゲームソフトの価格下がらないってそれユーザーフレンドリーでは無いのでは…? グラフィックに金かけてるから まじでグラは落とせ

281 21/12/14(火)12:58:44 No.876260146

値付けというか64サブスクの1年プランのみはヘタクソだなって そんな採算取れないんだろうかあれ

282 21/12/14(火)12:58:50 No.876260170

>…ソフトよりハードの価格上昇の方がキツくない? PS5も箱SSみたいな小型廉価版出ないかな

283 21/12/14(火)12:58:51 No.876260180

>寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える >ファミコン1本500円とか いくらなら妥当なん?

284 21/12/14(火)12:58:54 No.876260198

>コントローラー高いのは困るな センサー増えたからかめっちゃくちゃ高くなったね…

285 21/12/14(火)12:58:59 No.876260231

>寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える >ファミコン1本500円とか ただの相場では?

286 21/12/14(火)12:59:05 No.876260250

>>まあ任天堂はオンラインとかネット周りの値付けが下手だからなあ…… >値付け自体はむしろ上手いよ >足りてないサービスだけど安くてお得感ある いや64はそれこそあつ森抜いて3600円のプランとかあっても良い気がする あとは有線LANも別売りにするもんでもないし

287 21/12/14(火)12:59:08 No.876260263

>…ソフトよりハードの価格上昇の方がキツくない? むしろ本当は値上げすべきなんだよ 半導体価格もPS4の時とは全然違うぞ

288 21/12/14(火)12:59:08 No.876260265

10年くらい前と比べるならSteamだって値引率は渋くなってるけど それなりに市場として物の数に入れてもらえるようになった弊害みたいなところはあるし

289 21/12/14(火)12:59:15 No.876260301

>>…ソフトよりハードの価格上昇の方がキツくない? >PS5も箱SSみたいな小型廉価版出ないかな DEあるだろ

290 21/12/14(火)12:59:16 No.876260304

>資金繰りに苦しんで続編出なくなるほうがユーザーフレンドリーじゃないだろ 具体的になんの話?

291 21/12/14(火)12:59:18 No.876260318

>寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える >ファミコン1本500円とか オンラインの64で別料金とは正直思ってなかった

292 21/12/14(火)12:59:48 No.876260444

>新作はいいけど発売して1年2年経過しても値段変わらないのはちょっと…ってなる 売れゆきが止まるとすぐ価格崩壊するsteamでずっと暴落せずに一年近くランキングに入り続けたBanishedすごかった

293 21/12/14(火)13:00:05 No.876260510

>北米はNESの時代から業界がゲームソフトの価格上限を59ドル99セントって決めてた慣例があるんで はい嘘 アクティビジョンがAAAタイトルを60ドルにするまでは50ドルでした

294 21/12/14(火)13:00:06 No.876260516

任天堂はソフト主役 ソニーとMSはハードが主役だからそもそも立ち位置が違う

295 21/12/14(火)13:00:07 No.876260522

500円も出さないやつばっかりだったからVCもアーカイブスも滅んだ

296 21/12/14(火)13:00:10 No.876260539

>…ソフトよりハードの価格上昇の方がキツくない? 出始めの新型ハードは高くて数年経ったら値下げするって感じだしそこはあんまり気にしてないかなあ

297 21/12/14(火)13:00:24 No.876260601

>エルデンリングは海外だと60ドル >日本だと一万円近くする >逆だろ 他国より高いのに日本じゃゲーム売れてないって言われても困る

298 21/12/14(火)13:00:28 No.876260613

日本一もお高いイメージある

299 21/12/14(火)13:00:33 No.876260637

>>資金繰りに苦しんで続編出なくなるほうがユーザーフレンドリーじゃないだろ >具体的になんの話? ソシャゲ全般

300 21/12/14(火)13:00:39 No.876260661

メトロイドボリュームの割に高いなって思ったらずっとこんなもんって言われた

301 21/12/14(火)13:01:01 No.876260743

>グラフィックに金かけてるから >まじでグラは落とせ 今の時代はグラ落とすとインディーズと同じ土壌で戦わなきゃならんくなるのが辛いところ

302 21/12/14(火)13:01:10 No.876260782

>オンラインの64で別料金とは正直思ってなかった それはいいけど一年プランしかないのはやべーと思った

303 21/12/14(火)13:01:17 No.876260814

>>寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える >>ファミコン1本500円とか >ただの相場では? PSアーカイブが大体600円とかだったと思うと 200円くらいでもよかった気がする

