21/12/14(火)02:03:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/14(火)02:03:30 No.876180802
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/14(火)02:06:33 No.876181330
塞いじゃうなら水いらない気もするが
2 21/12/14(火)02:06:39 No.876181338
人の心とかないんか?
3 21/12/14(火)02:07:40 No.876181501
いとも容易く行われるえげつない行為
4 21/12/14(火)02:08:39 No.876181647
むごい
5 21/12/14(火)02:10:13 No.876181885
ポピュラスかな
6 21/12/14(火)02:10:14 No.876181886
>塞いじゃうなら水いらない気もするが 生きてると人数分抵抗判定ロールされるんじゃね
7 21/12/14(火)02:10:25 No.876181923
たぶん阿鼻叫喚の怨嗟の声とか聴こえてしてメンタルやられる
8 21/12/14(火)02:10:34 No.876181952
やっぱなろう主人公はヒーローに倒される怪物と同じだよ
9 21/12/14(火)02:10:46 No.876181982
泥濘になりそう
10 21/12/14(火)02:10:50 No.876181991
塞いだら水はどこに消えたの 上だけ蓋したの?
11 21/12/14(火)02:10:52 No.876182002
シムシティで飽きたらこんなことやる
12 21/12/14(火)02:11:29 No.876182100
第二陣がきたらまたはまるんじゃね?
13 21/12/14(火)02:11:47 No.876182148
なろう系がぶつくさ言われる典型例みたいな言動しやがって…
14 21/12/14(火)02:11:51 No.876182160
地盤沈下しそう
15 21/12/14(火)02:11:52 No.876182161
水は元に戻せ
16 21/12/14(火)02:12:02 No.876182186
もっと穏便な方法とか無かったんですか
17 21/12/14(火)02:12:21 No.876182235
そんなことできるならもうなにきても余裕だろ…
18 21/12/14(火)02:12:29 No.876182259
そもそも重歩兵の足元に空洞作っただけで逝くだろ… 急な落下に耐えられる人体してねぇぞ
19 21/12/14(火)02:13:16 No.876182392
>やっぱなろう主人公はヒーローに倒される怪物と同じだよ やってることが少年漫画に出てきてモブを大量に倒してる中ボスみたいなもんよね
20 21/12/14(火)02:13:32 No.876182438
空洞化の魔法を敵兵に直接使えばいいのでは?
21 21/12/14(火)02:13:39 No.876182456
すごいゲーム感覚で殺戮してる感じある
22 21/12/14(火)02:13:45 No.876182474
よく知らないけどこいつクズだと思う
23 21/12/14(火)02:13:50 No.876182485
じめんのなかにいる
24 21/12/14(火)02:13:53 No.876182491
空洞化して放置して見せしめにしたらいいんじゃない
25 21/12/14(火)02:13:54 No.876182493
異世界人の耐久力わからないし過剰なくらいでちょうどいいって判断なんだろうけどえぐい
26 21/12/14(火)02:14:07 No.876182529
>やっぱなろう主人公はヒーローに倒される怪物と同じだよ 魔王がこういうことやりまくったおかげで使い物にならなくなった土地 別に瘴気とかはないので安心して欲しい
27 21/12/14(火)02:14:12 No.876182539
そりゃあ細かいこと抜きで虐殺できる能力あったらそっちのが早いが それを行うことに対する心理とか周囲の反応とかもっとあるだろ!?
28 21/12/14(火)02:14:42 No.876182598
>そもそも重歩兵の足元に空洞作っただけで逝くだろ… >急な落下に耐えられる人体してねぇぞ 多分ラピュタやワンピース見て育ったんだろう
29 21/12/14(火)02:14:58 No.876182635
人が居る空間に直に空洞化したらどうなるの スゥーってリポップするだけ?
30 21/12/14(火)02:15:30 No.876182703
兵士の大軍も ゴブリンの大群も 同じよ
31 21/12/14(火)02:15:57 No.876182754
地形操る系って際限ないと物語の寿命縮めるよね 何でもできちゃうもの
32 21/12/14(火)02:16:35 No.876182858
えっこれ魔法とかで操作されてる空洞の鎧とかじゃなくて人入ってんの?
33 21/12/14(火)02:16:57 No.876182903
重歩兵たちの鎧の中を空洞化する!
34 21/12/14(火)02:17:00 No.876182907
>そもそも重歩兵の足元に空洞作っただけで逝くだろ… >急な落下に耐えられる人体してねぇぞ 実際その後のページで這い上がろうとしてる生き残りがいるようだからちゃんとトドメさして正解なんじゃないの 降伏を迫るとか交渉の余地が一切ないとすれば
35 21/12/14(火)02:17:11 No.876182932
これがゲーム脳…
36 21/12/14(火)02:17:27 No.876182973
>そりゃあ細かいこと抜きで虐殺できる能力あったらそっちのが早いが >それを行うことに対する心理とか周囲の反応とかもっとあるだろ!? ぶっちゃけるとキャラクターの心理描写って難しいんだよ 全然共感できねぇ何言ってんだコイツってなったら悲惨だろ
37 21/12/14(火)02:17:27 No.876182975
地中にトンネル掘る魔法だろう多分
38 21/12/14(火)02:17:29 No.876182977
この兵士一人一人に家族がいるんだよね…
39 21/12/14(火)02:17:40 No.876183009
>>やっぱなろう主人公はヒーローに倒される怪物と同じだよ >魔王がこういうことやりまくったおかげで使い物にならなくなった土地 >別に瘴気とかはないので安心して欲しい 会話が成立してないしやはり怪物か
40 21/12/14(火)02:17:50 No.876183035
もう敵の町なりなんなりいって全部空洞化してこいよ…
41 21/12/14(火)02:18:12 No.876183083
漫画化してるってことはそこそこ読まれてる原作なんだろうけど 言動や能力の端々からエタりそうに臭いが凄いな
42 21/12/14(火)02:18:17 No.876183101
こいつは白起か何かの転生?
43 21/12/14(火)02:18:47 No.876183172
>ぶっちゃけるとキャラクターの心理描写って難しいんだよ >全然共感できねぇ何言ってんだコイツってなったら悲惨だろ 今がまさに平然とやってるこいつらに共感できねぇってなってるよ!?
44 21/12/14(火)02:18:52 No.876183181
>えっこれ魔法とかで操作されてる空洞の鎧とかじゃなくて人入ってんの? なろうだと数万人虐殺くらいは割と日常 周辺国家もたいしてデカい反応しないので世界の敵になったりもしない
45 21/12/14(火)02:18:57 No.876183196
>もう敵の町なりなんなりいって全部空洞化してこいよ… 攻めてきたから撃退しましたってお題目くらい用意しないと全方位的に回すだけだから
46 21/12/14(火)02:19:03 No.876183209
負傷した兵を捕虜にして身代金要求して生きて返すのが当たり前みたいな世界でこういう虐殺行為をする話どうですか
47 21/12/14(火)02:19:34 No.876183279
>今がまさに平然とやってるこいつらに共感できねぇってなってるよ!? 俺も言ってて心理描写なくても共感出来ない行動したら意味ねーよなって思ったぜ!
48 21/12/14(火)02:19:37 No.876183288
>全然共感できねぇ何言ってんだコイツってなったら悲惨だろ 今まさに正義気取りで虐殺やってるやつに共感できてないよ…
49 21/12/14(火)02:19:38 No.876183290
まあなんか戦争みたいだからしかたないよ AとかBとか言い出す前ならこんなもんだよ 殺すか殺されるかって話なんでしょう
50 21/12/14(火)02:19:58 No.876183334
何って…害虫を駆除しただけだが?
51 21/12/14(火)02:20:08 No.876183348
なんかタワーディフェンスみたいな感覚だね
52 21/12/14(火)02:20:58 No.876183465
作画の人上手いね 表情から人間味が感じられない
53 21/12/14(火)02:21:10 No.876183489
モンスター転生系はこの辺を「精神も怪物化してる」みたいに誤魔化せるの強いんだなって
54 21/12/14(火)02:21:25 No.876183526
きっとこれVRゲームかなんかだよ
55 21/12/14(火)02:21:26 No.876183528
>この兵士一人一人に家族がいるんだよね… 「」の大好きなガンダムとかだって家族がいる兵士とかをビシバシ撃ち殺してるけどいいの? なろうだけ批判するのはお門違いだと思うが
56 21/12/14(火)02:21:53 No.876183589
>負傷した兵を捕虜にして身代金要求して生きて返すのが当たり前みたいな世界でこういう虐殺行為をする話どうですか ジャンヌ・ダルク来たな……
57 21/12/14(火)02:22:04 No.876183612
多分ダンジョン運営系だろうから侵入者に容赦ないのは仕方ないのでは
58 21/12/14(火)02:22:07 No.876183619
ゲーム世界に入り込んだ気分なら ゲーム感覚で殺したっていいだろ?
59 21/12/14(火)02:22:19 No.876183644
>>もう敵の町なりなんなりいって全部空洞化してこいよ… >攻めてきたから撃退しましたってお題目くらい用意しないと全方位的に回すだけだから 森の中でしかも地面の下だし死体すら見つからないなら問題になりようもないだろうしな…
60 21/12/14(火)02:22:27 No.876183657
ここまでなんの罪悪感描写も無しに大量虐殺出来るキャラはそんなにはいないと思う‥
61 21/12/14(火)02:23:00 No.876183732
慣れたゲームやってる時みたいな表情の無さだ
62 21/12/14(火)02:23:04 No.876183744
>ここまでなんの罪悪感描写も無しに大量虐殺出来るキャラはそんなにはいないと思う‥ 何が凄いって喜んですらないのよ 感情が一切ブレてない
63 21/12/14(火)02:23:13 No.876183765
オバロのアインズ様は10万人虐殺しながら新記録だ!って喜んでる描写で もう狂ってて完全に正気じゃない事を表してたけど 最近のなろうは敵なら大量虐殺も別によしってなってるのはなんだかなあ…ってなる
64 21/12/14(火)02:23:31 No.876183802
この人は遺族に捕まって足の先からちょっとずつ削られるの?
65 21/12/14(火)02:23:37 No.876183811
>「」の大好きなガンダムとかだって家族がいる兵士とかをビシバシ撃ち殺してるけどいいの? >なろうだけ批判するのはお門違いだと思うが 兵士殺すのは良いけどそこに罪悪感とか葛藤があった方が面白いよねって話では
66 21/12/14(火)02:23:47 No.876183831
逆張りとかあんまり好きじゃないけど正直この手のキャラは痛い目見て欲しい気持ちになる… この作品じゃ永遠に叶わないんだろうが
67 21/12/14(火)02:23:47 No.876183832
足場崩して生き埋めってコードギアスで頻繁にやる奴じゃん
68 21/12/14(火)02:24:06 No.876183871
まあ迫りくる第一波をクリアした位じゃ表情なんて変わらんよな
69 21/12/14(火)02:24:22 No.876183902
なろう作者は純度高いサイコパスキャラ作るのほんと上手いと思う
70 21/12/14(火)02:24:36 No.876183923
>なろうだと数万人虐殺くらいは割と日常 >周辺国家もたいしてデカい反応しないので世界の敵になったりもしない 数万人虐殺できる相手にデカい態度取れたら逆にすげえよ!
71 21/12/14(火)02:24:49 No.876183955
>オバロのアインズ様は10万人虐殺しながら新記録だ!って喜んでる描写で >もう狂ってて完全に正気じゃない事を表してたけど >最近のなろうは敵なら大量虐殺も別によしってなってるのはなんだかなあ…ってなる これだと作中のキャラが狂ってるんじゃなく作者の倫理観が狂ってるように見えてしまう
72 21/12/14(火)02:25:01 No.876183985
まあ地の文章を起こしただけだと思うと納得はできる 多分何も考えてないんだろう しかしこの程度の文章でも作画がつくくらい支持者が出るんだからすごいのかもしれない
73 21/12/14(火)02:25:03 No.876183991
外交努力とかはした後なのではないの
74 21/12/14(火)02:25:48 No.876184086
しゃーない 皆殺しにするか 位の淡白さだ
75 21/12/14(火)02:26:06 No.876184140
>なろう作者は純度高いサイコパスキャラ作るのほんと上手いと思う 多分作者の人最高にカッコいいチートキャラとして書いてるよ
76 21/12/14(火)02:26:08 No.876184145
ダンジョンマスター系は大体意識改変もされてたりするので気軽に大虐殺するよ 後はダンジョンマスターになって人類敵対されてて殺すか殺されるかでもう吹っ切れてるか
77 21/12/14(火)02:26:25 No.876184179
アインズ様は周りの人間全員がドン引きして味方の帝国からも何あいつキモ…こわ… されてるので かろうじて読者は人間側に立って読める
78 21/12/14(火)02:27:16 No.876184290
「現世で人間扱いされない位ひどい目にあった」とか設定あれば 何してもセーフだろ?みたいなとこある
79 21/12/14(火)02:27:35 No.876184339
>外交努力とかはした後なのではないの 降伏勧告したし皆殺しにするか…ってなるのはサイコだろ
80 21/12/14(火)02:27:41 No.876184349
こいつを倒すのが最終目標?
81 21/12/14(火)02:27:54 No.876184381
空洞化をもうちょい深くして崩落事故にあったところを救助しましたみたいに外交するとか…
82 21/12/14(火)02:28:02 No.876184403
某アインズ様も然りだけど 強すぎて好き勝手するともうやることなくなってつまんなくなる
83 21/12/14(火)02:28:44 No.876184491
アインズ様はアニメ1期がピーク感
84 21/12/14(火)02:29:07 No.876184544
なろう主人公は設定に「普段は温厚」って一文沿えれば何やっても許されるんだ
85 21/12/14(火)02:29:13 No.876184553
>ダンジョンマスター系は大体意識改変もされてたりするので気軽に大虐殺するよ アインズ様もそうだけど感情改変や抑制食らっていたりもする そういう描写ある作品はいいけどスレ画のはそんなのもなさそうだ
86 21/12/14(火)02:29:37 No.876184604
禍根を残して困らぬ対立なら普通の対応じゃなかろうか 今後も馴れ合いませんからしねー
87 21/12/14(火)02:29:38 No.876184609
書く方も主人公もゲームプレイヤー視点だからそれについていけない読者はまあそもそも想定読者対象外ってことだ なお俺は対象外だ
88 21/12/14(火)02:30:09 No.876184685
戦後処理とか一切考えてないなこいつ
89 21/12/14(火)02:30:37 No.876184736
>アインズ様はアニメ1期がピーク感 お前には失望したぞアニメスタッフ!
90 21/12/14(火)02:30:43 No.876184751
>アインズ様はアニメ1期がピーク感 そう思うのなら別にそれでいいと思う個人的には聖王国前までは大好きだけど
91 21/12/14(火)02:31:07 No.876184819
>アインズ様はアニメ1期がピーク感 アニメは1期書籍は喝采せよがピークだと思う アニメの喝采は残念な出来だった
92 21/12/14(火)02:31:08 No.876184822
苦しんでる声とかもしっかり描写した上で一方的な蹂躙とかこういうのはやるべきだよな
93 21/12/14(火)02:31:23 No.876184853
>戦後処理とか一切考えてないなこいつ 別に外交してない相手に戦後処理も何もある?
94 21/12/14(火)02:31:35 No.876184873
オバロは主人公を慎重にさせたり強敵の伏線張ったり身内に不穏なの置いたりで色々頑張ってんなとは思う
95 21/12/14(火)02:32:35 No.876184997
味方を外道にすんなら敵も外道にすんのがやっぱり受け入れやすい感じはある
96 21/12/14(火)02:32:40 No.876185005
難しいこと考えずに「うおおお!俺ツエー!悪は滅びたー!」ってなるためのものだから違和感感じちゃう人はもっと別の本読んだ方がいいよ コロコロ読んでウンコばっかりで子供っぽいとか言ったりしないでしょ
97 21/12/14(火)02:32:41 No.876185007
>なろう主人公は設定に「普段は温厚」って一文沿えれば何やっても許されるんだ なろうじゃなかったらあーはいはいいつものつまんないやつねってなる奴だ クールとか優しいとか説明に入ってるのに言動倫理観ゼロで役満になるタイプの
98 21/12/14(火)02:32:42 No.876185012
>そう思うのなら別にそれでいいと思う個人的には聖王国前までは大好きだけど アニメそこまでいってんの?
99 21/12/14(火)02:32:59 No.876185063
思ったよりずっと人の心がなくてだめだった
100 21/12/14(火)02:33:42 No.876185143
楽しみながらやってるのがサイコ
101 21/12/14(火)02:33:52 No.876185172
>アニメそこまでいってんの? アニメは4期決定したけど多分ドワーフの国までいかないような…
102 21/12/14(火)02:33:58 No.876185185
オバロは周りの反応がメインの勘違いモノみたいな側面があるから… アインズ様側は強すぎて戦いも何もないし
103 21/12/14(火)02:34:15 No.876185217
書き込みをした人によって削除されました
104 21/12/14(火)02:34:23 No.876185232
ダンマス系っぽいし序盤の方で人の心無くなった描写やってるでしょ
105 21/12/14(火)02:34:28 No.876185244
アカネちゃんが女で乳デカいのは重要だったんだなって思う
106 21/12/14(火)02:34:51 No.876185288
まあスレ画の戦法を現代日本でやった漫画もあるのだけれど fu613550.jpeg
107 21/12/14(火)02:35:22 No.876185355
>まあスレ画の戦法を現代日本でやった漫画もあるのだけれど >fu613550.jpeg ドン引きしとる…
108 21/12/14(火)02:35:23 No.876185357
コロコロは子供向けではあるけど大人が読んでも楽しめる作品が多いぞ と言うかあの手の子供向け大手って読者に子供だましが通用しない
109 21/12/14(火)02:36:00 No.876185418
カジュアルに人殺しすぎだろ GTAなら手配度マックスだぞ
110 21/12/14(火)02:36:31 No.876185464
ダンジョンマスターになっちゃった系かなこれ この手のゲームやってると毎回こんな感じで逆に歯ごたえなくてつまんないからエルフと戦わせてみるか…ってなったりしない?
111 21/12/14(火)02:38:10 No.876185658
ゴブスレさんだってゴブリン大虐殺してるじゃん!
112 21/12/14(火)02:39:27 No.876185795
>>そもそも重歩兵の足元に空洞作っただけで逝くだろ… >>急な落下に耐えられる人体してねぇぞ >実際その後のページで這い上がろうとしてる生き残りがいるようだからちゃんとトドメさして正解なんじゃないの >降伏を迫るとか交渉の余地が一切ないとすれば なあ知ってるか? 中国では一回人轢くと息止めるためにもう一回轢こうとするらしいぜ
113 21/12/14(火)02:39:39 No.876185822
ゴブスレさんは世界とゴブリンが邪悪だからゴブスレさんが虐殺する必要あるんだよ 画像見ろよ邪悪な奴が虐殺してんじゃねーか
114 21/12/14(火)02:39:59 No.876185860
>ゴブスレさんは世界とゴブリンが邪悪だからゴブスレさんが虐殺する必要あるんだよ >画像見ろよ邪悪な奴が虐殺してんじゃねーか 見事なまでの自己正当化
115 21/12/14(火)02:40:05 No.876185871
>慣れたゲームやってる時みたいな表情の無さだ GTOやってる時の俺に似てる
116 21/12/14(火)02:40:56 No.876185952
>>慣れたゲームやってる時みたいな表情の無さだ >GTOやってる時の俺に似てる 教師が虐殺するな
117 21/12/14(火)02:40:59 No.876185959
>コロコロは子供向けではあるけど大人が読んでも楽しめる作品が多いぞ >と言うかあの手の子供向け大手って読者に子供だましが通用しない すまないコロコロをバカにする意図ではないんだ つまりそれを楽しめる人のために書かれてるってことを言いたかったんだ 世の中には強さの表現はレベル・スキル制じゃないと分からないし主人公がピンチな状態で一話終わるのは許せないしに敵は全員殺されないと気が済まないって人も結構な数いるんだ
118 21/12/14(火)02:41:05 No.876185973
>アインズ様はアニメ1期がピーク感 自分の手下が最大の敵だったからな
119 21/12/14(火)02:41:26 No.876186002
殺し合うぞとなって人倫を語っても仕方ない話ではある 仲良くしたい所とも結んでる協定とかあるならともかく だって殺し合いだもの死にたくなければやめればいいんです
120 21/12/14(火)02:41:34 No.876186022
>アインズ様は周りの人間全員がドン引きして味方の帝国からも何あいつキモ…こわ… されてるので >かろうじて読者は人間側に立って読める というかアインズ様って人間じゃないんじゃ… 転移前もアレだし…
121 21/12/14(火)02:41:44 No.876186041
まあ俺もウルトラスーパーデラックスマンになったらこうなると思う
122 21/12/14(火)02:42:00 No.876186069
感情が死んでるとか殺す事に対する罪悪感を感じないよう心を殺してるとかじゃなくなんの感情も無くやってるのがダメなんだと思う 死んだ目でやってたらなんかダメになってるんだろうなぁってなるけど嬉々としてやってるからな…
123 21/12/14(火)02:42:22 No.876186105
> 見事なまでの自己正当化 ゴブスレ読んだ事ないのはまあわかるけど それはそれとして逆張りで荒らす気まんまんのレス
124 21/12/14(火)02:42:31 No.876186115
>ゴブスレさんは世界とゴブリンが邪悪だからゴブスレさんが虐殺する必要あるんだよ >画像見ろよ邪悪な奴が虐殺してんじゃねーか それの視点入れ替わってる系なのがダンマス系じゃないんですかね?
125 21/12/14(火)02:42:31 No.876186116
>教師が虐殺するな 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
126 21/12/14(火)02:42:52 No.876186165
人殺すのにウジウジしたり主人公だけ殺さないの叩かれてたのに時代変わったな
127 21/12/14(火)02:43:20 No.876186209
>人殺すのにウジウジしたり主人公だけ殺さないの叩かれてたのに時代変わったな 極端から極端に走られても困るんだよ!
128 21/12/14(火)02:43:25 No.876186212
ルルーシュも得意技は地盤崩しだった気がする
129 21/12/14(火)02:43:41 No.876186238
>自分の手下が最大の敵だったからな ツァさんも強いだろ!? まぁ石橋を叩きまくった効果がもろに刺さってる可哀想な相手でもあるけど
130 21/12/14(火)02:43:45 No.876186242
どうみてもサイコ
131 21/12/14(火)02:43:50 No.876186250
それはそれとして読んだ事無いから分からんけど展開自体は多分クソかなあと思います
132 21/12/14(火)02:44:47 No.876186343
> 転移前もアレだし… 過疎化して人がいなくなったゲームのギルドを一人でログインし続けて維持してるのは控えめに言って狂人
133 21/12/14(火)02:45:16 No.876186376
>ルルーシュも得意技は地盤崩しだった気がする 地盤崩した後爆破とか水流し込みまではやってねぇだろ!?
134 21/12/14(火)02:45:31 No.876186398
>> 転移前もアレだし… >過疎化して人がいなくなったゲームのギルドを一人でログインし続けて維持してるのは控えめに言って狂人 お前…開拓地のあの人を…
135 21/12/14(火)02:45:31 No.876186399
人の心あるんか
136 21/12/14(火)02:45:34 No.876186403
でもなんで普通の作品の主人公が虐殺しないのかというと一人でそこまで強くないので周りとのバランスとか他人を尊重とか考えて生きていくわけでこの世で一人だけ化け物みたいに強いとウルトラスーパーデラックスマンみたいになっていくんだろうなとは思う
137 21/12/14(火)02:45:44 No.876186418
嬉々として虐殺を行う主人公 代替品が無限に近いほどあるから葛藤や挫折みたいな展開的なタメが許されずひたすら圧倒的成功展開を積み上げていくしかないっていうなろうの特殊環境が生み出した怪物感はある
138 21/12/14(火)02:46:07 No.876186460
>地盤崩した後爆破とか水流し込みまではやってねぇだろ!? 出来る能力や環境があったら絶対やってるよルルーシュ
139 21/12/14(火)02:46:19 No.876186475
>嬉々として虐殺を行う主人公 >代替品が無限に近いほどあるから葛藤や挫折みたいな展開的なタメが許されずひたすら圧倒的成功展開を積み上げていくしかないっていうなろうの特殊環境が生み出した怪物感はある まあダンマスとかなら殺してナンボではあるが…
140 21/12/14(火)02:46:22 No.876186481
ソシャゲのデイリー感覚
141 21/12/14(火)02:46:45 No.876186516
こいつが人の村に行って石を投げられる話くらいはあるんだよね?
142 21/12/14(火)02:46:49 No.876186525
>地盤崩した後爆破とか水流し込みまではやってねぇだろ!? 土砂崩れはやるし何より味方爆破してただろ
143 21/12/14(火)02:47:18 No.876186566
虐殺してやったぜ!みたいなのもなく淡々としてるから気味が悪い
144 21/12/14(火)02:47:35 No.876186604
いやまあ実際問題突然パパパパウワードドンされたら侵略者側吊るしたくなりません?
145 21/12/14(火)02:47:48 No.876186629
>こいつが人の村に行って石を投げられる話くらいはあるんだよね? ノーダメージじゃないの
146 21/12/14(火)02:48:13 No.876186666
つまりイカれた悪役でサイコなんだろそれで合ってるんならいいじゃん
147 21/12/14(火)02:48:21 No.876186681
ドラゴンボールとかでも強い悪党どころか常識ある側の破壊神のビルス様でも気軽に惑星破壊とかするし強すぎて周りが雑魚ばかりだとどうしても命の価値が軽く見えるようになる
148 21/12/14(火)02:49:13 No.876186783
こういう系で葛藤されても別に面白くならんしな
149 21/12/14(火)02:49:21 No.876186795
ぶっちゃけオバロもかわらないと思う 周りの反応がーとか言われても似たような感想しか抱けない
150 21/12/14(火)02:49:23 No.876186804
相手が殺しに軍団でやってきてる防衛戦なんだからとっととぶっ殺していいと思うわ
151 21/12/14(火)02:49:30 No.876186812
>嬉々として虐殺を行う主人公 >代替品が無限に近いほどあるから葛藤や挫折みたいな展開的なタメが許されずひたすら圧倒的成功展開を積み上げていくしかないっていうなろうの特殊環境が生み出した怪物感はある なんかひたすらインフレが求められる昭和や平成のシリーズものじみてきてるな…今令和だぞ
152 21/12/14(火)02:49:30 No.876186814
こうなったらこうしてもやむなしだけど こうする為にこうなってるのは気持ち悪いな 「」の言う通り別の読もうぜというやつだな
153 21/12/14(火)02:49:37 No.876186826
>いやまあ実際問題突然パパパパウワードドンされたら侵略者側吊るしたくなりません? 侵略者を返り討ちにしてUSA!USA!したいのは確かにある
154 21/12/14(火)02:50:44 No.876186942
まぁオバロ嫌いな人がいるのは正直当たり前の話だとは思うよ好き嫌い明らかに出るだろうし ただそれでも面白い俺は好きって人がいるからあれだけ売れてる訳だけど
155 21/12/14(火)02:50:51 No.876186955
強くなったら雑魚いじめてないでその次元の強敵と戦いにいったほうがキャラにも読者にも有意義だと思う
156 21/12/14(火)02:51:33 No.876187035
>なんかひたすらインフレが求められる昭和や平成のシリーズものじみてきてるな…今令和だぞ よく分からんけど令和の時代の特徴ってなんなんだ?
