21/12/13(月)18:15:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/13(月)18:15:27 No.876026383
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/13(月)18:15:59 No.876026530
それはそう
2 21/12/13(月)18:16:27 No.876026671
そうだね
3 21/12/13(月)18:16:28 No.876026681
適度な労働は健康によいとされる
4 21/12/13(月)18:16:29 No.876026687
働かねえと肌ツヤッツヤするからな
5 21/12/13(月)18:17:45 No.876027059
健康は 労働に 良い
6 21/12/13(月)18:18:32 No.876027262
ニートやってたけど働いたほうが健康にいいと思ってるよ
7 21/12/13(月)18:18:41 No.876027306
でもね…働かなすぎてもダメになってくるんすよ… ソースは休職してた頃の俺
8 21/12/13(月)18:18:55 No.876027374
でも全く労働しないともっと健康に悪いよ 特にメンタルに
9 21/12/13(月)18:18:57 No.876027385
>ニートやってたけど働いたほうが健康にいいと思ってるよ どっちだゆ
10 21/12/13(月)18:19:15 No.876027462
>ニートやってたけど働いたほうが健康にいいと思ってるよ 何事も適度だよ
11 21/12/13(月)18:19:23 No.876027501
三連星来たな…
12 21/12/13(月)18:19:53 No.876027664
>どっちだゆ 働いたほうがって言ってるでしょうが!
13 21/12/13(月)18:19:54 No.876027670
毎日夜早めに寝て朝早めに起きて適度な運動をするのは健康に良い
14 21/12/13(月)18:19:58 No.876027689
>でも全く労働しないともっと健康に悪いよ >特にメンタルに 10年近くニートしてるけど全然苦にならないわ
15 21/12/13(月)18:20:31 No.876027858
ニートは毎日が夏休み最後の日だからな…
16 21/12/13(月)18:20:33 No.876027873
>>でも全く労働しないともっと健康に悪いよ >>特にメンタルに >10年近くニートしてるけど全然苦にならないわ それはニートの才能があるだけ
17 21/12/13(月)18:20:51 No.876027952
ニートは才能いるよねマジで
18 21/12/13(月)18:20:52 No.876027956
実際ね、エゲレスで調査された結果によると管理職とホームレスを比べるとその健康状態は天と地ほどの差もあったそうだけどフサの割合はホームレスがダンチだったそうだよ
19 21/12/13(月)18:21:40 No.876028214
5勤させたら7日休ませるくらいのペースでなら健康に良いかも
20 21/12/13(月)18:21:49 No.876028258
でもお金は健康にいいからそれがもらえる労働も間接的に健康にいいと言えるだろう
21 21/12/13(月)18:22:01 No.876028310
>実際ね、エゲレスで調査された結果によると管理職とホームレスを比べるとその健康状態は天と地ほどの差もあったそうだけどフサの割合はホームレスがダンチだったそうだよ 実際も何も管理職の方が健康なのかよ!
22 21/12/13(月)18:22:13 No.876028353
しばらくニートしてたことあるけど最初は良かったけどどんどん謎の焦燥感に苛まれるようになったな
23 21/12/13(月)18:22:18 No.876028388
労働の対価は健康に大変いいというのに…
24 21/12/13(月)18:22:41 No.876028491
今のままじゃいけないって思わなくなったら真正ニート
25 21/12/13(月)18:23:07 No.876028617
労働が健康に悪いというか不健康になりつつケアできない労働が悪いと言える
26 21/12/13(月)18:23:29 No.876028715
>しばらくニートしてたことあるけど最初は良かったけどどんどん謎の焦燥感に苛まれるようになったな な? 20代の頃は2ヶ月3ヶ月でもヒヤウィゴーしてたはずなのに 30超えると1週間で何かせっつかれてる感じ出るよな
27 21/12/13(月)18:23:45 No.876028807
ニートの才能はいつでも何とかなるだろうって気持ちを持てるかだな…
28 21/12/13(月)18:24:18 No.876028986
労働と収入で労働の方が好きな人だけやったらええ
29 21/12/13(月)18:24:20 No.876028990
金さえあればニートは苦じゃない
30 21/12/13(月)18:24:25 No.876029017
5勤2休が基本とか言い出した奴が悪い
31 21/12/13(月)18:24:41 No.876029107
通勤やめたら太って通勤再開したら痩せだした 通勤は健康に良い、仕事は分からん
32 21/12/13(月)18:25:02 No.876029218
>労働が健康に悪いというか不健康になりつつケアできない労働が悪いと言える 下っ端は主に職場の人間関係、上は仕事の責務でメンタル削られるな
33 21/12/13(月)18:25:13 No.876029281
8時間は最低労働時間
34 21/12/13(月)18:25:33 No.876029384
>5勤2休が基本とか言い出した奴が悪い その前はそれすらなく無休だったのも悪い つまり労働は悪
35 21/12/13(月)18:25:38 No.876029411
1日8時間はスタートラインじゃなくてデッドラインだぞ
36 21/12/13(月)18:25:39 No.876029413
>5勤2休が基本とか言い出した奴が悪い 3休は欲しい
37 21/12/13(月)18:26:12 No.876029562
労働無しで金与えるとどうなるか俺で実験してほしい
38 21/12/13(月)18:26:17 No.876029595
>通勤やめたら太って通勤再開したら痩せだした >通勤は健康に良い、仕事は分からん めんどくさい分運動にはなってるんだよな…
39 21/12/13(月)18:26:27 No.876029643
労働自体より人間が健康に悪い クソ上司とバカ部下さえ居なけりゃ労働もなんとかなる
40 21/12/13(月)18:26:28 No.876029656
堰を切ったかのようにブラック職場撲滅とか言い出した みんな思ってたんだな よろしくお願いします
41 21/12/13(月)18:26:46 No.876029762
>金さえあればニートは苦じゃない 生活に困らない不労所得があるならそうだろうね
42 21/12/13(月)18:26:47 No.876029765
>5勤2休が基本とか言い出した奴が悪い そろそろ水曜日に休日入れるようにできないか?