304 21/12/14(火)13:01:19 No.876260819

メトロイドの値段は日本一ソフトウェアのゲームみたいだった

305 21/12/14(火)13:01:24 No.876260842

>ゲームの開発費高騰しすぎ >昔はシェンムーの70億円って開発費にビビられたもんだ その分売上もすごいけどな GTAVに264億かけて初日に800億の売上だからね

306 21/12/14(火)13:01:33 No.876260871

>値付けというか64サブスクの1年プランのみはヘタクソだなって >そんな採算取れないんだろうかあれ それこそ声だけデカいファンばかりだろうからな 当時の64の売り上げから行っても懐かしい!楽しみ!って言ってるのは100万人もいないと思う

307 21/12/14(火)13:01:34 No.876260873

>>PS5も箱SSみたいな小型廉価版出ないかな >DEあるだろ やだやだ4K捨ててもっと小さくて安いのがいい

308 21/12/14(火)13:01:38 No.876260890

とりあえずPS5買わせてくだち…

309 21/12/14(火)13:01:39 No.876260894

>日本一もお高いイメージある ここでも話題になったほらきた姫はアメリカだとインディーズ扱いで4000円で売ってたっていう

310 21/12/14(火)13:01:42 No.876260908

apexみたいな基本無料対戦ゲーが一番コスパいいと思う

311 21/12/14(火)13:01:51 No.876260935

>10年くらい前と比べるならSteamだって値引率は渋くなってるけど >それなりに市場として物の数に入れてもらえるようになった弊害みたいなところはあるし Steamの話していいならそれこそセールのたびに99%引きでタダ同然で配ってるPortalやL4D2が強過ぎる…

312 21/12/14(火)13:01:55 No.876260954

>メトロイドボリュームの割に高いなって思ったらずっとこんなもんって言われた 任天堂は安く売るスタイルじゃないから妥当としか

313 21/12/14(火)13:01:56 No.876260958

乞食というより頭硬い人多いなと思う 値段だけ見て他の要素を何一つ見てないんだろうけど時代は変わって需要が高機能高価格のハードを求める層にシフトして昔ほど安くてもいいハードを求められなくなった おれはもっとスペック落として安い方が売れると思うとか言ってる人は製品のライフサイクルや全体の需要が見えてないだけ

314 21/12/14(火)13:01:57 No.876260964

>日本一もお高いイメージある 面白いけど価格と釣り合ってないのが多いね…

315 21/12/14(火)13:02:03 No.876260996

>>グラフィックに金かけてるから >>まじでグラは落とせ >今の時代はグラ落とすとインディーズと同じ土壌で戦わなきゃならんくなるのが辛いところ 雑なテクスチャにするとすぐアセット感が出てきて辛い

316 21/12/14(火)13:02:05 No.876261004

>今の時代はグラ落とすとインディーズと同じ土壌で戦わなきゃならんくなるのが辛いところ いいじゃん 無差別殴り合いしてくれ

317 21/12/14(火)13:02:15 No.876261043

>やだやだ4K捨ててもっと小さくて安いのがいい 4proでいいんじゃね

318 21/12/14(火)13:02:15 No.876261048

日本一は典型的な数売れないから単価上げたれ方式だな

319 21/12/14(火)13:02:33 No.876261115

>日本一は典型的な数売れないから単価上げたれ方式だな エロゲみたいなんやな

320 21/12/14(火)13:02:35 No.876261122

>apexみたいな基本無料対戦ゲーが一番コスパいいと思う だから無料ゲーばかりになった…

321 21/12/14(火)13:02:42 No.876261145

>>シレン1980円で新品買ってめちゃくちゃ喜んだけど定価考えるとメーカーや小売… >移植だけならそんなにかからないから… スーファミの時代だよ…

322 21/12/14(火)13:02:46 No.876261160

>日本一は典型的な数売れないから単価上げたれ方式だな 固定客メインだろうしなあそこ

323 21/12/14(火)13:02:50 No.876261186

スーファミの高騰は 初心会と任天堂の小売りにリスク丸投げのやくざスタイルが由来だから今のとは別の問題

324 21/12/14(火)13:02:54 No.876261201

まあ日本一は刺さるやつあるからあれでシリーズ継続してくれるなら許すよもう

325 21/12/14(火)13:03:06 No.876261255

>>寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える >>ファミコン1本500円とか >オンラインの64で別料金とは正直思ってなかった 普通に値上げで対応か 1年継続購入の特典くらいで良かったんじゃないかなと思う 他のサブスクと違ってDLCを配るのは本体持っていない人には微妙すぎる…

