ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/14(火)08:50:31 No.876212682
キツネ娘キャラってすげー昔からあるけど なんでキツネ娘はそんなに人を惹きつけるんだろうか
1 21/12/14(火)08:51:20 No.876212790
あの目ですよやっぱり
2 21/12/14(火)08:53:35 No.876213149
世界の大体の地域で雌狐的な言葉があるので狐はエロいという人類の共通認識がある
3 21/12/14(火)08:59:45 No.876214107
人類はさぁ…
4 21/12/14(火)08:59:56 No.876214136
コヨーテはなぜ流行らないのか
5 21/12/14(火)09:01:48 No.876214407
たぬき娘は逆になぜ流行らないのか たぬきかわいいのに
6 21/12/14(火)09:03:48 No.876214718
かわいいにも二種類
7 21/12/14(火)09:04:56 No.876214872
中国の昔話に出てきて人間の男と結婚する人外娘の割合 狐5:幽霊3:神仙1:他1
8 21/12/14(火)09:05:12 No.876214908
鳴き声がえっちすぎるのが悪い
9 21/12/14(火)09:05:51 No.876215008
>たぬき娘は逆になぜ流行らないのか >たぬきかわいいのに 娘じゃないがかちかち山とか昔話のアレな役が多いからですね…
10 21/12/14(火)09:08:59 No.876215465
美男美女に化けて人間をたぶらかしがちな狐に比べて 昔話のたぬきはお寺の坊主に化けて金や食べ物せしめる話が多いんだよね
11 21/12/14(火)09:11:11 No.876215797
扱いの違いはまあ見た目だと思う
12 21/12/14(火)09:13:19 No.876216106
>コヨーテはなぜ流行らないのか 日本にはいないし…
13 21/12/14(火)09:14:43 No.876216306
中国は清の時代になるとどこそこの○○という男には狐の妻がいただのこの役所には狐娘がたびたび現れるだので書き出しが始まって 狐娘がまるで普遍的に存在するみたいな風潮で耐えられない
14 21/12/14(火)09:15:09 No.876216375
尻尾が太くてふかふかなのが悪い
15 21/12/14(火)09:15:53 No.876216497
foxy...
16 21/12/14(火)09:17:01 No.876216668
>コヨーテはなぜ流行らないのか ネイティブアメリカンは無文字文化だからしょうがないよ
17 21/12/14(火)09:17:34 No.876216750
狐の方が毛皮が高く売れたからとかもあるんだろうな…
18 21/12/14(火)09:17:37 No.876216759
>たぬき娘は逆になぜ流行らないのか >たぬきかわいいのに アライグマと区別がつく人間も増えてきたんだがなあ
19 21/12/14(火)09:20:29 No.876217154
チベットスナギツネはどう思う?
20 21/12/14(火)09:20:40 No.876217179
狐はイヌ科の中で犬についで生息域広いよな
21 21/12/14(火)09:21:12 No.876217256
>チベットスナギツネはどう思う? 別にって顔してんな
22 21/12/14(火)09:21:21 No.876217268
>たぬき娘は逆になぜ流行らないのか 信楽焼のイメージがどうしても…
23 21/12/14(火)09:22:58 No.876217471
>チベットスナギツネはどう思う? (虚無の表情)
24 21/12/14(火)09:24:56 No.876217744
恥ずかしい話だがまず日本以外にたぬきがいる国を知らない
25 21/12/14(火)09:25:12 No.876217774
安倍晴明のオカンも狐娘だしな
26 21/12/14(火)09:28:00 No.876218207
>恥ずかしい話だがまず日本以外にたぬきがいる国を知らない たぬきって日本の固有種じゃなかった? だからどこかの国に贈られた事があったはず
27 21/12/14(火)09:29:41 No.876218460
擬人化しても大体ハズレないよな狐娘…
28 21/12/14(火)09:30:20 No.876218558