43 21/12/13(月)18:27:01 No.876029845
俺年始から無職で39だけど貯金が尽きそうな位しか焦燥感ないよ 金さえあればいくらでもやれる
44 21/12/13(月)18:27:03 No.876029851
>1日8時間はスタートラインじゃなくてデッドラインだぞ ギリシャではそうかも知れんが日本人は強いから行ける
45 21/12/13(月)18:27:10 No.876029885
>労働自体より人間が健康に悪い >クソ上司とバカ部下さえ居なけりゃ労働もなんとかなる 相手も同じこと思ってるだろうし無理な話よ…
46 21/12/13(月)18:27:17 No.876029931
100年後には100年前は労働なんていう非人道的な行為をしないと人は生きていけなかったらしいよって時代になってるといいね
47 21/12/13(月)18:27:23 No.876029956
>>5勤2休が基本とか言い出した奴が悪い >そろそろ水曜日に休日入れるようにできないか? それは結構前から言われてるけどなかなか実現されないな…
48 21/12/13(月)18:27:25 No.876029969
月曜日からこんな話をするのは悲しくなるだけだからやめようや
49 21/12/13(月)18:27:29 No.876029992
金の心配がなければずっとニートするが…
50 21/12/13(月)18:27:45 No.876030055
夜勤はほんと体に悪い 辞めて失業保険貰ってるけど身体の調子は良くなったわ
51 21/12/13(月)18:27:48 No.876030069
>労働自体より人間が健康に悪い >クソ上司とバカ部下さえ居なけりゃ労働もなんとかなる マジで超念で驚いた
52 21/12/13(月)18:27:57 No.876030115
>俺年始から無職で39だけど貯金が尽きそうな位しか焦燥感ないよ >金さえあればいくらでもやれる そりゃまあ大抵の人は金がネックになるからな
53 21/12/13(月)18:27:57 No.876030117
次の勤務まで最低10時間空けば過労にはならないってマジで決められてるのがヤバい
54 21/12/13(月)18:28:05 No.876030150
週四6時間労働位が適性じゃない?
55 21/12/13(月)18:28:12 No.876030190
多分週4の1日6時間くらいが快適に働けるギリギリライン
56 21/12/13(月)18:28:18 No.876030222
適当な内容で責任も人間関係も適当な仕事だとマジで楽だよ
57 21/12/13(月)18:28:50 No.876030366
ニートが健康に悪い訳じゃないけど引きこもりは健康に悪い 働かなくてもいいけど身体は定期的に動かして3食しっかり食ってちゃんと朝起きて夜寝ろ それが出来なかった俺はニートをドロップアウトした
58 21/12/13(月)18:28:56 No.876030399
>>5勤2休が基本とか言い出した奴が悪い >そろそろ水曜日に休日入れるようにできないか? 低賃金で大量生産させるしか取り柄がない日本には絶対無理
59 21/12/13(月)18:29:10 No.876030485
ある程度AIとかロボットなんかに仕事を任せて 人間は特に何もしなくていいってなったら 皆フィラデルフィアの人達みたくなると思う
60 21/12/13(月)18:29:16 No.876030508
>週四6時間労働位が適性じゃない? それだと利用する側としてのサービスの質は維持されるのかなぁ
61 21/12/13(月)18:29:29 No.876030576
>ニートが健康に悪い訳じゃないけど引きこもりは健康に悪い >働かなくてもいいけど身体は定期的に動かして3食しっかり食ってちゃんと朝起きて夜寝ろ >それが出来なかった俺はニートをドロップアウトした 根性無しは黙れ!
62 21/12/13(月)18:29:32 No.876030588
>適度な労働は健康によいとされる アルコールと労働は似たもの同士か?
63 21/12/13(月)18:29:45 No.876030665
現ニートだけど実家暮らしで毎朝7時に起きて犬の散歩して夜23時に寝る生活してるけどめっちゃ健康だよ
64 21/12/13(月)18:30:00 No.876030730
クソみたいな職場環境は是正されるべきだけどそれはそれとして働いてた方が間違いなく健康には良いな… 何もしてないと心も体もめちゃくちゃ鈍化する
65 21/12/13(月)18:30:35 No.876030913
人生は 結構に 悪い
66 21/12/13(月)18:30:39 No.876030939
>>週四6時間労働位が適性じゃない? >それだと利用する側としてのサービスの質は維持されるのかなぁ 多少は我慢した方が結果として全員楽になると思いたい
67 21/12/13(月)18:30:40 No.876030942
ホームレスのハゲは本当に割合低いんだよな
68 21/12/13(月)18:30:59 No.876031043
>ニートが健康に悪い訳じゃないけど引きこもりは健康に悪い >働かなくてもいいけど身体は定期的に動かして3食しっかり食ってちゃんと朝起きて夜寝ろ >それが出来なかった俺はニートをドロップアウトした そんなんじゃ他でもやっていけないよ?