326 21/12/14(火)13:03:07 No.876261259

>>>寧ろ任天堂はVCとか見てると過去作に自信持ちすぎに見える >>>ファミコン1本500円とか >>ただの相場では? >PSアーカイブが大体600円とかだったと思うと >200円くらいでもよかった気がする その200円の根拠がわからないけどファミコンプレイするのはPSより簡単でDLゲーの需要はPSゲーの3割以下なん?

327 21/12/14(火)13:03:08 No.876261267

>日本一は典型的な数売れないから単価上げたれ方式だな 本気で死にかけてたからファンが買い支えないとという心理が…

328 21/12/14(火)13:03:18 No.876261304

つってもPSplusとか箱パスで死ぬほどゲームできるし

329 21/12/14(火)13:03:19 No.876261312

64のやつはゴールデンアイが出るかどうかで変わると思う

330 21/12/14(火)13:03:34 No.876261369

安ければ売れるかと言うと… 品質も相応に見られてるし娯楽でコスパ求める人いないから買わない買えないって層はその娯楽の客層じゃねえんだ

331 21/12/14(火)13:03:37 No.876261379

>やだやだ4K捨ててもっと小さくて安いのがいい PS4でいいだろ

332 21/12/14(火)13:03:47 No.876261422

>任天堂は安く売るスタイルじゃないから妥当としか 安売りしてもメーカーは損しかしないわけで 昨今SDGsで持続可能な社会を!とか言ってるけど商品の廉売って最終的に事業者が赤字で死ぬだけだよな

333 21/12/14(火)13:03:49 No.876261428

日本一はインディーズって思えばイライラ薄くなるよ

334 21/12/14(火)13:03:58 No.876261460

世界的に超格差になってて貯金0がごろごろいるのに転売価格でも売れまくるのが謎

335 21/12/14(火)13:04:04 No.876261490

日本一ってそんな名前上げるようなメーカーか…? 売れないなら高くしないといけないはその通りだと思うけど

336 21/12/14(火)13:04:16 No.876261524

>>任天堂は安く売るスタイルじゃないから妥当としか >安売りしてもメーカーは損しかしないわけで >昨今SDGsで持続可能な社会を!とか言ってるけど商品の廉売って最終的に事業者が赤字で死ぬだけだよな んで実際そうなってんの?

337 21/12/14(火)13:04:24 No.876261560

自分がそのゲームでどれだけ楽しめるかを時間換算でもなんでもやってみれば大したもんじゃないよな 分割払いなら何万もの買い物も気軽にできる人が一括払いだと数千円を躊躇う認識のマジック

338 21/12/14(火)13:04:29 No.876261583

コスパの性能はSwitchと他でミドルとハイに別れた印象あるな どっちがってわけじゃなくどっちの需要も満たす環境があるって感じ

339 21/12/14(火)13:04:29 No.876261585

ここまでいくと利益率が高いゲームメーカーは悪!みたいに言い出すやつが出てきてヤバい

340 21/12/14(火)13:04:44 No.876261644

情報怪しいけどnowを強化したみたいなPSサブスク本当だったら嬉しいな

341 21/12/14(火)13:04:51 No.876261675

SDGsに配慮した結果廉売してるのみたことねぇよ

342 21/12/14(火)13:05:15 No.876261767

まず前提としてこの30年でよその国の所得も物価も上がってるからな 万年デフレが当たり前の低成長国家と世界とのギャップの一端

343 21/12/14(火)13:05:20 No.876261790

>日本一ってそんな名前上げるようなメーカーか…? >売れないなら高くしないといけないはその通りだと思うけど 値段の割にボリュームがないゲーム出し続けているから… 中身はほんといいのにこの値段はちょっと…あと時間ばかりかかるトロフィーもちょっと… って感じ

344 21/12/14(火)13:05:28 No.876261814

具体例なくて脳内で組み立てるだけだから何言っても無駄な気がする

345 21/12/14(火)13:06:20 No.876262009

10年前はFPSが日本じゃ流行らないのは何故なのかみたいなことを箱ユーザーが言ってたけど エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは

