虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/13(月)13:36:19 炊飯器... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/13(月)13:36:19 No.875963911

炊飯器が壊れて臨時で鍋炊きし始めたら案外おいしくてこのままでいい気がしてきたけど吹きこぼれがすごい!

1 21/12/13(月)13:38:43 No.875964356

沸騰するまで蓋開けててOKよ グラグラし始めたら蓋してごく弱火 おいしい

2 21/12/13(月)13:39:31 No.875964498

あと蓋の取っ手に小さいお猪口みたいな重さを加えてね

3 21/12/13(月)13:40:31 No.875964706

この季節は粥もいいな飯に炊くより気楽で できたての白粥はうまいぞ

4 21/12/13(月)13:40:55 No.875964766

最初強火1分でその後弱火で10分ちょっとでフライパンで炊飯してるけど 弱火なら吹きこぼれはそんなに無いよ

5 21/12/13(月)13:40:59 No.875964785

土鍋で炊くと美味いよね

6 21/12/13(月)13:45:35 No.875965739

>土鍋で炊くと美味いよね すげー焦げる!!美味いけども!

7 21/12/13(月)13:47:00 No.875966024

土鍋は1回失敗するだけで割れるからおすすめできない

8 21/12/13(月)13:47:47 No.875966170

>すげー焦げる!!美味いけども! 火が 強い

9 21/12/13(月)13:48:30 No.875966301

どういう鍋買ったの?

10 21/12/13(月)13:49:28 No.875966474

吹きこぼれはデカイ鍋というか高さのある鍋使うだけで解決するぜ!

11 21/12/13(月)13:50:24 No.875966647

土鍋は成功しても米がこびりつきやすいのと洗うのがクソ面倒なのがデメリットだ テフロン付いてる土鍋とかねえかな

12 21/12/13(月)13:50:31 No.875966673

浸水具合でも変わるけど慣れるとほぼ失敗しない

13 21/12/13(月)13:51:45 No.875966890

深めの鍋使えばよかろう

14 21/12/13(月)13:52:20 No.875967019

土鍋じゃなくても厚手のアルミ鍋とかでもいいんじゃねえかなって思うけど 炊飯器楽でいいよね

15 21/12/13(月)13:54:07 No.875967340

>炊飯器楽でいいよね 鍋もうまいけど炊飯器の偉大さもわかる

16 21/12/13(月)13:54:38 No.875967435

チンで炊くやつも結構美味しくできるぜ 吹きこぼれは凄いが

17 21/12/13(月)13:55:59 No.875967721

>炊飯器楽でいいよね まあその厚手のアルミ鍋を電気で自動制御したものがスタート地点みたいなもんだからな

18 21/12/13(月)14:02:24 No.875968986

炊飯土鍋ってものあるよ

19 21/12/13(月)14:03:22 No.875969175

一時期土鍋で炊いてたけど炊飯器の方が楽だしうめーわってなった

20 21/12/13(月)14:03:47 No.875969266

炊き込みご飯とかにおいがついちゃうやつは鍋のほうが洗うの楽でいい

21 21/12/13(月)14:05:01 No.875969530

結局タイマーがないと朝に炊いてられない

22 21/12/13(月)14:06:06 No.875969724

パックご飯も美味しいよ 食い過ぎることもそれなりに防げる

23 21/12/13(月)14:07:17 No.875969965

>パックご飯も美味しいよ >食い過ぎることもそれなりに防げる いや高いし…

24 21/12/13(月)14:11:30 No.875970807

焦げ付くやつは作り方が下手くそ まあおこげの部分もうまいけど

25 21/12/13(月)14:13:26 No.875971190

よくリゾットつくってた時期あったな

26 21/12/13(月)14:26:07 No.875973858

https://rinnai.jp/rinnai_life/topics/saving/ricecook 専用タイマー機能付き

27 21/12/13(月)14:30:20 No.875974738

炊飯器の内釜の水量ラインって便利だったんだなと思う

28 21/12/13(月)14:31:14 No.875974926

手首計量でなんとかなる

29 21/12/13(月)14:50:35 No.875978629

この前テレビで見た冷蔵庫で吸水させて炊飯器の早炊きでやるやつ試したら美味しかった!

30 21/12/13(月)14:51:22 No.875978816

タイ米炊くときには深いフライパンでやってる 炊飯器で一合二合炊くのは電力がもったいない気がしてきたがレンチンで炊ける一合マグって割れたりしないのか気になってまだ手を出してない

31 21/12/13(月)14:52:55 No.875979113

安い米なのに昆布敷いて土鍋で炊いたら人生最高レベルに旨かった あれでいい米使ったらどうなっちまうんだ

32 21/12/13(月)14:53:29 No.875979237

見張ってるのが面倒だからみんな炊飯器に移行したのに 「」は暇が有り余ってるからって先祖返りしすぎじゃない? 挙句結局目を離してその有様じゃない!

33 21/12/13(月)14:53:41 No.875979288

炊飯器に無塩の昆布だし粉末入れて炊いたらどうなるだろう

34 21/12/13(月)14:56:14 No.875979832

一定の温度を保てないのこういうの

35 21/12/13(月)14:57:27 No.875980078

>一定の温度を保てないのこういうの はい!機能盛沢さんのがありますよ!

36 21/12/13(月)15:06:08 No.875982021

パックご飯普通にひとつじゃ足りないから2つ食う羽目になる

37 21/12/13(月)15:07:02 No.875982243

ハリオの土鍋買っちゃったよ うまい

↑Top