虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/13(月)18:29:49 お茶っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/13(月)18:29:49 No.876030685

お茶ってる?

1 21/12/13(月)18:33:14 No.876031745

お茶ってる人は自分から言い出さないと思う

2 21/12/13(月)18:33:24 No.876031791

基本クレカで払ってる

3 21/12/13(月)18:33:54 No.876031939

エレベーターで母子連れが下りるから開くボタン押しててあげたら 閉じるボタン押してたから悲鳴上げられた

4 21/12/13(月)18:34:33 No.876032152

つきひちゃんかわいい

5 21/12/13(月)18:35:26 No.876032442

待ってる人いたら立ち去るのはよくやる

6 21/12/13(月)18:35:31 No.876032461

お金は重なってることもあるから結局レジの人が一枚一枚数えることになる

7 21/12/13(月)18:35:59 No.876032610

自分が卵買うのを待つ側になった経験があれば普通身につく感覚だよね

8 21/12/13(月)18:36:09 No.876032660

お金分けるのは店員のためというか自分の確認も兼ねてるから… いや足りないならともかく多いならお釣りとして排出されるし結局店員のためになるのか…?

9 21/12/13(月)18:36:09 No.876032666

このお茶るの場合本人の中じゃ常識みたいになってるだろうからな…

10 21/12/13(月)18:36:47 No.876032847

コンビニでバーコード面を上にしてレジに出すとかそういう話?

11 21/12/13(月)18:37:07 No.876032950

お釣りの小銭の数が少なくなったりわかりやすくなるようにしたりね お釣り550円とか分かりやすい

12 21/12/13(月)18:41:50 No.876034437

ちょっとした気遣いありがたい…

13 21/12/13(月)18:43:43 No.876035078

小銭分かりやすいやつは俺もやってる

14 21/12/13(月)18:46:46 No.876036095

小銭は5と端数にしてるかなー

15 21/12/13(月)18:46:57 No.876036158

小銭は自分にとっても数えやすいしね

16 21/12/13(月)18:48:03 No.876036493

ゆうパック使って引っ越しした時のこと もう使う機会がなかなかないから切手数百枚で支払いしたんだけど数えやすいように値段と枚数ごとに分けて付箋で総額のメモまでつけてお茶ったのにさすがに文句言われた

17 21/12/13(月)18:48:21 No.876036589

6枚超えると途端に認識しづらくなるよね…

18 21/12/13(月)18:48:46 No.876036741

>ゆうパック使って引っ越しした時のこと >もう使う機会がなかなかないから切手数百枚で支払いしたんだけど数えやすいように値段と枚数ごとに分けて付箋で総額のメモまでつけてお茶ったのにさすがに文句言われた お前は全然お茶ってない

19 21/12/13(月)18:49:11 No.876036883

「」にはできるのかこれ?

20 21/12/13(月)18:49:13 No.876036895

>小銭分かりやすいやつは俺もやってる 自分もわかりやすいからやるよね

21 21/12/13(月)18:49:19 No.876036926

これくらいなら普通にやらない?

22 21/12/13(月)18:49:54 No.876037104

同じ小銭5枚以上出す時は5枚+αでわけてる 80円なら50円と30円みたいな

23 21/12/13(月)18:50:08 No.876037180

コンビニで混雑していないときでもセルフレジを使ってるけど これは店員さんからしたらどういう印象なのかちょっと気になる たぶんどうでもいいって感じなんだろうけど

24 21/12/13(月)18:50:13 No.876037208

卵のをお茶るのは無理 これは気配りというか気にしすぎだろもう

25 21/12/13(月)18:50:34 No.876037345

できるのかというか何も考えずにやってた… 自分がわかりやすいから…

26 21/12/13(月)18:50:56 No.876037463

5枚と端数でパッといくらか分かりやすくするのはみんなやってるけど 半分に分けるのは初めて見た

27 21/12/13(月)18:51:51 No.876037761

せいぜい小銭の種類ごとに分けるくらいだな

28 21/12/13(月)18:52:04 No.876037839

会社の1つしかない個室トイレでソシャゲサボりしてるときにノックされたら素早く出るようにしてる

29 21/12/13(月)18:52:06 No.876037850

誰にレスしたか分かるように文を引用するのはお茶るに入りますか?