346 21/12/14(火)13:06:26 No.876262026

ボリュームさえあれば値段高めでいいっていう考えの方が嫌だ

347 21/12/14(火)13:06:33 No.876262056

>んで実際そうなってんの? アメリカでサブスクだけだと会社を存続させるだけの利益出せないから パッケ販売メインにしろって訴えた開発者がいたくらいで今はまだ倒産に至るまでではないな ただ宣伝広告費で100億円使ってソフトは何百万本も売れたのに倒産した会社ならあるが

348 21/12/14(火)13:06:44 No.876262106

高くなってるんじゃなくて円の価値が落ちてるんじゃ…

349 21/12/14(火)13:06:56 No.876262152

>日本一ってそんな名前上げるようなメーカーか…? >売れないなら高くしないといけないはその通りだと思うけど 全社員に企画を出させて小粒な良作を量産する体制になった

350 21/12/14(火)13:07:02 No.876262174

>10年前はFPSが日本じゃ流行らないのは何故なのかみたいなことを箱ユーザーが言ってたけど >エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは バトロワすげーな 合わないからつらい

351 21/12/14(火)13:07:06 No.876262187

意味わからん理屈で高価格を肯定してんの釣りなのかマジなのか判断に困る

352 21/12/14(火)13:07:33 No.876262291

>意味わからん理屈で高価格を肯定してんの釣りなのかマジなのか判断に困る 任天堂系はやたら運営目線が湧くのはよくあること

353 21/12/14(火)13:07:44 No.876262345

>高くなってるんじゃなくて円の価値が落ちてるんじゃ… 為替の見方を知らない人?

354 21/12/14(火)13:07:56 No.876262388

>情報怪しいけどnowを強化したみたいなPSサブスク本当だったら嬉しいな ブルームバーグがソースだからなあ… 筆者は望月じゃないけど

355 21/12/14(火)13:07:57 No.876262392

>意味わからん理屈で高価格を肯定してんの釣りなのかマジなのか判断に困る それがビジネスとして成り立ってるものを何で素人が否定したがるのかの方が謎では 安い方がいいよねなんて当たり前の話でその上で今の価格にあるんだから

356 21/12/14(火)13:08:06 No.876262422

4人で協力プレイ系は全然見なくなったよね… モンハンが燦然と輝いてるけどそれ以外が地味

357 21/12/14(火)13:08:06 No.876262424

>まず前提としてこの30年でよその国の所得も物価も上がってるからな コロナ禍で物価が上がってもゲームソフトの値段は変わらないんだろうな

358 21/12/14(火)13:08:09 No.876262436

>まず前提としてこの30年でよその国の所得も物価も上がってるからな >万年デフレが当たり前の低成長国家と世界とのギャップの一端 いや普通に日本人がおま値食らってるだけでは?PSStoreのusサイトを見ても値段の差が酷いし

359 21/12/14(火)13:08:11 No.876262444

そうだねはやいね

360 21/12/14(火)13:08:33 No.876262527

それこそ10年以上昔はガチャ批判あったけど 結局日本も海外もズンパス+ガチャの形式定着しちゃったしなあ

361 21/12/14(火)13:08:34 No.876262532

具体例ってさっきから言うのいるけど安ければ売れる具体例がないんだよね

362 21/12/14(火)13:08:36 No.876262543

>任天堂系はやたら運営目線が湧くのはよくあること 陣営分け始める辺りハゲモロダシだろ

363 21/12/14(火)13:08:41 No.876262558

モンハンライクの共闘ゲー作ってたとこは大体今ソウルライク作ってる

364 21/12/14(火)13:08:45 No.876262577

妄想語りする前にもっと俯瞰しようよとは思う

365 21/12/14(火)13:08:56 No.876262619

任天堂の値付けにグチグチ言ってるけどそうやって定価で買わない言い訳ばっかしてるから日本には任天堂しか残らなかったんだぞ

366 21/12/14(火)13:09:05 No.876262656

>任天堂系はやたら運営目線が湧くのはよくあること むしろ任天堂は全品5000円以下で安いじゃん

367 21/12/14(火)13:09:08 No.876262675

>具体例ってさっきから言うのいるけど安ければ売れる具体例がないんだよね マイクラ?

368 21/12/14(火)13:09:32 No.876262772

昔のゲームがプレミア価格で売ってる中古屋は全部ぼったくりだよな

369 21/12/14(火)13:09:33 No.876262777

ガチャ10連3000円は今でもクソだと思ってるよ

370 21/12/14(火)13:09:46 No.876262828

落ちかけとはいえ露骨すぎる…

371 21/12/14(火)13:09:51 No.876262852

>マイクラ? 値段が安いから売れたの? ゲーム性や時流とか考えた?