157 21/12/14(火)02:51:59 No.876187070
じゃあこれが弓矢ならいいのか炎ならいいのか それとも剣もってキンキンやりあえばいいのか どっちにしろ相手は全員殺すものとして考えたら一緒だろ
158 21/12/14(火)02:52:28 No.876187133
このなろうもマンガになったのか…
159 21/12/14(火)02:53:14 No.876187211
売れたってだけでオバロも基本弱い者いじめだし…
160 21/12/14(火)02:53:30 No.876187244
いくら敵とはいえこの兵士一人一人にも帰りを待つ妻や子供や家族がいるんだろうなと思うと…
161 21/12/14(火)02:54:00 No.876187297
今はバトルしてるけどこの先贋金作りや砂糖作りやら地味な話になるけどそこまで行くのかな…
162 21/12/14(火)02:54:15 No.876187310
蟻の巣にいたずらして虐殺する子供みたいに無邪気だな
163 21/12/14(火)02:54:34 No.876187351
スナック感覚で500人を殺しやがったよ……
164 21/12/14(火)02:54:34 No.876187352
>じゃあこれが弓矢ならいいのか炎ならいいのか >それとも剣もってキンキンやりあえばいいのか >どっちにしろ相手は全員殺すものとして考えたら一緒だろ これを極限まで圧縮してスレ画みたいにまとめて神スキルで潰して勝利体験!が主流だから俺はやっぱりなろう読む気にならん…
165 21/12/14(火)02:54:37 No.876187362
>よく分からんけど令和の時代の特徴ってなんなんだ? 平成の名作が復活しやすい
166 21/12/14(火)02:54:46 No.876187379
>いくら敵とはいえこの兵士一人一人にも帰りを待つ妻や子供や家族がいるんだろうなと思うと… じゃあどうやって殺せばいいんだ
167 21/12/14(火)02:55:12 No.876187423
>じゃあこれが弓矢ならいいのか炎ならいいのか >それとも剣もってキンキンやりあえばいいのか >どっちにしろ相手は全員殺すものとして考えたら一緒だろ 手段がどうこうじゃなくて過剰過ぎる力で無双すんのが人選ぶってだけじゃないかな…
168 21/12/14(火)02:55:25 No.876187443
落ちた兵士すげぇ体丈夫だな… すぐ登ってるわ…
169 21/12/14(火)02:55:30 No.876187455
>このなろうもマンガになったのか… 漫画からどの作品か原作なのがわかるとかなろうマスターかよ…
170 21/12/14(火)02:55:32 No.876187462
一方的にここまでやってしまうと戦力差が絶望的すぎていずれはやらざるを得ないであろう講話ができなくなる気がする いくとこまで行く方向で周辺国まで蹂躙していく以外ないな…
171 21/12/14(火)02:55:37 No.876187467
>じゃあこれが弓矢ならいいのか炎ならいいのか >それとも剣もってキンキンやりあえばいいのか >どっちにしろ相手は全員殺すものとして考えたら一緒だろ 不幸な人生も幸福な人生も最後に死ぬのは一緒だから同じだろって言うのと同じレベルの暴論来たな
172 21/12/14(火)02:55:51 No.876187487
>いくら敵とはいえこの兵士一人一人にも帰りを待つ妻や子供や家族がいるんだろうなと思うと… 戦意喪失者を見逃すのはまあ確かにえらいんだけど情報のリスクもあるの辛いよね…
173 21/12/14(火)02:56:05 No.876187516
>なんかひたすらインフレが求められる昭和や平成のシリーズものじみてきてるな…今令和だぞ 主人公を上回る強敵登場!どうやって巻き返す!すら人気が落ちるから昔のインフレ展開よりはるかに極まってると思うよ
174 21/12/14(火)02:56:26 No.876187552
>難しいこと考えずに「うおおお!俺ツエー!悪は滅びたー!」ってなるためのものだから違和感感じちゃう人はもっと別の本読んだ方がいいよ >コロコロ読んでウンコばっかりで子供っぽいとか言ったりしないでしょ コロコロは子供を楽しませる為に真面目におふざけをやってるんだぞ 一緒にするのは失礼
175 21/12/14(火)02:56:51 No.876187585
>不幸な人生も幸福な人生も最後に死ぬのは一緒だから同じだろって言うのと同じレベルの暴論来たな 一緒だろ
176 21/12/14(火)02:56:54 No.876187590
なろうって転スラとかもだけど皆殺し好きだよね
177 21/12/14(火)02:57:08 No.876187620
魔法は防げても現象は防げないんだ 火吹き付けといたら蒸し焼きになるんじゃない?
178 21/12/14(火)02:57:10 No.876187624
>いくら敵とはいえこの兵士一人一人にも帰りを待つ妻や子供や家族がいるんだろうなと思うと… それはまあどうでもいいかな こいつらが勝ったら略奪や殺戮するんだろうし ただ次元が違う敵に前情報もなく喧嘩売るのは不憫でもあり馬鹿なのかなとは思う
179 21/12/14(火)02:57:33 No.876187656
>よく分からんけど令和の時代の特徴ってなんなんだ? 令和だぞって言ってよくわからんけど新しさをアピールする時代
180 21/12/14(火)02:57:58 No.876187693
主人公が無双するやつって周りのキャラの反応を楽しむもんじゃないの?こんなさっくり終わらせるには勿体ない場面のような…
181 <a href="mailto:sage">21/12/14(火)02:58:10</a> [sage] No.876187710
>>このなろうもマンガになったのか… >漫画からどの作品か原作なのがわかるとかなろうマスターかよ… たまたま読んでた奴だったから… 全1102部だし人選ぶから多分途中で終わる気がする
182 21/12/14(火)02:58:36 No.876187745
なろうは生前見下されてた自分が転生して無双とか喜んでると今酷い人生送ってるのがターゲットとか言われても反論できないぞ なろうに限った話ではないかもしれないけど
183 21/12/14(火)02:58:45 No.876187763
>一方的にここまでやってしまうと戦力差が絶望的すぎていずれはやらざるを得ないであろう講話ができなくなる気がする >いくとこまで行く方向で周辺国まで蹂躙していく以外ないな… 逆に侵略相手は徹底的に抗戦して友好相手は普通に外交しとけばいいんじゃ…
184 21/12/14(火)02:59:09 No.876187812
とりあえず気軽に皆殺しにするのやめよ? 全体の3割くらい重症負わせたら怪我人の介護で部隊は全滅したようなもんだし…
185 21/12/14(火)02:59:17 No.876187824
このノリで1102部は逆に凄いな 学園行った?
186 21/12/14(火)02:59:18 No.876187827
>たまたま読んでた奴だったから… >全1102部だし人選ぶから多分途中で終わる気がする なそ にん
187 21/12/14(火)02:59:24 No.876187836
>全1102部 なそ
188 21/12/14(火)02:59:24 No.876187838
>コロコロは子供を楽しませる為に真面目におふざけをやってるんだぞ >一緒にするのは失礼 さっきも書いたけど馬鹿にする意図は一切なくて「そういうものが好きな人」に「そういうもの」を提供してるのはスレ画もコロコロも一緒なのよ 起伏がある作品はストレスが溜まるスレ画みたいのじゃないと楽しめないって人は結構いるんだよ驚くべきことに
189 21/12/14(火)02:59:40 No.876187862
>なろうって転スラとかもだけど皆殺し好きだよね 普通は無理なので和平したり取引したりするけどできる力あるならやらない理由はない
190 21/12/14(火)02:59:48 No.876187880
>やっぱなろう主人公はヒーローに倒される怪物と同じだよ なんて言うか既存の価値観や道徳への挑戦や諦めみたいな物を感じるよな ちょっと悲しくなってくる
191 21/12/14(火)03:00:16 No.876187918
>>>このなろうもマンガになったのか… >>漫画からどの作品か原作なのがわかるとかなろうマスターかよ… >たまたま読んでた奴だったから… >全1102部だし人選ぶから多分途中で終わる気がする 絶対にコミックが途中でエタるやつじゃん…
192 21/12/14(火)03:00:19 No.876187924
>とりあえず気軽に皆殺しにするのやめよ? けど気軽に皆殺しにするのが見たい人向けのモンだろこれ
193 21/12/14(火)03:00:25 No.876187934
モモンガ様は置かれてる状況がまったく羨ましくならないから見れてるみたいなところはある
194 21/12/14(火)03:00:41 No.876187954
>普通は無理なので和平したり取引したりするけどできる力あるならやらない理由はない いやあるだろ普通…
195 21/12/14(火)03:00:41 No.876187955
>全1102部だし人選ぶから多分途中で終わる気がする そんだけ長いってことは1話1話がすごい短そうだな
196 21/12/14(火)03:01:10 No.876188006
>>全1102部 >なそ ちなみに今も続いてるよ
197 21/12/14(火)03:01:20 No.876188023
>とりあえず気軽に皆殺しにするのやめよ? >全体の3割くらい重症負わせたら怪我人の介護で部隊は全滅したようなもんだし… 情けかけるなら誰も殺さずに戦闘不能にしてもいいと思う そこまでできないなら皆殺しのほうがはやい
198 21/12/14(火)03:01:30 No.876188033
沈めて埋める 生き埋めより酷いな
199 21/12/14(火)03:01:44 No.876188057
>なろうは生前見下されてた自分が転生して無双とか喜んでると今酷い人生送ってるのがターゲットとか言われても反論できないぞ ターゲットがそこらへんっていうのはあんまり反論されなくない?こんなん書く作者はいじめられっ子みたいなのが反論される
200 21/12/14(火)03:01:46 No.876188061
きっとこの敵兵は悪の帝国かなんかで主人公君は正義の味方なんだよ…
201 21/12/14(火)03:01:48 No.876188067
>普通は無理なので和平したり取引したりするけどできる力あるならやらない理由はない なろう読者がアメリカの大統領ならすぐ核ミサイルのボタン押しそうだな
202 21/12/14(火)03:01:57 No.876188079
スレ画とか気軽に命奪いすぎてこいつ敵国の王が途中で降伏とかしてきても国の地盤ごとぶち落として水で埋めて勝ちにするんじゃないか?とすら思う
203 21/12/14(火)03:02:04 No.876188090
>よく分からんけど令和の時代の特徴ってなんなんだ? インターネットのおかげで幅広い作品が目に触れるようになったので昭和のおじさんが文句つける対象に飢えることがなくなった
204 21/12/14(火)03:02:05 No.876188096
原作者そんなに深く考えてないと思うよ
205 21/12/14(火)03:02:16 No.876188112
なんかもう「最強チートでずっと無双します」くらい極まったタイトルのやつ出せば売れるんじゃないか
206 21/12/14(火)03:02:21 No.876188122
捕虜にする余裕も無く帰したらまた武器持って来るから埋めるしかないし…
207 21/12/14(火)03:02:35 No.876188140
これ原因不明で兵隊が消えた事件になりそう
208 21/12/14(火)03:02:51 No.876188170
>スレ画とか気軽に命奪いすぎてこいつ敵国の王が途中で降伏とかしてきても国の地盤ごとぶち落として水で埋めて勝ちにするんじゃないか?とすら思う それで読者に受けるならそれでいいんだろうたぶん
209 21/12/14(火)03:02:52 No.876188172
>いやあるだろ普通… コレ系は主人公側は要は異世界からのエイリアンで物資やら経済やらを現地世界にまったく依存してない訳だろ 道徳を抜きにすると皆殺しになるんじゃね
210 21/12/14(火)03:02:59 No.876188183
誰にも咎められることなく無敵の力を振るいだしたらそいつはもう人間じゃない
211 21/12/14(火)03:03:08 No.876188203
原作読んだら相手がエルフ迫害してる屑共みたいだし無慈悲な対応で問題ないわこれ
212 21/12/14(火)03:03:08 No.876188204
>なろうって転スラとかもだけど皆殺し好きだよね 割と敵が損切りも相手の力量把握したりもする実力知能ないことが多々あるから殲滅戦になりがち
213 21/12/14(火)03:03:11 No.876188209
>なんかもう「最強チートでずっと無双します」くらい極まったタイトルのやつ出せば売れるんじゃないか 腐るほど 出てる
214 21/12/14(火)03:03:22 No.876188223
>モモンガ様は置かれてる状況がまったく羨ましくならないから見れてるみたいなところはある 個人的にはむしろそういうのの方が言い訳がましさみたいなものを感じでキツい… いっそ開き直ってるくらいの方がそういうものとして見れるというか
215 21/12/14(火)03:03:22 No.876188225
>学園行った? Web版しか読んでないけど学園もヒロインも無い
216 21/12/14(火)03:03:31 No.876188235
方法そのものが問題なんじゃなくて気楽にいいこと思いついた ってレベルで大量殺人してるのが問題だからね… なんだっけなんかのなろうで気軽に人を即死させられるやつあったけど 逆にそういうのは流石にメイン題材にしてるんだから僅かにかもだけど葛藤とか倫理について触れたりしてそうだし
217 21/12/14(火)03:03:32 No.876188236
ウルトラスーパーデラックスマン!
218 21/12/14(火)03:03:34 No.876188241
これは偏見だけどなろう読者の9割は死刑執行ボタンを連打できるって答えそう
219 21/12/14(火)03:03:49 No.876188267
>>普通は無理なので和平したり取引したりするけどできる力あるならやらない理由はない >いやあるだろ普通… なんならリアルではやれる力なくても民族紛争しめ互いに皆殺しにしようも所もあるからそいつらがなろうパワー手に入れたら相手皆殺しにするだろ…
220 21/12/14(火)03:03:52 No.876188269
タイポじゃなくてマジで1102部あるの?
221 21/12/14(火)03:03:56 No.876188274
異世界系レーベルの新刊一覧とか 最強無双タイトルだけで目眩がするからお勧め
222 21/12/14(火)03:04:03 No.876188291
こちらの都合を問う相手には相応に斟酌するだけで これでモラルの話をするのは不毛じゃないかなあと 多分大量虐殺自体がエンターテインメントなのが怖いんだよ 強い素敵だから面白い以上でなければ良いのでは
223 21/12/14(火)03:04:04 No.876188292
>なんて言うか既存の価値観や道徳への挑戦や諦めみたいな物を感じるよな >ちょっと悲しくなってくる そういうものを求めてる人もいるんだからそれでいいじゃん
224 21/12/14(火)03:04:06 No.876188298
>とりあえず気軽に皆殺しにするのやめよ? >全体の3割くらい重症負わせたら怪我人の介護で部隊は全滅したようなもんだし… なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか?
225 21/12/14(火)03:04:38 No.876188347
>なんならリアルではやれる力なくても民族紛争しめ互いに皆殺しにしようも所もあるからそいつらがなろうパワー手に入れたら相手皆殺しにするだろ… 急に異世界語で会話に入ってくるなここは現代日本だ
226 21/12/14(火)03:04:42 No.876188352
>割と敵が損切りも相手の力量把握したりもする実力知能ないことが多々あるから殲滅戦になりがち あと読者向けにも敵の三割を殺したので全滅です勝ちましたよ とか言うよりは100パー全員ぶっ殺しましたよの方が分かりやすいし派手だしね
227 21/12/14(火)03:04:43 No.876188353
>なんかもう「最強チートでずっと無双します」くらい極まったタイトルのやつ出せば売れるんじゃないか それだとランキングにのってるやつ全部の要約になっちゃうから差別化できないじゃない
228 21/12/14(火)03:04:58 No.876188376
これを基準にするのはなろうがかわいそう
229 21/12/14(火)03:05:01 No.876188383
>なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか? 薩摩もんだったか…
230 21/12/14(火)03:05:09 No.876188391
何も考えずに圧縮された成功体験だけを口に注ぎ続ける作品は確かに需要があるからな…… 過程や方法なぞどうでも良いのだを地でいってるし要はストロングゼロ飲むようなもんなんだと思う
231 21/12/14(火)03:05:10 No.876188392
>沈めて埋める >生き埋めより酷いな 生き埋めより早めに死ねるからでぃじょうぶだ
232 21/12/14(火)03:05:10 No.876188393
>なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか? しないの?
233 21/12/14(火)03:05:13 No.876188399
>タイポじゃなくてマジで1102部あるの? あるよ
234 21/12/14(火)03:05:17 No.876188407
まともに物語読み込む能力が育ってない子供が、無双俺SUGEEEEEで喜ぶのはわからんでもない 良い歳こいた大人がやってたら引く
235 21/12/14(火)03:05:25 No.876188418
>>とりあえず気軽に皆殺しにするのやめよ? >>全体の3割くらい重症負わせたら怪我人の介護で部隊は全滅したようなもんだし… >なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか? 埋めた方が早いよな
236 21/12/14(火)03:05:52 No.876188464
中国では自分で墓穴掘らせて生き埋めにしたからそれよりは有情
237 21/12/14(火)03:05:59 No.876188471
>あるよ あるの!?
238 21/12/14(火)03:06:03 No.876188475
>>なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか? >しないの? 作者にそういう知識あると思うの?
239 21/12/14(火)03:06:10 No.876188488
>埋めた方が早いよな 白起かよお!
240 21/12/14(火)03:06:19 No.876188498
>なろう読者がアメリカの大統領ならすぐ核ミサイルのボタン押しそうだな 冷戦時代は軍部は大統領に押せ押せ!って言ってたから軍部はなろう読者だったかもしれん
241 21/12/14(火)03:07:18 No.876188599
>作者にそういう知識あると思うの? そういう知識ひけらかすと思う
242 21/12/14(火)03:07:19 No.876188603
>>なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか? >しないの? よくて放置悪くて食料
243 21/12/14(火)03:07:31 No.876188623
>スレ画とか気軽に命奪いすぎてこいつ敵国の王が途中で降伏とかしてきても国の地盤ごとぶち落として水で埋めて勝ちにするんじゃないか?とすら思う 敵国の王が降伏してきてその統治とかの手間や利益とかと皆殺しにするのどっちが楽か考えて皆殺しのほうが手っ取り早いなら皆殺しにすると思う
244 21/12/14(火)03:07:36 No.876188630
>>なろうの敵の軍が怪我人の介護とかすると思うか? >しないの? 無双系の作品ならそういう爽快感損ねる描写しだした時点で読者に切られて次の作品にいかれる世界だよなろうは
245 21/12/14(火)03:07:37 No.876188631
まあ大量虐殺にしてもかっこよければ割と許されるよね ヘルシングで人間めちゃくちゃ食ってるから共感できねえ…みたいな話見たこと無いし 終盤とか大隊抜きにしてもアーカード倒すために人間爆弾とかあったよね
246 21/12/14(火)03:07:48 No.876188650
漫画だからもあるけど原作は割と淡々と死ぬ
247 21/12/14(火)03:07:56 No.876188665
>なろう読者がアメリカの大統領ならすぐ核ミサイルのボタン押しそうだな しかもソ連はいないし他の国は全部中世の技術レベルだ
248 21/12/14(火)03:07:58 No.876188670
>>埋めた方が早いよな >白起かよお! そいつでも味方は埋めないだろ!?
249 21/12/14(火)03:08:14 No.876188690
>>作者にそういう知識あると思うの? >そういう知識ひけらかすと思う だから味方側は兵站しっかりするし看護とかもしっかりやる 敵はお察し
250 21/12/14(火)03:08:22 No.876188703
糧食や怪我人に見張りに居住地と捕虜の扱い面倒だしな… 誰も見てないし埋めるか
251 21/12/14(火)03:08:23 No.876188706
>それだとランキングにのってるやつ全部の要約になっちゃうから差別化できないじゃない なろうなんて全部似たようなもんだろって言われる最大の原因そこなんじゃねぇかな…
252 21/12/14(火)03:08:32 No.876188717
>ウルトラスーパーデラックスマン! ガンになってなきゃ老衰するまで暴れ続けてただろうな
253 21/12/14(火)03:08:39 No.876188727
切り捨てられた負傷者に慈悲をかけたら信奉者にとかはありそう
254 21/12/14(火)03:08:47 No.876188742
そもそも回復魔法とかある異世界では別に怪我人の介護とかいらんのでは
255 21/12/14(火)03:09:31 No.876188805
弓矢や剣だったらなんというか殺す意思というものの具現化でも有るわけだから 戦いや殺人について考えざるを得ない側面があるけど こういう気軽にチート能力でお掃除するみたいに処理、とかやれると 精神がいろんな意味でヤバい証拠になってるんだけどそんな細かいことどうでもいいんだろうね
256 21/12/14(火)03:09:36 No.876188810
>それだとランキングにのってるやつ全部の要約になっちゃうから差別化できないじゃない は、半分くらいは追放された令嬢とかが溺愛されて幸せになる系だし…
257 21/12/14(火)03:10:05 No.876188841
>なろうなんて全部似たようなもんだろって言われる最大の原因そこなんじゃねぇかな… なろうにはいわゆるなろう系に当てはまらないものが大量にある!って話はよく出るけど ランキングだとこういうのが上位になるからどうしてもそういうイメージはつくよね
258 21/12/14(火)03:10:10 No.876188853
>ウルトラスーパーデラックスマン! やってることおなじだよな
259 21/12/14(火)03:10:25 No.876188876
相手が対話不可能なモンスターならともかく 殺戮の対象が邪悪な人間なのが歪んでると思う
260 21/12/14(火)03:10:33 No.876188887
>>なろうって転スラとかもだけど皆殺し好きだよね >割と敵が損切りも相手の力量把握したりもする実力知能ないことが多々あるから殲滅戦になりがち 現代でも軍人の損切りとかの考え方よくわからんのにもっと頭蛮族そうな中世の軍人の思考や損切りレベルなんてトレースできねえ! よしどっちか滅びるまで殺し合わせるか!
261 21/12/14(火)03:10:41 No.876188899
似たようなのばっかで飽きないのかな…と少し考えたけど たぶん今日は巨乳でシコるかーぐらいのカジュアルさで 今日は無双モノ読むかーしてるんだと思う
262 21/12/14(火)03:10:44 No.876188907
>なろうなんて全部似たようなもんだろって言われる最大の原因そこなんじゃねぇかな… そうはいってもおそらく存在するであろう一味違う作品はポイントはいらないからそれが需要あるって事になる
263 21/12/14(火)03:10:53 No.876188927
>ウルトラスーパーデラックスマン! USDマンの方がまだ人間味がある スレ画にはない
264 21/12/14(火)03:10:55 No.876188931
>無双系の作品ならそういう爽快感損ねる描写しだした時点で読者に切られて次の作品にいかれる世界だよなろうは もう変なリアル路線切り捨てて侵略性宇宙人の大群でも敵にした方がよくない?
265 21/12/14(火)03:11:32 No.876188982
マーケティングが精密になり過ぎるとみんな同じになるのかね 同じの書いて売って買って読んでスパイラル
266 21/12/14(火)03:11:36 No.876188989
https://ncode.syosetu.com/n2930dw/30/
267 21/12/14(火)03:12:06 No.876189032
超人は世界を救わないがテーマな作品で育ったから、無敵の最強主人公サマが好き放題やる作品は基本的に受け付けない体になってしまった
268 21/12/14(火)03:12:06 No.876189034
正直地味だしランキング載ってたとこ見た事無いから漫画になるわけないと思ってた 派手そうなバトルあまり無いから漫画売れないってこれ
269 21/12/14(火)03:12:19 No.876189054
>ランキングだとこういうのが上位になるからどうしてもそういうイメージはつくよね 実際良い物も埋もれてるんだろうけど何処にあるのかは誰も知らないしな
270 21/12/14(火)03:12:30 No.876189067
よくこんなの見つけてくるね
271 21/12/14(火)03:12:34 No.876189076
USDマンが肯定されている話じゃないだろうあれは
272 21/12/14(火)03:12:35 No.876189079
>まともに物語読み込む能力が育ってない子供が、無双俺SUGEEEEEで喜ぶのはわからんでもない >良い歳こいた大人がやってたら引く それっていい大人が漫画やゲームを趣味にするなんて精神がガキのままみたいな話と変わらんけどな どういうものを好んでいるかと能力の有無を結びつけるのはちょっと危ういぞ
273 21/12/14(火)03:12:38 No.876189083
>まあ大量虐殺にしてもかっこよければ割と許されるよね 本質を取り違えてると思うよ 大量虐殺そのものじゃなくてそれを行う精神性の話で 旦那とかはそもそもが人外でありなおかつ闘争を是としてる戦い好きだから 別に大量虐殺しようがそれは精神性としても正しいし作品的にも打倒だけど この主人公はどうせ現代倫理観を持ってる元一般人だろうにゲーム感覚で虐殺してるから引いてるんだよ 作品的にはどうだか知らんけどさ
274 21/12/14(火)03:12:43 No.876189091
ゲーム的なファンタジーっていう大多数の読者に共通するバックボーンに気持ちよくなれる成功描写だけをひたすら詰め込んで細かい描写や話の起伏は全て切り落とす1話あたりは短くタダで読める まさに娯楽のジャンクフードだ
275 21/12/14(火)03:12:45 No.876189096
結局のところただの好みなのでは…?
