虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/13(月)09:06:49 眉毛剃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/13(月)09:06:49 No.875910618

眉毛剃ったり茶髪とか金髪に染めるのって不良だけだよね? 俺の認識合ってる?

1 21/12/13(月)09:15:10 No.875911707

高校生までならその認識で大体あってる

2 21/12/13(月)09:16:22 No.875911852

眉毛バサバサになる…

3 21/12/13(月)09:17:11 No.875911961

茶髪はそうでも… 今時普通じゃないのか

4 21/12/13(月)09:18:47 No.875912212

眉毛くらい整えろ

5 21/12/13(月)09:21:27 No.875912602

>高校生までならその認識で大体あってる というか大学移行って不良って言い方見なくなった気がするな…

6 21/12/13(月)09:23:07 No.875912852

>高校生までならその認識で大体あってる 高校レベルでもその…

7 21/12/13(月)09:26:51 No.875913386

多分だけど最低限のことも大してやってないタイプ

8 21/12/13(月)09:28:09 No.875913574

>多分だけど最低限のことも大してやってないタイプ こういう親だとそもそも最低限を教えてくれないからな仕方ない

9 21/12/13(月)09:28:56 No.875913690

髪染めてるのもだいぶ減った気がする

10 21/12/13(月)09:31:27 No.875914044

一度眉毛にカミソリ入れると生え方がまばらになるよ

11 21/12/13(月)09:33:14 No.875914307

眉毛剃ると言えば大山倍達だわ 片眉だけ剃り落とすやつ

12 21/12/13(月)09:33:28 No.875914342

馬鹿にはケースバイケースや適度というものが理解できない

13 21/12/13(月)09:33:37 No.875914369

>こういう親だとそもそも最低限を教えてくれないからな仕方ない こういう親じゃなかったけど眉毛整えろとか言われたことないな…

14 21/12/13(月)09:34:06 No.875914428

最低限が何もしないって価値観の親だろうからなあ 面接に行く時は最低限の化粧が必要って知識すら親が持ってないんじゃなかろうか

15 21/12/13(月)09:35:26 No.875914608

親に言われたことを金科玉条として墨守することしか出来ない知能が問題なんだと思うよ

16 21/12/13(月)09:40:15 No.875915248

鼻毛カットすんのと同じだろ眉は

17 21/12/13(月)09:40:25 No.875915280

髪は年取った方ら大体染めるしな

18 21/12/13(月)09:43:22 No.875915678

>髪は年取った方ら大体染めるしな 就職決まらないって若い子がインタビュー受けてたけどゴマフアザラシみたいな頭髪しててでしょうねと思っちゃったよ そこは若くても染めなよ…ってなった

19 21/12/13(月)09:44:04 No.875915780

眉毛は整えるけど髪染めたことはないな 明るい髪色ってアホっぽく見えるし

20 21/12/13(月)09:44:46 No.875915884

おじいちゃん…

21 21/12/13(月)09:46:34 No.875916130

眉毛薄いから整えようとしたら無くなっちゃう

22 21/12/13(月)09:51:06 No.875916799

90年代とかに比べると明るい髪色にしてる子の割合ずごく減ったね

23 21/12/13(月)09:53:31 No.875917144

俺の親もこんなだったけど呪縛から解放されるのに結構時間かかった

24 21/12/13(月)09:57:06 No.875917656

オタクと田舎者以外全員染めてる時代あったよな

25 21/12/13(月)10:02:27 No.875918360

眉毛太い人は安心感がある 細い人は怖い 整えてない人はヤバい

26 21/12/13(月)10:07:43 No.875919104

ここ数日毎朝眉毛のスレ立ってるけど同じ人が立ててるんです?

27 21/12/13(月)10:08:34 No.875919220

眉毛整えるだけでマウント取れる掲示板

28 21/12/13(月)10:09:06 No.875919297

眉毛整えてないとお風呂入ってないで手堅く構ってもらえる掲示板だ

29 21/12/13(月)10:09:52 No.875919396

眉毛くらい剃ればいいのに何故拒否するのか分からない 10キロ痩せろとか髪生やせとか無茶な注文じゃないぞ

30 21/12/13(月)10:10:43 No.875919520

若い女全員茶髪くらいの勢いな頃あったな

31 21/12/13(月)10:10:53 No.875919543

20年位前からタイムリープしてきたような「」たまにいて怖い

32 21/12/13(月)10:11:34 No.875919645

だいたい「」って不良品だろ 俺の認識あってるよね?

33 21/12/13(月)10:12:19 No.875919745

男でも髪や眉毛ぐらい整えた方がいいよ 抜きすぎて禿げてるとどうかと思うけど

34 21/12/13(月)10:12:36 No.875919791

>だいたい「」って不良品だろ >俺の認識あってるよね? えっなに急に自虐してるの…

35 21/12/13(月)10:12:54 No.875919828

>眉毛整えるだけでマウント取れる掲示板 爆サイか…

36 21/12/13(月)10:13:23 No.875919893

眉毛剃るのはかなり難易度高いだろ!?

37 21/12/13(月)10:13:37 No.875919930

>男でも髪や眉毛ぐらい整えた方がいいよ >抜きすぎて禿げてるとどうかと思うけど 自分で抜いたわけじゃないんですけお…

38 21/12/13(月)10:13:47 No.875919949

>20年位前からタイムリープしてきたような「」たまにいて怖い Bzやミスチルってまで現役だよね?

