21/12/13(月)20:21:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/13(月)20:21:12 No.876067078
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/13(月)20:22:48 No.876067654
それで安定してファンの需要に応えられるなら大人しく死んでてくれってことだな
2 21/12/13(月)20:24:25 No.876068285
これ監督より演者にささるから この子たちがいる場で言うのはやめてあげて
3 21/12/13(月)20:25:17 No.876068646
クリエイターも年をとるし好みも作りたいものも変化するんだけど若い頃の作風の再現だけを求められるのはある意味で幸せなことでもあるんだろうか
4 21/12/13(月)20:26:46 No.876069233
見た目や味付け変えればそれは新作だろどう考えても…
5 21/12/13(月)20:26:49 No.876069251
ブルアアアア
6 21/12/13(月)20:27:12 No.876069407
見た目と味付けが変わったいつものやつがまさに消費者が求めてるものだよ…
7 21/12/13(月)20:27:43 No.876069605
どんなやり方をして創作したって 創作を続ける以上クリエイターとして死んでると自分が思ってなければ人の意見は関係ないと思われる
8 21/12/13(月)20:27:57 No.876069707
俺も気持ちは分かるのでいいたいことは一つ 才能がピークのときに何かしら傑作を作ってくれっていう
9 21/12/13(月)20:28:50 No.876070034
ピークはいつだって今よ!!
10 21/12/13(月)20:29:11 No.876070168
>それで安定してファンの需要に応えられるなら大人しく死んでてくれってことだな まあオタクの作品ってのは基本的に客が「たくさん」いてナンボだからしゃあないんだけど 作者側にワクワクがないのは単純に悲しいね
11 21/12/13(月)20:30:27 No.876070657
サブブランドを作ればよろしい
12 21/12/13(月)20:30:39 No.876070724
庵野監督が頭で考えて作るとエヴァのパロディになるって言ってたな
13 21/12/13(月)20:30:42 No.876070743
行くたびに味の変わる飯屋の常連になる気にはならねぇなぁ
14 21/12/13(月)20:31:36 No.876071077
エヴァのパロディって… エヴァがパロディでしょ…
15 21/12/13(月)20:32:26 No.876071394
根っこのスタイルは同じでもどんどん味付け変えてちまちま改良してくのもめっちゃ楽しくやってるけどな俺
16 21/12/13(月)20:32:32 No.876071441
>行くたびに味の変わる飯屋の常連になる気にはならねぇなぁ 高級店だと志向変えて作ってたりするし まず飯屋に例えるより芸術家に例えたほうがいいんじゃない?と思わないでもないけど つまりはチェーン店の味がええってことやけんねコレ
17 21/12/13(月)20:32:36 No.876071477
>エヴァのパロディって… >エヴァがパロディでしょ… つまりにそのまま作るとパロディのパロディで劣化を重ねるわけだな
18 21/12/13(月)20:33:13 No.876071701
パロディは劣化じゃねえよ?!
19 21/12/13(月)20:33:14 No.876071709
お禿は割と脱却したよね なんだかんだ新作出すたびに新しいと思わせるパワーを感じる
20 21/12/13(月)20:33:24 No.876071778
定番の型すらまずはじめにできないひとが多数なんですよ
21 21/12/13(月)20:34:18 No.876072088
外さないやり口ができたならそれはもうひとつの才能なのよ その上でやりたいことを表現できる方がいい
22 21/12/13(月)20:34:41 No.876072249
そこでこのサム8
23 21/12/13(月)20:34:47 No.876072272
竜とそばかすの姫でまたメタバ-スかよ!ってなったのでうん
24 21/12/13(月)20:35:00 No.876072389
>パロディは劣化じゃねえよ?! 劣化って称される程度のパロディが多いのが悪い
25 21/12/13(月)20:35:15 No.876072483
この人は何を言っているのだろう 作り上げた自分のスタイルとか型を捨てろと言っているのか?
26 21/12/13(月)20:35:21 No.876072515
いきなり次の作品で180度変えるのではなく 45度くらいの変化を出していくのが正解か…?
27 21/12/13(月)20:35:59 No.876072741
>いきなり次の作品で180度変えるのではなく >45度くらいの変化を出していくのが正解か…? それがズラしということか…
28 21/12/13(月)20:36:09 No.876072807
>お禿は割と脱却したよね >なんだかんだ新作出すたびに新しいと思わせるパワーを感じる しっかりベースがあって新しいもの入れるからスレ画のまんまだけど死んでない
29 21/12/13(月)20:36:19 No.876072875
こいつはデビューでいきなりトップにいけたような奴だから…
30 21/12/13(月)20:36:30 No.876072936
>この人は何を言っているのだろう >作り上げた自分のスタイルとか型を捨てろと言っているのか? 作品の尺が決まってる以上捨てないと次行けないしな普通 実際は半分ずつくらい捨ててくのがいいんだけどそれでも結構キレる客がいるので難しいね
31 21/12/13(月)20:36:43 No.876073008
そもそも自分の型とかスタイル確立できるほど物作れてないやつが大半じゃね?
32 21/12/13(月)20:37:03 No.876073122
>竜とそばかすの姫でまたメタバ-スかよ!ってなったのでうん 内面と外面の対比を視覚的に表現しやすいんだ
33 21/12/13(月)20:37:29 No.876073297
変にいつものから変えようとして 誰も喜ばないのになってるののほう多い
34 21/12/13(月)20:37:39 No.876073361
○ンポさんはどう思う?
35 21/12/13(月)20:37:49 No.876073428
>こいつはデビューでいきなりトップにいけたような奴だから… それならいろいろやるのもまた一興だよな クリエイターとして死んでるってのもまあわからんでもないし
36 21/12/13(月)20:38:05 No.876073547
登場人物みんな万年生理中みたいにイライラしつつ頭馬鹿にしないとストーリーかけない脚本家はまたこれかぁ…ってなる
37 21/12/13(月)20:38:12 No.876073588
そういやポンポさんまだ見てなかった
38 21/12/13(月)20:38:32 No.876073717
>変にいつものから変えようとして >誰も喜ばないのになってるののほう多い そういわれてもパッと思いつくやつないな… 具体作ってなんだろ?
39 21/12/13(月)20:38:42 No.876073779
ベストセラーコードっていうベストセラー小説を機械学習によって分析した本があるんだけど それによると基本的に作者ごとに自分の売りになるようなメインのテーマを一つもって あと2つぐらいの細かいテーマを作品に応じて変えていくって方式がベストセラーになりやすいらしい とはいってもこれはアメリカのベストセラー小説を学習させたものなので日本でもそうかはわからんけど
40 21/12/13(月)20:38:56 No.876073861
インポさんが勃ったぞー!