69 21/12/13(月)18:31:12 No.876031102
まぁ「」が普段叩いたり誉めたりしてるアニメも大体は有象無象のアニメーターが安い給料で作らされてるもんだしな
70 21/12/13(月)18:31:14 No.876031111
太陽の光とストレスを避ける方が圧倒的に若々しいのは確か
71 21/12/13(月)18:31:38 No.876031238
>クソみたいな職場環境は是正されるべきだけどそれはそれとして働いてた方が間違いなく健康には良いな… >何もしてないと心も体もめちゃくちゃ鈍化する 怒らないでくださいね 働かずに運動すればいいだけじゃないですか
72 21/12/13(月)18:31:39 No.876031244
>多少は我慢した方が結果として全員楽になると思いたい たまに食品に虫とか入ってても避ければいいじゃんという派か
73 21/12/13(月)18:31:45 No.876031280
>太陽の光とストレスを避ける方が圧倒的に若々しいのは確か でも太陽の光はある程度当たってないと病む
74 21/12/13(月)18:31:51 No.876031310
俺今無職だけど滅茶苦茶よく寝れるようになったから少なくともメンタルにはいいぜ
75 21/12/13(月)18:31:59 No.876031345
>>多少は我慢した方が結果として全員楽になると思いたい >たまに食品に虫とか入ってても避ければいいじゃんという派か 全然違うけど何の話してるの…?
76 21/12/13(月)18:32:02 No.876031372
ニートの才能あるって言われても嬉しくないな その才能生かして雇ってくれるところあるならいいが
77 21/12/13(月)18:32:34 No.876031554
>>多少は我慢した方が結果として全員楽になると思いたい >たまに食品に虫とか入ってても避ければいいじゃんという派か 違う「」だけどそう思ってる パッケージも日用品レベルは適当でいいだろって思ってる
78 21/12/13(月)18:33:24 No.876031792
>怒らないでくださいね >働かずに運動すればいいだけじゃないですか それでもダメなんだよね 自分の裁量で怠けられるから
79 21/12/13(月)18:33:26 No.876031799
労働の時間帯も早すぎる 11時開始くらいがちょうどいい 早寝早起き信仰はなくなって欲しい
80 21/12/13(月)18:33:32 No.876031833
>ニートの才能あるって言われても嬉しくないな >その才能生かして雇ってくれるところあるならいいが 焦りだけしてイライラするよりはいんでね ニートの才能しかないってわけじゃないでしょ
81 21/12/13(月)18:33:41 No.876031882
>全然違うけど何の話してるの…? でも利用者側から見てサービスの質を我慢するってそういう形で出るもんじゃないか?
82 21/12/13(月)18:34:02 No.876031971
>>怒らないでくださいね >>働かずに運動すればいいだけじゃないですか >それでもダメなんだよね >自分の裁量で怠けられるから 根性出せよ!
83 21/12/13(月)18:34:12 No.876032025
始業は厳格なのに退勤が緩々なのだけは本当になんとかして
84 21/12/13(月)18:34:14 No.876032036
大概の問題は金さえあれば解決する
85 21/12/13(月)18:34:25 No.876032100
そもそもどっかのバカが6日もかかってるのが悪い 1日で作ってたら休みと営業日が半々だった
86 21/12/13(月)18:34:49 No.876032234
1日2時間程度の労働は体にいい
87 21/12/13(月)18:34:53 No.876032258
>始業は厳格なのに退勤が緩々なのだけは本当になんとかして 時間は守るのに時間は守らないのいい加減にしろ
88 21/12/13(月)18:35:00 No.876032300
>労働の時間帯も早すぎる >11時開始くらいがちょうどいい >早寝早起き信仰はなくなって欲しい 早寝させてくれないんだよね 酷くない?
89 21/12/13(月)18:35:06 No.876032329
>違う「」だけどそう思ってる >パッケージも日用品レベルは適当でいいだろって思ってる 違う「」だけどやってもいいけどもっと金とるべきとは思ってる コンビニ店員ごとき座っててもがたがた言わねえよ
90 21/12/13(月)18:35:08 No.876032338
昔に比べて人間に求められる能力が高くなりすぎじゃないですかね
91 21/12/13(月)18:35:10 No.876032351
週3日ぐらいの適度な労働は健康に良いよ
92 21/12/13(月)18:35:12 No.876032366
今2年無職になってるけどこの生活に順応してきて労働出来なくなってそう
93 21/12/13(月)18:35:35 No.876032482
>始業は厳格なのに退勤が緩々なのだけは本当になんとかして 遅刻する奴は絶対悪だが定時退社する奴はもっと邪悪って風潮
94 21/12/13(月)18:35:51 No.876032564
労働時間はタチの悪いクソゲーと割り切っている 6時以降の開放感がものすごい
95 21/12/13(月)18:35:57 No.876032597
去年まで年間休日79日だったけどやっぱりきつい そんな所は当然有給取れないのできつい
96 21/12/13(月)18:36:05 No.876032641
>そもそもどっかのバカが6日もかかってるのが悪い >1日で作ってたら休みと営業日が半々だった 実際は一人に押し付けただけで何億人がやってきたしきたりだろうけどな
97 21/12/13(月)18:36:06 No.876032646
>ニートの才能あるって言われても嬉しくないな >その才能生かして雇ってくれるところあるならいいが 最初から褒めてねぇよ!皮肉だろ!?