狐七化け狸は八化けといって狸のほうが化け上手な設定があるのだ
29 21/12/14(火)09:31:23 No.876218706
>たぬき娘は逆になぜ流行らないのか 日本以外には基本おらんからだ
30 21/12/14(火)09:31:52 No.876218780
>(虚無の表情) あの俳優が大体悪い
31 21/12/14(火)09:32:19 No.876218858
badger
32 21/12/14(火)09:32:29 No.876218883
たぬきは中国とか台湾にはいなかったっけ オオスズメバチと同じような分布と思ってた
33 21/12/14(火)09:32:35 No.876218896
狐男ってそういや聞かんな昔ばなし
34 21/12/14(火)09:32:47 No.876218917
>狐はイヌ科の中で犬についで生息域広いよな キツネ属は野生の肉食動物では北極圏からユーラシアアフリカ北米全域まで生息域があって1位だ 一夫一妻で死ぬまでパートナーと離れなくてオスは子育てに全力で協力するので子供の生存率もかなり高い
35 21/12/14(火)09:34:48 No.876219217
そんな…平成ぽんぽこ合戦でたぬきはガイジンにも知名度あるはずなのに…
36 21/12/14(火)09:34:50 No.876219223
>狐七化け狸は八化けといって狸のほうが化け上手な設定があるのだ その分色で補うってことですか捗りますね
37 21/12/14(火)09:35:14 No.876219289
エキノコックスさえいなければ…
38 21/12/14(火)09:35:36 No.876219340
狐の嫁入りとか女狐とか妙に狐を女にしたがるよね
39 21/12/14(火)09:37:13 No.876219560
狐の嫁入り…狸寝入り…どこで違いが…
40 21/12/14(火)09:38:19 No.876219711
しょじょじの狸ばやしもイメージのコミカル化煽ってる
41 21/12/14(火)09:39:35 No.876219894
名前の由来を説明する昔話の時点で女だからなキツネ…
42 21/12/14(火)09:39:54 No.876219945
人の生活圏に入ってきて盗み食いはしても狼や野犬ほど人を襲わないから愛玩力高めなんじゃないかな
43 21/12/14(火)09:40:19 No.876220008
立ち上がったときの姿が人間に似てるらしい
44 21/12/14(火)09:44:14 No.876220618
たぬきってどうしてもでかい金玉ぶら下げてるイメージが…
45 21/12/14(火)09:49:00 No.876221375
何故かソ連時代から家畜化できないかの研究をしている動物
46 21/12/14(火)09:49:01 No.876221382
シマハイイロギツネだ
47 21/12/14(火)09:49:14 No.876221409
人間と生存権を重ねててその上で普通に益獣な部分も害獣な部分もあり狩りの仕方もなかなかに頭が良い方法で行ったりすらっとした脚や顔が可愛いなどとにかく人間が見て魅力的な獣でめっちゃ親しみやすい
48 21/12/14(火)09:50:11 No.876221566
タヌキ親父って言葉もあるしあまりそういう対象として見られてないのかたぬき
49 21/12/14(火)09:50:48 No.876221666
たぬきから何回か追いかけられたことある
50 21/12/14(火)09:50:54 No.876221678
古代中国の王朝の母体となった部族が母系社会で部族のトーテムが狐だったので狐は女性の象徴で母という認識が広まった 道教で動物は妖怪や仙人になって人の姿になれるという概念が発生した 仏教が入ってきて女性はエロくて穢らわしいという風潮も入ってきた 王朝が変わる度に道教重視だったり仏教重視だったりして狐娘とイチャラブハッピーエンド派と 悲哀悲劇所詮獣バッドエンド派の果てしないバトルが繰り広げられた 日本には仏教がメインで伝来してしまったので日本の異類婚姻譚は9割バッドエンドになってしまった
51 21/12/14(火)09:52:35 No.876221949
たぬきは臭いから流行らない って思ったけど狐も臭いんだっけ?
52 21/12/14(火)09:53:40 No.876222113
関係ないけどスレ画はキツネなん?