276 21/12/14(火)03:13:39 No.876189172
>https://ncode.syosetu.com/n2930dw/30/ >従魔のためのダンジョン、コアのためのダンジョン (書籍版タイトル:従魔とつくる異世界ダンジョン) >第二百二十二章 シェイカー討伐隊~侵掠者を討て~ 18.討伐戦顛末~誤解と迷推理のフーガ~(その8:イラストリア+α) ちょっと待ってくれ怖い
277 21/12/14(火)03:13:39 No.876189173
劣化ワンピースしか載ってないジャンプ読むような状況になってないかなろう
278 21/12/14(火)03:13:59 No.876189196
USDマンの方がまだましよ作中で第三者視点からイカレた存在であるとして描かれてるから
279 21/12/14(火)03:14:07 No.876189206
>まあ大量虐殺にしてもかっこよければ割と許されるよね >ヘルシングで人間めちゃくちゃ食ってるから共感できねえ…みたいな話見たこと無いし >終盤とか大隊抜きにしてもアーカード倒すために人間爆弾とかあったよね というかアーカードは最後に主が守るべきはずのロンドン住民まで含めて全員その場のノリで食っちまったのはどうかと思う まだ結構な生き残りがいたろうに最後の死の川吸収後は残機が百万人になっててその殆どがロンドン住民ってことになる
280 21/12/14(火)03:14:15 No.876189221
需要と供給とターゲット層を考えると読者が悪いとされるのは仕方ないと思う
281 21/12/14(火)03:15:03 No.876189285
>なろうにはいわゆるなろう系に当てはまらないものが大量にある!って話はよく出るけど >ランキングだとこういうのが上位になるからどうしてもそういうイメージはつくよね 正直言って埋もれてるようなものはどんなに素晴らしいものだろうが存在しないのと一緒だからな…
282 21/12/14(火)03:15:10 No.876189294
>相手が対話不可能なモンスターならともかく >殺戮の対象が邪悪な人間なのが歪んでると思う それだと悪人を殺す懲悪作品が全否定されてしまう
283 21/12/14(火)03:15:14 No.876189298
>実際良い物も埋もれてるんだろうけど何処にあるのかは誰も知らないしな 色んなワードで検索して軽く読んで…を繰り返して面白いのあった!からの この作品は半年間更新されていません
284 21/12/14(火)03:15:20 No.876189305
>需要と供給とターゲット層を考えると読者が悪いとされるのは仕方ないと思う そもそも悪いのか? winwinじゃん
285 21/12/14(火)03:15:37 No.876189331
>USDマンの方がまだましよ作中で第三者視点からイカレた存在であるとして描かれてるから 報いも受けるしな
286 21/12/14(火)03:15:58 No.876189357
>それだと悪人を殺す懲悪作品が全否定されてしまう 殺戮まで行ってたらまあそりゃ否定もされるんじゃないかな…
287 21/12/14(火)03:16:10 No.876189375
>需要と供給とターゲット層を考えると読者が悪いとされるのは仕方ないと思う 読者のレベルに合わせて供給されるまではまあまだいいんだけどね 全体のレベル下がると底辺レベルも下がりそこに合わせた供給するとまた全体のレベル下がるんだよね…
288 21/12/14(火)03:16:28 No.876189407
こういう量産型なろうっぽい作品群に対して特定のこれがめっちゃ好きです!って人はいるんだろうか
289 21/12/14(火)03:16:32 No.876189413
>うわぁ、ますたぁ、容赦ないですぅ こういうのがマジで受け付けない 主人公の周りにいる仲間たちが主人公と同じ視点になってて敵勢力を平然と皆殺しにするのを全肯定して平気な顔してるのが怖すぎる
290 21/12/14(火)03:16:56 No.876189443
>需要と供給とターゲット層を考えると読者が悪いとされるのは仕方ないと思う 実際読者が悪いよ悪趣味ななろう読んでると展開は幼稚でも文章はしっかりしてて書いてる人教養あるんだとわかったりするしただひたすら読者のニーズに合わせてこうなってる
291 21/12/14(火)03:17:32 No.876189483
>代替品が無限に近いほどあるから葛藤や挫折みたいな展開的なタメが許されずひたすら圧倒的成功展開を積み上げていくしかないっていうなろうの特殊環境 結局これに尽きると思う
292 21/12/14(火)03:17:32 No.876189484
>超人は世界を救わないがテーマな作品で育ったから、無敵の最強主人公サマが好き放題やる作品は基本的に受け付けない体になってしまった オーフェンだと4部からはあいつも大概超人になったけど超人だからなんかいつも自重してる感がすごい 死人も気軽に生き返られる事ができたとしてそれをやったらご先祖様が代々築いてきた価値観が全部ぶっ壊れるしお前が気に入らない存在はすべて価値がなくなるぞという説教が好き
293 21/12/14(火)03:17:34 No.876189485
>>それだと悪人を殺す懲悪作品が全否定されてしまう >殺戮まで行ってたらまあそりゃ否定もされるんじゃないかな… 余の顔を見忘れたか
294 21/12/14(火)03:17:50 No.876189509
大人に受けてるんだとしたら 疲れてるか病んでるかのどちらかなんだろうなと思う
295 21/12/14(火)03:17:56 No.876189519
まあこんなにマジに向き合って考える方が間違ってるのかなみたいなのは思うが
296 21/12/14(火)03:18:11 No.876189543
よし読んだ貴方が押せる有象無象判定ボタンを付けよう きっと綺麗になって良いものが浮き彫りになるよ …市場での自然淘汰が一番健全な気がする
297 21/12/14(火)03:18:52 No.876189589
>そもそも悪いのか? >winwinじゃん 趣向が一極化・先鋭化する→その他のジャンルの作者が離れる→それらの作品を読んでた読者も離れる→一極化が進む→...→最早新規参入者が入り込めない文化が形成される みたいな感じて端的に言うとなろうが廃れる
298 21/12/14(火)03:19:07 No.876189614
オーフェンは完全になろう系の逆張り行ってる傑作だよね 最強の主人公が無敵の力で問題を解決してしまったら全てが無価値になるから鋼の自制心で我慢し続ける
299 21/12/14(火)03:19:16 No.876189628
>>うわぁ、ますたぁ、容赦ないですぅ >こういうのがマジで受け付けない >主人公の周りにいる仲間たちが主人公と同じ視点になってて敵勢力を平然と皆殺しにするのを全肯定して平気な顔してるのが怖すぎる サイコパス主人公はまあ主人公の特別性だからまあいいとして、周りの人の反応が好意的なのにドン引きすることはあるよね…
300 21/12/14(火)03:19:17 No.876189633
>敵勢力を平然と皆殺しにするのを全肯定して平気な顔してるのが怖すぎる このへんも最初にこういうフォーマット考えたり広めてた人たちは 使い魔だからとか元奴隷だからとか理由をつけて全肯定人形にしてたんだろうけど この辺りになるとそういう細かい理由さえも削ぎ落とされてとにかく同じ価値観、無思考の賞賛を 提供するだけの置物になってるよね
301 21/12/14(火)03:19:38 No.876189664
>大量虐殺そのものじゃなくてそれを行う精神性の話で >旦那とかはそもそもが人外でありなおかつ闘争を是としてる戦い好きだから >別に大量虐殺しようがそれは精神性としても正しいし作品的にも打倒だけど 旦那的には自分自身元人間で人外と闘争に逃げた弱者であるとは自覚してるんだけどな これもかっこよく見えるだけで
302 21/12/14(火)03:19:58 No.876189681
>>うわぁ、ますたぁ、容赦ないですぅ >こういうのがマジで受け付けない >主人公の周りにいる仲間たちが主人公と同じ視点になってて敵勢力を平然と皆殺しにするのを全肯定して平気な顔してるのが怖すぎる マサツグ様は典型的なこれだったな…
303 21/12/14(火)03:20:02 No.876189690
>サイコパス主人公はまあ主人公の特別性だからまあいいとして、周りの人の反応が好意的なのにドン引きすることはあるよね… いやまあ同類がついて来るってのはある意味妥当な展開ではあるんじゃないのか だからなんだってことでもないが
304 21/12/14(火)03:20:55 No.876189749
義憤なり怒りなりだったり逆に喜びだったりのイカれだったり心を殺してやってるなりが見られればまだ共感できるけど そういう感情の動きが一切ないとだいぶ苦手になるんだなという知見が得られた
305 21/12/14(火)03:20:56 No.876189752
ラノベとかだと劣等生みたいなクソ強い主人公のがやっぱ受けるのかななろうでも 俺がやってたエロゲでもダブル主人公で片方が成長系で片方が最強系なんだけど最強系が人気高くて成長系がぼろ糞言われてたんだけど
306 21/12/14(火)03:21:38 No.876189799
けどまぁ日刊ランキングにあるようなのを楽しんで読める人は羨ましいと思うよ 読む物がたくさんたくさんあって暇つぶしに困る事がない
307 21/12/14(火)03:21:51 No.876189814
>まあこんなにマジに向き合って考える方が間違ってるのかなみたいなのは思うが なんでこんなものが生産されてるのかってのを考えて分析するのはちょっと楽しい それに上手くこういうのを分析できて活かせれば人気の作品とかを作れるかもしれないしね
308 21/12/14(火)03:22:28 No.876189852
言い方悪いけどこういう作品を読んで喜ぶ読者達は起伏がある作品に耐えられないわけだからこういう作品があることは意義があることだし上から程度が低いとか言うのは下品かなって思う
309 21/12/14(火)03:22:31 No.876189856
>旦那とかはそもそもが人外でありなおかつ闘争を是としてる戦い好きだから >別に大量虐殺しようがそれは精神性としても正しいし作品的にも打倒だけど >この主人公はどうせ現代倫理観を持ってる元一般人だろうにゲーム感覚で虐殺してるから引いてるんだよ >作品的にはどうだか知らんけどさ 仮にスレ画が現代倫理観を持っていないという設定があったとしても 思考回路がわけわからな過ぎて共感できんとか無双するにしても絵がつまらんみたいな受け止め方されると思うんだよね まず先に面白さ格好良さがあって妥当性は後から検証することになる気がする まあ俺も作品的にはどうだか知らんからそんな設定あるか知らんけど
310 21/12/14(火)03:22:35 No.876189863
現代のプロレタリア文学ってレスを昨日ぐらいに見た
311 21/12/14(火)03:22:39 No.876189867
主人公を主人公様にしないためにも味方側で疑義を呈してくれるキャラは大事だよね
312 21/12/14(火)03:22:48 No.876189884
>オーフェンは完全になろう系の逆張り行ってる傑作だよね >最強の主人公が無敵の力で問題を解決してしまったら全てが無価値になるから鋼の自制心で我慢し続ける そのせいでバンバン自分の部下は死ぬしなんなら昔の仲間とも仲違いして殺し合うことにすらなってるけど本当に必要なとき以外は使わないってのは常に読者にも超人の存在意義を問いてる感じがする
313 21/12/14(火)03:22:52 No.876189892
>旦那的には自分自身元人間で人外と闘争に逃げた弱者であるとは自覚してるんだけどな >これもかっこよく見えるだけで いやだからヘルシングの設定とかはどうでもいいんだって… 描かれ方とか作品のカラーの話なんだって…
314 21/12/14(火)03:23:18 No.876189918
いや主人公がクソ強いのは作品として問題ないんだよ問題はその力をどう活用して物語に組み込んでいくかで なろうの場合徒に力奮って場を乱してその上でドヤ顔してるのが問題なわけで
315 21/12/14(火)03:23:29 No.876189932
>俺がやってたエロゲでもダブル主人公で片方が成長系で片方が最強系なんだけど最強系が人気高くて成長系がぼろ糞言われてたんだけど そらそうよ ファンタジー系のエロゲからエロ抜いたらなろう作品になるし仕組み的には同じ物だ 気持ちよくなる事を狙って作られてる訳だし
316 21/12/14(火)03:24:00 No.876189970
>なんでこんなものが生産されてるのかってのを考えて分析するのはちょっと楽しい >それに上手くこういうのを分析できて活かせれば人気の作品とかを作れるかもしれないしね 本当に売れてるやつとかはその辺の見せ方を凄くちゃんと描いてるとかそういうのもあるしね
317 21/12/14(火)03:24:24 No.876190004
人のオカズを笑うなってことだな どんなに虚無に見えてもそれでシコるやつはいるんだ
318 21/12/14(火)03:24:56 No.876190041
疲れてるから兎に角可愛いものだけ見ていたいに似たりの需要とは良く言われてる気はするが なろう置いといてヒットする作品てやっぱり上げ下げはしっかりしていると思う
319 21/12/14(火)03:24:59 No.876190044
今期のゴリラのやつも なんかしらんけど勝手にスキルが生えて勝手に最強になっててすごいなと思った
320 21/12/14(火)03:25:07 No.876190050
>主人公を主人公様にしないためにも味方側で疑義を呈してくれるキャラは大事だよね 仲間になったら即主人公と同じ思想!敵兵皆殺しも正義!ってなったらそりゃもうチートスキルでカルトの教祖だろってスレ画見て思うわ
321 21/12/14(火)03:25:42 No.876190100
スレ画は序盤はバトルしてたけど今は主人公達を通り越して周辺国の勘違い外交合戦なっててなんか読んでしまう
322 21/12/14(火)03:25:58 No.876190126
>俺がやってたエロゲでもダブル主人公で片方が成長系で片方が最強系なんだけど最強系が人気高くて成長系がぼろ糞言われてたんだけど 成長型主人公は周りのほうが強い環境が長いとどうしても弱いという文句を言われやすい 自分が常にトップ貼ってて周りや敵がレベルアップするタイプならそうでもないと思う
323 21/12/14(火)03:26:02 No.876190132
>ラノベとかだと劣等生みたいなクソ強い主人公のがやっぱ受けるのかななろうでも >俺がやってたエロゲでもダブル主人公で片方が成長系で片方が最強系なんだけど最強系が人気高くて成長系がぼろ糞言われてたんだけど 成長系って成長を描くために失敗とか描かれやすいし失敗なんてそんな見たいもんじゃないからな まあボロクソ言われるのはエロゲー流行ってるような時期だと無能はボロクソ言えみたいな空気があったのもありそう
324 21/12/14(火)03:26:09 No.876190141
>本当に売れてるやつとかはその辺の見せ方を凄くちゃんと描いてるとかそういうのもあるしね そうそう、俺は転スラは受け付けなくて序盤しか見てないんだけど あれが若年層に物凄く受けてるっていう前提を踏まえた上で見てたら 自分の好みとは別のところで凄く関心したよあれ 良い意味で絵本みたいなんだよね話や設定が…人気出たのも納得した
325 21/12/14(火)03:26:45 No.876190180
文章的にも地の文もういらないんじゃね?と思うけどそのへんは最後の矜持なんだろうか 異世界農家なんかは地の文が主人公のセリフになってて実質セリフしかないSSと化してるが
326 21/12/14(火)03:26:52 No.876190191
なろう系作品で単に最強主人公に都合よく話が転がってるだけの話を「勘違い系」とか自称してるのが多くてイラっとする
327 21/12/14(火)03:27:13 No.876190217
>仲間になったら即主人公と同じ思想!敵兵皆殺しも正義!ってなったらそりゃもうチートスキルでカルトの教祖だろってスレ画見て思うわ その例えを出されるとなるほどそりゃ人気にもなるなって思っちゃうね
328 21/12/14(火)03:27:23 No.876190224
>描かれ方とか作品のカラーの話なんだって… 描かれ方ならこうやってゲーム感覚で軍隊をゴミのように皆殺しにするのはこの作品のカラーにはピッタリあうのでは
329 21/12/14(火)03:27:33 No.876190235
それこそ転スラもアニメ見てる限りじゃ イエスマンしか周囲に存在しない感じがだいぶアレだった
330 21/12/14(火)03:27:58 No.876190269
転生系じゃなくて部屋がダンジョンに繋がっちゃったってばりばりの現代人でこれはサイコすぎる…
331 21/12/14(火)03:28:12 No.876190288
カルト宗教のあり方が一番近いのかもしれないな…
332 21/12/14(火)03:28:14 No.876190291
コミカライズされてるってことは これでもなろうの中では上澄みなんだろ
333 21/12/14(火)03:28:15 No.876190293
そんなに荒んでいるのか若年の心は
334 21/12/14(火)03:28:38 No.876190325
>>なんでこんなものが生産されてるのかってのを考えて分析するのはちょっと楽しい >>それに上手くこういうのを分析できて活かせれば人気の作品とかを作れるかもしれないしね >本当に売れてるやつとかはその辺の見せ方を凄くちゃんと描いてるとかそういうのもあるしね 書籍化したら売れなくて打ち切りとかもあるから読む環境でもなにかしらあるのかもしれないね
335 21/12/14(火)03:29:16 No.876190366
>文章的にも地の文もういらないんじゃね?と思うけどそのへんは最後の矜持なんだろうか >異世界農家なんかは地の文が主人公のセリフになってて実質セリフしかないSSと化してるが 単に説明するほうには地の文があったほうが楽だぞ ソシャゲでキャラとの会話だけで話進めるの読んでるほうも書いてるライターも辛そうだし
336 21/12/14(火)03:29:40 No.876190397
>コミカライズされてるってことは >これでもなろうの中では上澄みなんだろ 年間で何百冊もなろうコミカライズされてるんだぞ もう底の汚泥でも関係ない
337 21/12/14(火)03:29:56 No.876190418
>そんなに荒んでいるのか若年の心は 若年だけだといいんだが いやよくないんだが
338 21/12/14(火)03:29:59 No.876190420
>それこそ転スラもアニメ見てる限りじゃ >イエスマンしか周囲に存在しない感じがだいぶアレだった あれの面白さを分析した結果 とにかく自分が特別で凄くて気に入らない敵をボコって身内からは称賛されるのが気持ち良い! っていう浅ましさの煮込みなんだろうなって思った
339 21/12/14(火)03:30:04 No.876190425
仲間がイエスマンになるのは仕方ないでしょなにかするたび揉めたり説得してたら仲間じゃなくてよくねってなるし
340 21/12/14(火)03:30:16 No.876190453
>年間で何百冊もなろうコミカライズされてるんだぞ なそにん…
341 21/12/14(火)03:30:17 No.876190459
ジャンプとかだと大体打ち切りか炎上の要因だよね主人公の周囲がイエスマンしかいないの おおよそ作品の裏にいる作者の欲求みたいなのが見えて気持ち悪くて燃え上がってるんだけど
342 21/12/14(火)03:30:20 No.876190462
たぶんだけど80年前くらいには文豪とかの重い小説好きな人達が 漫画とかに向けて似たようなことを言ってたんだろうなって気がしてきた 近頃人気のアレは浅くてつまらん、みたいな
343 21/12/14(火)03:30:29 No.876190469
なろうの水準は年々下がってるというか最適化が進んでいってるから今では孫とかデスマすら上澄みと化してる 俺はいま漱石を批判してた人達と同じなんだろうなーと思わんでもないが果たしてそうなのだろうかという気持ちもある
344 21/12/14(火)03:30:34 No.876190478
>それこそ転スラもアニメ見てる限りじゃ >イエスマンしか周囲に存在しない感じがだいぶアレだった 絵本という例えにするなら若い子の肯定感を育てる作品として見ればそれでいいのでは
345 21/12/14(火)03:30:49 No.876190499
>書籍化したら売れなくて打ち切りとかもあるから読む環境でもなにかしらあるのかもしれないね タダで読む分にはいいけど金払ってまで読むレベルのものじゃないだけでは…
346 21/12/14(火)03:30:55 No.876190514
虐殺の後に高笑いでもして力を誇示してくれた方がまだ主人公として魅力あると思うんだけどそういうのはウケないからこういう形になっていったんだろうな…
347 21/12/14(火)03:31:09 No.876190535
>>仲間になったら即主人公と同じ思想!敵兵皆殺しも正義!ってなったらそりゃもうチートスキルでカルトの教祖だろってスレ画見て思うわ >その例えを出されるとなるほどそりゃ人気にもなるなって思っちゃうね 教祖様になって褒め称えられイニシエーションの名の元SEXしまくり入らない奴はポア! そんな欲望を誰しも心に飼ってるってことか… ねえよ!
348 21/12/14(火)03:31:11 No.876190537
昼ドラに浮気や不倫が多いのは淫乱が多いせいみたいなこと言ってる
349 21/12/14(火)03:31:31 No.876190559
>たぶんだけど80年前くらいには文豪とかの重い小説好きな人達が >漫画とかに向けて似たようなことを言ってたんだろうなって気がしてきた >近頃人気のアレは浅くてつまらん、みたいな ラノベだってそういうポジションだったしな
350 21/12/14(火)03:31:41 No.876190579
>タダで読む分にはいいけど金払ってまで読むレベルのものじゃないだけでは… そこまで言ったらあんまりだから言わなかったのに…
351 21/12/14(火)03:31:42 No.876190581
>仲間がイエスマンになるのは仕方ないでしょなにかするたび揉めたり説得してたら仲間じゃなくてよくねってなるし それ仲間じゃなくて宗教団体じゃん…
352 21/12/14(火)03:31:46 No.876190589
>ソシャゲでキャラとの会話だけで話進めるの読んでるほうも書いてるライターも辛そうだし 最近やっとこれ気付かされたよ 上手いんだね専業の人って 短いセンテンスでちゃんと違和感無く状況説明するの凄い
353 21/12/14(火)03:31:58 No.876190609
主人公が無双しているのを楽しむことを読者自身が特別扱いされたいからって解釈するのはそれはそれで偏ってるだろ
354 21/12/14(火)03:32:36 No.876190661
>俺はいま漱石を批判してた人達と同じなんだろうなーと思わんでもないが果たしてそうなのだろうかという気持ちもある 小説の隆盛は表現方法の広がりだと思うけど こっちはなんか逆に狭まってないか…
355 21/12/14(火)03:32:57 No.876190678
都合よくメスがすり寄ってくると駄目だ ザーメン臭さを感じると一気に拒否感でる
356 21/12/14(火)03:32:58 No.876190680
これを漫画にしろと言われても頭抱えるよな 行間を読むにも限度ってもんがある
357 21/12/14(火)03:33:06 No.876190691
>年間で何百冊もなろうコミカライズされてるんだぞ >もう底の汚泥でも関係ない 昔に比べるとコミカライズする作画担当の平均レベルもかなり上がったと思う 普通に絵がうまい人が増えたしぶっちゃけつまらない原作を面白くしようとしたりの工夫が見られる 昔はハルヒやソードアートオンラインのコミカライズでもあの出来だったからな 今の漫画家にやらせたらどうなるのか見たい
358 21/12/14(火)03:33:58 No.876190753
転スラアニメ見て主人公がすごい傲慢で3話で切ったんだけど 今でもそうなの?
359 21/12/14(火)03:34:18 No.876190770
>>俺はいま漱石を批判してた人達と同じなんだろうなーと思わんでもないが果たしてそうなのだろうかという気持ちもある >小説の隆盛は表現方法の広がりだと思うけど >こっちはなんか逆に狭まってないか… より高度な作品を読むようになるかどうかっていたらならないよねこれに慣れちゃったら
360 21/12/14(火)03:34:19 No.876190772
>それ仲間じゃなくて宗教団体じゃん… でもいちいち揉めてる仲間見るのはストレス貯まる… まあその辺うまくかけば今アニメ化してる無職転生みたいにそれも面白さになるんだろうけどね
361 21/12/14(火)03:34:26 No.876190783
>仲間がイエスマンになるのは仕方ないでしょなにかするたび揉めたり説得してたら仲間じゃなくてよくねってなるし じゃあ主人公の周りにいるの人間の皮かぶせた絶対服従のラジコンロボットでもいいじゃん 話の起伏って敵味方の立場以外にも味方内での感情とか思想のぶつかりでも生まれるもんじゃないの
362 21/12/14(火)03:34:45 No.876190808
めっちゃ強い主人公とかは「」的にはどう見えるんだろ スレ画みたいな魔術でドカンみたいなのじゃなくて何か苦戦してるように見えるけど結局全部フリで計算してやっててはったりが上手いとかみたいな
363 21/12/14(火)03:34:49 No.876190813
なろうって無料で幸福物質得るための時間最大効率手段なんだよね ようつべで知らないゲームのスーパープレイ実況動画見るのを自分の読むスピードで早回しできる感じ そもそも文章の消費の仕方が昔と全然違う
364 21/12/14(火)03:35:04 No.876190832
最近は逆にざまぁ系のその先があるのか気になってきてる あれ以上研ぎ澄ますことは流石に無理だろと思いつつ誰かがもっとお手軽なテンプレを考えるんじゃないかって…
365 21/12/14(火)03:35:17 No.876190859
>昔に比べるとコミカライズする作画担当の平均レベルもかなり上がったと思う >普通に絵がうまい人が増えたしぶっちゃけつまらない原作を面白くしようとしたりの工夫が見られる ほんと凡庸ななろうものをなんとか面白くしようと頑張ってるの悲しくなる
366 21/12/14(火)03:35:33 No.876190874
>教祖様になって褒め称えられイニシエーションの名の元SEXしまくり入らない奴はポア! >そんな欲望を誰しも心に飼ってるってことか… >ねえよ! 本当か~? 本当に寝る前にそういうエッチな妄想してないか~?
367 21/12/14(火)03:35:42 No.876190889
>都合よくメスがすり寄ってくると駄目だ >ザーメン臭さを感じると一気に拒否感でる ちがうんですーむこうがかってによってくるだけなんですーって顔で女侍らせるのはマジキモいね
368 21/12/14(火)03:36:02 No.876190911
>まあその辺うまくかけば今アニメ化してる無職転生みたいにそれも面白さになるんだろうけどね 無職は純粋に気持ち悪くてダメだった
369 21/12/14(火)03:36:11 No.876190921
その展開が単に「揉めてる」の一言で終わっちゃうのは読者の側の問題なのか作者の方なのか…
370 21/12/14(火)03:36:17 No.876190928
上で出た転スラも農家もなんだけど転生前が中年のおっさんってのが増えてきたのもなろうの読者に合わせてるのかなあって
371 21/12/14(火)03:36:24 No.876190932
好感もてない主人公ってだけで切る
372 21/12/14(火)03:36:32 No.876190945
みんな活字読んでねーのになろう見て憂いても仕方ないよなろうなくなっても読む人増えるわけないんだし
373 21/12/14(火)03:36:32 No.876190946
>最近やっとこれ気付かされたよ >上手いんだね専業の人って >短いセンテンスでちゃんと違和感無く状況説明するの凄い ソシャゲの小さな会話欄だけで話続けるのは常時3行で!を要求されてるようなもんだぞ
374 21/12/14(火)03:36:36 No.876190951
>じゃあ主人公の周りにいるの人間の皮かぶせた絶対服従のラジコンロボットでもいいじゃん >話の起伏って敵味方の立場以外にも味方内での感情とか思想のぶつかりでも生まれるもんじゃないの 同じ人間の仲間、できれば可愛い女の子が肯定してくれるのが満足度に繋がるし そういう読み取りに苦労しそうかつ現実の人間関係思い出しそうなストレスになる起伏は要らない というのを超高速で繰り返してる感じするなろう系
375 21/12/14(火)03:36:58 No.876190972
>>昔に比べるとコミカライズする作画担当の平均レベルもかなり上がったと思う それはそれとして好きな作品がなんかちょっと違う…ってコミカライズだとちょっとしんどい
376 21/12/14(火)03:37:02 No.876190976
>>都合よくメスがすり寄ってくると駄目だ >>ザーメン臭さを感じると一気に拒否感でる >ちがうんですーむこうがかってによってくるだけなんですーって顔で女侍らせるのはマジキモいね 「」が大好きなやつじゃん…
377 21/12/14(火)03:37:13 No.876190985
>まあスレ画の戦法を現代日本でやった漫画もあるのだけれど >fu613550.jpeg なろう主人公は自分の兄弟や無辜の人間ですら野望の為に殺すし踏みつけるヤクザと同レベル…ってコト!?
378 21/12/14(火)03:37:20 No.876190993
全部が全部じゃないけど異世界物ってゲームに出てくる機械的に動くモブみたいなのを盤外攻撃で倒す系の話好きだよね
379 21/12/14(火)03:37:28 No.876191003
あの常に△みたいな口で表情がロクに変わらない主人公はめちゃくちゃよくできてると思う あの無表情でスマホスイスイしながらなろう読んで評価点つけさせれば完全になろう読者が出来上がる
380 21/12/14(火)03:37:44 No.876191023
>>>都合よくメスがすり寄ってくると駄目だ >>>ザーメン臭さを感じると一気に拒否感でる >>ちがうんですーむこうがかってによってくるだけなんですーって顔で女侍らせるのはマジキモいね 思ったんだけどこれラノベ含め大半のオタクコンテンツにダメージ入ってない?
381 21/12/14(火)03:37:51 No.876191027
>>まあその辺うまくかけば今アニメ化してる無職転生みたいにそれも面白さになるんだろうけどね >無職は純粋に気持ち悪くてダメだった 俺も中身のゲスさが貫通してきてちょっと厳しかった 浅はかな展望とかはまあいいとしても性欲がぶち抜け過ぎてて…
382 21/12/14(火)03:38:00 No.876191044
全部会話で状況説明してるのを見て シナリオ読むのやめたソシャゲはある
383 21/12/14(火)03:38:03 No.876191050
もうなろう系はいい感じの漫画化されてる作品じゃないと消費できない気がする 原作小説言わずもがなアニメも長時間拘束されるし
384 21/12/14(火)03:38:04 No.876191052
> ちがうんですーむこうがかってによってくるだけなんですーって顔で女侍らせるのはマジキモいね 農家の村長はハーレム作りたいんだか作りたくないんだかはっきりしろってなる
385 21/12/14(火)03:38:06 No.876191059
なろうは小説版ようつべなんだよ
386 21/12/14(火)03:38:13 No.876191067
>じゃあ主人公の周りにいるの人間の皮かぶせた絶対服従のラジコンロボットでもいいじゃん >話の起伏って敵味方の立場以外にも味方内での感情とか思想のぶつかりでも生まれるもんじゃないの そういうのもあるしそっちのほうが好きって人もいるんじゃないかな
387 21/12/14(火)03:38:20 No.876191072
>じゃあ主人公の周りにいるの人間の皮かぶせた絶対服従のラジコンロボットでもいいじゃん そうだよ それやってるのがオバロとかダンジョン系じゃん
388 21/12/14(火)03:38:27 No.876191077
人殺しもゲーム感覚だな
389 21/12/14(火)03:38:33 No.876191082
>これを漫画にしろと言われても頭抱えるよな >行間を読むにも限度ってもんがある 幼女戦記の人が普通のなろう作品って感じの漫画化やってたけどありきたりな展開でも画力と構成力で普通に読ませる代物にしてたのでマジでその辺は漫画家の力量でどうにかできるところはある
390 21/12/14(火)03:38:41 No.876191087
周り全部敵みたいな作品もそれはそれで面白いけど読むのに体力いる…
391 21/12/14(火)03:38:41 No.876191088
なろう小説の批判は過去の~の批判と同じとか言う人いるけど そういうのってそれまでになかったら新しい発想や概念の話であって、なろう小説の批判されるところは単に既存の価値観の評価として批判されてるだけだよね そもそも小説の一種でしか無いし特に新しい概念でもないし
392 21/12/14(火)03:38:45 No.876191093
>ゴブスレさんだってゴブリン大虐殺してるじゃん! 何か変なのは作中でも作者からも滅茶苦茶異常者扱いされてるじゃねえか!
393 21/12/14(火)03:38:56 No.876191104
>なろうは小説版ようつべなんだよ 最近はTikTokに片足突っ込んでる
394 21/12/14(火)03:39:05 No.876191116
>無職は純粋に気持ち悪くてダメだった まぁ無職は転生しようがキモいやつはキモいがテーマのうちのひとつだから そこはしょうがないね
395 21/12/14(火)03:39:34 No.876191139
>思ったんだけどこれラノベ含め大半のオタクコンテンツにダメージ入ってない? そこを上手く誤魔化せる作品がいい作品と言われるのかと よくあるツッコミじゃないなんでこの男に女どもが惚れてるのか分からないっての そこに説得力もたせられるならそれだけで作品の格があがる
396 21/12/14(火)03:39:46 No.876191154
>思ったんだけどこれラノベ含め大半のオタクコンテンツにダメージ入ってない? 気持ち悪いのはまあそのとおりじゃないかな…
397 21/12/14(火)03:39:49 No.876191157
>まぁ無職は転生しようがキモいやつはキモいがテーマのうちのひとつだから あったのかそんなテーマ 結果的にそんなものが出てるとかじゃなくてちゃんとテーマとして書かれてたのか…
398 21/12/14(火)03:39:57 No.876191163
主人公凄いRTAみたいになってる
399 21/12/14(火)03:39:57 No.876191164
ガンダムも人殺しついてに悩んでほしい!で不殺はしないでほしい!みたいな感じだし淡々にゲーム感覚で殺すキャラって人気出なさそう
400 21/12/14(火)03:39:59 No.876191168
リゼロも「たん」さえなければなあ…
401 21/12/14(火)03:40:04 No.876191173
>>ゴブスレさんだってゴブリン大虐殺してるじゃん! >何か変なのは作中でも作者からも滅茶苦茶異常者扱いされてるじゃねえか! 何かどころか延々変な奴扱いでは…?