41 21/12/13(月)20:39:06 No.876073938
>登場人物みんな万年生理中みたいにイライラしつつ頭馬鹿にしないとストーリーかけない脚本家はまたこれかぁ…ってなる 引き出し少ないやつが脚本やってると見なくていいやってなるよね…
42 21/12/13(月)20:39:07 No.876073942
>そういわれてもパッと思いつくやつないな… >具体作ってなんだろ? サム8でちょうどいいんじゃないのか
43 21/12/13(月)20:39:49 No.876074207
>サム8でちょうどいいんじゃないのか NARUTOのノウハウを詰め込んだ作品だから真逆だよ
44 21/12/13(月)20:40:13 No.876074348
理想は予想を裏切り期待を裏切らない 予想通りに終わるのもそれはそれでいいけどまあマンネリの入口だよね
45 21/12/13(月)20:40:18 No.876074387
>サム8でちょうどいいんじゃないのか ナルトのクソつまんない部分を型にして出来た作品だから違う
46 21/12/13(月)20:40:25 No.876074432
おハゲは別格だよ
47 21/12/13(月)20:40:27 No.876074450
捨てるとかなんとか言えるほど器用で多彩な作家は多くないと思う 今持ってる全部を吐き出しつつ必死にインプット増やしてる人がほとんどじゃないかな
48 21/12/13(月)20:40:53 No.876074587
注目して貰えるクリエイターは一部なのにそれぞれ論じられるほど作家性があるみたいな話は変だよなあ
49 21/12/13(月)20:40:57 No.876074609
あだち充は野球以外も面白いんだけど多分ファンの大半と編集は野球かけって思ってるんだろうか
50 21/12/13(月)20:41:14 No.876074726
そう考えるとサム8がスレ画の否定につながってるのか… 作品作りは奥深いね…
51 21/12/13(月)20:42:02 No.876075004
>そういわれてもパッと思いつくやつないな… >具体作ってなんだろ? 音楽とか前の路線から変わってうーんってなること多い 具体的言うとsuchmos
52 21/12/13(月)20:42:05 No.876075016
岡田麿里は筆が速いの一点突破需要だからな…
53 21/12/13(月)20:42:05 No.876075021
型から脱却して成功するより型にはめようとして失敗してるほうが多い気がする
54 21/12/13(月)20:42:18 No.876075086
サム8は今後のジャンプ作家が俺の描きたいものを描きたいって言いだしたときのケーススタディになるから描かせたフシもある
55 21/12/13(月)20:42:19 No.876075099
>そう考えるとサム8がスレ画の否定につながってるのか… >作品作りは奥深いね… スレ画で言うならサム8はクリエイターとして死んだ人の手法でお出しされた物では?
56 21/12/13(月)20:42:25 No.876075131
面白いかどうかは別として過去のものを捨て去り新しいものを作ろうとするクリエイティビティには溢れてたんじゃないか?
57 21/12/13(月)20:43:12 No.876075409
>あだち充は野球以外も面白いんだけど多分ファンの大半と編集は野球かけって思ってるんだろうか あだち充が普通に野球描きたいだけだかと
58 21/12/13(月)20:43:43 No.876075595
>捨てるとかなんとか言えるほど器用で多彩な作家は多くないと思う >今持ってる全部を吐き出しつつ必死にインプット増やしてる人がほとんどじゃないかな どんだけおなじテーマ書いてもキャラの配置一つで見えるものは驚くほどガラガラ変わるから違うキャラ違う展開で同じようなものしか書けないならもうそれは本当にただ枯れてるクリエイターとしか言いようがない
59 21/12/13(月)20:43:47 No.876075624
サム8はボツネタをボツとしなかったらどうなるかって感じだから単に新しい方向に舵切ったからという話でもない
60 21/12/13(月)20:43:49 No.876075644
>スレ画で言うならサム8はクリエイターとして死んだ人の手法でお出しされた物では? スタイルや型にあてはめてお出しされたものでもあるので…
61 21/12/13(月)20:44:51 No.876076023
うどん屋はそば作らないと料理人としては終わりみたいなよくわからん理屈
62 21/12/13(月)20:45:07 No.876076109
そもそも新作なんて言ってても大半は既存作品のつぎはぎなんだからそれが自分の作品でも気にするな
63 21/12/13(月)20:45:38 No.876076295
>うどん屋はそば作らないと料理人としては終わりみたいなよくわからん理屈 うどん屋が素うどんのみ作り続けるのは終わってるって話だろ何で別の料理になってんだよ
64 21/12/13(月)20:45:40 No.876076307
>うどん屋はそば作らないと料理人としては終わりみたいなよくわからん理屈 全くたとえになってないと思うぞそれ… 漫画描きが音楽始めないとダメみたいじゃん…
65 21/12/13(月)20:45:57 No.876076419
>あだち充は野球以外も面白いんだけど多分ファンの大半と編集は野球かけって思ってるんだろうか 言うてラフとかカツとか野球じゃない題材でも ある一定のクオリティ維持した作品出してるじゃん つーかあだち充に求められてるものって別に野球じゃないし
66 21/12/13(月)20:45:59 No.876076436
マンネリ上等って志村けんが言ってたよ
67 21/12/13(月)20:46:12 No.876076518
>そもそも新作なんて言ってても大半は既存作品のつぎはぎなんだからそれが自分の作品でも気にするな パクリとか盗作してるようなやつにはなにも聞いてないよ…
68 21/12/13(月)20:46:13 No.876076524
>注目して貰えるクリエイターは一部なのにそれぞれ論じられるほど作家性があるみたいな話は変だよなあ 全てのクリエイターが一つのものを共有していてそのテーマでしか書くことを許されていないなら変かもしれないが エッセイというジャンル見りゃ分かるように見る目一つでしょうもない日常を幾通りにでも切り分けられるんだ
69 21/12/13(月)20:46:52 No.876076771
あだち作品なんて野球をガワにした青春ラブコメなんだから野球にこだわってるのはあだち充なんじゃない?
70 21/12/13(月)20:47:07 No.876076868
新しい物を作らなきゃで出来た物が面白いならそれでいいけど新しいに固執して面白くないならそれはいいのか?
71 21/12/13(月)20:47:24 No.876076986
誰もやらなかった事に挑戦!(誰もがやろうとしたけどつまらないだけ)
72 21/12/13(月)20:47:31 No.876077024
>新しい物を作らなきゃで出来た物が面白いならそれでいいけど新しいに固執して面白くないならそれはいいのか? 型に固執してつまんないやつもあるって話だよ
73 21/12/13(月)20:47:31 No.876077030
あだち充作品に求められてるの常にみゆきなんだよ
74 21/12/13(月)20:47:45 No.876077112
仕事としてのいつもの奴とクリエイティブなもので二本作ればいい
75 21/12/13(月)20:47:50 No.876077144
ピーターの法則と同じような理屈で儲からなくなるんだよね…
76 21/12/13(月)20:47:50 No.876077146
具体的にどんなやつだろスレ画
77 21/12/13(月)20:48:04 No.876077225
逆に作風ガラっと変えてヒットするみたいな作品もあるしな…
78 21/12/13(月)20:48:41 No.876077442
バトルなんて挟まず前作ウケたエロコメだけ書いとけって言われる矢吹
79 21/12/13(月)20:48:42 No.876077447
>パクリとか盗作してるようなやつにはなにも聞いてないよ… 完全に全てがオリジナルの作品なんてないだろうしなぁ 自分の作品に影響を受けてるのかそれ以外に影響を受けてるのかの違いじゃない?
80 21/12/13(月)20:48:57 No.876077542
そんなの型のアップデートをしてるかどうかじゃないの?
81 21/12/13(月)20:49:18 No.876077665
>完全に全てがオリジナルの作品なんてないだろうしなぁ >自分の作品に影響を受けてるのかそれ以外に影響を受けてるのかの違いじゃない? パクリとか盗作してるようなやつにはなにも聞いてないよ…
82 21/12/13(月)20:49:21 No.876077682
いつものコレだよこれ!ってなるパターンとまたコレか…ってなるパターンがあるから結局変える部分というか作品の出来だよな…
83 21/12/13(月)20:49:50 No.876077903
(その言い回し気に入ったのかな…)
84 21/12/13(月)20:49:51 No.876077910
>バトルなんて挟まず前作ウケたエロコメだけ書いとけって言われる矢吹 だからこうしてバトル中にエロを入れる!