98 21/12/13(月)18:36:15 No.876032696
>>始業は厳格なのに退勤が緩々なのだけは本当になんとかして >遅刻する奴は絶対悪だが定時退社する奴はもっと邪悪って風潮 もう会社に住め
99 21/12/13(月)18:36:24 No.876032747
無限大に金があれば無限にニートできるかもしれない
100 21/12/13(月)18:36:36 No.876032788
>去年まで年間休日79日だったけどやっぱりきつい >そんな所は当然有給取れないのできつい 大丈夫?実は肉体滅んでない?
101 21/12/13(月)18:36:45 No.876032838
>昔に比べて人間に求められる能力が高くなりすぎじゃないですかね 仕事の難易度はともかく通信や交通事情で昔の方が暇で合間合間に体休める時間は多かったと思う
102 21/12/13(月)18:36:59 No.876032910
生活保護でニートできるとかだったら永久にハッピーかもしれん 足折れる事故とか合えねえかなってロクでもないこと考えちゃう
103 21/12/13(月)18:37:04 No.876032935
>今2年無職になってるけどこの生活に順応してきて労働出来なくなってそう 思いのほか声がでなくなるし頭の回転が労働に向かなくなるぜ…
104 21/12/13(月)18:37:45 No.876033125
>>ニートの才能あるって言われても嬉しくないな >>その才能生かして雇ってくれるところあるならいいが >最初から褒めてねぇよ!皮肉だろ!? いや怠けるにも才能や素質はある なんで生きてるのか分からないレベルて働いてるのいるだろ そういう感じです
105 21/12/13(月)18:38:07 No.876033228
>最初から褒めてねぇよ!皮肉だろ!? おめえニートの才能すらねえわって追い詰めなくてもいいだろ…
106 21/12/13(月)18:38:09 No.876033242
昔は死ぬほど働いてワタミの社長みたいなのが誕生したけど今は
107 21/12/13(月)18:38:35 No.876033369
>思いのほか声がでなくなるし頭の回転が労働に向かなくなるぜ… 小6のドリル買ってきてリハビリしたわ
108 21/12/13(月)18:38:42 No.876033404
>昔に比べて人間に求められる能力が高くなりすぎじゃないですかね 演技力以外に歌唱力やダンスや学歴や家柄を求められるようになった声優みたいな
109 21/12/13(月)18:38:48 No.876033435
働かなくて良い資産があると幸せになる
110 21/12/13(月)18:39:18 No.876033601
ニートになって半年だけどみるみるうちに健康になって筋肉もついた 楽しすぎる
111 21/12/13(月)18:39:26 No.876033640
昔は24時間働ける程度の仕事しかしてなかったからな
112 21/12/13(月)18:39:32 No.876033680
>働かなくて良い資産があると幸せになる それで親に殺される事になる奴も居るのでなんとも・・・
113 21/12/13(月)18:39:44 No.876033754
わってるんだけど遊ぶ金欲しさに労働に手を出してしまう 生きるために必死なんだよ
114 21/12/13(月)18:40:04 No.876033850
>仕事の難易度はともかく通信や交通事情で昔の方が暇で合間合間に体休める時間は多かったと思う 効率よくしきれないで人件費削るチキンレースやってトラブル起きない前提で回してるだけだしな そんだけ割のいい商売してたんかもね
115 21/12/13(月)18:40:18 No.876033930
どんな立場になろうと悩みが絶えないのが人間の習性なので…
116 21/12/13(月)18:40:22 No.876033955
才能のない無職は落ち着かないのか暇過ぎて働きたいとか言ったりするね 全く理解できんが
117 21/12/13(月)18:40:42 No.876034058
>小6のドリル買ってきてリハビリしたわ プロの小学生にでもなるんか
118 21/12/13(月)18:40:51 No.876034099
休出が暗黙の了解になってる職場はさっさと潰れろって思う 以前働いてた職場とか
119 21/12/13(月)18:40:58 No.876034130
同じデスクワークでも権限の有無で健康状態も変わる
120 21/12/13(月)18:41:07 No.876034184
采配士みたいな仕事は電話だけで仕事できたけど属人そのものだぞあれは
121 21/12/13(月)18:41:26 No.876034288
兎にも角にも労働基準法を守らない企業は悪だよ
122 21/12/13(月)18:41:42 No.876034392
よくさ、発達障害とかなんとか取り沙汰されるじゃない 人間に求められるタスクが増えすぎてそこに対応できない人をなんとか屁理屈付けて効率的に排除する方便のような気がするの
123 21/12/13(月)18:41:56 No.876034466
NEET(無職を) NEAT(情熱にッ!)