402 21/12/14(火)03:40:18 No.876191187
まさかなろうで昔はよかったって言う羽目になるとは思わなかった 老害になるのは一瞬なんだな…
403 21/12/14(火)03:40:26 No.876191195
>>まあその辺うまくかけば今アニメ化してる無職転生みたいにそれも面白さになるんだろうけどね >無職は純粋に気持ち悪くてダメだった 俺も初期設定とタイトルが悪趣味すぎるだろと思って切ったんだけどどうも後の話を又聞きしたら初期の設定とタイトルが足引っ張ってるだろってぐらい鬱系の話になってるみたいねあれ
404 21/12/14(火)03:40:35 No.876191201
味方や周りの人間が一番最初に恐れ始める気がする
405 21/12/14(火)03:40:43 No.876191209
読むのに極限まで体力いらなくしたのがなろうのスマホ小説なんだろうね 困らない迷わない悩まない負けない 起伏が面白いというか主人公が無条件で成功していく世界観に没入するのを楽しむ感じ?
406 21/12/14(火)03:40:55 No.876191224
>上で出た転スラも農家もなんだけど転生前が中年のおっさんってのが増えてきたのもなろうの読者に合わせてるのかなあって 転スラ開始時点でもう5年以上前だから増えてきたって言うか元々おっさんも転生するだけ 今だと少年から老人まで幅広いぞ転生前は
407 21/12/14(火)03:41:01 No.876191231
>>なろうは小説版ようつべなんだよ >最近はTikTokに片足突っ込んでる 娯楽が溢れてかつ全体的に経済が貧困化してるから無料!短時間!単純!成功!みたいなものが求められるのはどの媒体でも共通だね 音楽も序盤サビがすげー増えた
408 21/12/14(火)03:41:42 No.876191279
やっぱりチートスレイヤーは連載ごと潰すのはもったいなかったと思う
409 21/12/14(火)03:41:51 No.876191286
>全部会話で状況説明してるのを見て >シナリオ読むのやめたソシャゲはある 昔はそれしかなかったんですよ!
410 21/12/14(火)03:41:55 No.876191289
展開遅いWEB小説とか余程面白くないと読まれないでしょほかにいくらでも娯楽あるんだから
411 21/12/14(火)03:41:57 No.876191291
どうでもいいけどプレートアーマー着たまま行軍って中身人間じゃなさそう
412 21/12/14(火)03:42:04 No.876191299
>やっぱりチートスレイヤーは連載ごと潰すのはもったいなかったと思う いやあれは無理だよ……
413 21/12/14(火)03:42:10 No.876191306
>思ったんだけどこれラノベ含め大半のオタクコンテンツにダメージ入ってない? 確かにダメージはあるけど受け入れるより否定派が多かった部類ではあると思うよ これといって魅力のない主人公がハーレムの中心になるのに抵抗があると言うか 近年になるにつれてハーレムになる恋愛ラブコメ系は兎に角主人公の魅力上げてコイツならモテても文句ないな…ってする作品多いし
414 21/12/14(火)03:42:13 No.876191310
>やっぱりチートスレイヤーは連載ごと潰すのはもったいなかったと思う もっと上手くやってれば
415 21/12/14(火)03:42:43 No.876191346
>昔はそれしかなかったんですよ! 魔王勇者SS…お前は今どこで戦っている…
416 21/12/14(火)03:42:45 No.876191348
無職は主人公のクズさというか 性犯罪に対する作者の価値観なものが致命的に合わない感じがしてダメだった
417 21/12/14(火)03:42:47 No.876191352
2000年くらいまでのラノベっぽい作品が減り過ぎで困る
418 21/12/14(火)03:42:50 No.876191356
>ガンダムも人殺しついてに悩んでほしい!で不殺はしないでほしい!みたいな感じだし淡々にゲーム感覚で殺すキャラって人気出なさそう ゲーム感覚ではねえが言われてんぞミカァ…!
419 21/12/14(火)03:42:51 No.876191357
>>>なろうは小説版ようつべなんだよ >>最近はTikTokに片足突っ込んでる >娯楽が溢れてかつ全体的に経済が貧困化してるから無料!短時間!単純!成功!みたいなものが求められるのはどの媒体でも共通だね >音楽も序盤サビがすげー増えた 無料十連ガチャ! スーパーカー!美人秘書!百億円!
420 21/12/14(火)03:43:07 No.876191378
あくまで個人的な趣味だけど性欲全開で女を漁ってやるぜ的な主人公の方が気持ち悪い気がするけどなぁ
421 21/12/14(火)03:43:08 No.876191381
>まさかなろうで昔はよかったって言う羽目になるとは思わなかった 2012年とかのを読んでみると文章ちゃんとしててキャラを掘り下げようとしてるだとか色んな意味でマトモだったりするよね 素人がちゃんと面白い小説書こうと頑張ってる感がすごい
422 21/12/14(火)03:43:27 No.876191398
それで娯楽の高速化についていけない若者のぼやきとかも何かで見たなあ
423 21/12/14(火)03:43:36 No.876191412
チートスレイヤーなんてさらに昔の最低SSまんま何だから 似たようなの読みたきゃ投稿サイトで漁ればく腐るほど出てくるぞ
424 21/12/14(火)03:43:39 No.876191416
>今だと少年から老人まで幅広いぞ転生前は 老人転生は稀に見るけど性格とかに老人らしさが全くなくてなんで…?ってなった
425 21/12/14(火)03:43:48 No.876191434
今でも検索しまくったりしてたら気に入った作品に会えてるから 探してればいつかまた面白いなと思う作品に会えると思うよ
426 21/12/14(火)03:43:56 No.876191441
異世界転生ものでも人を殺したら自分の精神が絶対に持たないって理由で 絶対人死には出さないでやろうとするのもいたな
427 21/12/14(火)03:44:02 No.876191453
>リゼロも「たん」さえなければなあ… スバルは苦境に追い込まれてもいいようにあえてウザくしてるとか 後々成長するから序盤は精神的に未熟みたいな言説あったけど 逆に好きでもない奴が苦労してる姿って別に見たくもないなってなってしまったなアレ 話の流れを聞くと面白そうなんだけども
428 21/12/14(火)03:44:18 No.876191468
憂いてるならなろうで小説書けばいい出来が良ければみんな読んでなろうの流行り変えれるかもしれないし
429 21/12/14(火)03:44:26 No.876191474
>全部会話で状況説明してるのを見て >シナリオ読むのやめたソシャゲはある 割と多いよね スチルとか入る場合もあるけど 鼻に付くかどうかの差なんだと思う
430 21/12/14(火)03:44:44 No.876191493
>老人転生は稀に見るけど性格とかに老人らしさが全くなくてなんで…?ってなった 肉体が若くなったら精神も若くなる~ってそれ転生前老人である意味ないじゃん 心じゃよッッとかやってよ…
431 21/12/14(火)03:44:50 No.876191501
>ガンダムも人殺しついてに悩んでほしい!で不殺はしないでほしい!みたいな感じだし淡々にゲーム感覚で殺すキャラって人気出なさそう 外伝系でコロ落ちの主人公みたいな職業軍人で殺す事に躊躇いはないけど過剰な攻撃はしないレベルが一番好き この辺のさじ加減間違えると漫画版戦記のマッドさんみたいになる
432 21/12/14(火)03:44:51 No.876191503
>あくまで個人的な趣味だけど性欲全開で女を漁ってやるぜ的な主人公の方が気持ち悪い気がするけどなぁ そんななろうほとんど見た事ない
433 21/12/14(火)03:44:53 No.876191505
>ゲーム感覚ではねえが言われてんぞミカァ…! ミカはミカで殺しが日常の少年兵が色々勉強して農業したいなとか夢見つつ半ばで果てたヤクザ映画だから
434 21/12/14(火)03:44:54 No.876191507
>恋愛ラブコメ系は兎に角主人公の魅力上げてコイツならモテても文句ないな…ってする作品多いし というかこっちのが読んでて良いと思うんだよな 何で顔も良くない性格も良くないでモテるんだ
435 21/12/14(火)03:44:54 No.876191508
なろう系でもシャンフロみたいにちゃんと面白い作品もあるんだけどまずどうやってそこまで辿り着いたか思い出せない…
436 21/12/14(火)03:44:57 No.876191511
>あくまで個人的な趣味だけど性欲全開で女を漁ってやるぜ的な主人公の方が気持ち悪い気がするけどなぁ それを聞いてふと思ったのは鬼畜王ランスだった やっぱ書き方の上手さなんじゃねーかなー
437 21/12/14(火)03:45:15 No.876191524
>老人転生は稀に見るけど性格とかに老人らしさが全くなくてなんで…?ってなった 理屈の説明としては大体は体が若くなるとそっちに引っ張られて意識も若くなる的なものになる もしくは説明なんてない コンセプトとしては…なんだろうね…
438 21/12/14(火)03:45:55 No.876191576
なろうは自分から口説くのほとんどないよね 参ったなぁ~って態度の主人公にメスが群がる 願望が透けて見えて
439 21/12/14(火)03:45:59 No.876191579
>この辺のさじ加減間違えると漫画版戦記のマッドさんみたいになる 撃て!ラリー!
440 21/12/14(火)03:46:08 No.876191586
というかネット小説は常に話の途中で更新されなくなる危険性が大きすぎて 貯めた分の面白さを提供されるとかこの話の美味しいところを待っていれば読めるみたいな期待感にかなり意味がないんだ
441 21/12/14(火)03:46:13 No.876191591
みんななろうから目覚めつつあるんだな
442 21/12/14(火)03:46:40 No.876191628
>2012年とかのを読んでみると文章ちゃんとしててキャラを掘り下げようとしてるだとか色んな意味でマトモだったりするよね >素人がちゃんと面白い小説書こうと頑張ってる感がすごい というかなろう系で大ヒットしてるのは2010年前後の作品が多いんだよね それ以降はとにかくヒット当てるために凄いテンプレをなぞった作品が量産されていく
443 21/12/14(火)03:46:43 No.876191633
>コンセプトとしては…なんだろうね… 単にこいつは知識があるって理由付けに使った以上のものではないと思う
444 21/12/14(火)03:46:56 No.876191645
>あくまで個人的な趣味だけど性欲全開で女を漁ってやるぜ的な主人公の方が気持ち悪い気がするけどなぁ その地点はもう越えたんだ 今は「性欲は人並みにあるけど自分からガツガツは行かずに不本意ながらモテモテになってしまい女共の方から俺を求めてくるから困っちまうぜやれやれ」だ
445 21/12/14(火)03:46:59 No.876191647
みんなそんなに異世界行きたいのかな 日本暮らしやすいよ?
446 21/12/14(火)03:47:08 No.876191654
>味方や周りの人間が一番最初に恐れ始める気がする 絢爛舞踏…
447 21/12/14(火)03:47:09 No.876191656
なろうはおやつみたいな… 起伏のある作品読みたくなったら有名な作品いろいろあるし暇つぶしと言うか片手間に読む感じで いくらでも作品あるから飽きたら次適当に読めばいいし
448 21/12/14(火)03:47:18 No.876191663
なろうも流行り変わってきてるからな 恋愛モノがかなり強くなってたはず
449 21/12/14(火)03:47:25 No.876191668
>なろうは自分から口説くのほとんどないよね >参ったなぁ~って態度の主人公にメスが群がる >願望が透けて見えて きちっと断るなり振るなりするべきだと思うんだけどキープするよね
450 21/12/14(火)03:47:29 No.876191671
>>あくまで個人的な趣味だけど性欲全開で女を漁ってやるぜ的な主人公の方が気持ち悪い気がするけどなぁ >それを聞いてふと思ったのは鬼畜王ランスだった >やっぱ書き方の上手さなんじゃねーかなー ランスはルートによってはあっさり死ぬしそこらでバランス取ってんじゃないかな あくまでゲームだから出来ることであってなろうみたいな小説とかだとなかなか出来ないけど
451 21/12/14(火)03:47:34 No.876191679
日本じゃメスが群がってこないし…
452 21/12/14(火)03:47:41 No.876191688
>コンセプトとしては…なんだろうね… 俺が知ってる作品では主人公がチート除いても最初っから強い理由くらいにしか使われてないな 結局チートの形を変えてるだけじゃねーかっての もちろん老人ならではの老獪な思考とか成熟した精神なんてのを上手く表現出来てなどねーッス
453 21/12/14(火)03:47:42 No.876191691
自分から口説かないけどモテるのは昔からたくさんあるし受けてるじゃん
454 21/12/14(火)03:47:47 No.876191698
>老人転生は稀に見るけど性格とかに老人らしさが全くなくてなんで…?ってなった バーン様だって若返ったらオラオラ系になるし…
455 21/12/14(火)03:47:55 No.876191704
なろうが云々言われてるけどラノベでも通ってる気がする 何でこんな主人公がモテるんだとか持ち上げられているんだとか なろうで兎に角露骨になったのかな?
456 21/12/14(火)03:47:58 No.876191708
ひたすら幼稚で浅ましい
457 21/12/14(火)03:48:14 No.876191730
>みんなそんなに異世界行きたいのかな >日本暮らしやすいよ? 頑張って暮らしにくい日本と暮らしやすい異世界を作ろうとしてるのはなんかちょっと変な面白さがなくもない
458 21/12/14(火)03:48:20 No.876191737
>なろうは自分から口説くのほとんどないよね >参ったなぁ~って態度の主人公にメスが群がる >願望が透けて見えて 自分から色んな女に粉かけるのはオタク的に対局の位置にあるヤリチンだから書けないんだろう
459 21/12/14(火)03:48:33 No.876191748
>老人転生は稀に見るけど性格とかに老人らしさが全くなくてなんで…?ってなった わしなんかやっちゃいましたというか自分の性能を理解できてなくてやきもきする作品はある
460 21/12/14(火)03:48:44 No.876191762
>>あくまで個人的な趣味だけど性欲全開で女を漁ってやるぜ的な主人公の方が気持ち悪い気がするけどなぁ >そんななろうほとんど見た事ない それはなろうではなくてノクターンだからな…
461 21/12/14(火)03:48:55 No.876191777
おじいさんやら中年やらからの転生は精神年齢でマウント取りたいだけだし
462 21/12/14(火)03:49:01 No.876191780
>自分から色んな女に粉かけるのはオタク的に対局の位置にあるヤリチンだから書けないんだろう 本能で逃げてる感じするね
463 21/12/14(火)03:49:18 No.876191794
>自分から口説かないけどモテるのは昔からたくさんあるし受けてるじゃん そりゃ主人公モテモテ自体は昔からあるだろうが その肝心の主人公からモテるだけの魅力を感じられないのにモテモテになってるから色々言われるのであって…
464 21/12/14(火)03:49:19 No.876191795
見た目が凄く美形とかなら勝手にモテる理由にはなるけど あんまいないような気がする
465 21/12/14(火)03:49:24 No.876191799
>わしなんかやっちゃいましたというか自分の性能を理解できてなくてやきもきする作品はある お年玉あげすぎてハードル上げちゃう爺さん婆さんじゃないか!
466 21/12/14(火)03:49:29 No.876191801
>なろうは自分から口説くのほとんどないよね >参ったなぁ~って態度の主人公にメスが群がる >願望が透けて見えて 草食系と肉食系の悪いとこどりっつーか
467 21/12/14(火)03:49:29 No.876191802
>今は「性欲は人並みにあるけど自分からガツガツは行かずに不本意ながらモテモテになってしまい女共の方から俺を求めてくるから困っちまうぜやれやれ」だ ハルヒのキョンみたいなこと言うんじゃない
468 21/12/14(火)03:49:31 No.876191805
>ひたすら幼稚で浅ましい このスレの話?
469 21/12/14(火)03:49:33 No.876191811
なろう系自体はもう異世界物として独立してる ラノベ全体だとラブコメが今のブームかなと思う 元カレカノとか付き合うとかそういうワードがタイトルに入ってるの見るとオタク学生の恋愛観も大分変わったなってしみじみと思う
470 21/12/14(火)03:49:48 No.876191830
こんな時間になろう叩いても高尚な存在にはなれんぞ
471 21/12/14(火)03:49:57 No.876191842
挫折とか努力もそうだけど主人公に没入出来るかどうかが評価基準だから恋愛の過程も努力と同じ扱いで人気出ないんじゃないかなぁ だから特に主人公が何もアプローチしなくても女は告白してきて勝手にハーレムが出来てやれやれってなる
472 21/12/14(火)03:50:01 No.876191844
>>この辺のさじ加減間違えると漫画版戦記のマッドさんみたいになる >撃て!ラリー! お前のライフルでザクを殺すんだ!
473 21/12/14(火)03:50:13 No.876191854
>なろう系でもシャンフロみたいにちゃんと面白い作品もあるんだけどまずどうやってそこまで辿り着いたか思い出せない… シャンフロも漫画で読みかえすとやっぱネトゲ攻略日記みたいな側面大きくて結構好み分かれるなって 今やってるサソリ素材収集とか文章だとさらっと読めたから気にならなかったけど話としては起伏も少なくて漫画だとややくどい
474 21/12/14(火)03:50:25 No.876191870
>こんな時間になろう叩いても高尚な存在にはなれんぞ お前よりはマシかな
475 21/12/14(火)03:50:27 No.876191872
前に小説家が娯楽エンタメつまりマンガ・アニメ・小説とかだけど その主流ジャンルや人気ジャンルの知能レベルや倫理レベルが平成以降ガンガン下がっていっててヤバいみたいな呟きしてたけど かなりマジなのか
476 21/12/14(火)03:50:36 No.876191878
と言うか昨今顔がいいだけじゃ誰も靡かないよ 外見+中身の面白さで初めてスタートラインに立てる
477 21/12/14(火)03:50:37 No.876191879
>みんななろうから目覚めつつあるんだな いや…
478 21/12/14(火)03:50:38 No.876191881
>こんな時間になろう叩いても高尚な存在にはなれんぞ なろう全体を叩いてるレスなんてなくね?
479 21/12/14(火)03:50:56 No.876191900
>こんな時間になろう叩いても高尚な存在にはなれんぞ こう言うなんとも言えない香ばしい風味のスレ久々に見た気がする
480 21/12/14(火)03:50:59 No.876191904
>>自分から口説かないけどモテるのは昔からたくさんあるし受けてるじゃん >そりゃ主人公モテモテ自体は昔からあるだろうが >その肝心の主人公からモテるだけの魅力を感じられないのにモテモテになってるから色々言われるのであって… ラノベ全盛期からずっと言われ続けてる…
481 21/12/14(火)03:51:06 No.876191910
>自分から色んな女に粉かけるのはオタク的に対局の位置にあるヤリチンだから書けないんだろう 恋愛したことがあるかも怪しいだろうにモテる男の描写なんて無理すぎる… そういう作品をたくさん読んでたら真似できるかも知れんがなろうしか読んだ事ないのに書いてる子もたくさんいるんですよ
482 21/12/14(火)03:51:07 No.876191912
>なろうが云々言われてるけどラノベでも通ってる気がする >何でこんな主人公がモテるんだとか持ち上げられているんだとか >なろうで兎に角露骨になったのかな? ラノベでも通ってるね… なろう始めとする投稿系Web小説でその辺りの新陳代謝が凄く速度アップしたから また目に付き始めてきたんだと思うよ さっきの話じゃないけど結局は時代や世代の話だと思うけどね、さっきの文豪の話じゃないけど 更にその前の世代は小説なんて絵空事なぞ高尚でもなんでもなくけしからん、なんて時代もあった訳だし
483 21/12/14(火)03:51:08 No.876191914
なろうは娯楽の高速化の最前線だからな なんだかんだ色々高品質な娯楽を摂取してきたオタクほど耐えられないんだと思うよ
484 21/12/14(火)03:51:10 No.876191915
やめなされやめなされ ケンカが一番みっともない
485 21/12/14(火)03:51:15 No.876191919
そもそもハーレム系はなろうに限らずそらモテますはみたいなキャラの方が珍しいと思う
486 21/12/14(火)03:51:24 No.876191929
>なろうは自分から口説くのほとんどないよね >参ったなぁ~って態度の主人公にメスが群がる >願望が透けて見えて アプローチや口説くのがダサいとか思ってそうで…
487 21/12/14(火)03:51:39 No.876191942
>きちっと断るなり振るなりするべきだと思うんだけどキープするよね それはまあ…一般的なラブコメ作品とかでも割とそんな感じじゃなかったか
488 21/12/14(火)03:51:41 No.876191945
ネトゲで遊んでるだけ系って「そんなん作者の胸次第ですやん」ってなる
489 21/12/14(火)03:51:53 No.876191957
>見た目が凄く美形とかなら勝手にモテる理由にはなるけど >あんまいないような気がする 吸血鬼ハンターD!
490 21/12/14(火)03:51:56 No.876191960
>なろうが云々言われてるけどラノベでも通ってる気がする >何でこんな主人公がモテるんだとか持ち上げられているんだとか >なろうで兎に角露骨になったのかな? MFアニメ全盛期の時点で既にテンプレ化してた感あるけど それを更に煮詰めた煮凝りみたいになってる
491 21/12/14(火)03:51:58 No.876191963
なろうのカウンターとして使われてたライドンキングも結局転生ものとしてのなろうを超えられてないしなぁ
492 21/12/14(火)03:52:15 No.876191986
>見た目が凄く美形とかなら勝手にモテる理由にはなるけど >あんまいないような気がする 平凡か転生前の惨めさから下ばっかよね
493 21/12/14(火)03:52:32 No.876192003
どんなもんでも黎明期が試行錯誤して面白いもんだよ 今はその時期過ぎたと思うけどそんな中で面白そうな作品を探すのが楽しいんじゃないか
494 21/12/14(火)03:52:34 No.876192009
ネトゲ系が面白い作品が多いのはやっぱ原体験があるからなんだろうな…
495 21/12/14(火)03:52:40 No.876192015
>おじいさんやら中年やらからの転生は精神年齢でマウント取りたいだけだし そのくせ気に入らないことあると小動物に当たる中学生みたいな精神性してんだよなあ…
496 21/12/14(火)03:52:40 No.876192017
出遅れたけどもう創作業界憂うフェーズに入ってる? それともまだ知識自慢するところ?
497 21/12/14(火)03:52:41 No.876192019
よその世界から来たチート使いが一生懸命生きてきた兵士を殺すのはどうもなあ
498 21/12/14(火)03:52:48 No.876192024
>アプローチや口説くのがダサいとか思ってそうで… まぁヤリモクはなぁ
499 21/12/14(火)03:52:53 No.876192027
>その肝心の主人公からモテるだけの魅力を感じられないのにモテモテになってるから色々言われるのであって… そこら辺は昔のラノベも浅く読んでる層には突っ込まれ続けた気がする
500 21/12/14(火)03:52:58 No.876192030
幼稚な欲求は誰にでもあるがそれをかっこよく発散できるかドストレートに発散するかでかなり違ってくると思う
501 21/12/14(火)03:52:59 No.876192032
VRMMOって本人の反射神経がどうとか出てくるともうそれ剣もったFPSじゃんって気がするんだよね
502 21/12/14(火)03:53:11 No.876192045
>なろうのカウンターとして使われてたライドンキング 何その評価初めて聞いた… あれこそ世間の流行りに実力ある漫画家が乗ってみたら割とヒットした、くらいのもんでは
503 21/12/14(火)03:53:24 No.876192067
>こんな時間になろう叩いても高尚な存在にはなれんぞ こんな時間にフォローすら出来ず負け惜しみしても転生出来ないっスよ
504 21/12/14(火)03:53:25 No.876192068
ラノベの作品数が増えて過ぎて良い作品が埋もれまくってる気がするんだわ 昔はちょいちょいラノベの枠に収まらない天才も出て来てたんだが最近とんと見ない
505 21/12/14(火)03:53:29 No.876192076
書く人も読むやつもこの世に絶望しきって諦めちゃった人種なんだろうか
506 21/12/14(火)03:53:38 No.876192088
>なろうのカウンターとして使われてたライドンキングも結局転生ものとしてのなろうを超えられてないしなぁ テンプレ踏襲しまくってるあれのどこがカウンターなんだ…
507 21/12/14(火)03:53:42 No.876192092
最近のなろうはちょっと…って人とガチでなろうの将来を憂いてる人と若い世代を憂いてる人とひたすら叩きたい人がいて温度差が凄い
508 21/12/14(火)03:53:43 No.876192095
しかしスレ画凄いな 葛藤とか罪悪感とかあえてカットしてるんだろうか
509 21/12/14(火)03:53:44 No.876192096
>>アプローチや口説くのがダサいとか思ってそうで… >まぁヤリモクはなぁ ヤリモクはダサいけどセックスはしたいから女からこさせる体裁にしてんのが心底ダサい
510 21/12/14(火)03:53:44 No.876192097
>>こんな時間になろう叩いても高尚な存在にはなれんぞ >なろう全体を叩いてるレスなんてなくね? いつも決まって湧いてくるアレがいないだけで だいぶマシな感じある
511 21/12/14(火)03:54:14 No.876192124
>なろうのカウンターとして使われてたライドンキングも結局転生ものとしてのなろうを超えられてないしなぁ そうかな あれもなろうらしさを作者なりにいい意味で取り込もうとした作品だと思う
512 21/12/14(火)03:54:31 No.876192149
小説の消費の仕方が変わってるんだと思う 多分小説だけじゃなく娯楽全体
513 21/12/14(火)03:54:34 No.876192152
せめてこれだけの殺しをやるからには憎悪や憎しみぐらいは見せてほしいね
514 21/12/14(火)03:54:36 No.876192155
なろうの存在そんなでかくなってるの?ただの小説投稿サイトでしょ
515 21/12/14(火)03:54:46 No.876192168
>ネトゲで遊んでるだけ系って「そんなん作者の胸次第ですやん」ってなる 神様がいるファンタジー世界の話でもまあまあ神様がどうとでもできるじゃんってのはあるけど神様にも都合があるみたいになるし ネトゲの作者も似たようなもんだと思う
516 21/12/14(火)03:54:52 No.876192176
>その主流ジャンルや人気ジャンルの知能レベルや倫理レベルが平成以降ガンガン下がっていっててヤバいみたいな呟きしてたけど そこで言われてるのは池波正太郎とか上橋菜穂子とかだろ それに比べたら最近のラノベは…みたいな 今のなろう読者に燃えよ剣とか読ませてもブラバ余裕だぞ
517 21/12/14(火)03:55:01 No.876192188
というか書いたものを世に出す場が溢れすぎてるんだよ
518 21/12/14(火)03:55:05 No.876192193
>前に小説家が娯楽エンタメつまりマンガ・アニメ・小説とかだけど >その主流ジャンルや人気ジャンルの知能レベルや倫理レベルが平成以降ガンガン下がっていっててヤバいみたいな呟きしてたけど >かなりマジなのか SF作家の野尻抱介が異世界転生が大流行しだしたころにこのすば始めとしたそれ系の作品を観て「トラック轢かれて都合のいい世界へ逃げてモテモテになって好き放題するような今の読者の浅はかな願望やら薄っぺらい現実逃避欲求を反映しただけの娯楽が人気になったら本気で近いうちに小説は終わる」ってこのスレで言われてたような警告してた
519 21/12/14(火)03:55:25 No.876192213
あと主人公以外の男を徹底的に下げたり排除してたりすると読む気が起きない
520 21/12/14(火)03:55:38 No.876192228
>ネトゲで遊んでるだけ系って「そんなん作者の胸次第ですやん」ってなる それ言うと創作全部後ろから撃たれる事になるんだけどな?