30 21/12/13(月)18:52:08 No.876037867

男女差別は良くないし性差による決めつけとかレッテル貼りが良くないってほんとわかってるけど 女ってほんとどこでも話し込んで道塞ぐよね 狭い歩道でもスーパーの通路でも

31 21/12/13(月)18:52:27 No.876037972

>基本クレカで払ってる クレカは店員側からすると動作が多くなる分面倒って思われがちだから お茶わない

32 21/12/13(月)18:52:28 No.876037987

8枚だと多すぎて面倒だろうから100円出しちゃうな

33 21/12/13(月)18:52:32 No.876038005

>誰にレスしたか分かるように文を引用するのはお茶るに入りますか? いいえ

34 21/12/13(月)18:52:59 No.876038159

お茶るの語源が気になる お茶でどんな気遣いしたの

35 21/12/13(月)18:53:25 No.876038297

Suicaでお願いします

36 21/12/13(月)18:53:32 No.876038335

>クレカは店員側からすると動作が多くなる分面倒って思われがちだから クレカ会社に手数料取られるから売上的にも嬉しくないしな

37 21/12/13(月)18:54:35 No.876038669

コンビニならこんなこと気にしなくて良くなってきた 客も店員もありがたい

38 21/12/13(月)18:55:16 No.876038901

卵選ぶっていう考えが無かったな…

39 21/12/13(月)18:55:24 No.876038936

レジとしては小銭数えるより楽じゃないのか 最近はセルフ流し込みも増えたが

40 21/12/13(月)18:56:51 No.876039440

小銭数えやすくするのはやる 単に俺が早く会計を終えたいからだ

41 21/12/13(月)18:56:57 No.876039472

当たり前の事を大袈裟に言うな

42 21/12/13(月)18:57:24 No.876039614

>コンビニならこんなこと気にしなくて良くなってきた >客も店員もありがたい お釣り綺麗にすることに注力出来てありがたい 1760円のものを買う時2310円出して怪訝な顔をされる事多かったから…

43 21/12/13(月)18:57:27 No.876039631

この間神社で車椅子押してたおばちゃんが居てさ 坂を降りようとしてたら車椅子のバランス崩してたのでとっさに支えたんだけど 今になって考えたらお茶るとか抜きに支える時体触ったからセクハラとかで捕まらないか不安になってきた…

44 21/12/13(月)18:58:08 No.876039866

ほぼセルフレジ化しているセブンイレブンは勝手にお茶らされている気がする

45 21/12/13(月)18:58:38 No.876040020

みんなこれしてないの…?

46 21/12/13(月)18:58:55 No.876040110

>当たり前の事を大袈裟に言うな 漫画は子供が読むものだから当たり前のことを大袈裟に言って子供が真似するようにすることはいいことだよ

47 21/12/13(月)19:02:06 No.876041193

俺はプレッシャーとか関係なく人が前に居ようが獲っていくわ

48 21/12/13(月)19:03:06 No.876041555

>お茶るの語源が気になる >お茶でどんな気遣いしたの 会社の給湯室の茶葉が減ってきたら(空になってからじゃなくて)予備から補充するとかだった気がする

49 21/12/13(月)19:03:53 No.876041803

居酒屋で働いてるけど食べ終わった食器まとめてお茶って下さるお気持ちは大変ありがたいのですが 油物皿に刺身皿なんかサンドして重ねられると食洗機入れるのが大変だったり グラスに箸突っ込まれると油が着いて洗うのが大変だったり 色々その後面倒になることが多いのでお茶ってくださるお気持ちだけで充分です本当に

50 21/12/13(月)19:04:21 No.876041953

会計で万札出すときにおもむろに差し出すんじゃなくて サイフから金出す前段階で「大きいのでお願いします」と言うようにしてる (お釣り出す心構えしてね)という意思を先に伝えておきたいんだ 誰かわかってくれないかなこの感覚