124 21/12/13(月)18:42:13 No.876034577
労基自体も見直せ
125 21/12/13(月)18:42:57 No.876034800
遊ぶために生きてるのに遊ぶために働かなきゃいけないのがゴミ
126 21/12/13(月)18:42:58 No.876034811
寿命も長すぎるかも
127 21/12/13(月)18:43:00 No.876034819
初ニートを楽しんでる間はそれはそれでいいんだけど ちょっと稼がないとなって段階になって職探すと 働き続けてない事が世間でどういう評価なのか学ぶ機会にはなるな その上でもニコニコできて可愛がられるなら本当に才能がある
128 21/12/13(月)18:43:03 No.876034834
>昔は死ぬほど働いてワタミの社長みたいなのが誕生したけど今は 死ぬほど働いたら死ぬぞ
129 21/12/13(月)18:43:03 No.876034836
>兎にも角にも労働基準法を守らない企業は悪だよ なんもしなかったら企業も守りたくないわけでだから労組が付き合う必要あるはずなんだ
130 21/12/13(月)18:43:10 No.876034878
適度な労働時間は週4の1日4時間労働ぐらいだよ 1日8時間労働って時点で過労だし週5労働も過労だ
131 21/12/13(月)18:43:39 No.876035049
>NEET(無職を) >NEAT(情熱にッ!) BEAT(叩いて) HEAT(燃やして) HATE(嫌って) FIRE(解雇)
132 21/12/13(月)18:43:40 No.876035056
>よくさ、発達障害とかなんとか取り沙汰されるじゃない >人間に求められるタスクが増えすぎてそこに対応できない人をなんとか屁理屈付けて効率的に排除する方便のような気がするの 病気になって楽できるならそれでもいいや… 足の一本ぐらいいらねぇから丁重に扱ってほしい
133 21/12/13(月)18:43:42 No.876035073
テレワークになってから家でゴッドエネルの登場シーンみたいな格好でずっと仕事してるから足腰衰えそうで怖い
134 21/12/13(月)18:43:48 No.876035111
貯金があるならともかく働かないと食っていけないからな…
135 21/12/13(月)18:43:55 No.876035150
むかし80万くらいもらえた仕事がいまやせいぜい38万くらいだもんなあ
136 21/12/13(月)18:44:11 No.876035234
>遊ぶために生きてるのに遊ぶために働かなきゃいけないのがゴミ しかも馬鹿みたいに時間持ってかれる
137 21/12/13(月)18:44:12 No.876035245
>兎にも角にも労働基準法を守らない企業は悪だよ 残業年平均30時間超えてるとアウトだけどまあ守るのは無理だよね
138 21/12/13(月)18:44:25 No.876035327
夜勤やら時差出勤やらで生活リズムズタズタになってきた
139 21/12/13(月)18:44:38 No.876035390
>遊ぶために生きてるのに遊ぶために働かなきゃいけないのがゴミ その発想だと顔出ししてるユーチューバーなんてプライベートなくない?
140 21/12/13(月)18:44:52 No.876035467
>テレワークになってから家でゴッドエネルの登場シーンみたいな格好でずっと仕事してるから足腰衰えそうで怖い 背中痛くないの?
141 21/12/13(月)18:44:54 No.876035484
>むかし80万くらいもらえた仕事がいまやせいぜい38万くらいだもんなあ よくそれでこれおかしくね?って誰も言わないな
142 21/12/13(月)18:45:03 No.876035524
>その発想だと顔出ししてるユーチューバーなんてプライベートなくない? ヒカキンとかヤベーなと思うよ
143 21/12/13(月)18:45:26 No.876035657
中身が無い労働でも長時間働けば偉いみたいな思想はマジで諸悪の根源 「いつまでも学生気分でいるんじゃねえ」とか言うくせに結果出さなくても頑張ったら偉いなんて本来学生までにしか許されない考えをなんだかんだ許しちゃうダブスタをやめろ
144 21/12/13(月)18:45:38 No.876035721
>むかし80万くらいもらえた仕事がいまやせいぜい38万くらいだもんなあ 詳しく 印刷業とか銀行マン?
145 21/12/13(月)18:45:45 No.876035752
人手不足と仕事不足が両立する糞みたいな状況!
146 21/12/13(月)18:45:52 No.876035793
>その発想だと顔出ししてるユーチューバーなんてプライベートなくない? ヒカキンとかプライベートなさそうじゃん
147 21/12/13(月)18:46:28 No.876036000
>人手不足と仕事不足が両立する糞みたいな状況! 誰も! 教育コストをかけたがらないのである!