521 21/12/14(火)03:55:41 No.876192229
>せめてこれだけの殺しをやるからには憎悪や憎しみぐらいは見せてほしいね それやると憎しみで人を殺すのはどうかと思いますって感想がついちゃうから…
522 21/12/14(火)03:55:41 No.876192230
>ラノベの作品数が増えて過ぎて良い作品が埋もれまくってる気がするんだわ >昔はちょいちょいラノベの枠に収まらない天才も出て来てたんだが最近とんと見ない 出版社が作家育てる意欲無いんだよ
523 21/12/14(火)03:55:53 No.876192239
>せめてこれだけの殺しをやるからには憎悪や憎しみぐらいは見せてほしいね キャラの感情を見せたいのかひたすら効率重視の無双を見せたいのかで作品のジャンルも変わってくるし…
524 21/12/14(火)03:56:02 No.876192244
>よその世界から来たチート使いが一生懸命生きてきた兵士を殺すのはどうもなあ 主人公活躍して気持ちいい!って目線になれずに こんなしょぼいやつにチートで蹂躙されるのか…って目線になっちゃってだめ
525 21/12/14(火)03:56:12 No.876192255
ライドンキングはチートだから強くて最強でつよつよでかっこいいっていうテンプレから 「チートだから」を「例のあの人だから」に入れ替えたギャグであってカウンターじゃなくてパロディの一種じゃねえのか いやそんなマジに語る気もないけどさ
526 21/12/14(火)03:56:15 No.876192257
>前に小説家が娯楽エンタメつまりマンガ・アニメ・小説とかだけど >その主流ジャンルや人気ジャンルの知能レベルや倫理レベルが平成以降ガンガン下がっていっててヤバいみたいな呟きしてたけど >かなりマジなのか それはそれでおめー統計でも取ったんかよって言いたくなるな ただの印象論なら源氏物語だって登場人物の倫理観クソだぜ
527 21/12/14(火)03:56:32 No.876192272
>>せめてこれだけの殺しをやるからには憎悪や憎しみぐらいは見せてほしいね >それやると憎しみで人を殺すのはどうかと思いますって感想がついちゃうから… 憎しみもなく人を殺すのはいいのその人ら!!?
528 21/12/14(火)03:56:38 No.876192277
>昔はちょいちょいラノベの枠に収まらない天才も出て来てたんだが最近とんと見ない 戦う司書の1巻はこりゃ天才だと思ったなぁ
529 21/12/14(火)03:56:42 No.876192281
ラノベ界隈もなろう界隈もなんだかんだで味が濃いというか細かいとここだわるよりもドーンと大味でわかりやすくするために余分な要素を削った方が広がりやすいからね そこから更に上澄みになろうとすると細かい部分求められるけど そこら辺は週刊連載の漫画が序盤は短くまとめて軌道に乗ったら長編話始めるのに似てる気がする
530 21/12/14(火)03:56:56 No.876192296
>なろうの存在そんなでかくなってるの?ただの小説投稿サイトでしょ 日本のアクセスランキング15位だったかな… まああんま数で言うのもどこの世界にも通ずることやが…になるけど
531 21/12/14(火)03:57:04 No.876192302
ラノベも出版社が作家使い潰して勝手に衰退したからな
532 21/12/14(火)03:57:05 No.876192306
もうブームは過ぎたらしいけど俺をPTから追放した勇者に復讐だ!系の作品を広告でよく見る時期があって その勇者の顔が一般的なゲームとかである勇者像(黒髪・精悍な顔つき)じゃなく脇役チンピラ(金髪or茶髪・嫌味でチャラ系の顔つき)みたいな外見ばっかりで なんか勇者とか関係なくムカつく野郎はこういう外見のキャラってのがテンプレ化してんだな…ってやるせなさを感じた
533 21/12/14(火)03:57:08 No.876192309
オタクが今一番知能が低いかもな リア充の方がよっぽどモノを考えてるような
534 21/12/14(火)03:57:35 No.876192334
>しかしスレ画凄いな >葛藤とか罪悪感とかあえてカットしてるんだろうか 原作者の人そこまで考えず主人公TUEEEEしたいだけだと思うよ
535 21/12/14(火)03:57:36 No.876192335
>憎しみもなく人を殺すのはいいのその人ら!!? 感情なしで敵を殺す作品なんていくらでもあるだろ
536 21/12/14(火)03:57:51 No.876192346
>なろうの存在そんなでかくなってるの?ただの小説投稿サイトでしょ じゃあ今の読者ってここで「」が憂えてるほどレベル下がってないの?
537 21/12/14(火)03:58:06 No.876192365
>>昔はちょいちょいラノベの枠に収まらない天才も出て来てたんだが最近とんと見ない >戦う司書の1巻はこりゃ天才だと思ったなぁ 六花の勇者はまだ続きでないんかい
538 21/12/14(火)03:58:16 No.876192375
発言の主語というか対象の指定範囲がどんどん広がってきた…!
539 21/12/14(火)03:58:17 No.876192377
葛藤もないし敵の立場の描写も全然ないからアリでも殺すかのように敵の命取るよね 働きアリでも隊列崩されてバラバラで逃げて…って経緯はあるけどなろうのモブ敵兵はただ殺されるための歩くカカシ
540 21/12/14(火)03:58:23 No.876192381
>なろうの存在そんなでかくなってるの?ただの小説投稿サイトでしょ 順調に拡大してるじゃろ プロを介さない一般人だけの場である意味純粋なマーケティングの上に成り立ってるんだし
541 21/12/14(火)03:58:29 No.876192385
>昔はちょいちょいラノベの枠に収まらない天才も出て来てたんだが最近とんと見ない この流れでラノベに収まらない天才とか言われると誰の名前が出てくるのか素直に興味あるんだけど ちょいちょいって言うなら具体的には誰と誰と誰?
542 21/12/14(火)03:58:33 No.876192388
六花の勇者エタったのマジ許せんわ
543 21/12/14(火)03:58:46 No.876192395
>ラノベも出版社が作家使い潰して勝手に衰退したからな 人気作家ほどマジで徹底的に使い潰す傾向にあるよなあの業界
544 21/12/14(火)03:59:36 No.876192449
なんのために殺すかによる ルルーシュなんかまさに自分の目的のために人殺してフハハハハしてたけど目的が明確だったし
545 21/12/14(火)03:59:45 No.876192460
モブの命が軽い作品なんてそれこそなろう以前に無数にあるというか… それがいいってわけじゃないけどそんなもんでしょ
546 21/12/14(火)03:59:46 No.876192463
>プロを介さない一般人だけの場である意味純粋なマーケティングの上に成り立ってるんだし ランキングの傾向が先鋭化していってる市場は正直成り立ってると言っていいのか…?
547 21/12/14(火)03:59:51 No.876192468
>SF作家の野尻抱介が異世界転生が大流行しだしたころにこのすば始めとしたそれ系の作品を観て「トラック轢かれて都合のいい世界へ逃げてモテモテになって好き放題するような今の読者の浅はかな願望やら薄っぺらい現実逃避欲求を反映しただけの娯楽が人気になったら本気で近いうちに小説は終わる」ってこのスレで言われてたような警告してた 別に終わるなら終わるでいいじゃんとしか思えんこと言ってるな 他で面白くて良いものが出りゃいい
548 21/12/14(火)04:00:39 No.876192515
まぁ人育てない業界あるよね ITだけど新卒や第二新卒の給与上げないけど転職組は高い金出すみたいなことやって今新人育ててるとこ損してるような状態だし
549 21/12/14(火)04:00:45 No.876192522
>>昔はちょいちょいラノベの枠に収まらない天才も出て来てたんだが最近とんと見ない >この流れでラノベに収まらない天才とか言われると誰の名前が出てくるのか素直に興味あるんだけど >ちょいちょいって言うなら具体的には誰と誰と誰? 冲方丁とか図書館戦争の作者とか元ラノベ出身だろ
550 21/12/14(火)04:00:47 No.876192525
>この流れでラノベに収まらない天才とか言われると誰の名前が出てくるのか素直に興味あるんだけど >ちょいちょいって言うなら具体的には誰と誰と誰? 完全に俺の好みだが 秋田義信とか上遠野浩平とか長谷敏司とか成田良悟とか桜庭一樹とか
551 21/12/14(火)04:00:47 No.876192527
>プロを介さない一般人だけの場である意味純粋なマーケティングの上に成り立ってるんだし 今はこれが悪影響出てると思うわ プロ(出版界)の思惑で流行チェンジさせられたほうが最早マシ
552 21/12/14(火)04:00:48 No.876192530
ネットのオタク層ってどちらかというと二次元というかアニメ映画小説なんかを社会の腐敗とか事件とか若者の知能低下に結びつけて語られるのを嫌う傾向にあるけど 「」はそう言えばどっちかというとこういうのが流行ってるから今の読者は~みたいに積極的に結びつける傾向にあるなとこのスレ見て思った どっちがいいとかじゃなく珍しいなと
553 21/12/14(火)04:01:01 No.876192538
>この流れでラノベに収まらない天才とか言われると誰の名前が出てくるのか素直に興味あるんだけど >ちょいちょいって言うなら具体的には誰と誰と誰? そりゃ直木賞受賞作家様だろ
554 21/12/14(火)04:01:15 No.876192549
昔は昔で痛々しい願望垂れ流しのSSが個人サイトで投稿されまくってたよ それが今はなろうという目立つ場所に置かれるようになっただけでは
555 21/12/14(火)04:01:32 No.876192563
>モブの命が軽い作品なんてそれこそなろう以前に無数にあるというか… >それがいいってわけじゃないけどそんなもんでしょ 北斗の拳なんか善良な老人も悪辣なモヒカンも同等にあべしひでぶで死んでくからな…
556 21/12/14(火)04:01:39 No.876192570
>なんのために殺すかによる >ルルーシュなんかまさに自分の目的のために人殺してフハハハハしてたけど目的が明確だったし 反例がコードギアスなのはちょっと笑う
557 21/12/14(火)04:01:56 No.876192588
>昔は昔で痛々しい願望垂れ流しのSSが個人サイトで投稿されまくってたよ >それが今はなろうという目立つ場所に置かれるようになっただけでは 初期のとかはその辺の層がそのままスライドしてきたのかなと思った
558 21/12/14(火)04:01:59 No.876192591
味方が一人やられると命の尊さとか語り始めるんでしょう
559 21/12/14(火)04:02:38 No.876192622
>味方が一人やられると命の尊さとか語り始めるんでしょう 可愛い女の子とかせっかく設定作ったのにもったいないから後付け蘇生魔法で後々生き返らせそう
560 21/12/14(火)04:02:40 No.876192624
>昔は昔で痛々しい願望垂れ流しのSSが個人サイトで投稿されまくってたよ 昔ブーン系SSがはやってた頃そこそこ人気でたけど今の時代に生まれてたらなろう作者になってたんだろうな…とは思う
561 21/12/14(火)04:02:49 No.876192629
>味方が一人やられると命の尊さとか語り始めるんでしょう それはまあ少年漫画もそうだから
562 21/12/14(火)04:02:52 No.876192634
>ネットのオタク層ってどちらかというと二次元というかアニメ映画小説なんかを社会の腐敗とか事件とか若者の知能低下に結びつけて語られるのを嫌う傾向にあるけど 若者の知能が上がったのはアニメのおかげって放送したら多分オタクは肯定する
563 21/12/14(火)04:03:07 No.876192644
チート使えるのに戦争状態にするのがクソだと思う そんだけすげえ力あるなら戦争になる前に牽制するとかさあ
564 21/12/14(火)04:03:18 No.876192652
オーフェンの作者とか高校生時代からドラマガの編集部に出入りしてちょくちょく書いた作品読んでもらってデビューさせてもらったと言ってたけど今はそんな悠長なことしてる時代ではないだろうな…
565 21/12/14(火)04:03:27 No.876192660
良し悪しとかではなく 起伏のないなろうアニメ観ながら「こういうのでいいんだよ」ってなってる「」とかは 明確に疲れてると思う
566 21/12/14(火)04:03:34 No.876192663
>オタクが今一番知能が低いかもな >リア充の方がよっぽどモノを考えてるような オタクの知能がリア充より高い時代あったかな…
567 21/12/14(火)04:04:13 No.876192699
>>味方が一人やられると命の尊さとか語り始めるんでしょう >可愛い女の子とかせっかく設定作ったのにもったいないから後付け蘇生魔法で後々生き返らせそう なんなの なろう系は中学二年生くらいの発想と精神年齢で描かれてるの
568 21/12/14(火)04:04:16 No.876192705
>秋田義信とか上遠野浩平とか長谷敏司とか成田良悟とか桜庭一樹とか なるほど…どれもいい作家だとは思うけど俺はラノベの枠に収まらないって言われるとうーんとはなるな… 文章表現の巧みさという意味では俺は秋山瑞人はラノベの域じゃないなとは思ったことはあるが 個人的には成田は多芸さという意味でラノベ作家っぽくはないとは思う
569 21/12/14(火)04:04:18 No.876192707
>しかしスレ画凄いな >葛藤とか罪悪感とかあえてカットしてるんだろうか 奴隷にするためにエルフ狩りしようとしてる連中だから葛藤なんてないと思うぞ
570 21/12/14(火)04:04:22 No.876192709
漫画ばっか読んでる奴は文字だけの本が読めないとか昔から散々言われてきてるからな…
571 21/12/14(火)04:04:25 No.876192711
>オーフェンの作者とか高校生時代からドラマガの編集部に出入りしてちょくちょく書いた作品読んでもらってデビューさせてもらったと言ってたけど今はそんな悠長なことしてる時代ではないだろうな… そりゃ高校生でひとつ火の粉の雪の中書いてくる天才とか目付けられるわ
572 21/12/14(火)04:04:43 No.876192720
いくら文句付けたところでランキングやら流行は変わらないからな… そんなんより面白そうな作品を掘る作業の方がよっぽど前向きだ
573 21/12/14(火)04:05:05 No.876192736
ジャンクな食べ物が溢れて人気出てるのは別に良いんだが たまには高級なお料理食べたいなって時にどこ…?どこなの…?ってなるのが困る 昔の名作とか海外小説になるのか?
574 21/12/14(火)04:05:06 No.876192737
16歳ぐらいの精神年齢で生きてるので あまり偉そうなことは言えない
575 21/12/14(火)04:05:21 No.876192745
>そんなんより面白そうな作品を掘る作業の方がよっぽど前向きだ 結局スコップかぁ…
576 21/12/14(火)04:05:22 No.876192747
>なろう系は中学二年生くらいの発想と精神年齢で描かれてるの 俺の寝る前の妄想レベルだなって作品もあるけどまあ文章にしてるだけえらい!ってなることはある
577 21/12/14(火)04:05:24 No.876192750
>オタクの知能がリア充より高い時代あったかな… 多分なんだけどリア充を「セックスが全ての大学生」ぐらいに思ってるんじゃないかと
578 21/12/14(火)04:05:29 No.876192752
>良し悪しとかではなく >起伏のないなろうアニメ観ながら「こういうのでいいんだよ」ってなってる「」とかは >明確に疲れてると思う 日常系アニメも昔日の勢いはないと思うんだけど 今年ヒットしたのあったっけ?
579 21/12/14(火)04:05:30 No.876192755
いかんせんダンジョンマスター物ってどうしてもモンスター側に立って人間を生贄にするから倫理観とかどうなんだって話にはなる
580 21/12/14(火)04:05:42 No.876192770
>漫画ばっか読んでる奴は文字だけの本が読めないとか昔から散々言われてきてるからな… そして今はその漫画すら読めない世代が増えてるとか
581 21/12/14(火)04:05:57 No.876192779
>明確に疲れてると思う 前はいろんなアニメ見れたけどちょっとでもお辛いのがあるだけでしんどくなってしまったよ のんのんびよりくらいしか見れない
582 21/12/14(火)04:06:27 No.876192796
>なるほど…どれもいい作家だとは思うけど俺はラノベの枠に収まらないって言われるとうーんとはなるな… まぁ収まらないは言い過ぎだとしてもその良い作家が20年くらい出てなくね?って事じゃろ
583 21/12/14(火)04:06:33 No.876192803
>そして今はその漫画すら読めない世代が増えてるとか ここでも割りと見かけるから否定はできない…
584 21/12/14(火)04:07:00 No.876192829
>>葛藤とか罪悪感とかあえてカットしてるんだろうか >奴隷にするためにエルフ狩りしようとしてる連中だから葛藤なんてないと思うぞ 「相手が悪い奴らだから殺しても葛藤しない」ってまさにサイコの発想じゃねえか
585 21/12/14(火)04:07:05 No.876192836
好みの問題はさておきその辺の作家は実際ラノベ以外の界隈まで進出してそっちでもまあそこそこ活動してんだから収まってないだろう
586 21/12/14(火)04:07:07 No.876192838
>>オタクの知能がリア充より高い時代あったかな… >多分なんだけどリア充を「セックスが全ての大学生」ぐらいに思ってるんじゃないかと もしそうなら偏見すぎない?
587 21/12/14(火)04:07:21 No.876192851
>そりゃ高校生でひとつ火の粉の雪の中書いてくる天才とか目付けられるわ でもどっかの指ぬきグローブみたいにいきなりってやってきてあれを叩きつけたって訳ではなくそれなりに世話になりながらあの作品書いたようなのでそういう意味ではいろいろアドバイスとかは貰ってたんだと思う
588 21/12/14(火)04:07:25 No.876192857
流行を抑えて毎日投稿するだけで書籍化できるチャンス!
589 21/12/14(火)04:07:43 No.876192872
SF系やミステリ系はどんどん間口が広がってるからラノベで出す意味も薄くなったしなあ…
590 21/12/14(火)04:07:44 No.876192874
その打ち漫画も読めなくなって絵を眺めるようになるな
591 21/12/14(火)04:07:51 No.876192880
>>そんなんより面白そうな作品を掘る作業の方がよっぽど前向きだ >結局スコップかぁ… 投稿サイトで掘るのが嫌なら編集者の目が通ってるラノベレーベルから選ぶしかないし それさえ嫌ならラノベレビューしてるヒとかブログとかで好みが会いそうな人を探してその人が薦める本を買うしかない それも嫌なら…もう何も読めない……
592 21/12/14(火)04:08:04 No.876192893
> 「チートだから」を「例のあの人だから」に入れ替えたギャグ ふと思ったんだがチャック・ノリス異世界転生ってどうだろうか
593 21/12/14(火)04:08:13 No.876192907
>まぁ収まらないは言い過ぎだとしてもその良い作家が20年くらい出てなくね?って事じゃろ 俺もその世代がメインに読んでた時期だけど ここ十年くらいでも一般でも書いてるようなラノベ作家は居るんじゃないかなぁ…たぶん ただアンテナ低くなってるだけな気もする
594 21/12/14(火)04:08:18 No.876192910
>そんなんより面白そうな作品を掘る作業の方がよっぽど前向きだ 最近スコップに何もコツンと来ないの… 掘ったそばから土砂が積み上げられるの
595 21/12/14(火)04:08:36 No.876192924
ノリス転生もセガール転生もたぶんもうあるんじゃね
596 21/12/14(火)04:08:38 No.876192929
このすばに対する野尻の言説引くまでもなく キノの旅が電撃文庫で賞取った当時に豊崎由美が文学賞メッタ斬りで「それっぽいだけの中身のない言い回しで現実を皮肉った気になってる今の読者の欲求を反映したかのような小説未満の何かとしか言えない」「こういうものが賞とかを取るようになっていくなら真剣にこれからの文学を憂えるべきかもしれない」って述べてたりはした だから実際に書評家や作家みたいに教養のある立場から見るとここで「」が嘆いてる以上に小説というかそういうエンタメの知的レベルは時代を下るごとに落ちていってるのかもしれん
597 21/12/14(火)04:08:45 No.876192939
>その打ち漫画も読めなくなって絵を眺めるようになるな そっちの方面はSNSで読むことに特化した漫画がアホほど出てるのが似たような現象だろう
598 21/12/14(火)04:08:47 No.876192941
>「相手が悪い奴らだから殺しても葛藤しない」ってまさにサイコの発想じゃねえか 逆だ 葛藤しないように完全無欠の外道にするんだこういうのは
599 21/12/14(火)04:08:56 No.876192947
最近は新文芸とかのラノベと一般の中間を狙ったレーベルが大分増えてきてるし それこそラノベっぽいとか一般っぽいってくくりにあんまり意味がなくなってきたような気もする
600 21/12/14(火)04:09:01 No.876192956
>>しかしスレ画凄いな >>葛藤とか罪悪感とかあえてカットしてるんだろうか >奴隷にするためにエルフ狩りしようとしてる連中だから葛藤なんてないと思うぞ でこいつはエルフなの?
601 21/12/14(火)04:09:03 No.876192962
>でもどっかの指ぬきグローブみたいにいきなりってやってきてあれを叩きつけたって訳ではなくそれなりに世話になりながらあの作品書いたようなのでそういう意味ではいろいろアドバイスとかは貰ってたんだと思う 編集に「もっとアニメ的とか漫画的な面白さのある作品とか描けない?」と言われて当時やってたVガンダムを見て生まれたのがオーフェン
602 21/12/14(火)04:09:13 No.876192971
>ふと思ったんだがチャック・ノリス異世界転生ってどうだろうか チャック・ノリスジョークがマジになるなら読んでみたい
603 21/12/14(火)04:09:13 No.876192972
シュワちゃん転生とか?
604 21/12/14(火)04:09:20 No.876192979
>流行を抑えて毎日投稿するだけで書籍化できるチャンス! それはそう
605 21/12/14(火)04:09:23 No.876192983
>毎日投稿 無理
606 21/12/14(火)04:10:14 No.876193016
>「それっぽいだけの中身のない言い回しで現実を皮肉った気になってる今の読者の欲求を反映したかのような小説未満の何かとしか言えない」 キノの旅に関しては一時期作者の皮肉ぶったまさはる話が凄すぎたからここだけは同意できる…
607 21/12/14(火)04:10:17 No.876193019
>葛藤しないように完全無欠の外道にするんだこういうのは やっぱすげえぜ……モヒカン!
608 21/12/14(火)04:10:29 No.876193025
>その打ち漫画も読めなくなって絵を眺めるようになるな 1枚で完結してるSS付のイラストはお手軽でありがたい…
609 21/12/14(火)04:10:42 No.876193031
>最近スコップに何もコツンと来ないの… >掘ったそばから土砂が積み上げられるの わかるよ…軽く読んでダメで閲覧履歴から消す作業を何度したことか…
610 21/12/14(火)04:10:53 No.876193046
>でこいつはエルフなの? 魔女かもしれん
611 21/12/14(火)04:11:05 No.876193062
毎日投稿は大変だよな かけてる労力は本当に偉いと思う
612 21/12/14(火)04:11:19 No.876193076
>>毎日投稿 >無理 それをやれるものだけが勝ち上がれるんだ
613 21/12/14(火)04:11:21 No.876193079
>>>葛藤とか罪悪感とかあえてカットしてるんだろうか >>奴隷にするためにエルフ狩りしようとしてる連中だから葛藤なんてないと思うぞ >「相手が悪い奴らだから殺しても葛藤しない」ってまさにサイコの発想じゃねえか 幼児向け作品でもまずやめるんだ!から入ってどうしてこんなことを!?するからな まあ幼児向けとはいっても高峰なんだが
614 21/12/14(火)04:11:30 No.876193084
つまりjun文学の時代がくるーっ
615 21/12/14(火)04:11:45 No.876193097
オタクって頭悪いな
616 21/12/14(火)04:11:55 No.876193104
>だから実際に書評家や作家みたいに教養のある立場から見るとここで「」が嘆いてる以上に小説というかそういうエンタメの知的レベルは時代を下るごとに落ちていってるのかもしれん なんかめちゃくちゃ私は時代についていけてないですよって大声で言ってるだけっぽい言説だな!
617 21/12/14(火)04:12:13 No.876193117
>幼児向け作品でもまずやめるんだ!から入ってどうしてこんなことを!?するからな >まあ幼児向けとはいっても高峰なんだが ガラガラドンはトロールにやめるんだ!とか言った?
618 21/12/14(火)04:12:22 No.876193126
>シュワちゃん転生とか? 筋肉で無双するみたいなのがコレ系統なんだろうな
619 21/12/14(火)04:12:30 No.876193129
まぁ言われてみると「時雨沢の気に入らない国」はいくつかあった気もする
620 21/12/14(火)04:12:39 No.876193138
殺すとかじゃなくてさあ エルフの権利とか自治権とかそういうのを組み立ててあげなさいよ あんたがいなくなった後また虐殺されるだけじゃん
621 21/12/14(火)04:12:40 No.876193139
>ガラガラドンはトロールにやめるんだ!とか言った? おれだ!!!!
622 21/12/14(火)04:12:42 No.876193142
中身はさておきちゃんと出力してるのは凄いなぁと思うよ
623 21/12/14(火)04:13:02 No.876193155
>なんかめちゃくちゃ私は時代についていけてないですよって大声で言ってるだけっぽい言説だな! このスレの俺たちじゃないか 後のなろう世代から見たらそういう事だぞ
624 21/12/14(火)04:13:09 No.876193161
>キノの旅が電撃文庫で賞取った当時に豊崎由美が文学賞メッタ斬りで「それっぽいだけの中身のない言い回しで現実を皮肉った気になってる今の読者の欲求を反映したかのような小説未満の何かとしか言えない」「こういうものが賞とかを取るようになっていくなら真剣にこれからの文学を憂えるべきかもしれない」って述べてたりはした 豊崎おばさんはあんまり好きじゃないけどこれについてはわりと当たってると思う 極端なこと言うとキノとかはその二十年前に世に出てたらたぶん流行りとか以前に文章力の点でデビューできてないだろうし それはあかほりとかスレイヤーズなんかについてデビュー時点から二十年遡っても同じだと思うのよね
625 21/12/14(火)04:13:18 No.876193168
>ここ十年くらいでも一般でも書いてるようなラノベ作家は居るんじゃないかなぁ…たぶん 俺の追ってる作者は8~9年前くらいに最終巻出した後は新文芸と一般で小説書いてるな まあ結局作者数が増えすぎて意識しないと追えないケースが多いって状況だと思う
626 21/12/14(火)04:13:36 No.876193179
>なんかめちゃくちゃ私は時代についていけてないですよって大声で言ってるだけっぽい言説だな! tiktokの件で今騒がれてる人じゃん!
627 21/12/14(火)04:13:41 No.876193188
豊崎由美は最近盛大にやらかしたし老害はあんまり口出ししない方がいいのかもな…
628 21/12/14(火)04:14:06 No.876193209
つまりギルガメシュ叙事詩こそ至高のエンタメ
629 21/12/14(火)04:14:12 No.876193213
>最近は新文芸とかのラノベと一般の中間を狙ったレーベルが大分増えてきてるし >それこそラノベっぽいとか一般っぽいってくくりにあんまり意味がなくなってきたような気もする だって一般売れないんですものー ちかごろは本屋でもラノベでもないしそういうレーベルでもないのに 漫画系イラストが表紙の小説も全然珍しくなくなってきたよね 結局は大衆に受けなきゃって点で昔の私小説全盛の頃とかとは全然違うなって印象はある
630 21/12/14(火)04:14:21 No.876193230
>オタクって頭悪いな 時計見てそうだね1万回入れたくなった 俺は頭悪い…
631 21/12/14(火)04:15:11 No.876193273
スレイヤーズは文章力ないんじゃねえかなあ!?
632 21/12/14(火)04:15:29 No.876193291
プレートアーマー着れるような身分の人間をこんだけまとめて殺して死体も返さないとか死ぬほど恨み買うだろうから こいつが寿命なりなんなりでいなくなったあとエルフはえげつない弾圧されそう
633 21/12/14(火)04:15:39 No.876193300
>極端なこと言うとキノとかはその二十年前に世に出てたらたぶん流行りとか以前に文章力の点でデビューできてないだろうし >それはあかほりとかスレイヤーズなんかについてデビュー時点から二十年遡っても同じだと思うのよね よく言えば砕けていってる悪く言えば文章のIQは時代下るごとに下がってるよな 上で挙がってるラノベから脱却できた例の作家も時代が下ったことでハードルが下がった恩恵受けまくってる面子だし
634 21/12/14(火)04:15:49 No.876193307
知能が下がるところまで下がったら反動で知的で重厚な物語が流行ったりするかもしれない
635 21/12/14(火)04:16:21 No.876193339
>スレイヤーズは文章力ないんじゃねえかなあ!? 子供でも読みやすいって意味ではマジで狙い通りだぞ! 当時小学生の俺でもスラスラ読めたからな!