372 21/12/14(火)13:10:06 No.876262909

サブスクとかオンラインゲームは鯖維持の為に電力を過度に使うからSDGsに配慮するならオンゲ全滅だな 突き詰めるならボードゲームやれってことになる

373 21/12/14(火)13:10:09 No.876262920

>具体例ってさっきから言うのいるけど安ければ売れる具体例がないんだよね サクナヒメ

374 21/12/14(火)13:10:20 No.876262971

前はsteamでvpn使って他の国のリージョンのやつ安く鍵買ってアクティベートとかできてたけど今は無理なんだっけ

375 21/12/14(火)13:10:26 No.876263003

値段気に入らなかったら買わなければいいだけでは?

376 21/12/14(火)13:10:27 No.876263007

30年前と比べてどんどん物価は上がってるのに給与は下がってゲームで遊ぶメイン客の若い人は経済的に余裕が無いしPSplusみたいなサブスクサービスでもないと中々手が出ないわ

377 21/12/14(火)13:10:37 No.876263047

>値段が安いから売れたの? >ゲーム性や時流とか考えた? 安いから触れやすいのは明確な理由だろう

378 21/12/14(火)13:10:49 No.876263093

>任天堂の値付けにグチグチ言ってるけどそうやって定価で買わない言い訳ばっかしてるから日本には任天堂しか残らなかったんだぞ 自分をハゲだと思ってなさそう

379 21/12/14(火)13:10:53 No.876263102

>任天堂の値付けにグチグチ言ってるけどそうやって定価で買わない言い訳ばっかしてるから日本には任天堂しか残らなかったんだぞ 現状SIEJAが息してないのはPS5の生産が追いつかずに数を出荷できないせいで PS4からスムーズに世代交代できずにゲームユーザーの世代の断絶が起こってるからでは?

380 21/12/14(火)13:11:13 No.876263181

>>具体例ってさっきから言うのいるけど安ければ売れる具体例がないんだよね >サクナヒメ むしろインディーゲーにしてはお高いやつだ

381 21/12/14(火)13:11:26 No.876263253

>>意味わからん理屈で高価格を肯定してんの釣りなのかマジなのか判断に困る >任天堂系はやたら運営目線が湧くのはよくあること 任天堂系以外でも多いけど

382 21/12/14(火)13:11:33 No.876263279

めんどくせーの1匹居るけどハード画像にしては荒れなかったな

383 21/12/14(火)13:11:34 No.876263288

まあ安いから手を出しやすいのはあるな PS Plusとかたまに利用権もセールやってて買いやすいもの

384 21/12/14(火)13:11:40 No.876263312

マイクラはピアキャスとかの配信で火がついた時に安いから自分もやってみようって人が多かったのは確かだと思う

385 21/12/14(火)13:12:07 No.876263405

>むしろ任天堂は全品5000円以下で安いじゃん カタチケ使えるから実質5000円以下に出来るだけで 定価は5000円以下なんか少ないぞ

386 21/12/14(火)13:12:14 No.876263435

>モンハンライクの共闘ゲー作ってたとこは大体今ソウルライク作ってる 討鬼伝→仁王 ほんとだ…

387 21/12/14(火)13:12:15 No.876263445

10年位昔PCのおま国おま値は売れないからって言われていたしPS4世代から同じ様におま国おま値食らってるプレステも売れてないって事じゃない?

388 21/12/14(火)13:12:22 No.876263481

マイクラが定価1万だったら売れてねえだろ…

389 21/12/14(火)13:12:34 No.876263528

>現状SIEJAが息してないのはPS5の生産が追いつかずに数を出荷できないせいで >PS4からスムーズに世代交代できずにゲームユーザーの世代の断絶が起こってるからでは? 欲しいときに物がないと興味が薄れるよなって昨今つくづく思うわ

390 21/12/14(火)13:12:46 No.876263580

>カタチケ使えるから実質5000円以下に出来るだけで 出来るんだから安いじゃん?