148 21/12/13(月)18:46:38 No.876036045
>人手不足と仕事不足が両立する糞みたいな状況! 介護とか選ばなければあるらしいが…
149 21/12/13(月)18:46:51 No.876036125
申請しなきゃ6勤1休が当たり前のとこいると自分だけの時間なんてマジで皆無
150 21/12/13(月)18:46:53 No.876036135
>>その発想だと顔出ししてるユーチューバーなんてプライベートなくない? >ヒカキンとかプライベートなさそうじゃん 元カノにセックス直後に編集してるバラされるしな
151 21/12/13(月)18:47:00 No.876036178
宝くじ当たったら明日にでも仕事辞めるんだけどな
152 21/12/13(月)18:47:05 No.876036199
コンビニバイトなんて一つ一つは簡単だけど量があまりにも膨大すぎてそりゃ日本人バイトもいなくなるわなって感じだ
153 21/12/13(月)18:47:31 No.876036327
介護なんかは経営側にならんと特にダメだろうな
154 21/12/13(月)18:47:34 No.876036350
介護こそ先がない仕事だよなあ 老人は増えるが原資が無くなって維持できなくなる
155 21/12/13(月)18:47:59 No.876036469
完全週休2日だけど人少ないから隔週週休2日制にするね
156 21/12/13(月)18:48:38 No.876036698
fu612172.jpg
157 21/12/13(月)18:48:44 No.876036729
クソ上司は 健康に 悪い
158 21/12/13(月)18:48:52 No.876036784
>適度な労働は健康によいとされる 適度な趣味を持たないやつの言い訳
159 21/12/13(月)18:49:05 No.876036850
>コンビニバイトなんて一つ一つは簡単だけど量があまりにも膨大すぎてそりゃ日本人バイトもいなくなるわなって感じだ だから本来エリートの地頭の良い外国人留学生にやらせる
160 21/12/13(月)18:49:07 No.876036859
来年は材料入ってこないから倒産すげー増えると思う
161 21/12/13(月)18:49:17 No.876036913
介護やる人ほどまともで並み以上には優秀じゃなきゃいけないのになんか地獄みたいになってて凄い
162 21/12/13(月)18:49:23 No.876036949
>コンビニバイトなんて一つ一つは簡単だけど量があまりにも膨大すぎてそりゃ日本人バイトもいなくなるわなって感じだ 品出し発注レジ打ち接客清掃までなら普通の店の範疇だけどそれに公共料金支払い手続きとか何やらなにの受付けとか多すぎる…
163 21/12/13(月)18:49:41 No.876037031
>人手不足と仕事不足が両立する糞みたいな状況! クソなのは業界によって違うことも理解できないお前の脳だろ ニートは建設業界にでも行け今なら年齢経験不問の求人いっぱいあるから
164 21/12/13(月)18:50:34 No.876037350
>>コンビニバイトなんて一つ一つは簡単だけど量があまりにも膨大すぎてそりゃ日本人バイトもいなくなるわなって感じだ >だから本来エリートの地頭の良い外国人留学生にやらせる 彼らは育ちも知能も俺らより遥かに上のエリートだもんか そんな人たちに偉そうにするバカとか居なくならないよね
165 21/12/13(月)18:50:59 No.876037480
介護なー今の仕事場絶対に時代遅れだから脱出の準備しておかんとなぁ
166 21/12/13(月)18:51:03 No.876037498
>>人手不足と仕事不足が両立する糞みたいな状況! >クソなのは業界によって違うことも理解できないお前の脳だろ >ニートは建設業界にでも行け今なら年齢経験不問の求人いっぱいあるから それが糞なんだよ!
167 21/12/13(月)18:51:23 No.876037610
休日は引きこもりが当たり前だけど働かずに済むなら軽い運動くらいはすると思う てか労働のせいでそんな時間もないし休日は身も心も休ませたいし
168 21/12/13(月)18:51:34 No.876037665
人のためになにか働くことはしてもいいけど仕事や労働としてはしたくない…
169 21/12/13(月)18:51:59 No.876037806
建設業はやばいよ 技術者いないから
170 21/12/13(月)18:52:10 No.876037883
>それが糞なんだよ! どういうこと? マザーコンピューターが人間を割り振れってこと?
171 21/12/13(月)18:52:35 No.876038020
俺のような不健康なニートが行っても役に立てないから建築は体育会系の人に席譲るよ…
172 21/12/13(月)18:52:53 No.876038129
好きな事を好きなままでいられる程度で仕事がしたい
173 21/12/13(月)18:53:01 No.876038174
>俺のような不健康なニートが行っても役に立てないから建築は体育会系の人に席譲るよ… セコカンならニートにでもできるから大丈夫
174 21/12/13(月)18:53:04 No.876038187
悪いのはストレスだからストレスを感じない労働をすればいいだけだよ
175 21/12/13(月)18:53:26 No.876038307
少なくとも天地創造のエピソードで一週間に一日は休むシステムを作った聖書はえらい 原理主義者の一部は神が休む訳ねーだろ!みたいな事いう派閥もいるらしいけど愚かな人間は放っておいたら過労死するまで働くからわざわざ手本として休んだんだろうが!
176 21/12/13(月)18:53:27 No.876038310
>セコカンならニートにでもできるから大丈夫 ニートの体力じゃ無理だよお!
177 21/12/13(月)18:54:10 No.876038529
>悪いのはストレスだからストレスを感じない労働をすればいいだけだよ えーとたとえば? 1タスクごとにおかきが食べられるとかそんな?