636 21/12/14(火)04:16:23 No.876193341
なろう叩くのも簡単でわかりやすいフォーマットがあるし娯楽の根底として似通ってると思う
637 21/12/14(火)04:16:40 No.876193352
まぁぶっちゃけ流れは何か一発大きなヒット作が出てきて無理やり変えられないとドンドン淀みながらも続いていくからね その大ヒットも後続が真似やすい流れじゃないと続かないのが悲しい所だけど
638 21/12/14(火)04:16:46 No.876193357
もう単に先人に言われた世代が歳くって今の物に愚痴るサイクルなだけではって… 昔の方が質が高かったって言われても本当に…?って正直思う
639 21/12/14(火)04:16:47 No.876193360
>豊崎由美は最近盛大にやらかしたし老害はあんまり口出ししない方がいいのかもな… あれは言い方が最悪過ぎるけど批判意見そのものは別に好きにすればいいと思うけどね 反発はあるだろうけど反発されるだろうからって意見を言わないのも健全じゃないし 皆ある程度好き勝手言ってその結果風潮が作られていくもんだ
640 21/12/14(火)04:17:03 No.876193370
>殺すとかじゃなくてさあ >エルフの権利とか自治権とかそういうのを組み立ててあげなさいよ >あんたがいなくなった後また虐殺されるだけじゃん どっか行く前に敵国を消滅させればいいじゃん!
641 21/12/14(火)04:17:08 No.876193374
仮になろうっぽくない質の良い作品しか投稿できません!ってサイトが出来たとしても 有料会員制でそこそこの金が作者に渡るとかじゃないと誰もやらんだろうしそんなサイト客が集まらんし やはり時代には勝てないのだ
642 21/12/14(火)04:17:29 No.876193392
YouTubeだのTikTokだの動画全盛期の時代に小説というコンテンツをここまで盛り上げたのは素直に凄いと思う
643 21/12/14(火)04:17:45 No.876193408
今のラノベだと「面白い小説」が難し過ぎてカテゴリエラーになりかねない
644 21/12/14(火)04:18:03 No.876193426
遺体への敬意が無い人間ってあんま日本人とは思えないな
645 21/12/14(火)04:18:14 No.876193433
活字離れなんて言葉もあったね
646 21/12/14(火)04:18:36 No.876193454
>昔の方が質が高かったって言われても本当に…?って正直思う 展開の内容とかはともかく文章の質は割合でいうと明確に高い 今の時代に同じの書こうと思えば書ける人はたくさん居ると思うけど需要はない
647 21/12/14(火)04:18:43 No.876193457
>あれは言い方が最悪過ぎるけど批判意見そのものは別に好きにすればいいと思うけどね >反発はあるだろうけど反発されるだろうからって意見を言わないのも健全じゃないし >皆ある程度好き勝手言ってその結果風潮が作られていくもんだ 内容はまあ分かるけどお前が言うんかい感が強すぎたのがな…
648 21/12/14(火)04:18:53 No.876193461
小説書くやつ増やしてる時点ですごいことだしなあ
649 21/12/14(火)04:19:01 No.876193467
>スレイヤーズは文章力ないんじゃねえかなあ!? だからあれがデビューして流行った辺りではその文章力でも少なくとも若い読者には十分ウケたり流行ったりするようになってたわけだけど 時代遡ったら平均的な文章レベルとか受け入れの土壌とかハードルも高くなってるから通用しないだろうなって
650 21/12/14(火)04:19:14 No.876193477
>エルフの権利とか自治権とかそういうのを組み立ててあげなさいよ >あんたがいなくなった後また虐殺されるだけじゃん 色々あって亜人種には手を出しづらくなったよ
651 21/12/14(火)04:19:33 No.876193495
>>スレイヤーズは文章力ないんじゃねえかなあ!? >子供でも読みやすいって意味ではマジで狙い通りだぞ! >当時小学生の俺でもスラスラ読めたからな! それは認める!文字通りのライトノベルだよ!
652 21/12/14(火)04:19:46 No.876193504
なろうは漫画やゲームの表現をそのまま文字にしてて読みにくいなって感じることが多いんだけど 携帯小説が流行った時もそうだったけど普段文章を読まない人間からすると口語そのままみたいな書き口の方がむしろ読みやすいんだろうなと思う いいとか悪いとかそういうのとは全く別の話で娯楽が多様化した結果小説だけでしか通用しないルールは無視されるようになったんだろうな
653 21/12/14(火)04:19:55 No.876193511
お手軽にすっきりするのに特化してるなら ジャンル的にはポルノに近いでしょ
654 21/12/14(火)04:19:58 No.876193513
実際に書かなくても頭の中で適当に物語作るだけでもやってみたらわかるけど異世界系は凄くやりやすい リアルだとこうだよなってイチイチ思考を止められないからスムーズに話が進むし面倒な辻褄合わせはそういう世界だからとか魔法とかでぶん投げられる
655 21/12/14(火)04:19:58 No.876193514
平均値はそら下がるけど誰でも気軽に作品公開できる土壌があるのすごくいいことだと思う
656 21/12/14(火)04:20:06 No.876193518
>YouTubeだのTikTokだの動画全盛期の時代に小説というコンテンツをここまで盛り上げたのは素直に凄いと思う やっぱ文字だけで行けるのは強いんだなって 自分で何かを作りたくても何の技術も無いし勉強する程でもないって人達でも出来るんだから
657 21/12/14(火)04:20:15 No.876193525
スマホから読むのに最適化されている文章構成ってのをたまに見る
658 21/12/14(火)04:20:17 No.876193528
>だからあれがデビューして流行った辺りではその文章力でも少なくとも若い読者には十分ウケたり流行ったりするようになってたわけだけど >時代遡ったら平均的な文章レベルとか受け入れの土壌とかハードルも高くなってるから通用しないだろうなって むしろスレイヤーズがあって今のラノベのテンプレの一つができたわけでそんなこと言われてもな…
659 21/12/14(火)04:20:26 No.876193534
>>キノの旅が電撃文庫で賞取った当時に豊崎由美が文学賞メッタ斬りで「それっぽいだけの中身のない言い回しで現実を皮肉った気になってる今の読者の欲求を反映したかのような小説未満の何かとしか言えない」「こういうものが賞とかを取るようになっていくなら真剣にこれからの文学を憂えるべきかもしれない」って述べてたりはした 何か絵が雰囲気あって良いし面白そうだなってイメージ持ってたけど 「」が貼った小説のページ読んだときは何この星新一を100倍に希釈したような話ってなったよ
660 21/12/14(火)04:20:26 No.876193535
>もう単に先人に言われた世代が歳くって今の物に愚痴るサイクルなだけではって… >昔の方が質が高かったって言われても本当に…?って正直思う 俺もそう思うわ たぶんあと百年したら活字なんて情報量も少ない伝達ロスも大きい無駄なメディアに いつまでしがみついてんの?って最先端世代は言ってると思う 俺らがレコードやモノクロ写真に抱くような思いを倍増させるような感じで
661 21/12/14(火)04:20:27 No.876193538
そもそも論で言えば小説が教養扱いされてること自体が既に知的レベルの衰退っすよね 元々教養とは漢詩漢文だったわけですよ 太宰も小説は女子供の読むものだと書いたわけで
662 21/12/14(火)04:20:30 No.876193540
スレイヤーズは文体が軽いってだけで文章自体は普通に上手いよ
663 21/12/14(火)04:21:39 No.876193611
>>YouTubeだのTikTokだの動画全盛期の時代に小説というコンテンツをここまで盛り上げたのは素直に凄いと思う たしかに…
664 21/12/14(火)04:21:49 No.876193620
昔のやつがレベル高いって言ってもそれ当時の上澄みと比べてないかと思ってる
665 21/12/14(火)04:21:50 No.876193621
>スマホから読むのに最適化されている文章構成ってのをたまに見る 恋空…
666 21/12/14(火)04:22:03 No.876193629
>何か絵が雰囲気あって良いし面白そうだなってイメージ持ってたけど >「」が貼った小説のページ読んだときは何この星新一を100倍に希釈したような話ってなったよ ぶっちゃけ星新一のSSって面白い作品五作に一個とかそういうレベルだぞ キノがすごいのはあの作りの短編集であって打率がかなり高い所
667 21/12/14(火)04:22:07 No.876193632
>スレイヤーズは文体が軽いってだけで文章自体は普通に上手いよ 漫画っぽいのでスラスラ読めるから当時のラノベの客層を開拓した功績はマジででかい
668 21/12/14(火)04:22:29 No.876193657
アニメ化作品みてると異世界物でもまだまだ面白い物残ってるなぁってのと流石にネタ切れで酷い作品持ってきたなってのが入り乱れててなんだかんだでジャンルとして落ち着いてる ちょっと数が多いから吟味して欲しいとも思うけど
669 21/12/14(火)04:22:31 No.876193661
なろうの初期の方がレベルの高いのは当たり前のことではあるんだよね そういうアンテナ貼ってた人が初期に集まるわけだし 文章のレベルが下がっていくのが新規の作家を呼び込めったってことならむしろ健全な流れですらある
670 21/12/14(火)04:22:56 No.876193684
えっちな挿絵目当てにラノベ読んでたので文章力とかはまったく気にしてなくてすまない…
671 21/12/14(火)04:23:00 No.876193690
豊崎のオバさんは教養のない程度の低い若年層の読者は小説や本に寄ってくんな文学の質が落ちるだけだって姿勢は若い頃から一貫してるからな…それがいいか悪いかは別として キノやブギポ辺りのライトノベルに対して読者の価値観が浅くなったのを反映してるってのも当時から言ってたわけだし
672 21/12/14(火)04:23:33 No.876193723
スレイヤーズで特筆すべきは徹底した1人称だからな それであの戦闘描写できるんだから凄い
673 21/12/14(火)04:23:43 No.876193735
>そもそも論で言えば小説が教養扱いされてること自体が既に知的レベルの衰退っすよね そりゃ当時の頭固い人間が言ってただけで 古典ではない新しい芸術が作られる革新が起きたって話でもあると思うけどね そりゃ低俗な読み物も多かっただろうけど
674 21/12/14(火)04:23:51 No.876193742
>えっちな挿絵目当てにラノベ読んでたので文章力とかはまったく気にしてなくてすまない… コスパ悪すぎない!?
675 21/12/14(火)04:23:52 No.876193745
手塚治虫の作品とか確かに名作あるけど手塚治虫が作った漫画の歴史とかそういうの無かった事にしていきなり現代にお出ししたら通用するかってなるしな
676 21/12/14(火)04:24:01 No.876193751
>ちょっと数が多いから吟味して欲しいとも思うけど 正直今の時代好きななろう作品はアニメ化して欲しくないとさえ思っちゃう
677 21/12/14(火)04:24:13 No.876193761
>俺らがレコードやモノクロ写真に抱くような思いを倍増させるような感じで 問題は俺たちが現代のレコード愛好家だってことだ レコードの新作が出ない!CD…?わからん!となってる人の側になった
678 21/12/14(火)04:25:05 No.876193801
口語と文語の区別がなくなっていってるというか敢えて文語を使わないのが流行ってるから文章力が下がったと錯覚するんだろうけど 娯楽の選択肢が滅茶苦茶増えた時代に小説読む時にしか遭遇しない表現を覚えておかなきゃいけないってのが無駄にハードル上げてるからやめましたってだけの話だと思うんだよな
679 21/12/14(火)04:25:06 No.876193802
>ぶっちゃけ星新一のSSって面白い作品五作に一個とかそういうレベルだぞ >キノがすごいのはあの作りの短編集であって打率がかなり高い所 はぁー星新一超えてるんすかスゲーっすね
680 21/12/14(火)04:25:06 No.876193804
>ぶっちゃけ星新一のSSって面白い作品五作に一個とかそういうレベルだぞ >キノがすごいのはあの作りの短編集であって打率がかなり高い所 というか星新一も出てないアイデアがないとか言われてるけど本人はネタ出しに気が狂いそうなほど頑張ってたらしいので気軽に天才とかは言えないな…
681 21/12/14(火)04:25:29 No.876193824
>モブの命が軽い作品なんてそれこそなろう以前に無数にあるというか… >それがいいってわけじゃないけどそんなもんでしょ 銀英伝のヤバさは半端ないと思う
682 21/12/14(火)04:25:30 No.876193825
>なろうは漫画やゲームの表現をそのまま文字にしてて読みにくいなって感じることが多いんだけど >携帯小説が流行った時もそうだったけど普段文章を読まない人間からすると口語そのままみたいな書き口の方がむしろ読みやすいんだろうなと思う それこそ口語体そのものである講談速記本は明治の時点で存在してるし落語の種本なら江戸時代にはあるし 口語体がまずいってよりかはほんと単純に文章が読みやすいか読みにくいかに収束してくんだろうな
683 21/12/14(火)04:25:58 No.876193857
>>時代遡ったら平均的な文章レベルとか受け入れの土壌とかハードルも高くなってるから通用しないだろうなって >むしろスレイヤーズがあって今のラノベのテンプレの一つができたわけでそんなこと言われてもな… だよね…当時はラノベってもん自体がかなり曖昧だったから畑が違うところでいうと 赤川次郎なんかは当時の有名作家としては文章力はそんな高くなかったと思うんだよね でも軽妙さを売りにしてきちんとした人気を得てた 平均レベルとかなんとか別に統計なりをした訳でもない印象で言ってても不毛なだけな気がするよ
684 21/12/14(火)04:26:03 No.876193862
スレイヤーズの文章が悪いとかは言わんけど上で言われてるのは要するにそこから遡った上の古い世代と比べての話で それで言うならそりゃお世辞にもすごいとは言えないと思う
685 21/12/14(火)04:26:44 No.876193901
>「」はそう言えばどっちかというとこういうのが流行ってるから今の読者は~みたいに積極的に結びつける傾向にあるなとこのスレ見て思った 単なる老化で説明つかない?
686 21/12/14(火)04:27:03 No.876193912
>銀英伝のヤバさは半端ないと思う 戦闘終わったあとのモノローグで両軍の被害語られたりするけど なそにんってなる
687 21/12/14(火)04:27:03 No.876193913
それ言ってるとまず文章力とはって話になるし…
688 21/12/14(火)04:27:49 No.876193962
>スレイヤーズで特筆すべきは徹底した1人称だからな >それであの戦闘描写できるんだから凄い あとリナインバースというかっとんだキャラを作った功績はでかい ダークシュナイダーとかもそうだけどいい子系主人公じゃなくてもいいんだって当時の作者達が無意識にかけてた常識のリミッターを外してくれた
689 21/12/14(火)04:27:56 No.876193971
モブ敵の命は軽くていいけど描写の軽さは限度があるだろ スレ画なんて軽くヒョイとやって落下死溺死で無慈悲とかそういうレベルじゃない
690 21/12/14(火)04:28:16 No.876193982
昔から大衆向けの読み物はそれ相応にレベル低かったんじゃないかなぁ なんか名前も知らん古い文庫本読んでみたらダッセーってなったりすることあるし
691 21/12/14(火)04:28:38 No.876193997
>昔のやつがレベル高いって言ってもそれ当時の上澄みと比べてないかと思ってる これはある なろうにせよラノベにせよヒット作でも殆どは半世紀もすれば忘れ去られる大衆娯楽なわけで 世紀が変わっても読み継がれる作品と比較するのはナンセンスというか酷
692 21/12/14(火)04:28:56 No.876194017
>ここでも割りと見かけるから否定はできない… レス稼げるからやってる系が混じってるからそれを前提にすると認知バイアスかかるよ
693 21/12/14(火)04:28:57 No.876194019
ラノベも俺TUEE物一杯あって凄いバカにされてたからな… そもそもなろうラノベに限らず娯楽小説なんて元からそういう系譜とも言える
694 21/12/14(火)04:29:03 No.876194026
古い文壇みたいなのの文章読むと綺麗さとか表現はやっぱり今よりもいいと思うことが多い でも内容が割と知ったこっちゃない日記みたいのが多くて面白くはない きっと文章より中身のエンタメ性重視で取捨選択が行われてその先端文化がなろう系なのかなとも思う
695 21/12/14(火)04:29:13 No.876194032
>降伏勧告したし皆殺しにするか…ってなるのはサイコだろ ジャンプ主人公のアゲハさんがサイコみたいじゃん! サイコだったわ
696 21/12/14(火)04:29:43 No.876194064
漢文読みにくいし書きにくいよで仮名が生まれたことを思えば文章がいかに書きやすく読みやすくって方向に収斂していくのは必然と言える
697 21/12/14(火)04:29:59 No.876194081
口語しか知らん奴がムリして文語交えて書くと惨めなことになるから口語に絞るってのはまあいいと思う 熟語読みたきゃ漢和辞典や漢籍読むからさあ…って言いたくなるぐらいのネットSSに遭遇したりなんかすると特に
698 21/12/14(火)04:30:38 No.876194120
銀英伝は領地一つが星とか星系単位だからベースの人口多すぎるのもあってモブの命が恐ろしく軽い
699 21/12/14(火)04:30:49 No.876194134
時代劇はラノベ
700 21/12/14(火)04:31:10 No.876194153
>そもそも論で言えば小説が教養扱いされてること自体が既に知的レベルの衰退っすよね >元々教養とは漢詩漢文だったわけですよ >太宰も小説は女子供の読むものだと書いたわけで 昔はマジで馬鹿の読むものって枠だったからな小説…
701 21/12/14(火)04:31:17 No.876194155
何か一纏めに語ろうとしてる「」も多いがここが場末なのを置いといても結局自分の世代とか好みでその価値観も変わるわけだからあんまり意味ないと思うぞ 昭和期の文豪世代からしたらラノベと一緒にされたらキレるだろうし スレイヤーズ辺りのラノベ世代は世代でなろうはクソと感じたとしても自分たちの親しんだスレイヤーズ他の作品を年上から同じ論調で語られたらキレるだろうし キノブギポ世代や西尾にとある辺りの世代とかも以下繰り返しでしょ
702 21/12/14(火)04:31:30 No.876194167
>ラノベも俺TUEE物一杯あって凄いバカにされてたからな… >そもそもなろうラノベに限らず娯楽小説なんて元からそういう系譜とも言える 読者受けする要素だけが極限まで濃縮された結果生まれてきたのが画像みたいなやつなんだろうな
703 21/12/14(火)04:31:31 No.876194169
>銀英伝のヤバさは半端ないと思う 私の婚約者は戦場で死にました あなたはどこにいるのとかそういう話はやってるし… まあ全体的に数字でしかとらえてないけど
704 21/12/14(火)04:31:33 No.876194170
>古い文壇みたいなのの文章読むと綺麗さとか表現はやっぱり今よりもいいと思うことが多い >でも内容が割と知ったこっちゃない日記みたいのが多くて面白くはない >きっと文章より中身のエンタメ性重視で取捨選択が行われてその先端文化がなろう系なのかなとも思う 夏目漱石の話とか上の方で出てたけど坊っちゃんと吾輩は猫であるとか子供心にクソつまんねえな…ってなったのを思い出した
705 21/12/14(火)04:31:40 No.876194178
なろう主人公って敵対=虐殺になるのが多いよね 酒場でのいざこざですらすぐ殺しにかかる
706 21/12/14(火)04:31:42 No.876194179
漢文が有難がられてた時代って何なんだ 読書が単純に小難しい語学を身に着けたというステータスとして扱われてたのか 頭良い人らで共有する古めかしい説話だとか教養としてマウントしてたのか
707 21/12/14(火)04:31:56 No.876194196
とりあえずイデオン見ようぜ
708 21/12/14(火)04:32:11 No.876194212
漢詩からなろうに至るまで結局は文字というメディア使ってるからって 比較するのがおかしいってだけの話な気がするな なろうはなろうで今の最先端の人らがその人らなりに楽しめる物語を作り出してる メディアなだけであって過去に比べて上か下かなんて論ずるもんでもあるまい
709 21/12/14(火)04:32:36 No.876194232
>時代劇はラノベ それはそう 白黒の時代劇映画とか見ると割とラノベ的な内容なの多いよね たまたま通りかかった最強の侍が胸糞悪い権力者を斬って現地の娘に惚れられるみたいなの
710 21/12/14(火)04:32:40 No.876194235
>そもそも論で言えば小説が教養扱いされてること自体が既に知的レベルの衰退っすよね 衰退してる流れ自体は否定してないから何が言いたいのかよく分からん
711 21/12/14(火)04:33:05 No.876194254
スレイヤーズはフォローされるのにキノはあんまりフォローされないどころかわりと袋叩きなのは吹いてしまう 確かに後者の文章上手いと感じたことはあまりないけども
712 21/12/14(火)04:33:24 No.876194269
>口語しか知らん奴がムリして文語交えて書くと惨めなことになるから口語に絞るってのはまあいいと思う >熟語読みたきゃ漢和辞典や漢籍読むからさあ…って言いたくなるぐらいのネットSSに遭遇したりなんかすると特に なろうの二字熟語四字熟語の誤用率半端じゃないよね てにおはもそうだけど読んでて滅茶苦茶ひっかかるから分からないなら使うな!ってなる
713 21/12/14(火)04:33:27 No.876194273
なろうが一番言われるのはやっぱタダで膨大な数を見放題な点だよ なろうにあるのが全部出版されてる作品だとしたら誰も読まんから人気も批評もクソもないけど昔のラノベ業界とかがその状態だったんだよ
714 21/12/14(火)04:33:52 No.876194291
>時代劇はラノベ 昼行灯が実は化物クラスの剣士だった!とか貧乏旗本の三男坊が実は!とか
715 21/12/14(火)04:33:52 No.876194292
そもそもスレ画だけで語っても仕方ないんじゃないか ここに至る経緯が無いままあーだこーだいってもなぁ 肉牛を殺す所だけ見てなんて残酷な行いなんだ人の心が無いのかって話てるようなものでしょ
716 21/12/14(火)04:33:53 No.876194293
>時代劇はラノベ 水戸黄門は老人向けのラノベ実写化
717 21/12/14(火)04:33:53 No.876194294
>それ言ってるとまず文章力とはって話になるし… 時代は下って最近だと漫画力とか言ってるのは同じ事やってんなと
718 21/12/14(火)04:33:58 No.876194298
しょせん挿絵をディスガイアの人が描いたって事だけがウリだからなキノ
719 21/12/14(火)04:34:04 No.876194307
>何か一纏めに語ろうとしてる「」も多いがここが場末なのを置いといても結局自分の世代とか好みでその価値観も変わるわけだからあんまり意味ないと思うぞ 待つんだ!その方向で話し始めると結局みんな昔は良かったって言いたいだけの老害ってことになってしまうぞ! 大筋で間違ってないとも言える
720 21/12/14(火)04:34:05 No.876194308
>それはそう >白黒の時代劇映画とか見ると割とラノベ的な内容なの多いよね >たまたま通りかかった最強の侍が胸糞悪い権力者を斬って現地の娘に惚れられるみたいなの でもそれが気持ち良いんだわ
721 21/12/14(火)04:34:10 No.876194312
過激な暴力描写流行ってた頃の漫画とか理由もなく死にまくるからな…
722 21/12/14(火)04:34:31 No.876194328
キノさん割と雰囲気だけで流してる感は まあそうだねってところあるから…
723 21/12/14(火)04:34:51 No.876194344
>夏目漱石の話とか上の方で出てたけど坊っちゃんと吾輩は猫であるとか子供心にクソつまんねえな…ってなったのを思い出した その2つは当時としては割とエンタメ突き抜けた方だと思うよ 庭に狐がいて家族が騒いでた終わり みたいなただの日記が鮮やかな文章で書かれてるのが多い頃だし
724 21/12/14(火)04:34:53 No.876194346
衰退っていうか昔はそれこそ限られた層向けのハイコンテクストな娯楽だったんでは ある意味今よりオタクっぽい感じの
725 21/12/14(火)04:34:53 No.876194348
上様仕事ほっぼり出して小悪人相手にイキってる
726 21/12/14(火)04:34:59 No.876194351
いや普通に文章上手いけどなキノの時雨沢 キノも他シリーズもしっかり情景描写するしまともに文章力無いと出来ん
727 21/12/14(火)04:35:01 No.876194355
古今東西好まれる要素はなんだかんだ言って似てるよね うだつの上がらない男が実は!
728 21/12/14(火)04:35:07 No.876194358
>なろう主人公って敵対=虐殺になるのが多いよね >酒場でのいざこざですらすぐ殺しにかかる それに関してはむしろ正しく中世メンタルしてると思う
729 21/12/14(火)04:35:22 No.876194370
キノはそれこそSSみたいなアイデア勝負だから…
730 21/12/14(火)04:35:38 No.876194379
>水戸黄門は老人向けのラノベ実写化 うーん…助格と八兵衛も美少女にした方がよくない?
731 21/12/14(火)04:35:45 No.876194383
>そもそもスレ画だけで語っても仕方ないんじゃないか >ここに至る経緯が無いままあーだこーだいってもなぁ >肉牛を殺す所だけ見てなんて残酷な行いなんだ人の心が無いのかって話てるようなものでしょ それはそう
732 21/12/14(火)04:35:58 No.876194398
キノの旅は好きだけど文章力が好きかっていうとそうでもないしな 全体的に雰囲気が好きだったのとああいう旅モノ掌編みたいなのがラノベだと珍しかったってのが大きい 好きなフレーズはあるし文章力が足りなかったとは別に思わないが
733 21/12/14(火)04:36:01 No.876194401
>>時代劇はラノベ >それはそう >白黒の時代劇映画とか見ると割とラノベ的な内容なの多いよね >たまたま通りかかった最強の侍が胸糞悪い権力者を斬って現地の娘に惚れられるみたいなの こういうのも時代劇のファンからしたらいや作品毎に特徴があってさ…ってなるんだろうな
734 21/12/14(火)04:36:01 No.876194402
昔チラッと読んだ時は「え?図書室に置いてある児童小説?」って感じだったぞキノ
735 21/12/14(火)04:36:08 No.876194411
>スレイヤーズはフォローされるのにキノはあんまりフォローされないどころかわりと袋叩きなのは吹いてしまう >確かに後者の文章上手いと感じたことはあまりないけども 神坂一はわざと狙って崩してあの文体にしてる(地力は普通にある) 時雨沢は素であの文体 って違いは実際あると思うよ 後者が悪いとかではなく世代とかの問題もあって 前者の世代は上で出てるオーフェンの作者もだけど文章の勉強や訓練をこなしてきてるから
736 21/12/14(火)04:36:17 No.876194419
>スレイヤーズはフォローされるのにキノはあんまりフォローされないどころかわりと袋叩きなのは吹いてしまう >確かに後者の文章上手いと感じたことはあまりないけども キノの作者は仕事は途切れてないからな いやスレイヤーズの作者は稼ぎまくって隠居モードに入るのが早かっただけだけど でも日帰りクエストやDOORみたいななろう先取りしてる作品は面白かった
737 21/12/14(火)04:36:17 No.876194420
>肉牛を殺す所だけ見てなんて残酷な行いなんだ人の心が無いのかって話てるようなものでしょ そうだが知らんかったのか
738 21/12/14(火)04:36:37 No.876194433
なろうはネットとそれを利用したシステムのおかげで読者の評価がダイレクトかつグラフィカルに一目で分かる形で可視化されるから それは旧来の売り上げでしか判断できなかった時代の小説とは全く違う進化を促してるとは思う ランキング上位が分析されて受ける要素が抽出されてそれを詰め込んで新しいの書かれての新陳代謝が滅茶苦茶激しいから凄い勢いで先鋭化してる なろう系ってジャンルで語られちゃうぐらいに
739 21/12/14(火)04:37:14 No.876194471
>そもそもスレ画だけで語っても仕方ないんじゃないか このページで貼られてるのでそれだけでしか語りようがない
740 21/12/14(火)04:37:14 No.876194472
キノは実際ブラックに寄せた児童小説ってイメージじゃないか
741 21/12/14(火)04:37:18 No.876194478
本当はSSSだけど遊びたいからC的な上様
742 21/12/14(火)04:37:19 No.876194480
>過激な暴力描写流行ってた頃の漫画とか理由もなく死にまくるからな… うーん… とりあえず殺しまくって女の子は肌を露出させてよ!