85 21/12/13(月)20:50:06 No.876078013
質そのものよりオリジナリティだけを重要視する変に意識高い系みたいなクリエイターはたまにいる
86 21/12/13(月)20:50:10 No.876078041
>パクリとか盗作してるようなやつにはなにも聞いてないよ… なんで同じこと2度言うの? なんで同じこと2度言うの?
87 21/12/13(月)20:50:13 No.876078050
>具体的にどんなやつだろスレ画 東方
88 21/12/13(月)20:50:33 No.876078174
藤子・F・不二雄の漫画か何かでもあったよね 漫画を書くコツを掴むってことは慣れて手癖で書いてるってことだからコツを掴んでほしくないみたいなこと言ってるやつ スレ画はそれに近いのかな?
89 21/12/13(月)20:51:02 No.876078328
川井憲次なんて一生同じ芸風で超一流の仕事してるぞ
90 21/12/13(月)20:51:03 No.876078335
>パクリとか盗作してるようなやつにはなにも聞いてないよ… 全てはエバーのパクリだからな
91 21/12/13(月)20:51:07 No.876078360
ストライダー飛竜のPが数年前に作った新作はどうしようもなかった… 時代に追い付いてなかった
92 21/12/13(月)20:51:12 No.876078386
>藤子・F・不二雄の漫画か何かでもあったよね >漫画を書くコツを掴むってことは慣れて手癖で書いてるってことだからコツを掴んでほしくないみたいなこと言ってるやつ >スレ画はそれに近いのかな? それは絵柄の話のような…
93 21/12/13(月)20:51:15 No.876078406
年月かけて洗練されていった結果型に嵌まりすぎて自由度が減ったというのはわかるけれどクリエイターとして死んだとまでいうのは単に自分が飽きただけの話を転嫁してると思う
94 21/12/13(月)20:51:26 No.876078490
おもしろきゃなんでもええよ 前のやつの方が楽しかったデすって言われ無いように作家側が頑張るだけだよ
95 21/12/13(月)20:51:49 No.876078618
>具体的にどんなやつだろスレ画 細田守とか?
96 21/12/13(月)20:51:49 No.876078619
似たようなラブコメばっか描いてるやつとかスレ画になんの?
97 21/12/13(月)20:52:00 No.876078694
>年月かけて洗練されていった結果型に嵌まりすぎて自由度が減ったというのはわかるけれどクリエイターとして死んだとまでいうのは単に自分が飽きただけの話を転嫁してると思う でも同じ作風で死んでるような人もいるしなぁ…
98 21/12/13(月)20:52:08 No.876078768
>うどん屋はそば作らないと料理人としては終わりみたいなよくわからん理屈 同じものを複数回楽しめる作品と一回しか消費できない料理で比べるのは間違ってると思う それこそ劇なら全く同じもの公演することも看過されうるわけだし
99 21/12/13(月)20:52:30 No.876078908
ラーメン食べにきてるんだからラーメン出せば良いんだよ! 具は変えてもスープのボディがしっかりしてるならその人のラーメンだ
100 21/12/13(月)20:52:38 No.876078957
恋愛の話に野球を入れる 登場人物だけ少しかえて恋愛の話に野球を入れる
101 21/12/13(月)20:52:49 No.876079028
スレ画みたいなのが上手くいってる例ってあだちみつるとか?
102 21/12/13(月)20:53:02 No.876079121
一時期の新海作品とかそんな感じだったような とりあえずどれか一つ見ときゃいいよって
103 21/12/13(月)20:53:06 No.876079143
スレ画で否定してるみたいだけど新しいことやることは別に間違っちゃねえしな…
104 21/12/13(月)20:53:09 No.876079166
観客からすれば面白けりゃいい 面白くない作品は観客にとっては単なるゴミだ
105 21/12/13(月)20:53:18 No.876079220
コイツ一生コレ描き続けるつもりか…?みたいなのはどうしようもなく不安になるときある
106 21/12/13(月)20:53:32 No.876079320
クリエイターの作りたいものがファンの見たいものとは限らないもんね
107 21/12/13(月)20:53:41 No.876079380
作者にとっては新しいジャンルであっても 読者から見たらそのジャンルの中にありふれた作品の一つでしかないから 色んな方向に手を出したからと言って奇抜になるかって言うとそうじゃない
108 21/12/13(月)20:53:46 No.876079409
>年月かけて洗練されていった結果型に嵌まりすぎて自由度が減ったというのはわかるけれどクリエイターとして死んだとまでいうのは単に自分が飽きただけの話を転嫁してると思う これ逆に書くだけで読者じゃなくて作家が悪いに出来るな
109 21/12/13(月)20:54:03 No.876079523
田村正和やらキムタクがなに役やっても同じ言われるみたいなもんか
110 21/12/13(月)20:54:20 No.876079625
死んだ人っていうかベテランって言ってやれ 味付け変わるだけで味が違って良いものだ
111 21/12/13(月)20:54:21 No.876079628
毎回毎回味変えるってのがどれだけ大変か…
112 21/12/13(月)20:54:25 No.876079652
>これ逆に書くだけで読者じゃなくて作家が悪いに出来るな 基本的に作品が売れないのは作家のせいだからあってる
113 21/12/13(月)20:54:26 No.876079658
読んでないからわかんけど 素人が考えがちな創作に対する潔癖をポンポさんが否定するって流れじゃないのかい?
114 21/12/13(月)20:54:42 No.876079758
スレ画の子はマジで大天才なので 有言実行でこの後もジャンル全く違う映画作ってるしどれも大ヒットさせてんだ つまり創作作品の天才視点から放たれた理想論の話なのでそう言うていで聞かないとダメなやつ
115 21/12/13(月)20:54:46 No.876079783
言われてるぞ押井
116 21/12/13(月)20:54:48 No.876079795
細田守こそもっと色々やらせてもらわないとダメだろう… いつもののニュアンス全然違うぞもう
117 21/12/13(月)20:55:16 No.876079967
作家が書きたいものと書けるものは違うってマシリトが言ってた
118 21/12/13(月)20:55:27 No.876080034
生徒会役員共の作者はまあもうクリエイターではないと思う ただあれを続けてるメンタルはどうなってるのとも思う
119 21/12/13(月)20:55:28 No.876080046
>スレ画の子はマジで大天才なので >有言実行でこの後もジャンル全く違う映画作ってるしどれも大ヒットさせてんだ >つまり創作作品の天才視点から放たれた理想論の話なのでそう言うていで聞かないとダメなやつ まあ当てにならないから話半分に聞いとけってことか
120 21/12/13(月)20:55:30 No.876080056
>具体的にどんなやつだろスレ画 スレ画は映画制作の漫画なので映画の話で言えば 園子温
121 21/12/13(月)20:55:47 No.876080166
猿先生ももうタフ描きたくねえってなってたらしいな 龍継ぐも説得されて渋々描いたとか 今はタフに感謝してるらしいが
122 21/12/13(月)20:55:58 No.876080234
>スレ画の子はマジで大天才なので >有言実行でこの後もジャンル全く違う映画作ってるしどれも大ヒットさせてんだ >つまり創作作品の天才視点から放たれた理想論の話なのでそう言うていで聞かないとダメなやつ つまり否定してる側が素人意見ってこと?
123 21/12/13(月)20:55:59 No.876080247
常に見たことの無いような作品を作るのがクリエーターの仕事と考えるならそう
124 21/12/13(月)20:56:00 No.876080255
要するに大張正己監督作品みたいなののことだろ?