178 21/12/13(月)18:54:14 No.876038564
>>それが糞なんだよ! >どういうこと? >マザーコンピューターが人間を割り振れってこと? リリンも本当は分かってるんだろう 人が集まらない業界に問題があるって事を
179 21/12/13(月)18:54:27 No.876038620
いま本気で人いないからそんなには無茶言われないよ イメージほどはキツくない
180 21/12/13(月)18:54:29 No.876038629
コロナで労働時間減ってたんだけど驚くほど性格が穏やかになって自分でもびっくりした 元の時間に戻ってつらい
181 21/12/13(月)18:55:04 No.876038827
労働した人間はみんな死んでるからな
182 21/12/13(月)18:55:10 No.876038867
全知全能の神様ですら週に1回休むんだからそれ以下の俺たちが2日3日休むのは当たり前の話なのでは
183 21/12/13(月)18:55:30 No.876038966
>労働した人間はみんな死んでるからな 労働しなかった人よりは平均寿命長そう
184 21/12/13(月)18:55:30 No.876038968
>少なくとも天地創造のエピソードで一週間に一日は休むシステムを作った聖書はえらい >原理主義者の一部は神が休む訳ねーだろ!みたいな事いう派閥もいるらしいけど愚かな人間は放っておいたら過労死するまで働くからわざわざ手本として休んだんだろうが! 神が人間をそんな軟弱に作られる訳ねーだろ!
185 21/12/13(月)18:55:34 No.876039000
>労働した人間はみんな死んでるからな やはり害悪 生存権の侵害である
186 21/12/13(月)18:55:35 No.876039004
少なくともテレワークしてから聖人君子に近づいたな やっぱりだめだ働くのは
187 21/12/13(月)18:55:54 No.876039110
介護とか接客に加えて肉体労働がマシマシになってるようなもんなのに賃金低過ぎる…
188 21/12/13(月)18:56:14 No.876039231
そもそも働いた日と休む日は同じくらいにしなきゃダメでしょ
189 21/12/13(月)18:56:22 No.876039277
適度な労働は健康にいい気がする でも1日6時間くらいでいいんじゃねえかなあ…
190 21/12/13(月)18:56:25 No.876039299
ホワイト企業に勤めだしてから随分心身共に健康になった
191 21/12/13(月)18:56:54 No.876039458
>適度な労働は健康にいい気がする >でも1日6時間くらいでいいんじゃねえかなあ… じゃあ休みは週1日でいいよね!
192 21/12/13(月)18:57:06 No.876039507
介護は生産性がないからな 何かを作る、生み出す、自分のしたことが未来につながるっていうやりがいを見出すのが難しい
193 21/12/13(月)18:57:27 No.876039630
>じゃあ休みは週1日でいいよね! …すぞ
194 21/12/13(月)18:58:31 No.876039980
ストレスがないと人間優しくなれる 労働によるストレスを減らすと人間関係のトラブルも減るはず
195 21/12/13(月)18:58:32 No.876039993
8時間労働だと睡眠時間十分にとれない
196 21/12/13(月)18:59:08 No.876040188
>少なくともテレワークしてから聖人君子に近づいたな >やっぱりだめだ働くのは 人間余裕がないとダメだね… 自分では気づかない内にどっかおかしくなってる
197 21/12/13(月)18:59:18 No.876040234
週休3日って動きが海外にあるけどヒで「建設的な休みになるビションが見えない」って言うやつがいておいおいまじかよってなった 休みに建設性求めるな
198 21/12/13(月)18:59:37 No.876040362
介護ってきつい以前にやっててつまんなそう 工場で単純作業してる方がよっぽど楽しい
199 21/12/13(月)18:59:41 No.876040382
>介護は生産性がないからな >何かを作る、生み出す、自分のしたことが未来につながるっていうやりがいを見出すのが難しい 保育士や幼稚園や学校の先生と真逆とでも言いたいんですか?
200 21/12/13(月)19:00:23 No.876040629
>8時間労働だと睡眠時間十分にとれない 労基が言うには勤務終了から帰宅までの移動時間計算せず10時間休ませれば充分らしい
201 21/12/13(月)19:01:14 No.876040911
むしろ週に1日2日しか休みない方が非建設的だろ
202 21/12/13(月)19:01:47 No.876041090
働きたくないでござる!! 絶対に働きたくないでござる!!
203 21/12/13(月)19:01:53 No.876041122
>むしろ週に1日2日しか休みない方が非建設的だろ 建設的に休み使えてるの?