743 21/12/14(火)04:37:23 No.876194485
>夏目漱石の話とか上の方で出てたけど坊っちゃんと吾輩は猫であるとか子供心にクソつまんねえな…ってなったのを思い出した そういう「古典は今の娯楽作品を楽しむ用の視点だと言うほど面白くない」を 「だから読む価値は無いし今の方が優れてる」って怠惰な結論に持ってく奴がいるとイライラするのはある そういう奴ほど古典も現代文もさして読んでなかったりする
744 21/12/14(火)04:37:34 No.876194493
>えっちな挿絵目当てにラノベ読んでたので文章力とかはまったく気にしてなくてすまない… 邪神ハンターは読んでると頭痛がするレベルで酷かったなあれ…
745 21/12/14(火)04:37:50 No.876194504
転生者がすぐ人殺すって揶揄されるから逆に転生者を迎え撃つ現地側の作品もちらほらあるわけだ
746 21/12/14(火)04:38:04 No.876194522
>いや普通に文章上手いけどなキノの時雨沢 >キノも他シリーズもしっかり情景描写するしまともに文章力無いと出来ん 普通程度にあるとは思うけど上手いかと言われると疑問符がつくな… というかキノの特徴ってラノベでは外伝とかくらいしかなかった 短編集を本編としていたこととそれに適したフォーマットを作り出したことであって 文章自体をあーだこーだ言っても的外れすぎると思うよ
747 21/12/14(火)04:38:10 No.876194528
>>なろう主人公って敵対=虐殺になるのが多いよね >>酒場でのいざこざですらすぐ殺しにかかる >それに関してはむしろ正しく中世メンタルしてると思う 現代の倫理観持つ主人公が中世メンタルしてたらまずいんだって! この手のイベント大体序盤だから現地に馴染む描写とかもないし…
748 21/12/14(火)04:38:16 No.876194536
文章はあくまで中身の情報を伝えるツールであるって割り切り方がされてる時代だとは思う ただ文の美しさみたいなのが評価されないのかってなるとそんなこともなくて なろうやラノベとは別に短文の美しさはそれこそヒでバズってたりする気がする
749 21/12/14(火)04:38:17 No.876194537
>こういうのも時代劇のファンからしたらいや作品毎に特徴があってさ…ってなるんだろうな 遠山の金さんも水戸黄門も暴れん坊将軍も流れ同じだけどやっぱそれぞれ違う!ってなる
750 21/12/14(火)04:38:22 No.876194545
古典文学好きな奴も古典ならなんでも好きってわけじゃないしな
751 21/12/14(火)04:38:32 No.876194555
まぁでも擬音はストレートに書くのだけは止めて欲しいかな ガキーンとかドォゴーンみたいなの よっぽど上手くやらない限りはシンプルにダサいと思う…
752 21/12/14(火)04:38:32 No.876194557
>古今東西好まれる要素はなんだかんだ言って似てるよね >うだつの上がらない男が実は! ジャンプの読み切りにめちゃくちゃよくあるパターン!
753 21/12/14(火)04:38:55 No.876194579
別に独自でもなく人気作品の類似物が増える現象は何処媒体でも起こることだぞ 投稿サイトだから顕著に見えるだけだ
754 21/12/14(火)04:39:20 No.876194601
>漢文が有難がられてた時代って何なんだ >読書が単純に小難しい語学を身に着けたというステータスとして扱われてたのか >頭良い人らで共有する古めかしい説話だとか教養としてマウントしてたのか それはもう飛鳥時代とかまで遡る日本の大陸への憧れが源流にあるから…
755 21/12/14(火)04:39:21 No.876194602
>ランキング上位が分析されて受ける要素が抽出されてそれを詰め込んで新しいの書かれての新陳代謝が滅茶苦茶激しいから凄い勢いで先鋭化してる 中国のソシャゲと似たようなことやってるよな 何事もまず模倣から生まれる
756 21/12/14(火)04:39:25 No.876194606
文章が上手いかはわからんが読みやすかったなキノ
757 21/12/14(火)04:39:31 No.876194612
ブギーポップの上遠野も言われてみると文章力って面だとそんな特筆するもんでもないしな これは後に続く西尾維新とかもそうだと思う 神坂秋田世代くらいまでじゃないかそういう地力を身に着けてから崩す形でラノベ的なものを書いていったのは
758 21/12/14(火)04:39:50 No.876194623
>>そもそもスレ画だけで語っても仕方ないんじゃないか >このページで貼られてるのでそれだけでしか語りようがない そもそも語りようがないので早々にスレ画からなろうに話が移行してる
759 21/12/14(火)04:39:51 No.876194624
>うだつの上がらない男が実は! 普通に好き
760 21/12/14(火)04:39:51 No.876194625
いつの世もかっこいい主人公が悪党をスカッとやっつけるのが人気なのは変わらないけど 消費者の欲望の反映のされ方がより露骨になった薄気味悪さみたいなものはある
761 21/12/14(火)04:40:05 No.876194634
文章の美しさはなろうではどちらかというと女性向け恋愛小説とかでたまに凄くいいのあるかな
762 21/12/14(火)04:40:20 No.876194650
主人公が悪を倒してスカッとジャパン!みたいな話が古来から受けてて沢山作られてるからには その辺の感情処理なんてもっと高度な方法ができててもいいような気はするんだよな その辺の極致が悪の魔王やら帝国やら悪代官なのかもしれないけど
763 21/12/14(火)04:40:28 No.876194658
>それはもう飛鳥時代とかまで遡る日本の大陸への憧れが源流にあるから… 太平洋戦争前後の時代でその憧れが続いてんのは何かあんだろって話で
764 21/12/14(火)04:40:54 No.876194675
>古今東西好まれる要素はなんだかんだ言って似てるよね >うだつの上がらない男が実は! 好まれるってより話が組み立てやすい 元々強そうな奴が強かったって言われてもそりゃそうだってなって盛り上がらないし 逆に強さを煽り続けるのもあるけどそれはそれで人気パターンなんだけどね
765 21/12/14(火)04:40:57 No.876194678
文章うまい!なんて思う作者は知らんかもしれん ドヘタすぎて投げ出すのはいるけど
766 21/12/14(火)04:41:04 No.876194683
活版印刷が生まれるまで文章を読むってこと自体が上流階級だけのもんだったわけだからな
767 21/12/14(火)04:41:05 No.876194685
アインズ様が駄女神に処されるのはスカっとした人多いと思う
768 21/12/14(火)04:41:09 No.876194691
>ブギーポップの上遠野も言われてみると文章力って面だとそんな特筆するもんでもないしな >これは後に続く西尾維新とかもそうだと思う >神坂秋田世代くらいまでじゃないかそういう地力を身に着けてから崩す形でラノベ的なものを書いていったのは 俺が直撃世代じゃないのもあるかもしれんけどスレイヤーズオーフェンよりブギーポップのが遥かに文章上手いと思うけどね
769 21/12/14(火)04:41:23 No.876194705
>>ランキング上位が分析されて受ける要素が抽出されてそれを詰め込んで新しいの書かれての新陳代謝が滅茶苦茶激しいから凄い勢いで先鋭化してる >中国のソシャゲと似たようなことやってるよな >何事もまず模倣から生まれる そこから原神みたいな化け物が誕生したりするわけだし一概に悪いとは言えないよね
770 21/12/14(火)04:41:34 No.876194715
自分の作ったキャラとあとがきで対談して漫才までできる作家は神坂一だけ! 同じことをした作家は大勢いたがあかほりさとるすら途中で逃げた
771 21/12/14(火)04:41:41 No.876194724
基礎の文章の組み立てが論理的で明快な人が崩して書いたのは無茶苦茶笑えたりする
772 21/12/14(火)04:41:47 No.876194729
西尾維新のレベルまで行くなら「文章力なんて物差しは関係ない」って言えるけど 西尾維新を引き合いに出して他の微妙に文章が下手なだけの作品擁護すんのは頭悪い
773 21/12/14(火)04:41:49 No.876194730
似たような作品でも主人公が良い感じだと読めるな…
774 21/12/14(火)04:41:51 No.876194732
中学の頃に菊池寛の形を読んで こいつ装備バフがなかったら以外とザコじゃんって感想を国語の先生にいやそういう事じゃないと言われたけど なろうに不満ない人達からするとそういう感覚なのかな
775 21/12/14(火)04:42:21 No.876194755
文章って部分で言うと一番好きなのは秋山瑞人だけど あれも割と大胆に形式を崩してる面白みがあるなって
776 21/12/14(火)04:42:31 No.876194765
>ブギーポップの上遠野も言われてみると文章力って面だとそんな特筆するもんでもないしな ブギーポップは構成力で勝負してると思う あとは当時の少年少女には共感できるキャラ作りを出来てたのかもしれない
777 21/12/14(火)04:42:32 No.876194767
>>それはもう飛鳥時代とかまで遡る日本の大陸への憧れが源流にあるから… >太平洋戦争前後の時代でその憧れが続いてんのは何かあんだろって話で 昔から続いてる娯楽は教養になるのはよくある話だろ 歴史というブランドは強いんだ
778 21/12/14(火)04:42:33 No.876194771
過去読んだラノベで綺麗な文章だなって思ったのはミミズクと夜の王かな 内容全然覚えてないけど印象に残ってる
779 21/12/14(火)04:42:34 No.876194772
>ブギーポップの上遠野も言われてみると文章力って面だとそんな特筆するもんでもないしな >これは後に続く西尾維新とかもそうだと思う >神坂秋田世代くらいまでじゃないかそういう地力を身に着けてから崩す形でラノベ的なものを書いていったのは 小説全体に広げるとそうでもないけどライトノベル系の流れだけ見てるとまあそりゃそうもなるというか 文章力よりキャラ力やアイデアのが重視される界隈だし
780 21/12/14(火)04:42:59 No.876194789
>ブギーポップの上遠野も言われてみると文章力って面だとそんな特筆するもんでもないしな >これは後に続く西尾維新とかもそうだと思う いやしかしその二人が重厚な描写なりができないと決めつけるのもどうだろうか 作風ってのがまずあってそれに合わせてる可能性高いし 神坂秋田世代はたまたま重い作風のやつが先に出てたりとかしてたからそういうのを書けるって知ってるだけじゃない なろうの人たちだって初期は普通の小説の書き方してたんだし
781 21/12/14(火)04:43:50 No.876194824
>>>ランキング上位が分析されて受ける要素が抽出されてそれを詰め込んで新しいの書かれての新陳代謝が滅茶苦茶激しいから凄い勢いで先鋭化してる 酒飲みがしまいにはアルコール霧吹きで摂取するみたいな…
782 21/12/14(火)04:43:56 No.876194828
>過去読んだラノベで綺麗な文章だなって思ったのはミミズクと夜の王かな >内容全然覚えてないけど印象に残ってる あれは文章力があるわけじゃないんだけど表現が綺麗で簡易だったな
783 21/12/14(火)04:43:59 No.876194830
ちゃんとした小説は文章がうまいというよりくどいという感想のが大きいかもしれない
784 21/12/14(火)04:44:14 No.876194840
ストレスに対して敏感になってるんだろうな だから敵の策略とかは最初からお見通しでないといけないし都合のいいことばかり起きないといけない
785 21/12/14(火)04:44:19 No.876194845
俺が一番文章力すごいと思った作家は商業作家ではなくてマイナーな二次SS書きだったりするしまさに好みによって変わる
786 21/12/14(火)04:44:48 No.876194866
>>>>ランキング上位が分析されて受ける要素が抽出されてそれを詰め込んで新しいの書かれての新陳代謝が滅茶苦茶激しいから凄い勢いで先鋭化してる >酒飲みがしまいにはアルコール霧吹きで摂取するみたいな… それも進化だ!
787 21/12/14(火)04:44:53 No.876194871
>太平洋戦争前後の時代でその憧れが続いてんのは何かあんだろって話で 1000年続ければ立派な文化であり教養になるんだ ブランドは歴史が作る
788 21/12/14(火)04:45:30 No.876194902
流れと関係無いけど 型にハマってないのに軽快で読みやすい物書く人ってのが たぶん本当の意味での文章力なんだろうなって思ったり
789 21/12/14(火)04:45:31 No.876194904
翻訳って良くも悪くも文章の意味を一度解体して組み立て直す作業だから読んでて分かりやすいんだなって 「この人小説無茶苦茶上手い!」って評価されてる人の作品読んでさっぱり作品の意味が掴めなかった時に思った
790 21/12/14(火)04:45:42 No.876194910
>俺が直撃世代じゃないのもあるかもしれんけどスレイヤーズオーフェンよりブギーポップのが遥かに文章上手いと思うけどね 好みを言い出したらきりがないよ この場合は手札をどれだけ持ってるかの話であっていわゆる電撃文庫のヒット世代以降はそれが極端に減っていく
791 21/12/14(火)04:45:42 No.876194911
>ストレスに対して敏感になってるんだろうな >だから敵の策略とかは最初からお見通しでないといけないし都合のいいことばかり起きないといけない ヒット作は主人公に対するストレスというか圧力強いのが多くない? それこそリゼロとか
792 21/12/14(火)04:45:46 No.876194912
くどいにしても小論文の文字数水増しじゃねーんだからさ…みたいなくどさもある
793 21/12/14(火)04:45:54 No.876194920
>ストレスに対して敏感になってるんだろうな >だから敵の策略とかは最初からお見通しでないといけないし都合のいいことばかり起きないといけない 選択肢が多いからストレス受ける作品はそもそもその時点で読まれなくなりがちみたいなのは有るんだろうと思う
794 21/12/14(火)04:45:54 No.876194921
>1000年続ければ立派な文化であり教養になるんだ >ブランドは歴史が作る 歌舞伎も元は大衆娯楽だしな
795 21/12/14(火)04:46:10 No.876194927
>まぁでも擬音はストレートに書くのだけは止めて欲しいかな >ガキーンとかドォゴーンみたいなの じゃあどう書く?…わからん という層でも書ける土壌があるから生産される訳でそいつらに勉強しろって時代でもないからなぁ
796 21/12/14(火)04:46:28 No.876194940
>あれは文章力があるわけじゃないんだけど表現が綺麗で簡易だったな やっぱり表現の美しさって大事だよね
797 21/12/14(火)04:46:30 No.876194941
世代交代の激しい少年少女の感性に合わせて作品作るのとか大変だろうなと思うけど 西尾作品なんか基本的に変なやつしか出てこないから リアルの若者とギャップがあったとしても 気にされないのすげえ上手くやってるなと思う
798 21/12/14(火)04:46:42 No.876194955
むしろ本当にストレス感じさせないように意図してる作品は序盤の虐殺とか復讐あたりで読者も満足して離れそう
799 21/12/14(火)04:47:11 No.876194973
>文章って部分で言うと一番好きなのは秋山瑞人だけど >あれも割と大胆に形式を崩してる面白みがあるなって 俺も秋山瑞人が好きだが、昔の書評であの書き方は演劇の台本に近いのでは なんて分析を見てなるほどと思ったね だから秋山瑞人フォロワーって何人か居たけど実のところ文章のスタイルとしては 一番近いのは大久保町の決闘とかの田中哲弥なんじゃないかと思ってる 田中哲弥の文章も好きだったけどこっちは瑞人以上に新作読むのはもう絶望的だろうな…
800 21/12/14(火)04:47:29 No.876194988
>ちゃんとした小説は文章がうまいというよりくどいという感想のが大きいかもしれない 反復強調とかじゃあなく無意味で衒学的なくどい言い回しを積み重ねまくってるタイプは昔の壺のSSでよく見た
801 21/12/14(火)04:47:29 No.876194990
>流れと関係無いけど >型にハマってないのに軽快で読みやすい物書く人ってのが >たぶん本当の意味での文章力なんだろうなって思ったり でも俺はそういうのも好きだけどくどくても重厚な文体とか大好きだし…
802 21/12/14(火)04:47:37 No.876194993
>ストレスに対して敏感になってるんだろうな >だから敵の策略とかは最初からお見通しでないといけないし都合のいいことばかり起きないといけない 今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか
803 21/12/14(火)04:48:39 No.876195032
>くどいにしても小論文の文字数水増しじゃねーんだからさ…みたいなくどさもある ノクターンの武装侍女ザシャーニは俺的にはなろうで一番文章うまいと思ってるが 同じ説明を希釈なしで何回もするから何だそのくどさ…これくどさか?ってなるな
804 21/12/14(火)04:48:43 No.876195036
スレイヤーズ世代の「」多いな!
805 21/12/14(火)04:49:03 No.876195046
ランキングも作者によって考え方違うしなあランキング命の作者はなんか違う競技してない?ってなるけど
806 21/12/14(火)04:49:10 No.876195051
>今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか 回避能力は上がってるかもしれない
807 21/12/14(火)04:49:33 No.876195069
なろうっていう媒介がストレス展開と相性悪いんだよね 素人が無料で公開してる作品だからいつエタってもおかしくないしそもそも納得いくカタルシスが得られる保証もないっていう
808 21/12/14(火)04:49:46 No.876195076
なろうじゃないけどカクヨムにあったスライムしかガチャで出てこない話 あれ本当に話に必要ない部分すっぱり切ってあっという間に完結してて こういう文章書けるならもっと細かく書いてもうまいんだろうなって感じたな
809 21/12/14(火)04:49:47 No.876195077
>今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか 子どもの時の俺たちはもっと上だったみたいなのはやめた方がいい
810 21/12/14(火)04:50:13 No.876195091
>中学の頃に菊池寛の形を読んで >こいつ装備バフがなかったら以外とザコじゃんって感想を国語の先生にいやそういう事じゃないと言われたけど >なろうに不満ない人達からするとそういう感覚なのかな 今読んだけどそんな感じかもな 主題は新兵衛じゃなくてタイトル通り姿形の象徴でもある服と兜にあるからそれ以外の要素は重要でもないが 新兵衛が結局どんだけ強かったのか分からんわって部分が気になる人は気になる 菊池寛読んだことないけど面白かったわありがとう
811 21/12/14(火)04:50:19 No.876195096
>今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか それは単に大きなお世話だと思う むしろ今は昔より便利だけどいろいろ窮屈でもあるから娯楽ぐらいすかっとするものを求めるんじゃない?
812 21/12/14(火)04:50:25 No.876195103
娯楽作品と教養としての作品が分離しきってるだけのような気がする お堅い小説を読むのは半ばお勉強みたいな
813 21/12/14(火)04:50:28 No.876195107
擬音に関しては「」が過剰に嫌ってるだけだから あんまり気にする必要無いと思うよ
814 21/12/14(火)04:50:28 No.876195108
>>ストレスに対して敏感になってるんだろうな >>だから敵の策略とかは最初からお見通しでないといけないし都合のいいことばかり起きないといけない >今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか 流行り物からそれを読む読者の好みの傾向分析するまではいいとしても 逃避願望のストレス忌避だのを現実社会の若年層に当てはめて語りだすとおしまいだよ
815 21/12/14(火)04:50:35 No.876195113
>今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか 落ちるといっても上か下かのジャッジは誰がするのって話だし
816 21/12/14(火)04:50:40 No.876195116
バットマンのジョーカーみたいに敵に翻弄されっぱなしなのを耐え続けるみたいなのやったらそういうのいいですってなるからな
817 21/12/14(火)04:50:46 No.876195121
俺の精神レベルが低いのは確かなので 若い子を憂えてる場合ではない
818 21/12/14(火)04:51:09 No.876195145
>俺が一番文章力すごいと思った作家は商業作家ではなくてマイナーな二次SS書きだったりするしまさに好みによって変わる 同じくで投下されてた当時は薬でも打ってんのかって評価ばっかり貰ってたSSシリーズが個人的な最高峰だな… 実は重厚なストーリーのかけるんだぜみたいなスケべ心を感じないからスラスラ読めて好きだった
819 21/12/14(火)04:51:33 No.876195165
>>今の子たちを憂えたくなるけど実際若い子のそういう精神面のレベルって落ちてるんだろうか >子どもの時の俺たちはもっと上だったみたいなのはやめた方がいい ある程度は仕方ないと思う みんな自分の頃はもっと正当な感性を持ってたと憂えたくなるものだ
820 21/12/14(火)04:51:35 No.876195167
>なろうじゃないけどカクヨムにあったスライムしかガチャで出てこない話 >あれ本当に話に必要ない部分すっぱり切ってあっという間に完結してて >こういう文章書けるならもっと細かく書いてもうまいんだろうなって感じたな カクヨムに乗ってる3作品全部書籍化してるからなあの人…
821 21/12/14(火)04:51:44 No.876195175
昔から個人のSSなんて実はSSSランクだけどめんどくさいからDランクみたいなのが流行ってたんだし今も昔もかわらん
822 21/12/14(火)04:52:19 No.876195199
>バットマンのジョーカーみたいに敵に翻弄されっぱなしなのを耐え続けるみたいなのやったらそういうのいいですってなるからな 色んな娯楽見た上で見たならこういうパターンもありだなってなるだけでいきなりあんなの見せられたらなんだこの胸糞作品は!ってなるからな
823 21/12/14(火)04:52:20 No.876195202
子供の頃は文語体の作品なんて我慢して読んでたからな だからラノベが出てきて楽しいひゃっほうってなった
824 21/12/14(火)04:52:28 No.876195207
>昔から個人のSSなんて実はSSSランクだけどめんどくさいからDランクみたいなのが流行ってたんだし今も昔もかわらん キワモノ扱いされてたジャンルが主流になってるのは結構な違いだと思う
825 21/12/14(火)04:52:29 No.876195208
寧ろ昔の方が悪い奴ぶっ殺して解決!な作品いっぱいなかったか…?
826 21/12/14(火)04:52:32 No.876195210
>でも俺はそういうのも好きだけどくどくても重厚な文体とか大好きだし… そういうのはクドい筈なのに表現上手すぎて引き込まれて読んじゃうみたいなのだよな
827 21/12/14(火)04:52:33 No.876195211
ラノベとは無縁だし未だに読めないけどアニメも漫画も作られてるってことは凄いんだろうなあと思ってる でも読もうとするとページを繰る手が止まる
828 21/12/14(火)04:53:23 No.876195236
文章凄いSS書きって気になるな なんか在野の虎みたいな感じで 支障無くてどっかで読めるならこっそり教えて欲しい
829 21/12/14(火)04:53:51 No.876195255
なろう小説でストレス展開が嫌がられるのはウェブ小説だからだよ 本としてある程度まとまった量ならストレス感じても次のページめくるし一応最後まで読むでしょ? ウェブ連載だと更新を見て次を読むのが億劫になるんだよね
830 21/12/14(火)04:54:20 No.876195275
エンタメ的な楽しさを追求したコンテンツだから楽しめなくなったらそこで終わりってのは少し寂しいと思う
831 21/12/14(火)04:54:32 No.876195289
>キワモノ扱いされてたジャンルが主流になってるのは結構な違いだと思う キワモノって言っても流行ってたのは確かなわけで 昔のネットの普及率や層が今と一緒なら今と同じような扱いになってたと思うよ
832 21/12/14(火)04:54:40 No.876195297
ヒットした作品は基本的に読みやすいけどそれが文章力と言われるとまた違うとは思う 例えは悪いが世界一売れたハンバーガーが世界一美味いかみたいなもんでヒットのしやすさの要因として読みやすさがあるみたいな
833 21/12/14(火)04:55:24 No.876195323
ラノベの擬音は全方位から親の仇みたいに叩かれてた記憶がある
834 21/12/14(火)04:55:28 No.876195329
>新兵衛が結局どんだけ強かったのか分からんわって部分が気になる人は気になる 20年前くらいに国語の教科書にのってたなコレ 俺も雑兵装備で結構頑張ってるし強いは強いけど…と気になったのを覚えてる
835 21/12/14(火)04:55:33 No.876195333
日本語としての文章力の高さならやはり泉鏡花の右に出る者はいないと思うマジで美しいし読んでてため息が出る それはそれとして泉鏡花の小説今読んでも面白くねえなってなる人のが多そう 俺もあんまり面白いとは思わない
836 21/12/14(火)04:55:34 No.876195335
まさかここから文章力の定義の話をしだすつもりか…!?
837 21/12/14(火)04:55:51 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195348
>みんな自分の頃はもっと正当な感性を持ってたと憂えたくなるものだ なろうに関しては言いたくもなるよ
838 21/12/14(火)04:55:58 No.876195355
>文章凄いSS書きって気になるな >なんか在野の虎みたいな感じで >支障無くてどっかで読めるならこっそり教えて欲しい 野生のS級妖怪はひと目につくと逃げてしまうのでなんていうか宣伝しにくいのだ
839 21/12/14(火)04:56:00 No.876195358
私の文章力は53万です
840 21/12/14(火)04:56:36 No.876195375
>野生のS級妖怪はひと目につくと逃げてしまうのでなんていうか宣伝しにくいのだ それもわかるよ…まーしゃーなしやねー
841 21/12/14(火)04:56:44 No.876195378
虚淵の文章とか滅茶苦茶上手いんだけどなんかワクワクしなんだよな不思議と
842 21/12/14(火)04:56:45 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195380
>例えは悪いが世界一売れたハンバーガーが世界一美味いかみたいなもんでヒットのしやすさの要因として読みやすさがあるみたいな このネタすきだよねなろう好きは
843 21/12/14(火)04:57:01 No.876195397
もう青空文庫でも読めばいいのでは
844 21/12/14(火)04:57:03 No.876195398
なろう好きのおじさんもたくさんいるので 若い世代がどうこうという話もなんか的外れな気がする
845 21/12/14(火)04:57:11 No.876195407
俺は賢いからここで出てきた作者名などを参考にして次に読む本を決めるぜ
846 21/12/14(火)04:57:13 No.876195409
>>みんな自分の頃はもっと正当な感性を持ってたと憂えたくなるものだ >なろうに関しては言いたくもなるよ まあそういう時期があってもいい
847 21/12/14(火)04:57:54 No.876195437
>なろう好きのおじさんもたくさんいるので >若い世代がどうこうという話もなんか的外れな気がする 確かラノベの主流購買層も結構年齢高いんだよな
848 21/12/14(火)04:57:57 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195441
>まさかここから文章力の定義の話をしだすつもりか…!? そんなに難しい話してる? 昔の方が文章力高かったってだけでしよ?
849 21/12/14(火)04:58:10 No.876195447
好きなSSがもっと広まらねえかなと思ってたから実際広まってファンと一緒に荒らしまで来て荒らされて作者が逃げた経験があるのでどうしても好きな作品とかは逆に宣伝しにくい
850 21/12/14(火)04:58:16 No.876195455
>なろうに関しては言いたくもなるよ SSまとめサイトみたいなのと一緒だと思うのでガチ目に見すぎちゃいかんと思うよ
851 21/12/14(火)04:58:17 No.876195456
坂口安吾みたいに教養に裏打ちされた軽い文章を書きたい
852 21/12/14(火)04:58:26 No.876195462
何かいい加減話も煮詰まって論点離れた辺りのスレになろう好きがどうこうのレスがまた出てくるとすごい浮くな
853 21/12/14(火)04:59:03 No.876195493
>>まさかここから文章力の定義の話をしだすつもりか…!? >そんなに難しい話してる? >昔の方が文章力高かったってだけでしよ? もう上でさんざんその話したからいいよ!