391 21/12/14(火)13:12:46 No.876263582

>現状SIEJAが息してないのはPS5の生産が追いつかずに数を出荷できないせいで >PS4からスムーズに世代交代できずにゲームユーザーの世代の断絶が起こってるからでは? PS4のソフトも売れてないんだから単に需要が無いだけだよ

392 21/12/14(火)13:13:09 No.876263662

>値段気に入らなかったら買わなければいいだけでは? 日本一のソフトは実際そうなってしまった すぐに移植で安売りするのも慣れたしな

393 21/12/14(火)13:13:36 No.876263741

薄っぺらい妄想が多いスレだな

394 21/12/14(火)13:13:39 No.876263754

初代地球防衛軍も安いから普及したやつだな

395 21/12/14(火)13:14:19 No.876263894

>ゴッドイーター→コードヴェイン >ほんとだ…

396 21/12/14(火)13:14:22 No.876263904

で、いつと比べたら高いの? 基本無料のある今よりゲームへの間口が広い時代なんてないと思うけど

397 21/12/14(火)13:14:29 No.876263942

>初代地球防衛軍も安いから普及したやつだな シンプル2000シリーズ懐かしいなあ 首都高ゲーとかもあったよね

398 21/12/14(火)13:14:54 No.876264035

>PS4のソフトも売れてないんだから単に需要が無いだけだよ いやもうハードが新世代に移行したんだからこんなもんだよ 逆にテイルズの新作とか結構売れたほうじゃん 世代以降したのに新世代の商品が手に入らないってなったら結局市場は枯れる

399 21/12/14(火)13:15:07 No.876264086

今年Switch1本くらいしかやってないからチケット使いづらい

400 21/12/14(火)13:15:15 No.876264121

PS1やDSの時代が安かっただけなのかもな…

401 21/12/14(火)13:15:53 No.876264270

>>カタチケ使えるから実質5000円以下に出来るだけで >出来るんだから安いじゃん? カタチケ買うのに別に金がかかるだろ

402 21/12/14(火)13:16:07 No.876264320

寺田もスパロボEXが叩き売りになったから知られたみたいな事言ってたね

403 21/12/14(火)13:16:08 No.876264325

PS3の頃は定価が5600か6600だった印象

404 21/12/14(火)13:16:18 No.876264366

>いやもうハードが新世代に移行したんだからこんなもんだよ >逆にテイルズの新作とか結構売れたほうじゃん >世代以降したのに新世代の商品が手に入らないってなったら結局市場は枯れる 移行できてないしPS5が買えないからからってPS4で遊ばない理由は無いんだから何の関係も無いね

405 21/12/14(火)13:16:23 No.876264388

>PS1やDSの時代が安かっただけなのかもな… どうして海外と差がついたんだろう

406 21/12/14(火)13:16:26 No.876264401

>カタチケ買うのに別に金がかかるだろ 300円だよ?

407 21/12/14(火)13:16:56 No.876264500

>PS3の頃は定価が5600か6600だった印象 PS1じゃね

408 21/12/14(火)13:17:00 No.876264513

全部電通が悪い

409 21/12/14(火)13:17:00 No.876264514

>10年前はFPSが日本じゃ流行らないのは何故なのかみたいなことを箱ユーザーが言ってたけど >エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは 懐かしいな…海外だとFPSがゲームの王道なのに日本人はFPSやらないのはなぜなのかみたいな憂う者がここにも多かった

410 21/12/14(火)13:17:13 No.876264575

高いならその分「」が稼ぎよくすればいいじゃん 昇進しただろいい加減

411 21/12/14(火)13:17:17 No.876264586

>>PS1やDSの時代が安かっただけなのかもな… >どうして海外と差がついたんだろう ジャップは文句言わないから

412 21/12/14(火)13:17:31 No.876264632

結局パッケージ単価の話だけしたいん? DLがとか中古がとか色々言ってたくせに

413 21/12/14(火)13:17:32 No.876264635

>10年前はFPSが日本じゃ流行らないのは何故なのかみたいなことを箱ユーザーが言ってたけど >エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは フォトナはFPSじゃないだろ

414 21/12/14(火)13:17:35 No.876264647

>PS3の頃は定価が5600か6600だった印象 メタルギア4が定価8800円だぞ 通常版ね

415 21/12/14(火)13:17:42 No.876264667

>エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは やるだけならタダだからじゃねーの

416 21/12/14(火)13:17:55 No.876264712

働いてねえし なめんな

417 21/12/14(火)13:17:58 No.876264724

PS1は定価強制だったから安いイメージないな… メインSSで遊んでた

418 21/12/14(火)13:18:04 No.876264746

自分に都合のいい話だけしたいんだよ 素人の都合のいい話って何だよと思うが後戻りできない人多い

419 21/12/14(火)13:18:05 No.876264752

>働いてねえし >なめんな クズ!