125 21/12/13(月)20:56:08 No.876080306
>一時期の新海作品とかそんな感じだったような >とりあえずどれか一つ見ときゃいいよって 新海作品には明確に当たり外れある気がする
126 21/12/13(月)20:56:19 No.876080387
>これ逆に書くだけで読者じゃなくて作家が悪いに出来るな 本当に過去作越えられずに売れなくなって消えていったのなら間違いなく死んでるからな 結局結果が全てよ
127 21/12/13(月)20:56:40 No.876080516
>つまり否定してる側が素人意見ってこと? 作中ではそうだね
128 21/12/13(月)20:56:53 No.876080594
創作のスーパーマンが理想語ってもなというのはある
129 21/12/13(月)20:57:15 No.876080741
型にはまるやつのほうが実際すくないしな 漫画とか一発屋とか多いし
130 21/12/13(月)20:57:26 No.876080803
売り上げの結構な割合がマンネリと腐されがちな作品が支えてたりするんだよな
131 21/12/13(月)20:57:32 No.876080846
正直東方は流行ってた頃の文章よりも今の文章の方が好き
132 21/12/13(月)20:57:34 No.876080862
作中で天才キャラに作者の思想展開させて肯定させるみたいなのか
133 21/12/13(月)20:57:37 No.876080877
>つまり否定してる側が素人意見ってこと? それも違う プロの役者とプロの映画監督とプロの映画プロデューサーのそれぞれの意見なのでどれも間違ってない 絶対的な正解があるわけでもないし
134 21/12/13(月)20:57:49 No.876080941
ミルクボーイのあのネタを品物変えるだけでやられてもなあってのは分かるよ 実際には大枠以外色々変えてるけど
135 21/12/13(月)20:57:59 No.876081019
>創作のスーパーマンが理想語ってもなというのはある どのみち型にあてはめても創作のスーパーマンの理想だよ
136 21/12/13(月)20:58:15 No.876081123
他の描いたけど結局失敗して昔のヒット作の続きとかにしがみついてるクリエイターは死んでるってこと?
137 21/12/13(月)20:58:16 No.876081125
ウケる自分の味を作るのはとても大切だが それ以外の味も受け入れられるような土壌づくりもとても大事 両方できるのは運がいい
138 21/12/13(月)20:58:24 No.876081177
なんか響~小説家になる方法~でも同じ事言ってたな 作中の登場人物にこれを言わせてる作者は自分の作品に対してどう思うんだろう
139 21/12/13(月)20:58:37 No.876081266
まずスレ画を描いてんのはどんな大先生なんだよ
140 21/12/13(月)20:58:48 No.876081340
>他の描いたけど結局失敗して昔のヒット作の続きとかにしがみついてるクリエイターは死んでるってこと? ちゃんと面白い続きかけてるなら生きてるんじゃない?
141 21/12/13(月)20:59:01 No.876081422
野球の天才でもピッチャーとバッター両方出来ないなら身体的にはザコみたいな無茶な理論に近い
142 21/12/13(月)20:59:06 No.876081463
いつまでも根っこが変わらない味の漫画…
143 21/12/13(月)20:59:07 No.876081466
>他の描いたけど結局失敗して昔のヒット作の続きとかにしがみついてるクリエイターは死んでるってこと? まあ違うことやって成功してるやつからしたらそうじゃね そういうプライドあるかないかって話だし
144 21/12/13(月)20:59:31 No.876081645
>まずスレ画を描いてんのはどんな大先生なんだよ 作中のキャラの言ってる事をそのまっmな作者の意見だと思うのはどうかなぁ…
145 21/12/13(月)20:59:35 No.876081673
これに当てはまるのがダニエル・ラドクリフだな
146 21/12/13(月)20:59:41 No.876081716
商業的な観点だと量産型の売れ筋を作ってもらった方が良いけど芸術家はそうはいかないからなあ
147 21/12/13(月)20:59:51 No.876081772
紆余曲折あり過ぎたが最終的に読者が見たいベタ供給し続けてる今のゆでが好きだ
148 21/12/13(月)20:59:54 No.876081793
子供だっていないいないばあですらすぐに飽きるんだから惰性でやったらそりゃすぐに消費し尽くされるだけだわ
149 21/12/13(月)21:00:01 No.876081853
>野球の天才でもピッチャーとバッター両方出来ないなら身体的にはザコみたいな無茶な理論に近い 大谷が破壊したのが悪いよ
150 21/12/13(月)21:00:26 No.876082042
本来の作風じゃないけど前作は自分のクリエイター性の結果で それを完全にモノにしたのをお客さんに示す必要があったので あえて同じ作風にした作品をやりきった実例を見た事はある 超格好良かったけど次回作で何してくるのか分からなすぎて不安
151 21/12/13(月)21:00:28 No.876082051
自縄自縛になるから「クリエイターとは…」みたいなことはそもそも口にしないのが賢明
152 21/12/13(月)21:00:48 No.876082195
現実は違うことやろうとして失敗してスタイルという昔と同じことしてる人が結構いる
153 21/12/13(月)21:00:50 No.876082210
>なんか響~小説家になる方法~でも同じ事言ってたな >作中の登場人物にこれを言わせてる作者は自分の作品に対してどう思うんだろう 別に斬新な作者の意見ってわけじゃなくて昔から世にある考え方だから作中に出してる作者も出してない作者もあんまり変わらねえんじゃねえかな…
154 21/12/13(月)21:00:56 No.876082264
型がどうこう言ってる奴も映画という枠からは出てないという笑い話
155 21/12/13(月)21:00:59 No.876082286
童貞がヤリチンの主人公を描いちゃいけないっていうんですか!?
156 21/12/13(月)21:01:17 No.876082415
>紆余曲折あり過ぎたが最終的に読者が見たいベタ供給し続けてる今のゆでが好きだ 今のゆでは過去作をグレードアップさせた二次創作やってるようなもんだから例えとしてどうかな…
157 21/12/13(月)21:01:20 No.876082433
生活と作業スピードがどうしても入るからな 真島ヒロみたいに味付け変えただけを本当に高速大量生産すれば逆に好きな事が出来るぞ
158 21/12/13(月)21:01:25 No.876082470
これに限った話でもないけど ここの前後のページも含めて読んだら色々印象変わるシーンだからなぁ
159 21/12/13(月)21:01:30 No.876082518
>本来の作風じゃないけど前作は自分のクリエイター性の結果で >それを完全にモノにしたのをお客さんに示す必要があったので >あえて同じ作風にした作品をやりきった実例を見た事はある >超格好良かったけど次回作で何してくるのか分からなすぎて不安 なんてやつなの?