854 21/12/14(火)04:59:03 No.876195494
WEB連載だと一度後回しにすると次を読む熱意が無くなるんだよね なんか嫌な展開だったなって一度止まるともうその読者が次を読む事が無いから自然ランキング上位はストレス展開が少ない
855 21/12/14(火)04:59:08 No.876195500
質だの知性だの話しだしたら古代ギリシャ時代からこっち下降の一途だろってなるし
856 21/12/14(火)04:59:18 No.876195507
>という層でも書ける土壌があるから生産される訳でそいつらに勉強しろって時代でもないからなぁ 勉強しろとは言わないけど自分で推敲した時にダサいな…って思えそうな部分だと思う 漫画的なイメージで書いてるのかもしれないけど
857 21/12/14(火)04:59:22 No.876195515
文章力がやべーってなるのは携帯小説が流行ったあたりだろう
858 21/12/14(火)04:59:23 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195516
>SSまとめサイトみたいなのと一緒だと思うのでガチ目に見すぎちゃいかんと思うよ なろうを小説と思わない方がいい スカッとジャパンだからな
859 21/12/14(火)04:59:58 No.876195538
>何かいい加減話も煮詰まって論点離れた辺りのスレになろう好きがどうこうのレスがまた出てくるとすごい浮くな 別に浮いててもいいけど上でほぼ同じやり取りしてるから見てて疲れるのはある
860 21/12/14(火)05:00:00 No.876195541
ハーレムラノベブームの時もこの世の終わりみたいに騒いでる人多かったわ
861 21/12/14(火)05:00:15 No.876195552
>俺もあんまり面白いとは思わない ダメじゃねーか! でも文豪って言われるような人たちの本ってまああんま今の感性で読んでも面白くないよね… 自分の中でその時代スイッチを入れないと楽しめないとこはある
862 21/12/14(火)05:00:16 No.876195553
仮に遡っていくごとに文章力が高まるんだとするとして どこまで行くと頭打ちになるんだろうな
863 21/12/14(火)05:00:20 No.876195557
今更いつもの湧いてきた?
864 21/12/14(火)05:00:26 No.876195561
>もう青空文庫でも読めばいいのでは そう思い立って過去の文豪の読むとやっぱ美しいよ ただその美しい文章でしょーもない異世界転生モノを読みたいのよ
865 21/12/14(火)05:00:31 No.876195568
>なろうを小説と思わない方がいい >スカッとジャパンだからな 小説と思わない方がいいなんて思わないけど 個人の趣味の小説の集まりって事を忘れちゃいけないと思う
866 21/12/14(火)05:00:40 No.876195575
>なろうを小説と思わない方がいい >スカッとジャパンだからな こう…何というかその…
867 21/12/14(火)05:01:00 No.876195591
>質だの知性だの話しだしたら古代ギリシャ時代からこっち下降の一途だろってなるし よくよく考えたらそんな単純なわけはないんだけど 話してる内にそういう単純な話になってくんだよなこの話題って
868 21/12/14(火)05:01:03 No.876195592
俺は漫画化した作品しか読まないのでここは見に回る
869 21/12/14(火)05:01:03 No.876195593
>質だの知性だの話しだしたら古代ギリシャ時代からこっち下降の一途だろってなるし どこまで時代を遡っても洋の東西見ても「昔はよかったソレに比べて今は」って言ってるの 人間って変わんねーな!って感じれて好き
870 21/12/14(火)05:01:16 No.876195601
大衆文化が未熟な時代の教養って敷居が高いだけでレベルは低いよな
871 21/12/14(火)05:01:22 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195607
>ただその美しい文章でしょーもない異世界転生モノを読みたいのよ なろうに慣れ切るとこうなるんだな
872 21/12/14(火)05:01:32 No.876195613
異世界からやってきて大暴れってまさしく侵略者だな
873 21/12/14(火)05:01:39 No.876195617
>仮に遡っていくごとに文章力が高まるんだとするとして >どこまで行くと頭打ちになるんだろうな 江戸時代くらいの普通には読めなくなるあたりかな… 最強レベルが漢文か
874 21/12/14(火)05:02:04 No.876195631
文章で美しいとか見た事ないのでわからない感覚だ
875 21/12/14(火)05:02:13 No.876195639
>>質だの知性だの話しだしたら古代ギリシャ時代からこっち下降の一途だろってなるし >どこまで時代を遡っても洋の東西見ても「昔はよかったソレに比べて今は」って言ってるの >人間って変わんねーな!って感じれて好き ほいら抜き言葉 最近の若者の言葉は乱れてんね
876 21/12/14(火)05:02:22 No.876195641
昔の知的水準は高かったみたいな話って一般庶民の大多数は集計対象外になってない?
877 21/12/14(火)05:02:27 No.876195643
>小説と思わない方がいいなんて思わないけど >個人の趣味の小説の集まりって事を忘れちゃいけないと思う そういう人と商業化狙ってランキングに乗ることだけ考えてる人が混じってるのが面倒くさい
878 21/12/14(火)05:02:37 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195650
>俺は漫画化した作品しか読まないのでここは見に回る 漫画は作画SSRがまともに読めるように改変してるもんな
879 21/12/14(火)05:02:38 No.876195651
>話してる内にそういう単純な話になってくんだよなこの話題って つまり…なろうと一緒という訳だね?
880 21/12/14(火)05:02:42 No.876195653
>そう思い立って過去の文豪の読むとやっぱ美しいよ >ただその美しい文章でしょーもない異世界転生モノを読みたいのよ 文豪の文章は詩的な表現多いからなぁ ファンタジーでやられると所々比喩と情景描写が混在しそう
881 21/12/14(火)05:03:05 No.876195670
>勉強しろとは言わないけど自分で推敲した時にダサいな…って思えそうな部分だと思う 俺らはそうだけど彼らはダサイと思わないかダサくても恥ずかしく無いんだろう それは悪い事じゃなくて新人類とでも思っといたほうが良い
882 21/12/14(火)05:03:08 No.876195671
いつものアレが湧いたからお開きか
883 21/12/14(火)05:03:14 No.876195674
ほんと年寄りみたいなこと言って…
884 21/12/14(火)05:03:18 No.876195676
>そういう人と商業化狙ってランキングに乗ることだけ考えてる人が混じってるのが面倒くさい いろんな人がいていいと思う ただ盗作みたいなのはあかんね
885 21/12/14(火)05:03:28 No.876195684
>江戸時代くらいの普通には読めなくなるあたりかな… >最強レベルが漢文か ただ漢文を美文と感じるか?って言われると大多数はそうはならないと思うんだよ 漢詩とかも音の響きはともかく文章としてはシンプルもシンプルだし どうしたって理解可能な文章までしか文章力って定義できないんじゃなかろうか
886 21/12/14(火)05:03:29 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195686
>つまり…なろうと一緒という訳だね? ほら来た
887 21/12/14(火)05:03:41 No.876195692
>質だの知性だの話しだしたら古代ギリシャ時代からこっち下降の一途だろってなるし 原始人も知識がないだけで頭の回転とか絶対に俺より上だわ…
888 21/12/14(火)05:03:54 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195700
>ただ盗作みたいなのはあかんね 言われてるぞなろう
889 21/12/14(火)05:04:04 No.876195711
>>質だの知性だの話しだしたら古代ギリシャ時代からこっち下降の一途だろってなるし >どこまで時代を遡っても洋の東西見ても「昔はよかったソレに比べて今は」って言ってるの >人間って変わんねーな!って感じれて好き 古代エジプトの壁画解読したら「近頃の若いもんは…」みたいなこと書いてあった話思い出した
890 21/12/14(火)05:04:31 No.876195723
ファンタジーの情景描写はワクワクするけど想像できねぇってなることも多々あるな…
891 21/12/14(火)05:04:53 No.876195741
エジプトの話は都市伝説では
892 21/12/14(火)05:04:57 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195745
>それは悪い事じゃなくて新人類とでも思っといたほうが良い 新人類は新人類だけで集まって欲しい
893 21/12/14(火)05:05:02 No.876195747
>原始人も知識がないだけで頭の回転とか絶対に俺より上だわ… 「」並みの判断力じゃサバンナは生きてけないからな…
894 21/12/14(火)05:05:05 No.876195751
>昔の知的水準は高かったみたいな話って一般庶民の大多数は集計対象外になってない? たぶんなってる 昔の上澄みのとこを掬ったイメージでだけ言ってんだろうなってレスがちらほら その辺りを真面目に論ずると文化人類学とかそういう話になっちゃうから仕方ないんだろうけどね
895 21/12/14(火)05:05:10 No.876195758
宮部みゆきの短編集にVRMMOの奴あったけどまたなんかあの人書かないかなぁ
896 21/12/14(火)05:05:39 No.876195774
なろうの盗作は後書きまでやったりマジでダイナミックだからな…
897 21/12/14(火)05:05:41 No.876195775
>原始人も知識がないだけで頭の回転とか絶対に俺より上だわ… いつも命かけてるだろうから頭の回転が鈍かったら生きていけないだろうからな…
898 21/12/14(火)05:05:51 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195778
>宮部みゆきの短編集にVRMMOの奴あったけどまたなんかあの人書かないかなぁ なろうなんかとは比べ物にならないクオリティなんだろうな
899 21/12/14(火)05:05:56 No.876195783
>ファンタジーの情景描写はワクワクするけど想像できねぇってなることも多々あるな… SFとかでもうまい人は文章からBLAME!みたいな景色を想像させてくれる人もいる
900 21/12/14(火)05:06:06 No.876195789
数十年後にはなろう作家だった人達が最近の小説はなっとらん!って言ってるんだろうな
901 21/12/14(火)05:06:27 No.876195808
>でも文豪って言われるような人たちの本ってまああんま今の感性で読んでも面白くないよね… >自分の中でその時代スイッチを入れないと楽しめないとこはある だから楽しめないってのには何とも思わないけど「今の時代読む価値なし」にはギャイーしてしまう
902 21/12/14(火)05:06:40 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195818
>なろうの盗作は後書きまでやったりマジでダイナミックだからな… これだからなろうは叩かれてもしょうがないよな
903 21/12/14(火)05:06:47 No.876195824
異世界の学者に地動説でマウント取る主人公見るとやべーって思う
904 21/12/14(火)05:06:47 No.876195825
>数十年後にはなろう作家だった人達が最近の小説はなっとらん!って言ってるんだろうな 「」も今のこの時代はマシだったって語ってたりするんだろうな
905 21/12/14(火)05:07:13 No.876195839
>なろうの盗作は後書きまでやったりマジでダイナミックだからな… それでアニメ化までするという実績残してるから真似する奴がでてもおかしくないのが嫌すぎる
906 21/12/14(火)05:07:20 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195842
>異世界の学者に地動説でマウント取る主人公見るとやべーって思う なろうでよく見る
907 21/12/14(火)05:07:31 No.876195846
いつもの
908 21/12/14(火)05:07:57 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195864
>それでアニメ化までするという実績残してるから真似する奴がでてもおかしくないのが嫌すぎる 本当になろうは業界に不和しかもたらさないな
909 21/12/14(火)05:08:00 No.876195867
盗作は角川案件だからなろうの責任にするなよ… すげえ迷惑だぞ
910 21/12/14(火)05:08:22 No.876195884
地動説でマウント取るのは見たことないなどんな作品?
911 21/12/14(火)05:08:38 No.876195893
寝るにはいい時間になったから寝るか
912 21/12/14(火)05:08:39 No.876195895
なんかもう真面目に話すの飽きてなろうなろう言ってるだけではこれ?
913 21/12/14(火)05:08:40 No.876195897
ブレイブストーリー凄い話題になってたから映画見る前に原作読んだけど 実際に映画見てみたら端折りすぎてて笑ったわ
914 21/12/14(火)05:09:00 No.876195909
どこかに基準値あってそれを下回ると一時のブームで消えちゃうような気もする 昔流行った携帯小説とか次々書籍だしてたけど流石に酷くてなくなったし… なくなったよね…まだどこかで細々やってるのかな?
915 21/12/14(火)05:09:10 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195917
>盗作は角川案件だからなろうの責任にするなよ… >すげえ迷惑だぞ マジかよ最低だなけもフレ
916 21/12/14(火)05:09:16 No.876195922
なろうの盗作ってどういう判定基準なんだ? 中身おんなじじゃん…ってのは溢れてると思うけど
917 21/12/14(火)05:09:47 No.876195939
>ブレイブストーリー凄い話題になってたから映画見る前に原作読んだけど >実際に映画見てみたら端折りすぎてて笑ったわ 文庫本三冊を映画一本に纏めるのは無茶過ぎる…
918 21/12/14(火)05:09:57 No.876195946
>寝るにはいい時間になったから寝るか いい御身分すぎない!?
919 21/12/14(火)05:09:57 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195947
>なんかもう真面目に話すの飽きてなろうなろう言ってるだけではこれ? まさか今までは真面目に話してたとでもおもってたの?
920 21/12/14(火)05:10:23 No.876195966
>なろうの盗作ってどういう判定基準なんだ? >中身おんなじじゃん…ってのは溢れてると思うけど コピペ
921 21/12/14(火)05:10:27 No.876195968
>なろうの盗作ってどういう判定基準なんだ? >中身おんなじじゃん…ってのは溢れてると思うけど 基準は知らんが名詞以外全部同じにしてるのはあったぞ
922 21/12/14(火)05:10:30 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876195973
>なろうの盗作ってどういう判定基準なんだ? >中身おんなじじゃん…ってのは溢れてると思うけど 見れば分かるよ
923 21/12/14(火)05:10:31 No.876195975
>なんかもう真面目に話すの飽きてなろうなろう言ってるだけではこれ? 「」が寝始めたところに なろうなろうしか言わない生き物が湧いてきただけだよ
924 21/12/14(火)05:10:47 No.876195988
>なくなったよね…まだどこかで細々やってるのかな? 生き残ってるのかは分からんが それこそなろうでアタシは死んだ。みたいなのが一ジャンルを築いてないのは何でなんだろ
925 21/12/14(火)05:11:03 No.876196000
無駄にここまで伸びたので1000いかねーかなと思って適当にレスしてるとこはあります
926 21/12/14(火)05:11:24 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196007
>ナロウノ盗作ッテドウイウ判定基準ナンダ? >中身オンナジジャン…ッテノハ溢レテルト思ウケド なろうは全て盗作だよ
927 21/12/14(火)05:11:39 No.876196019
>どこかに基準値あってそれを下回ると一時のブームで消えちゃうような気もする >昔流行った携帯小説とか次々書籍だしてたけど流石に酷くてなくなったし… >なくなったよね…まだどこかで細々やってるのかな? あれはガラケーっていう媒体依存のジャンルだったから消えたのはガラケーの衰退が大きいと思う それこそなろうの一部の文章は携帯小説みたいにスマホで読むことに特化してるものもある
928 21/12/14(火)05:11:48 No.876196026
>基準は知らんが名詞以外全部同じにしてるのはあったぞ ダイナミックだな…そうかコピペか それはつまり盗作でも自分で文章書いとけばセーフという事では…?
929 21/12/14(火)05:11:51 No.876196027
>「」が寝始めたところに >なろうなろうしか言わない生き物が湧いてきただけだよ 皆が寝静まった夜 窓から空を見ていると とても凄い物を見たんだ
930 21/12/14(火)05:12:17 No.876196042
>>ナロウノ盗作ッテドウイウ判定基準ナンダ? >>中身オンナジジャン…ッテノハ溢レテルト思ウケド >なろうは全て盗作だよ どこの異次元の文章を読み取ってらっしゃる?
931 21/12/14(火)05:12:17 No.876196043
>>ナロウノ盗作ッテドウイウ判定基準ナンダ? >>中身オンナジジャン…ッテノハ溢レテルト思ウケド >なろうは全て盗作だよ なんで彼をロボにしたの?
932 21/12/14(火)05:12:34 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196050
>それはつまり盗作でも自分で文章書いとけばセーフという事では…? なろう作者はこういう事言う
933 21/12/14(火)05:12:35 No.876196052
>地動説でマウント取るのは見たことないなどんな作品? ごめん作品名は忘れたしマウント取るってほどのものでもなかったかも シチュエーションとしては貴族に転生した主人公が招かれた家庭教師に地動説とかの知識を披露して天才じゃ…って感じ
934 21/12/14(火)05:13:03 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196067
>シチュエーションとしては貴族に転生した主人公が招かれた家庭教師に地動説とかの知識を披露して天才じゃ…って感じ なろうではいくらでもあるな
935 21/12/14(火)05:13:08 No.876196072
くそっ! 善良な「」がロボにされちまった!
936 21/12/14(火)05:14:11 No.876196115
後はなろう連呼してるだけで勝手に1000レス打ち止めになるだろ
937 21/12/14(火)05:14:30 No.876196130
どうせ荒らすなら角川で荒らして欲しいんだけど 盗作の件でなろうに責任被せてるの踏んだり蹴ったりもいいとこだよ
938 21/12/14(火)05:14:35 No.876196136
デター
939 21/12/14(火)05:14:50 No.876196145
1000には微妙に届かなさそうで気持ち悪いのでもうひと頑張り欲しい
940 21/12/14(火)05:14:58 No.876196153
こんな時間に速攻でうんこつけてんじゃねえよ
941 21/12/14(火)05:15:04 No.876196156
なんでロボに…
942 21/12/14(火)05:15:09 No.876196157
>デター 気をつけろ! お前もロボにされてるぞ!
943 21/12/14(火)05:15:13 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196158
>盗作の件でなろうに責任被せてるの踏んだり蹴ったりもいいとこだよ どうせ同じだろ
944 21/12/14(火)05:16:05 No.876196193
>それはつまり盗作でも自分で文章書いとけばセーフという事では…? アイデアと著作権混同してない? 実際よっぽどの文面一致じゃないと盗作判定にならないよ出版でも
945 21/12/14(火)05:16:27 No.876196203
なろうに肯定的なスレでもないのに雑なレスしかしないから
946 21/12/14(火)05:16:28 No.876196204
>どうせ同じだろ 同じなら角川で頼んだぞ
947 21/12/14(火)05:16:35 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196210
>1000には微妙に届かなさそうで気持ち悪いのでもうひと頑張り欲しい あーあもうやりたくなくなったわ
948 21/12/14(火)05:17:04 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196231
>同じなら角川で頼んだぞ なろう厨は角川様に媚びてろよ
949 21/12/14(火)05:17:13 No.876196236
うわ変な自我出してきた 荒らしで一番惨めなパターンのやつだ
950 21/12/14(火)05:17:42 No.876196254
>なろうに肯定的なスレでもないのに雑なレスしかしないから 批判的な「」の視点から見ても邪魔でしかないから 本当になんなんだろうなこのうんこ
951 21/12/14(火)05:18:02 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196262
>うわ変な自我出してきた >荒らしで一番惨めなパターンのやつだ なろう作者が言いそう
952 21/12/14(火)05:18:29 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196282
>本当になんなんだろうなこのうんこ 実はなろう信者の自演だよ
953 21/12/14(火)05:19:34 No.876196329
この流れで自我出されるとちょっとロボが自我に目覚めたみたいな感覚になってきちゃうからやめろ
954 21/12/14(火)05:20:29 No.876196365
>地動説でマウント取るのは見たことないなどんな作品? 異世界金貨8万枚ってやつ 最新話では異世界人が造った火縄銃をディスる話が見れるぞ
955 21/12/14(火)05:21:32 No.876196411
>なろう厨は角川様に媚びてろよ 厄介な感じ出てて良いね その調子で頼む
956 21/12/14(火)05:21:35 No.876196414
普通に一般の作者の作品が定期的に出てるし好きな作家もそれなりにいるから なろうが台頭してもあまり体感として世間が変わったって気はしてない
957 21/12/14(火)05:22:32 No.876196453
若い頃を思い返すと携帯小説や二次創作SSを面白いと思って読んでたけど文章力とか作中の整合性なんて意識の外だったのを思い出す そういうことだよね
958 21/12/14(火)05:22:51 No.876196463
>普通に一般の作者の作品が定期的に出てるし好きな作家もそれなりにいるから >なろうが台頭してもあまり体感として世間が変わったって気はしてない 一つの勢力として定着したけど一つの勢力でしかないからな…
959 21/12/14(火)05:25:21 No.876196568
にじファンでリリなのの管理局叩きだとかネギまの正義叩きを楽しく読んでた時期があるので俺も強く言えない…
960 21/12/14(火)05:26:15 No.876196606
>若い頃を思い返すと携帯小説や二次創作SSを面白いと思って読んでたけど文章力とか作中の整合性なんて意識の外だったのを思い出す >そういうことだよね カップ麺的な良さや早さを期待してるしね読む方も 本格派の料理を食いたかったらお店に行く
961 21/12/14(火)05:26:44 No.876196624
1番大きいのはアニメ化の割合じゃないだろ もうアニメが以前ほどメインストリームってわけでもないとはいえ
962 21/12/14(火)05:26:56 No.876196631
中学の頃にバトルロワイヤルが大流行したが 文章力ねぇな…と思いながらも楽しく読んでた もしかしたら今読めば文章も気にならないかも知れんな
963 21/12/14(火)05:28:02 No.876196668
>本格派の料理を食いたかったらお店に行く お店で出るようなお料理もなろうでお手軽にタダで楽しみたいってのは贅沢ではあるな
964 21/12/14(火)05:28:17 No.876196677
>若い頃を思い返すと携帯小説や二次創作SSを面白いと思って読んでたけど文章力とか作中の整合性なんて意識の外だったのを思い出す >そういうことだよね 最初にそういうのに出会うとなんでも面白く感じてしまうもんだ 色んなもん読み漁って飽きてくると文句が出てくる
965 21/12/14(火)05:29:00 No.876196699
>カップ麺的な良さや早さを期待してるしね読む方も >本格派の料理を食いたかったらお店に行く いやそうでもないというかカップ麺だと思って食べたら極上の本格派料理だったことがあってそれは今でも鮮明に覚えてる というかそれ以降の指標になっちゃって下手な料理が食べられなくなっちゃった 時間を置いたらカップ麺もいいよねってなってきたんだけど時間かかった
966 21/12/14(火)05:29:04 No.876196702
>お店で出るようなお料理もなろうでお手軽にタダで楽しみたいってのは贅沢ではあるな でもたまにそういう料理も混じってるのがなろうでもあるんだ 探すのにめっちゃ苦労するけど
967 21/12/14(火)05:29:20 No.876196711
俺はリアル鬼ごっこがその枠だな…
968 21/12/14(火)05:30:09 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196739
>最新話では異世界人が造った火縄銃をディスる話が見れるぞ なろう作者はテンプレしか書けないんだな
969 21/12/14(火)05:30:16 No.876196742
>中学の頃にバトルロワイヤルが大流行したが >文章力ねぇな…と思いながらも楽しく読んでた >もしかしたら今読めば文章も気にならないかも知れんな 二次キャラをクロスオーバーさせたリレー式バトロワとか流行ったな リレー式だからライブ感だけで進んでて大抵エタるので最後まで行けるだけで感動したもんだ
970 21/12/14(火)05:30:26 No.876196749
リアル鬼ごっこはちょっと立ち読みしてみて酷いなこれってなった記憶しかない
971 21/12/14(火)05:30:58 No.876196768
リアル鬼ごっこはひどかったな…
972 21/12/14(火)05:31:53 No.876196807
>でもたまにそういう料理も混じってるのがなろうでもあるんだ あわなくても文句言わないから教えてくれ
973 21/12/14(火)05:31:55 No.876196808
実際リアル鬼ごっこでもっと昔に突き抜けてるからなろうは書籍平均安定してるな…ってなる
974 21/12/14(火)05:32:06 No.876196817
>リアル鬼ごっこはちょっと立ち読みしてみて酷いなこれってなった記憶しかない あれは作品よりも作者が自費出版してそこらの本屋に自分から営業かけて置かせて貰ってヒットに繋げたというところが凄い 営業さえできればどんな作品でも売れるという前例を作り上げた
975 21/12/14(火)05:33:18 No.876196867
>あわなくても文句言わないから教えてくれ この料理は俺だけが知っていればいいんだ
976 21/12/14(火)05:34:52 No.876196918
>>でもたまにそういう料理も混じってるのがなろうでもあるんだ >あわなくても文句言わないから教えてくれ エタってるやつならいっぱい教えられるぞ! 現行作品は変なうんこいるから教えたくない
977 21/12/14(火)05:36:39 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876196973
>現行作品は変なうんこいるから教えたくない 安心しろ頼まれてもなろうなんて読まないから
978 21/12/14(火)05:36:57 No.876196984
>エタってるやつならいっぱい教えられるぞ! >現行作品は変なうんこいるから教えたくない 連載中の作品教えるのはマジで気をつかうよな… 変なのが来たら嫌だしここうんこ付きとか見てるし…
979 21/12/14(火)05:37:08 No.876196990
>エタってるやつならいっぱい教えられるぞ! もうエタってても良い 俺は黒帯のジュドウを推す
980 21/12/14(火)05:37:39 No.876197009
なろうはちょっと数が多すぎるからあれだけど二次創作だとセミプロだったのかどおりでってなることはままあったな 物書きのセミプロってなんだよとは今更ながら思うけど
981 21/12/14(火)05:39:39 No.876197075
読んでないしこれからも読まないのか…
982 21/12/14(火)05:41:41 No.876197153
俺は自分の好きなのたくさん読まれて欲しい 上で出たけどザシャーニ良いよザシャーニ
983 21/12/14(火)05:42:18 No.876197173
>なろうはちょっと数が多すぎるからあれだけど二次創作だとセミプロだったのかどおりでってなることはままあったな >物書きのセミプロってなんだよとは今更ながら思うけど プロが趣味で書いてたり逆に没にされたのでどっか拾ってくれるところを探すために投稿してるケースもあるしな
984 21/12/14(火)05:43:43 No.876197218
オール・ユー・ニード・イズ・吉良が短編でサクっと読めて面白いよ
985 21/12/14(火)05:44:05 ID:sZ/AWVm. sZ/AWVm. No.876197237
>>でも文豪って言われるような人たちの本ってまああんま今の感性で読んでも面白くないよね… >>自分の中でその時代スイッチを入れないと楽しめないとこはある >だから楽しめないってのには何とも思わないけど「今の時代読む価値なし」にはギャイーしてしまう 19世紀のSF小説とか今読んでもだいたい面白いからすごいんだけどn
986 21/12/14(火)05:45:19 ID:Nc6vnipQ Nc6vnipQ No.876197275
>19世紀のSF小説とか今読んでもだいたい面白いからすごいんだけどn そりゃなろうとはレベルが違うからな
987 21/12/14(火)05:47:13 No.876197329
>19世紀のSF小説とか今読んでもだいたい面白いからすごいんだけどn 面白いものが残ってるだけで数多の作品が消えてるんだ
988 21/12/14(火)05:47:40 No.876197347
>もうエタってても良い Garden of clockworkとか好き VRMMOとクトゥルフとSCPが混ざってるホラーもの
989 21/12/14(火)05:48:41 No.876197372
そういえばラグナロクも今だとなろう作品になるのか…
990 21/12/14(火)05:49:06 ID:sZ/AWVm. sZ/AWVm. No.876197388
>>19世紀のSF小説とか今読んでもだいたい面白いからすごいんだけどn >面白いものが残ってるだけで数多の作品が消えてるんだ なろうって無数の作品あるけど10年後も語られるような作品って出てくんのかな
991 21/12/14(火)05:49:57 No.876197412
>なろうって無数の作品あるけど10年後も語られるような作品って出てくんのかな 今アニメ化してるようなやつって大体10年前になろうで連載してたやつだよ
992 21/12/14(火)05:50:47 No.876197436
>なろうって無数の作品あるけど10年後も語られるような作品って出てくんのかな 転スラとか無職は投稿開始からみると10年近いし10年後もたまに話題にでるんじゃないか
993 21/12/14(火)05:50:54 ID:sZ/AWVm. sZ/AWVm. No.876197443
>>なろうって無数の作品あるけど10年後も語られるような作品って出てくんのかな >今アニメ化してるようなやつって大体10年前になろうで連載してたやつだよ んでそれらはあと10年生き残れるんです?
994 21/12/14(火)05:51:07 No.876197455
SFの源流のパルプフィクションこそ100年前は読んでたら恥ずかしいみたいな扱いだったじゃねーか
995 21/12/14(火)05:51:34 No.876197467
なろう粘着botがまたid出しとる…
996 21/12/14(火)05:51:39 No.876197469
壺の上で踊るの人またファンタジー書いてくれねぇかな
997 21/12/14(火)05:51:51 No.876197476
>SFの源流のパルプフィクションこそ100年前は読んでたら恥ずかしいみたいな扱いだったじゃねーか 歴史は繰り返すんだなぁ
998 21/12/14(火)05:51:58 No.876197480
>んでそれらはあと10年生き残れるんです? 生き残るがどんな状態のことを指していってるのかな?
999 21/12/14(火)05:52:11 ID:sZ/AWVm. sZ/AWVm. No.876197486
無職転生こそ消えかかってたのがアニメ化で復活した典型な気がする
1000 21/12/14(火)05:52:19 No.876197491
>なろうって無数の作品あるけど10年後も語られるような作品って出てくんのかな 100じゃなく10なら現状がそうじゃねーか!