420 21/12/14(火)13:18:15 No.876264782

>働いてねえし >なめんな しんでくれ

421 21/12/14(火)13:18:27 No.876264820

アトラス価格が普通になってんのな 怖いわ

422 21/12/14(火)13:18:35 No.876264853

>10年前はFPSが日本じゃ流行らないのは何故なのかみたいなことを箱ユーザーが言ってたけど >エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは それよりもスプラ流行ったことに驚こうよ…

423 21/12/14(火)13:18:41 No.876264873

無料のバトロワゲーに食われて売上がガタ落ちする辺りPSで洋ゲーやってた層に金なんて無いよ

424 21/12/14(火)13:18:47 No.876264894

1日多く副業をせい

425 21/12/14(火)13:18:49 No.876264902

>意味わからん理屈で高価格を肯定してんの釣りなのかマジなのか判断に困る 娯楽だからそこまでケチりたくないだけだよ

426 21/12/14(火)13:18:56 No.876264928

>>エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは >やるだけならタダだからじゃねーの ウマも原神もこれだからな

427 21/12/14(火)13:19:20 No.876265002

タダゲーなら前からサドンとかSFとかあっただろ

428 21/12/14(火)13:19:26 No.876265019

こんなに長時間楽しめるものが一万前後で買えるのは滅茶苦茶コスパいいと思う 一方でキャラ一体のために一万以上使ってるのは我ながらアホだと思う でもやめられねぇ

429 21/12/14(火)13:19:26 No.876265022

まあアトラスが高いのは良いんだが 何年もかけてこれ……?ってなってるところにあの価格とDLCが来るからびっくりする

430 21/12/14(火)13:19:36 No.876265058

>やるだけならタダだからじゃねーの MMOもただの頃は流行ってたな

431 21/12/14(火)13:19:39 No.876265079

>>10年前はFPSが日本じゃ流行らないのは何故なのかみたいなことを箱ユーザーが言ってたけど >>エペやらフォトナやらがここまで若い子に人気出るとは >それよりもスプラ流行ったことに驚こうよ… FPSじゃないから論外だろ フォトナもだけど

432 21/12/14(火)13:19:47 No.876265100

>>PS3の頃は定価が5600か6600だった印象 >PS1じゃね >メタルギア4が定価8800円だぞ >通常版ね いまACVみたら定価7800だったわ…やばいボケてる

433 21/12/14(火)13:19:49 No.876265109

>こんなに長時間楽しめるものが一万前後で買えるのは滅茶苦茶コスパいいと思う >一方でキャラ一体のために一万以上使ってるのは我ながらアホだと思う >でもやめられねぇ えっ課金しないだろ普通

434 21/12/14(火)13:19:49 No.876265111

アトラスは高級なインディーズだから

435 21/12/14(火)13:20:10 No.876265177

>MMOもただの頃は流行ってたな ROとか月額かかってた気がするが

436 21/12/14(火)13:20:14 No.876265187

>何年もかけてこれ……?ってなってるところにあの価格とDLCが来るからびっくりする そりゃまあモデリングの手間が半端じゃないシリーズだし

437 21/12/14(火)13:20:18 No.876265209

アトラスはそれこそ日本一と同じで出来悪いゲームでもファンが褒めて買うんだから別にいいじゃん そういうメーカーでしょ昔から

438 21/12/14(火)13:20:21 No.876265221

>一方でキャラ一体のために一万以上使ってるのは我ながらアホだと思う >でもやめられねぇ 病気だよ

439 21/12/14(火)13:20:26 No.876265233

>>やるだけならタダだからじゃねーの >MMOもただの頃は流行ってたな むしろ一番流行っていたのは月額制の時じゃない? ROとかFF11とか

440 21/12/14(火)13:20:36 No.876265275

>懐かしいな…海外だとFPSがゲームの王道なのに日本人はFPSやらないのはなぜなのかみたいな憂う者がここにも多かった でも相変わらずCoDやBFみたいなコッテコテのFPSは売れてないあたりアメリカナイズされてるのがいやなんだろう

441 21/12/14(火)13:20:46 No.876265309

>アトラスはそれこそ日本一と同じで出来悪いゲームでもファンが褒めて買うんだから別にいいじゃん >そういうメーカーでしょ昔から さすがに日本一と同レベルは愚弄すぎる