51 21/12/13(月)19:04:23 No.876041962

このリーマン態とらしく待っててお茶れてねえな

52 21/12/13(月)19:04:37 No.876042038

>会社の給湯室の茶葉が減ってきたら(空になってからじゃなくて)予備から補充するとかだった気がする それすら普通にできない黒髪の子が心配なんだが

53 21/12/13(月)19:05:03 No.876042188

>色々その後面倒になることが多いのでお茶ってくださるお気持ちだけで充分です本当に 素人がお茶ることで逆にお茶ってないことあるよね…気をつけたい

54 21/12/13(月)19:05:56 No.876042466

飲食店の食器はお茶って欲しくないって店員のレスたまに見るな…

55 21/12/13(月)19:07:00 No.876042844

この二人は一緒に住んでて黒髪の子が 「そう言えば家の麦茶が少なかった事が今までに一度もない…」って気づいたのがきっかけだよ 会社とかではない

56 21/12/13(月)19:07:12 No.876042916

ナプキンとか丸めて食器に入れとくのはお茶?

57 21/12/13(月)19:09:08 No.876043624

麦茶の補充って容器洗わなきゃでめっちゃ面倒くさいからやってくれるのありがたすぎるな

58 21/12/13(月)19:09:14 No.876043670

>ナプキンとか丸めて食器に入れとくのはお茶? 店によるけど生ゴミと燃えるゴミ区別してる地域だとお茶らないかな ほとんどそんなとこないだろうけど

59 21/12/13(月)19:09:16 No.876043685

まあお茶ろうとすることはあるよね お茶れてるかはわからんけど

60 21/12/13(月)19:09:23 No.876043721

左折待ちだったり左折しそうな車がいると渡らないフリをして後から渡る 昔は手で譲っていたけど譲られても困ることが分かったので

61 21/12/13(月)19:10:03 No.876043951

>ナプキンとか丸めて食器に入れとくのはお茶? 一応聞きたいけど紙ナプキンのことだよね? おしぼりとか食器に突っ込んでないよね??

62 21/12/13(月)19:10:57 No.876044279

横断歩道渡る時に小さい子供の目がある時は手を挙げて渡ってる 自己満足だが

63 21/12/13(月)19:11:12 No.876044363

>みんなこれしてないの…? というか一度に置かない 100円先にとりだして置いて次に10円取り出す的な 財布の中グチャグチャだから

64 21/12/13(月)19:11:39 No.876044543

店側だけど基本気にしないよ トレーの凹んでる部分に小銭全部ぶち込むやつは嫌い

65 21/12/13(月)19:11:40 No.876044549

>>お茶るの語源が気になる >>お茶でどんな気遣いしたの >会社の給湯室の茶葉が減ってきたら(空になってからじゃなくて)予備から補充するとかだった気がする 古い茶葉とまざっちゃわない…?

66 21/12/13(月)19:11:48 No.876044586

>お釣りの小銭の数が少なくなったりわかりやすくなるようにしたりね 計算ミスって店員さん困惑させることがよくある

67 21/12/13(月)19:11:50 No.876044593

>会計で万札出すときにおもむろに差し出すんじゃなくて >サイフから金出す前段階で「大きいのでお願いします」と言うようにしてる (こいつ両替したいんだな…)

68 21/12/13(月)19:12:30 No.876044807

卵もやるけどどちらかと言うと後から見にくるよりは素早く選んで退く

69 21/12/13(月)19:13:27 No.876045117

>この二人は一緒に住んでて黒髪の子が >「そう言えば家の麦茶が少なかった事が今までに一度もない…」って気づいたのがきっかけだよ >会社とかではない 二人住みでお茶を切らさないようにいいタイミングで飲み切ったりするの普通にすごいな…

70 21/12/13(月)19:13:39 No.876045194

最近のスーパーのレジはジャラジャラ流し込むだけだからお茶る必要なくていいよね

71 21/12/13(月)19:14:38 No.876045532

金髪の方も好きでやってるんだろう

72 21/12/13(月)19:15:06 No.876045693

>会計で万札出すときにおもむろに差し出すんじゃなくて >サイフから金出す前段階で「大きいのでお願いします」と言うようにしてる >(お釣り出す心構えしてね)という意思を先に伝えておきたいんだ >誰かわかってくれないかなこの感覚 俺はもう出す金額1580円でお願いしますみたいに全部言ってるわ パッと財布開くと小銭もいくらあるかわかるし