160 21/12/13(月)21:01:36 No.876082560
まあ現実的に言うならそれでやれると思うならやれば?って話だけどな 現実ではそんなうまくいったら苦労しねえんだよってなることがほとんどだろうが
161 21/12/13(月)21:02:18 No.876082838
>型がどうこう言ってる奴も映画という枠からは出てないという笑い話 映画という枠の中で自分がどれだけ出来るかって話であって全く違います
162 21/12/13(月)21:02:18 No.876082842
>型がどうこう言ってる奴も映画という枠からは出てないという笑い話 日本語で創作するんじゃダメだよな… タガログ語で会話できないと
163 21/12/13(月)21:02:33 No.876082928
>まあ現実的に言うならそれでやれると思うならやれば?って話だけどな >現実ではそんなうまくいったら苦労しねえんだよってなることがほとんどだろうが 漫画で理想論描いて何が悪いんだって話だもんなぁ
164 21/12/13(月)21:02:41 No.876082979
創作論は死ぬほど大ヒットした1発屋より 小中ヒットコツコツ当てて長年生きてる作家の方が説得力はあると思う
165 21/12/13(月)21:02:43 No.876083005
>まあ現実的に言うならそれでやれると思うならやれば?って話だけどな >現実ではそんなうまくいったら苦労しねえんだよってなることがほとんどだろうが 新しいことやるのも型にハマるのも出来ない人ばかりだしね
166 21/12/13(月)21:02:45 No.876083012
さっきからケチ付けてるやつの例えが全部的外れで反応に困る…
167 21/12/13(月)21:03:04 No.876083134
シティーハンターの映画はやってる事はお馴染みのやつだけどだからこそ良かったし…
168 21/12/13(月)21:03:16 No.876083225
だから真のクリエイターになるにはパトロンが必要なんですね
169 21/12/13(月)21:03:25 No.876083275
>創作論は死ぬほど大ヒットした1発屋より >小中ヒットコツコツ当てて長年生きてる作家の方が説得力はあると思う でも大ヒットをずっと連発してる人のほうが説得力あるよ
170 21/12/13(月)21:03:26 No.876083280
全てのジャンルを網羅する完璧なクリエイターは求めてないから一つのことを極めて欲しい 全てのジャンルを網羅できるだけの数クリエイターはいるんだから
171 21/12/13(月)21:03:35 No.876083338
>まあ現実的に言うならそれでやれると思うならやれば?って話だけどな >現実ではそんなうまくいったら苦労しねえんだよってなることがほとんどだろうが 現実的に言うならむしろ前のあの作品みたいなやつもっと出してよ!みたいな要望割と出ると思う 熟女趣味のロリ漫画とかその逆とかでどハマリするとなんで…ってなるもの
172 21/12/13(月)21:03:49 No.876083426
スタイルや型は大事にしろよ 起承転結すら捨てた物語を作れるかってんだ
173 21/12/13(月)21:03:50 No.876083432
>なんてやつなの? 名前を出すと荒れるから言えない作品と言う辺りで察して欲しい
174 21/12/13(月)21:04:08 No.876083548
>全てのジャンルを網羅する完璧なクリエイターは求めてないから一つのことを極めて欲しい >全てのジャンルを網羅できるだけの数クリエイターはいるんだから あっそういう意見はどうでもいいです
175 21/12/13(月)21:04:23 No.876083666
現実の創作に関わる物語を描く時は 現実は世知辛く理想はぶっとんでギャグっぽくすると嫌味にならないことが多い気がする
176 21/12/13(月)21:04:30 No.876083713
>シティーハンターの映画はやってる事はお馴染みのやつだけどだからこそ良かったし… 実写の方しか見てないけどスローを多用したギャグってアニメにはあったっけ? ああいうの新鮮で面白かった
177 21/12/13(月)21:04:30 No.876083715
>>全てのジャンルを網羅する完璧なクリエイターは求めてないから一つのことを極めて欲しい >>全てのジャンルを網羅できるだけの数クリエイターはいるんだから >あっそういう意見はどうでもいいです そんな意見もどうでもいい
178 21/12/13(月)21:04:32 No.876083725
>シティーハンターの映画はやってる事はお馴染みのやつだけどだからこそ良かったし… あれも当時の感覚という道具を使っただけで現代をちゃんと描いてるから単純なマンネリとも違う
179 21/12/13(月)21:04:34 No.876083737
>スタイルや型は大事にしろよ >起承転結すら捨てた物語を作れるかってんだ それはなんか多分この話を根本から誤解してるぞ…
180 21/12/13(月)21:04:36 No.876083747
>シティーハンターの映画はやってる事はお馴染みのやつだけどだからこそ良かったし… 原作ファンが見たい物を120点で出してくれるのも素晴らしいクリエイターだと思う
181 21/12/13(月)21:04:49 No.876083833
>>>全てのジャンルを網羅する完璧なクリエイターは求めてないから一つのことを極めて欲しい >>>全てのジャンルを網羅できるだけの数クリエイターはいるんだから >>あっそういう意見はどうでもいいです >そんな意見もどうでもいい ふふっ悔しそう
182 21/12/13(月)21:04:56 No.876083876
>スタイルや型は大事にしろよ >起承転結すら捨てた物語を作れるかってんだ なぜスタイルや型を捨てたら起承転結もなくなると思ってるのか分からない…
183 21/12/13(月)21:05:02 No.876083920
>さっきからケチ付けてるやつの例えが全部的外れで反応に困る… 素直に自分が気に入らない!って言えよ
184 21/12/13(月)21:05:13 No.876083973
新しい切り口!とか思い込んで変なことしだすやつにツッコミ入れてるAAをだいぶ昔に見た気がする
185 21/12/13(月)21:05:17 No.876084001
シリーズ作品とか基本的にスタイルが洗練されていく様とか味付けの違いとかを期待するものだけれど別にシリーズ作ってるからといって必ずクリエイターとして死んでるわけじゃないよね 新規参入が図れなくなったり飽きの問題だったりはあるけれど
186 21/12/13(月)21:05:21 No.876084023
>スタイルや型は大事にしろよ >起承転結すら捨てた物語を作れるかってんだ スタイルに起承転結含めてるってただのバカじゃん!
187 21/12/13(月)21:05:23 No.876084031
>でも大ヒットをずっと連発してる人のほうが説得力あるよ そこまで行くともう再現性がまるで無い状態だから 誰も真似できないって領域行っちゃうんだと思う
188 21/12/13(月)21:05:37 No.876084114
客が口で求めてるものを出すのは二流で客が自分でも気づいてなかった真に求めてるものを出すのが一流だとか
189 21/12/13(月)21:05:38 No.876084125
>子供だっていないいないばあですらすぐに飽きるんだから惰性でやったらそりゃすぐに消費し尽くされるだけだわ あれって不安と安心の切り替わりじゃなくて くるぞくるぞバァーって言うぞほら言ったー!っていう天丼ギャグ的な笑いと聞いた だから本当に赤ちゃんだと反応しない
190 21/12/13(月)21:05:51 No.876084228
起承転結はスタイルや型に含まれてるらしいな
191 21/12/13(月)21:05:53 No.876084239
型が2パターン以上ありゃいいだけだろ? 凡人には無理だけどな
192 21/12/13(月)21:06:37 No.876084492
>そこまで行くともう再現性がまるで無い状態だから >誰も真似できないって領域行っちゃうんだと思う 型にハマってる大御所って大抵そんな感じじゃね?
193 21/12/13(月)21:07:10 No.876084665
作家はプロなんだから読者が求めているのを出すのが正解だろ それを馬鹿にすることそのものがおかしい
194 21/12/13(月)21:07:11 No.876084669
起承転結の流れの作り方がスタイルや型って言いたいのは解るが これはそれを投げ捨てろって話ではないと思うの
195 21/12/13(月)21:07:20 No.876084734
>型が2パターン以上ありゃいいだけだろ? いやあればあるだけいいから増やそうぜー!
196 21/12/13(月)21:07:26 No.876084764
つまりみんなキムタクにはキムタク演技を求めてる…?