204 21/12/13(月)19:02:24 No.876041303
FIRE目指す人がいる時点で労働はうn
205 21/12/13(月)19:02:52 No.876041478
休みは休む日だよ 人の休みに口出すのはナンセンスだ
206 21/12/13(月)19:03:04 No.876041539
忙しい時は週に一度しか休みないけどマジでHP回復しない
207 21/12/13(月)19:03:04 No.876041541
休みが休みであることが休みの建設性
208 21/12/13(月)19:03:06 No.876041551
>少なくともテレワークしてから聖人君子に近づいたな 通勤時間が増えるほど幸福度下がるって話があるけど 通勤時間0になったんだからそりゃ幸せになるよな…ってこの数か月納得してる
209 21/12/13(月)19:03:09 No.876041571
>週休3日って動きが海外にあるけどヒで「建設的な休みになるビションが見えない」って言うやつがいておいおいまじかよってなった >休みに建設性求めるな 休みたい人の分働いてもらえばwin-win
210 21/12/13(月)19:03:20 No.876041626
日本人は時間にルーズ
211 21/12/13(月)19:03:25 No.876041662
>>むしろ週に1日2日しか休みない方が非建設的だろ >建設的に休み使えてるの? 労働のせいで普段出来ない家事するからほとんど1日は潰れるよ
212 21/12/13(月)19:03:45 No.876041764
主夫になって1日5時間週4で働いて家事してるけどまじで健康になった やっぱこれくらいの労働が一番人間に合ってるって!
213 21/12/13(月)19:04:10 No.876041893
>日本人は時間にルーズ それはマジでそう
214 21/12/13(月)19:04:45 No.876042074
>日本人は時間にルーズ 退勤時間に限る 飲み会の二次会に来ない奴も白い目で見られるな
215 21/12/13(月)19:05:16 No.876042250
>日本人は時間にルーズ やたら都合のいい時に時間に厳しくなるけどな
216 21/12/13(月)19:05:26 No.876042304
>日本人は時間にルーズ 始まりがクソ厳格なんだから終わりも厳格にしてほしい
217 21/12/13(月)19:05:43 No.876042393
そもそも限界が8時間であって最低8時間じゃないのよ
218 21/12/13(月)19:06:07 No.876042528
掃除と洗濯と処々の用事で潰れる休日 何のために生まれて何をして生きるのかーわからないーまーまーおわるーそんなのーはいーやだー
219 21/12/13(月)19:06:46 No.876042754
年末ジャンボ当たるから…
220 21/12/13(月)19:07:11 No.876042911
>そもそも限界が8時間であって最低8時間じゃないのよ 持ってくれよ俺の体!
221 21/12/13(月)19:07:13 No.876042922
みなし残業ってこっちに有利になることなくね?
222 21/12/13(月)19:07:16 No.876042939
>>日本人は時間にルーズ >始まりがクソ厳格なんだから終わりも厳格にしてほしい 海外出張でもすればこの手のツイッターのテンプレはみんな嘘だってわかるよ
223 21/12/13(月)19:07:44 No.876043114
>そもそも限界が8時間であって最低8時間じゃないのよ 36協定!
224 21/12/13(月)19:08:22 No.876043367
ハンチョウの1日外出は建設的な休日に見えるけどあれ色んな要素無視した上でのお話だと思う
225 21/12/13(月)19:08:45 No.876043487
これからってか若い人は減ってるし海外の人はやばさに気づいて来なくなるか逃げ出すしで改善しないと詰んじゃうよ! つ 詰みそう…
226 21/12/13(月)19:09:26 No.876043737
適度な労働というか社会に参加しているという実感は人を安定させる 労働してても実感なかったらもうダメ俺は生きていけない
227 21/12/13(月)19:09:34 No.876043777
>ハンチョウの1日外出は建設的な休日に見えるけどあれ色んな要素無視した上でのお話だと思う 体力おかしい
228 21/12/13(月)19:09:57 No.876043913
>これからってか若い人は減ってるし海外の人はやばさに気づいて来なくなるか逃げ出すしで改善しないと詰んじゃうよ! >つ 詰みそう… 今度は上手く騙さないと
229 21/12/13(月)19:10:30 No.876044140
fu612255.jpg
230 21/12/13(月)19:10:32 No.876044148
給料上げて物価も上げるべきだよ なんで東京の物価こんなに低いの…
231 21/12/13(月)19:10:46 No.876044207
アニメ業界ってやりがい搾取だな
232 21/12/13(月)19:10:55 No.876044268
大槻班長はファンタジー世界の人間だよ
233 21/12/13(月)19:11:03 No.876044317
狩猟生活時代の方が労働時間少ないと思う 医療とかインフラとか細かいこと置いといて
234 21/12/13(月)19:12:34 No.876044827
>アニメ業界ってやりがい搾取だな 京アニとか庵野くんのとことか待遇改善頑張ってるとこもちゃんとあるよ めっちゃ上手い人じゃないと入れない?そうだね…
235 21/12/13(月)19:12:35 No.876044834
ハンチョウは多分地下生活前より生き生きしてる
236 21/12/13(月)19:12:48 No.876044906
>狩猟生活時代の方が労働時間少ないと思う >医療とかインフラとか細かいこと置いといて 獲物取れなきゃ餓死だがそれでいいか?
237 21/12/13(月)19:14:21 No.876045450
一週間ごとに休みがあっても家事とかいろんな用事で1日はつぶれる 4か月働いて2か月休むくらいがいい
238 21/12/13(月)19:15:25 No.876045811
>これからってか若い人は減ってるし海外の人はやばさに気づいて来なくなるか逃げ出すしで改善しないと詰んじゃうよ! >つ 詰みそう… 詰んだら異世界転生すればいい
239 21/12/13(月)19:16:39 No.876046202
地下は生きて出られないような場所だったようなイメージがあったんだけど ハンチョウでどんどん福利厚生が充実していく