53 21/12/14(火)09:53:42 No.876222122
おのれブッダ
54 21/12/14(火)09:56:12 No.876222481
ヒとかインスタ見てると飼ってる人そこそこ居るしかかりつけの獣医師から「はぐれて保護された子狐と子狸居るけど飼わない?」って言われた事もある
55 21/12/14(火)09:56:29 No.876222525
仏教はクソだな…
56 21/12/14(火)09:57:16 No.876222647
>何故かソ連時代から家畜化できないかの研究をしている動物 毛皮の安定供給したいし…
57 21/12/14(火)09:57:46 No.876222727
狐になった夫人で検索すると英国圏でもそんな感じの人居るんだなってなるぞ
58 21/12/14(火)09:58:02 No.876222774
>たぬきは臭いから流行らない >って思ったけど狐も臭いんだっけ? たぬきはおしっこの回数減らすために溜め打ちするから滅茶苦茶臭う きつねはトレイを絶対に覚えないから室内飼いは不可能とかそういうとこ
59 21/12/14(火)09:59:05 No.876222923
>何故かソ連時代から家畜化できないかの研究をしている動物 ダーウィンでやってたけど人懐っこい個体同士をかけ合わせ続けるとイヌみたいに耳が垂れたりするらしいな
60 21/12/14(火)10:00:59 No.876223181
ミル貝見るとスレ画のキツネは人懐っこいらしいな
61 21/12/14(火)10:02:15 No.876223350
トレイじゃないトイレだ…
62 21/12/14(火)10:02:28 No.876223383
狐は可愛いからな…
63 21/12/14(火)10:09:26 No.876224426
たぬきは臭線と上でも言われてるおしっこの臭いで室内飼いは難しいでもしつければトイレはちゃんと覚える方だからある種きつねよりは飼いやすい
64 21/12/14(火)10:12:07 No.876224862
ガキの頃タヌキ飼ってる家の前はたしかにめちゃくちゃ臭かった
65 21/12/14(火)10:15:33 No.876225431
エキノコックスしなきゃ…
66 21/12/14(火)10:15:44 No.876225464
やはり毛の色じゃないか 擬人化したとき黄金色の髪になるのは大きい たぬき娘は黒とか焦茶だから人外感薄い
67 21/12/14(火)10:18:02 No.876225874
>狐七化け狸は八化けといって狸のほうが化け上手な設定があるのだ その後には貂九化けああ恐ろしやって続くんだけどテン娘はタヌキ娘以上に全く見ないね
68 21/12/14(火)10:19:35 No.876226153
日本の昔話だとタヌキキツネが二大スターだけどちょっと格落ちしてムジナ(アナグマ)とかカワウソも化けたりする タニシと結婚したりもする
69 21/12/14(火)10:20:30 No.876226300
人類ケモナーおすぎ
70 21/12/14(火)10:20:49 No.876226353
なによ!
71 21/12/14(火)10:22:23 No.876226624
カタシマハイイロギツネ
72 21/12/14(火)10:22:41 No.876226678
マヌルネコvsチベスナとかいうドリームマッチの写真あった気がする
73 21/12/14(火)10:25:38 No.876227196
民話で狐の嫁入り多すぎる 葛の葉みたいな儚い系人外美女に憧れ過ぎだ
74 21/12/14(火)10:34:37 No.876228751
fu614022.jpg FOXすき!
75 21/12/14(火)10:40:22 No.876229663
テンや虎や狼になると害の方がデカ過ぎて嫁キャラとしてはちょっと…なイメージなのかな狼女房とかあるにはあるけど
76 21/12/14(火)10:41:23 No.876229820
>狐男ってそういや聞かんな昔ばなし イケメンに化て娘を嫁に貰いに来るやつは蛇が多いかな
77 21/12/14(火)10:48:09 No.876230892
女狐とたぬき親父どっちがいいかと聞かれるとなぁ
78 21/12/14(火)10:53:17 No.876231712
>狐男ってそういや聞かんな昔ばなし あるにはあるみたいだけど子供を作ると化け物になっちゃう率が高いって聞いた 女は器って概念が昔にはあったらしく狐娘の方は普通に人間の赤ちゃん産むのが多い