197 21/12/13(月)21:07:36 No.876084815
何割の人間が松崎しげるを歌手として認識しているかだ
198 21/12/13(月)21:07:44 No.876084863
>>型が2パターン以上ありゃいいだけだろ? >いやあればあるだけいいから増やそうぜー! 割とこれで迷走する作家多い…
199 21/12/13(月)21:07:48 No.876084892
なんか勘違いしてる「」居るけど 「監督の前作は優しい雰囲気で心情描写が素晴らしい作品だったからそういう作品をもっと突き詰めてくと良いと思います!」って感じのことを言われてのスレ画の返しなので 要はそんなの拘らずに自分の作りたいもん作るわ俺!ってだけの話だぞ元々は そんでこの後に銃撃戦バカバカの殺し合い映画作って大ヒット飛ばすんだこの男
200 21/12/13(月)21:08:01 No.876084968
じゃあ次はSFでも描くか!
201 21/12/13(月)21:08:01 No.876084969
今回は起承転結を捨て序破急でいく! 全く新しい型だ!
202 21/12/13(月)21:08:20 No.876085102
>つまりみんなキムタクにはキムタク演技を求めてる…? それはそう
203 21/12/13(月)21:08:26 No.876085140
>>>型が2パターン以上ありゃいいだけだろ? >>いやあればあるだけいいから増やそうぜー! >割とこれで迷走する作家多い… たまに成功する作家がいる
204 21/12/13(月)21:08:43 No.876085260
>「監督の前作は優しい雰囲気で心情描写が素晴らしい作品だったからそういう作品をもっと突き詰めてくと良いと思います!」って感じのことを言われてのスレ画の返しなので >要はそんなの拘らずに自分の作りたいもん作るわ俺!ってだけの話だぞ元々は >そんでこの後に銃撃戦バカバカの殺し合い映画作って大ヒット飛ばすんだこの男 迷走してる…
205 21/12/13(月)21:08:52 No.876085313
>今回は起承転結を捨て序破急でいく! >全く新しい型だ! 三幕構成はハリウッドのデフォじゃん!
206 21/12/13(月)21:08:53 No.876085322
狂人キャラが喋ってるシーンだけを切り抜いてそれが正論なわけねーだろってキレる それがimgの日常~♪
207 21/12/13(月)21:09:07 No.876085397
>なんか勘違いしてる「」居るけど >「監督の前作は優しい雰囲気で心情描写が素晴らしい作品だったからそういう作品をもっと突き詰めてくと良いと思います!」って感じのことを言われてのスレ画の返しなので >要はそんなの拘らずに自分の作りたいもん作るわ俺!ってだけの話だぞ元々は >そんでこの後に銃撃戦バカバカの殺し合い映画作って大ヒット飛ばすんだこの男 まあ現実だと大体銃撃戦バカバカの話やったらそうじゃねえんだよって大コケするよね
208 21/12/13(月)21:09:27 No.876085527
>作家はプロなんだから読者が求めているのを出すのが正解だろ >それを馬鹿にすることそのものがおかしい そもそも客側の言ってることじゃなくてクリエイター側のある種自分に対して言ってる言葉だから馬鹿にするしないって話でもないと思う 客に受けるのとは別軸で同じもの再生産し続けるのはクリエイターと言えるのか?って話なんだし
209 21/12/13(月)21:09:29 No.876085540
>まあ現実だと大体銃撃戦バカバカの話やったらそうじゃねえんだよって大コケするよね そりゃ監督の名前で売り出した上でマーケティング詐欺とかしたらそうなる
210 21/12/13(月)21:09:30 No.876085545
>まあ現実だと大体銃撃戦バカバカの話やったらそうじゃねえんだよって大コケするよね そうでもねえぞ
211 21/12/13(月)21:09:41 No.876085618
>なんか勘違いしてる「」居るけど >「監督の前作は優しい雰囲気で心情描写が素晴らしい作品だったからそういう作品をもっと突き詰めてくと良いと思います!」って感じのことを言われてのスレ画の返しなので >要はそんなの拘らずに自分の作りたいもん作るわ俺!ってだけの話だぞ元々は >そんでこの後に銃撃戦バカバカの殺し合い映画作って大ヒット飛ばすんだこの男 そこはこけとけよギャグ的に
212 21/12/13(月)21:09:45 No.876085647
>なんか勘違いしてる「」居るけど なんで漫画の流れ書くと何かの反論になると思ってるんだ
213 21/12/13(月)21:09:54 No.876085709
書き込みをした人によって削除されました
214 21/12/13(月)21:09:56 No.876085721
>要はそんなの拘らずに自分の作りたいもん作るわ俺!ってだけの話だぞ元々は それ言いたいがために拘るやつはクリエイターとして死んでるみたいな言い方しちゃうのはインタビュー受けるの下手なんだな…
215 21/12/13(月)21:09:59 No.876085739
>まあ現実だと大体銃撃戦バカバカの話やったらそうじゃねえんだよって大コケするよね 銃撃戦バカバカはみんな好きだろ!?
216 21/12/13(月)21:10:06 No.876085784
絶対自分出演させるアニメ監督いるよね
217 21/12/13(月)21:10:09 No.876085801
>>つまりみんなキムタクにはキムタク演技を求めてる…? >それはそう たまにキムタクっぽくない演技してる作品見るけどあんま人気でない…
218 21/12/13(月)21:10:13 No.876085826
>まあ現実だと大体銃撃戦バカバカの話やったらそうじゃねえんだよって大コケするよね その俺の考える現実トークも読者が求めてるやつだもんね
219 21/12/13(月)21:10:13 No.876085832
トリガーとか
220 21/12/13(月)21:10:23 No.876085895
デビルマンしか書けない作者
221 21/12/13(月)21:10:24 No.876085900
じゃあスレ画が完全に正しいじゃん!ってなるわけないし…でもこの漫画の中では正しいってだけ
222 21/12/13(月)21:10:26 No.876085910
一発当てた作家が好き勝手やるための免罪符の言葉でしかねえわ
223 21/12/13(月)21:10:34 No.876085971
適当に書いた探偵小説はバカ売れしたのに本命の歴史小説は全然売れなかったコナン・ドイルもいるんですよ!
224 21/12/13(月)21:10:38 No.876085992
優しい作品作ったら作者も作品みたいな人間なんだよねって思う人本当に多いからな
225 21/12/13(月)21:10:40 No.876086008
新境地!みたいな触れ込みで売れた物もいっぱいあるんだろうけど中々思い浮かばんな
226 21/12/13(月)21:10:41 No.876086021
>>なんか勘違いしてる「」居るけど >なんで漫画の流れ書くと何かの反論になると思ってるんだ 上の方に起承転結云々言ってる完全にズレた子が居たから?
227 21/12/13(月)21:10:49 No.876086073
>んでこの後に銃撃戦バカバカの殺し合い映画作って大ヒット飛ばすんだこの男 同じ映画でも要求されるノウハウが全く違うのに成功するのはまあファンタジーだわな 結局誰もが同じスタイルの作品をつくるのはノウハウの蓄積を投げ捨てて1からつくるのが難しいからだし
228 21/12/13(月)21:10:57 No.876086128
>そこはこけとけよギャグ的に 偉そうにアドバイスしてる人たちの当てが外れてるのがギャグなので…
229 21/12/13(月)21:10:59 No.876086134
そもそもこの漫画のこと言って意味あんの?
230 21/12/13(月)21:10:59 No.876086146
>デビルマンしか書けない作者 デビルマン前までは色々描いてたのに囚われすぎた
231 21/12/13(月)21:11:08 No.876086198
クリエイターに夢見過ぎなんじゃないですかね
232 21/12/13(月)21:11:16 No.876086255
>そもそも客側の言ってることじゃなくてクリエイター側のある種自分に対して言ってる言葉だから馬鹿にするしないって話でもないと思う >客に受けるのとは別軸で同じもの再生産し続けるのはクリエイターと言えるのか?って話なんだし いやい俺の考える理想のクリエイター像から外れているから客を馬鹿にしているやつに決まっている 現実ではそうなんだ
233 21/12/13(月)21:11:19 No.876086280
小中ヒット出す作家より1作でも世界的大ヒット出した方がすごくない?