442 21/12/14(火)13:21:01 No.876265364

サブスクライブサービスにあんま抵抗なかったのはROやってたからかもしれない

443 21/12/14(火)13:21:14 No.876265412

>アトラスはそれこそ日本一と同じで出来悪いゲームでもファンが褒めて買うんだから別にいいじゃん 真4無印ボロボロのボロックソの評価でしたが

444 21/12/14(火)13:21:41 No.876265516

>>懐かしいな…海外だとFPSがゲームの王道なのに日本人はFPSやらないのはなぜなのかみたいな憂う者がここにも多かった >でも相変わらずCoDやBFみたいなコッテコテのFPSは売れてないあたりアメリカナイズされてるのがいやなんだろう どっちも20万とか売れてる時期あったから十分だと思う 最近は下がってるけど

445 21/12/14(火)13:21:42 No.876265520

プレステ時代はFF7で定価6800円ってすごいよね ミル貝見ると製作費80億(広告が半分)なのに そらスーファミ高すぎ言われる

446 21/12/14(火)13:21:42 No.876265523

>いまACVみたら定価7800だったわ…やばいボケてる 多分定価じゃなくて店頭価格で覚えてたんだな 俺も6800円ぐらいって印象だった

447 21/12/14(火)13:21:43 No.876265524

>真4無印ボロボロのボロックソの評価でしたが どこからきたの?

448 21/12/14(火)13:21:45 No.876265527

ゲームを買いもしないでエアプでメガテンのネガキャンしてる様なゴミばっかだから年末商戦で2000台以下なんて醜態を晒すんだよPSは

449 21/12/14(火)13:21:48 No.876265537

>むしろ一番流行っていたのは月額制の時じゃない? >ROとかFF11とか それに比べて今はDQ10とかFF14は流行ってないからなぁ あの頃は良かった

450 21/12/14(火)13:21:53 No.876265555

>ROとか月額かかってた気がするが 韓国MMOのベータ求めて大移動してたな

451 21/12/14(火)13:22:12 No.876265628

>真4無印ボロボロのボロックソの評価でしたが お前の普段居る壺ではそうなにかもしれんね

452 21/12/14(火)13:22:27 No.876265697

ガチャ10連3000円払うんだから金持ち多いよな

453 21/12/14(火)13:22:30 No.876265710

>そらスーファミ高すぎ言われる あの頃は半導体値上がりしてたからな

454 21/12/14(火)13:22:55 No.876265803

>>真4無印ボロボロのボロックソの評価でしたが >どこからきたの? ここ 実際遊んでも無印はだいぶ酷いよ序盤が一番むずいってなんだよ

455 21/12/14(火)13:23:11 No.876265869

>>真4無印ボロボロのボロックソの評価でしたが >どこからきたの? 発売前くらいじゃない?メガテンなのに何だこの異世界とか騒いでいたころの

456 21/12/14(火)13:23:14 No.876265879

昔のネトゲは大体月額 モンハンとかも

457 21/12/14(火)13:23:24 No.876265910

ペルソナ5の評判で海外じゃAAAメーカー扱いだぞ

458 21/12/14(火)13:23:25 No.876265911

>実際遊んでも無印はだいぶ酷いよ序盤が一番むずいってなんだよ レベル上げれば良いだろ馬鹿か?

459 21/12/14(火)13:23:28 No.876265922

>ここ >実際遊んでも無印はだいぶ酷いよ序盤が一番むずいってなんだよ 何処が難しいの? 具体的に言えないだろ

460 21/12/14(火)13:23:36 No.876265949

貧乏になっちまったなという印象しかない

461 21/12/14(火)13:23:40 No.876265971

真4はFの礎となったと思えば

462 21/12/14(火)13:23:42 No.876265982

>ゲームを買いもしないでエアプでメガテンのネガキャンしてる様なゴミばっかだから年末商戦で2000台以下なんて醜態を晒すんだよPSは スレ消える1分前に来るの最高にチキンで笑う

463 21/12/14(火)13:23:43 No.876265987

>実際遊んでも無印はだいぶ酷いよ序盤が一番むずいってなんだよ このシリーズずっとそうじゃん

464 21/12/14(火)13:23:53 No.876266018

>何処が難しいの? >具体的に言えないだろ 東京降りるまで

↑Top