73 21/12/13(月)19:15:25 No.876045810

>最近のスーパーのレジはジャラジャラ流し込むだけだからお茶る必要なくていいよね 腕時計かざすだけでお金すら出さなくなった

74 21/12/13(月)19:15:55 No.876045973

小銭のやりとりの煩わしさを無くすためにキャッシュレスだ

75 21/12/13(月)19:16:54 No.876046284

レジは前はお茶ってたけど今はセルフレジと電子マネー最高!ってなってるよ

76 21/12/13(月)19:18:24 No.876046790

卵えらぶの? 割れてないかどうかチェックはするけど…

77 21/12/13(月)19:18:32 No.876046838

逆に極端にお茶ってないやつへのヘイトがヤバい 飲み物の最後の数滴残して「俺が最後ではないので補充はしません」みたいなやつとか 封筒とか最早それ見越してラスト10枚のとこに「ここまで来たら発注」って付箋貼ってるのにわざわざどかして使いやがる…

78 21/12/13(月)19:19:28 No.876047161

>卵えらぶの? >割れてないかどうかチェックはするけど… 日付はみる

79 21/12/13(月)19:20:11 No.876047392

>日付はみる 手前から取れ~ 上から取れ~

80 21/12/13(月)19:20:26 No.876047489

>横断歩道渡る時に小さい子供の目がある時は手を挙げて渡ってる >自己満足だが 左右確認の上で赤信号渡った時子供がいるの気付くとやっちまった…って思う 思うけど渡る

81 21/12/13(月)19:21:05 No.876047723

こんな誰でもやってる普通の事に驚くのがなんかなろうで当たり前の事に大げさに驚く現象に似てるな

82 21/12/13(月)19:22:39 No.876048246

まあでもお互い当たり前だと思ってるとマジで何も考えてない奴とトラブったりはするから…

83 21/12/13(月)19:22:46 No.876048295

飲み会でテーブルの上がいっぱいだったから 膝の上に唐揚げの皿載せて食べてお茶ってたら何してんのって?正気を疑われた

84 21/12/13(月)19:23:00 No.876048375

>こんな誰でもやってる普通の事に驚くのがなんかなろうで当たり前の事に大げさに驚く現象に似てるな 茶気ってるぅ〜

85 21/12/13(月)19:23:53 No.876048648

>膝の上に唐揚げの皿載せて食べてお茶ってたら何してんのって?正気を疑われた おいデブ

86 21/12/13(月)19:24:54 No.876048982

>飲み会でテーブルの上がいっぱいだったから >膝の上に唐揚げの皿載せて食べてお茶ってたら何してんのって?正気を疑われた 空いてる皿をさげてもらいやすいようするとかならわかるがそれはただの食いしん坊にしか見えない…

87 21/12/13(月)19:25:22 No.876049133

語感だけだとなんかあんまりいい風に聞こえないな… お茶を引く的なアレか或いはぶぶ漬け系の隠語に聞こえる

88 21/12/13(月)19:26:25 No.876049475

>飲み会でテーブルの上がいっぱいだったから >膝の上に唐揚げの皿載せて食べてお茶ってたら何してんのって?正気を疑われた 唐揚げ独り占めしてるようにしか読み取れない

89 21/12/13(月)19:27:20 No.876049802

>飲み会でテーブルの上がいっぱいだったから >膝の上に唐揚げの皿載せて食べてお茶ってたら何してんのって?正気を疑われた コーヒーってるね

90 21/12/13(月)19:28:39 No.876050239

「テーブルがいっぱいだから仕方無く膝に乗せた」って説明されても尚正気を疑う気持ちは全く変わらんと思う

91 21/12/13(月)19:29:01 No.876050349

>語感だけだとなんかあんまりいい風に聞こえないな… >お茶を引く的なアレか或いはぶぶ漬け系の隠語に聞こえる 貼られた部分しか見ないなんて特殊な読み方には対応していない漫画故

92 21/12/13(月)19:29:51 No.876050624

>飲み会でテーブルの上がいっぱいだったから >膝の上に唐揚げの皿載せて食べてお茶ってたら何してんのって?正気を疑われた 他の残数少ない料理平らげで皿片して貰うのがお茶ではなかろうか

↑Top