234 21/12/13(月)21:11:38 No.876086404
>優しい作品作ったら作者も作品みたいな人間なんだよねって思う人本当に多いからな 優しい作品と言われてるが実際はデザイナーのミスを構成に悪用した悪辣な作品もあるし
235 21/12/13(月)21:11:42 No.876086427
>適当に書いた探偵小説はバカ売れしたのに本命の歴史小説は全然売れなかったコナン・ドイルもいるんですよ! ホームズを殺すな~~~~~~!
236 21/12/13(月)21:11:57 No.876086513
色んなとこが一杯動いて一杯金出してるなら本人はどう思おうと型にハマったもんだすしかねえんだ 個人でやる分には好きにしたらいいんじゃない
237 21/12/13(月)21:12:03 No.876086550
>小中ヒット出す作家より1作でも世界的大ヒット出した方がすごくない? 狙ってやれたらすごい なのでスピルバーグは超すごい
238 21/12/13(月)21:12:05 No.876086557
>まあ現実だと大体銃撃戦バカバカの話やったらそうじゃねえんだよって大コケするよね 全く違う分野で受けてる人もそこそこいると思うぞ 俺の知識でしゃべるから天才を持ってくることにはなるけど幸福な王子なんてあのハートフルな物語書いてるのオスカーワイルドだぜ
239 21/12/13(月)21:12:12 No.876086607
>そもそもこの漫画のこと言って意味あんの? 一言で言うならスレ画の漫画ではメガネの理論が正しい 反論してるのは的外れのアホども
240 21/12/13(月)21:12:19 No.876086658
>いやい俺の考える理想のクリエイター像から外れているから客を馬鹿にしているやつに決まっている >現実ではそうなんだ アルミホイル被ってそう
241 21/12/13(月)21:12:30 No.876086736
漫画の流れ教えられてもスレ画の男はクリエイター的には優秀だけれど人間としてはめんどくさいタイプの男なんだなとしかならないよ!
242 21/12/13(月)21:12:45 No.876086822
メガネ?
243 21/12/13(月)21:12:53 No.876086872
>「監督の前作は優しい雰囲気で心情描写が素晴らしい作品だったからそういう作品をもっと突き詰めてくと良いと思います!」って感じのことを言われてのスレ画の返しなので >要はそんなの拘らずに自分の作りたいもん作るわ俺!ってだけの話だぞ元々は それで稼げりゃいいけど映画作品とかは漫画とか絵画と違ってそれでコケたら沢山の人が不幸になるやつじゃん
244 21/12/13(月)21:13:07 No.876086962
>同じ映画でも要求されるノウハウが全く違うのに成功するのはまあファンタジーだわな >結局誰もが同じスタイルの作品をつくるのはノウハウの蓄積を投げ捨てて1からつくるのが難しいからだし 一作目から当ててるならノウハウもへったくれもなくね? スポンサーを納得させるためだけの口実をノウハウと言うならそうかもだけど
245 21/12/13(月)21:13:28 No.876087102
>小中ヒット出す作家より1作でも世界的大ヒット出した方がすごくない? つまる所芸術家としての価値か職人としての価値かみたいなもんだろう 両立出来るなら尚凄いが…って
246 21/12/13(月)21:13:30 No.876087108
>漫画の流れ教えられてもスレ画の男はクリエイター的には優秀だけれど人間としてはめんどくさいタイプの男なんだなとしかならないよ! まるで読んできたかのように正確なレスだ
247 21/12/13(月)21:13:41 No.876087182
>そもそもこの漫画のこと言って意味あんの? この漫画では結果出してるこいつが合ってるってこと こいつ以外のクリエイターはこいつ的には死んでる
248 21/12/13(月)21:13:47 No.876087226
>小中ヒット出す作家より1作でも世界的大ヒット出した方がすごくない? それで言うなら色んなジャンルで世界的大ヒットを連発できる作家が一番すごいよねって話 理想論でしかないけどそんなの理想論だって切り捨てて全くそれを追わないのも違うじゃんって心構えの話かもしれない
249 21/12/13(月)21:13:56 No.876087296
>漫画の流れ教えられてもスレ画の男はクリエイター的には優秀だけれど人間としてはめんどくさいタイプの男なんだなとしかならないよ! 現実では視聴者を馬鹿にしてるからクリエイター的に失格だよ
250 21/12/13(月)21:13:56 No.876087301
確かにメガネかけてるように見える
251 21/12/13(月)21:13:59 No.876087325
>一言で言うならスレ画の漫画ではメガネの理論が正しい >反論してるのは的外れのアホども 別にこの思想のもとに新機軸の作品出して成功してるキャラがいることはスレ画の理論を肯定するわけでもないというかそんな話でもないだろ…?
252 21/12/13(月)21:14:00 No.876087334
というかそもそも読んでない漫画の展開についてあれこれ言うのだせーぜ! そんなことするぐらいなら「」の好きな映画監督でも教えて
253 21/12/13(月)21:14:17 No.876087450
いやいいからコンスタントに求められてるもの作ってくれ
254 21/12/13(月)21:14:22 No.876087487
現実でも新しいことやろうがいままでと同じことやろうが成功したやつが正義なのは漫画通り
255 21/12/13(月)21:14:44 No.876087621
>いやいいからコンスタントに求められてるもの作ってくれ 嫌!
256 21/12/13(月)21:14:48 No.876087650
ラブコメの女王だったのにわけのわからないエロティックな映画出て消えていったメグライアンを思い出した
257 21/12/13(月)21:15:03 No.876087737
>いやいいからコンスタントに求められてるもの作ってくれ 新しいものとか理解できないしいらないよね…
258 21/12/13(月)21:15:07 No.876087761
>一言で言うならスレ画の漫画ではメガネの理論が正しい >反論してるのは的外れのアホども 一言で言うならスレ画にメガネの男は写ってないので それだけで一切スレ画の漫画を読んだことがないんだなとエアプがバレる
259 21/12/13(月)21:15:15 No.876087836
>現実でも新しいことやろうがいままでと同じことやろうが成功したやつが正義なのは漫画通り 結局は結果が全てよね 面白けりゃ何でもいいんだよ
260 21/12/13(月)21:15:33 No.876087963
実際こういういやお前ガンダムだけもっと作ってくれよみたいなのって誰かいる?
261 21/12/13(月)21:15:52 No.876088094
つまり現実ではこの理論は大して意味ないってこと?
262 21/12/13(月)21:16:05 No.876088187
>銃撃戦バカバカはみんな好きだろ!? すげえ具体的に言うと新海が君の名はやった後に星を追う子供やってたとしたら皆吐いてたって確実に言えるだろ?
263 21/12/13(月)21:16:10 No.876088224
>新しいものとか理解できないしいらないよね… 高齢化を感じるレスだ…
264 21/12/13(月)21:16:18 No.876088288
>実際こういういやお前ガンダムだけもっと作ってくれよみたいなのって誰かいる? ブレンパワードとか作って遊んでんじゃねーよ
265 21/12/13(月)21:16:19 No.876088297
>実際こういういやお前ガンダムだけもっと作ってくれよみたいなのって誰かいる? ガンダムに限ったらもうガンダムはいいよ…としかならん顔しか思いつかない 富野ですらガンダム以外やってほしい気持ちのが強いし
266 21/12/13(月)21:16:26 No.876088346
クリエイターにも二種類…
267 21/12/13(月)21:16:27 No.876088349
>つまり現実ではこの理論は大して意味ないってこと? まあいろんな味付けの解釈によるけどとても絶対とは言えんよ
268 21/12/13(月)21:16:28 No.876088354
>つまり現実ではこの理論は大して意味ないってこと? 単なるスタンスの問題だからそもそも作中ですら意味のあるなしの問題じゃないと思う
269 21/12/13(月)21:16:44 No.876088453
>>一言で言うならスレ画の漫画ではメガネの理論が正しい >>反論してるのは的外れのアホども >一言で言うならスレ画にメガネの男は写ってないので >それだけで一切スレ画の漫画を読んだことがないんだなとエアプがバレる 逆説的にメガネじゃない全員の理論が間違ってるといいたいのかもしれないぞ
270 21/12/13(月)21:16:52 No.876088502
>>銃撃戦バカバカはみんな好きだろ!? >すげえ具体的に言うと新海が君の名はやった後に星を追う子供やってたとしたら皆吐いてたって確実に言えるだろ? 星を追う子どもの問題は方向性とかじゃないだろ!
271 21/12/13(月)21:16:53 No.876088509
>高齢化を感じるレスだ… でもスレ画に対する反論って全部これじゃね?
272 21/12/13(月)21:16:58 No.876088544
>というかそもそも読んでない漫画の展開についてあれこれ言うのだせーぜ! >そんなことするぐらいなら「」の好きな映画監督でも教えて 監督単位で覚えてないから知らない たまに立ってるこの曲好きなんだよねって話をする男とアーティスト単位で話したがる男みたいに
273 21/12/13(月)21:17:08 No.876088603
>一言で言うならスレ画の漫画ではメガネの理論が正しい >反論してるのは的外れのアホども メガネとは誰なのか!
274 21/12/13(月)21:17:09 No.876088608
じゃあなんですか 社会学と都市論をつまみ食いしながらブツブツ喋る作品を延々作ってた人が いきなり作ったバンパイア萌えアニメは誰も求めてないとでもいうんですか
275 21/12/13(月)21:17:16 No.876088663
>つまり現実ではこの理論は大して意味ないってこと? 現実と当てはめようとすることに意味がない
276 21/12/13(月)21:17:30 No.876088757
>すげえ具体的に言うと新海が君の名はやった後に星を追う子供やってたとしたら皆吐いてたって確実に言えるだろ? 耳をすませばの後にもののけ姫やったりとかいくらでも成功例あんだろそんなもん
277 21/12/13(月)21:17:31 No.876088765
いやスレ画が何の漫画が知らんけど読んでて当然ってレベルで売れてんの?
278 21/12/13(月)21:17:46 No.876088871
>つまり現実ではこの理論は大して意味ないってこと? なんの意味もないよ
279 21/12/13(月)21:17:49 No.876088897
東方は弾幕STGである事以外全作違うもん作ってると思う 写真のやつだけ珍しく同じネタ擦ったけど
280 21/12/13(月)21:17:59 No.876088967
>実際こういういやお前ガンダムだけもっと作ってくれよみたいなのって誰かいる? ハンターハンターだけ作ってくれよとか
281 21/12/13(月)21:18:00 No.876088972
>じゃあなんですか >社会学と都市論をつまみ食いしながらブツブツ喋る作品を延々作ってた人が >いきなり作ったバンパイア萌えアニメは誰も求めてないとでもいうんですか 脚本だっつーの
282 21/12/13(月)21:18:02 No.876088983
>いやスレ画が何の漫画が知らんけど読んでて当然ってレベルで売れてんの? 売れてなかったら文句あんのか?
283 21/12/13(月)21:18:08 No.876089023
>社会学と都市論をつまみ食いしながらブツブツ喋る作品を延々作ってた人が >いきなり作ったバンパイア萌えアニメは誰も求めてないとでもいうんですか 求めてたものを求めてた通りにお出しされてもぶっちゃけそれだけでみんな満足して見ないんだよ!!っていう良い例 昔と何一つ変わってない…
284 21/12/13(月)21:18:17 No.876089077
理想論いうなら同じジャンルで想像を遥かに超えるもの創って欲しいよ 同じようなもので前作超えられないなら枯れてるから諦めるしかないんだが
285 21/12/13(月)21:18:21 No.876089102
>>いやスレ画が何の漫画が知らんけど読んでて当然ってレベルで売れてんの? >売れてなかったら文句あんのか? 文句はないけど説得力はないね
286 21/12/13(月)21:18:28 No.876089156
>>実際こういういやお前ガンダムだけもっと作ってくれよみたいなのって誰かいる? >ハンターハンターだけ作ってくれよとか 読み切りでいいからレベルEが読みたい
287 21/12/13(月)21:18:40 No.876089243
>売れてなかったら文句あんのか? 売れてない作品の作品論なんて糞の役にも立ちませんよポップ
288 21/12/13(月)21:18:41 No.876089244
ディズニーはシナリオの流れは雑に言うと毎回同じだよね 主人公が相棒的キャラに会い一度成功しその後失敗したか裏切られたと思って一回落としてからの復活パターン
289 21/12/13(月)21:19:00 No.876089375
この店のカツ丼が食いたいと思ったときに カツ丼を出してくれ
290 21/12/13(月)21:19:01 No.876089388
>つまり現実ではこの理論は大して意味ないってこと? ジーンくんは期待とか需要とか周囲の迷惑とか完全にガン無視して最高の映画を作りたいマンで結果的に良いもの作るってだけなので無視していいよ
291 21/12/13(月)21:19:03 No.876089399
書き込みをした人によって削除されました
292 21/12/13(月)21:19:07 No.876089428
>ハンターハンターだけ作ってくれよとか それはただの作ってくれよでは
293 21/12/13(月)21:19:10 No.876089445
現実で言うとまずどういう状態をクリエイターとして死んでるというのかが不明
294 21/12/13(月)21:19:15 No.876089481
ヒットしてアニメ映画にまでなった作品だから十分説得力ある扱いになっちまうー!
295 21/12/13(月)21:19:15 No.876089484
そもそもきっかけ程度でその漫画自体の話はほぼ誰もしてないのである
296 21/12/13(月)21:19:28 No.876089576
めちゃくちゃ売れたNARUTOのノウハウは役に立たなかったから 売上は関係ないんだ
297 21/12/13(月)21:19:36 No.876089617
こんな一漫画の意見にけおけおせんでも…
298 21/12/13(月)21:20:04 No.876089826
>こんな一漫画の意見にけおけおせんでも… 1漫画の意見っていうか1キャラの意見だぞ
299 21/12/13(月)21:20:14 No.876089891
>こんな一漫画の意見にけおけおせんでも… なんていうか ここはクリエイター崩れの人が多いとこだから仕方ねえんだ…
300 21/12/13(月)21:20:26 No.876089979
>ヒットしてアニメ映画にまでなった作品だから十分説得力ある扱いになっちまうー! アニメ映画になるだけならワニでもなれるからなぁ…
301 21/12/13(月)21:20:35 No.876090030
>こんな一漫画の意見にけおけおせんでも… 俺の考えた最高に理想的なクリエイター以外存在価値はないから
302 21/12/13(月)21:20:54 No.876090155
>>こんな一漫画の意見にけおけおせんでも… >なんていうか >ここはクリエイター崩れの人が多いとこだから仕方ねえんだ… いや単に煽って面白がってるだけでクリエイター扱いされても…