39 21/12/13(月)10:13:55 No.875919967

>自分で抜いたわけじゃないんですけお… かわうそ…

40 21/12/13(月)10:14:18 No.875920019

>眉毛剃るのはかなり難易度高いだろ!? 中学生みたいな初々しさでかわいい

41 21/12/13(月)10:14:21 No.875920025

>眉毛剃るのはかなり難易度高いだろ!? 最近の女性って眉毛書いてるんじゃなかったっけ?

42 21/12/13(月)10:14:34 No.875920050

ゴールが人それぞれでどこ目指せばいいのか分かんない

43 21/12/13(月)10:15:02 No.875920109

眉毛はコームとかで長さ整えて はみ出たところ抜くか眉毛用の電動カミソリでそればいいよ

44 21/12/13(月)10:15:12 No.875920134

>ゴールが人それぞれでどこ目指せばいいのか分かんない 就職するまではそんなもん 就職してなおそれならヤバイ

45 21/12/13(月)10:15:53 No.875920222

>最近の女性って眉毛書いてるんじゃなかったっけ? うちの姉ちゃんは自分で眉毛整えようとして 極薄の麻呂みたいになっちゃったから描かざるを得なくなってたな だから自分で眉毛整える気起きないのよね…

46 21/12/13(月)10:16:08 No.875920258

眉毛は鼻毛や髭みたいに抜くのに快感が伴わないからダメ

47 21/12/13(月)10:17:42 No.875920498

元々整ってる眉毛ならそりゃ整える必要ないよ 整ってる眉毛の形がわからないなら型とか売ってるし眉カットとかしてもらいに行けるだろ

48 21/12/13(月)10:18:33 No.875920627

アトピーで眉毛薄くてすまない…

49 21/12/13(月)10:19:49 No.875920816

最「底」限で誤字してるあたりですごいブーメラン感がある

50 21/12/13(月)10:20:05 No.875920859

眉毛整えるのに不快感あるのに髭はOKなの?とは思う

51 21/12/13(月)10:20:51 No.875920974

>親に言われたことを金科玉条として墨守することしか出来ない知能が問題なんだと思うよ それだけ熟語を覚えていてどうして「子供は親のことを信じてしまう」ってことがわからないんだろう

52 21/12/13(月)10:22:23 No.875921204

自分より上の立場の大人が思想に偏りがあることを把握できるのは大人になってからで 人によってはできない場合もある

53 21/12/13(月)10:24:23 No.875921539

脱色するにしても染めるにしても ちゃんとメンテされてて奇麗にセットしてる人に不良はいない気がする

54 21/12/13(月)10:24:58 No.875921643

恥を忍んで周りに聞くのが一番早いよ

55 21/12/13(月)10:25:13 No.875921688

>眉毛整えるのに不快感あるのに髭はOKなの?とは思う 文化の問題では イスラムじゃヒゲ整えるほうが不快だし

56 21/12/13(月)10:25:18 No.875921705

整えるの下手くそだから眉の両端の余計な毛を剃るくらいの事しかしないわ

57 21/12/13(月)10:26:14 No.875921849

>>親に言われたことを金科玉条として墨守することしか出来ない知能が問題なんだと思うよ >それだけ熟語を覚えていてどうして「子供は親のことを信じてしまう」ってことがわからないんだろう 熟語を並べて平易な文にしていないのは それだけ自分の知能にプライドを持っていて他人に興味が無いからだよ

58 21/12/13(月)10:28:04 No.875922133

亀ちゃんバカになっちゃって親御さん可愛そうだな 友達が悪かったんだろうな…

59 21/12/13(月)10:28:15 No.875922159

「」ちゃんは難しい言葉を知ってて凄いねぇって育てられたんだろう

60 21/12/13(月)10:28:58 No.875922285

>>>親に言われたことを金科玉条として墨守することしか出来ない知能が問題なんだと思うよ >>それだけ熟語を覚えていてどうして「子供は親のことを信じてしまう」ってことがわからないんだろう >熟語を並べて平易な文にしていないのは >それだけ自分の知能にプライドを持っていて他人に興味が無いからだよ 長文と熟語にイラッとくるのほとんどコンプレックスの発露

61 21/12/13(月)10:29:10 No.875922317

髪染めたりするのはアウトだった気がするけど眉整えるのってアウトだっけ…?

62 21/12/13(月)10:29:25 No.875922354

>それだけ自分の知能にプライドを持っていて他人に興味が無いからだよ コミュ障が最近覚えた単語を一生懸命使ってるってこと? そんな言い方はあまりにも可愛そうじゃない?

63 21/12/13(月)10:29:32 No.875922371

>長文と熟語にイラッとくるのほとんどコンプレックスの発露 ああ確かにプライドにしてたんだな…

64 21/12/13(月)10:29:54 No.875922442

>髪染めたりするのはアウトだった気がするけど眉整えるのってアウトだっけ…? 場所によるし程度によるし人による

65 21/12/13(月)10:30:20 No.875922530

体毛はどうなんだろ夏場だと腕や足の毛剃らなきゃ小汚いと思われる?

66 21/12/13(月)10:30:24 No.875922543

>「」ちゃんは難しい言葉を知ってて凄いねぇって育てられたんだろう 難しい言葉も知ってるだけで活かせないなら何の意味もないのにね

67 21/12/13(月)10:30:40 No.875922603

何…って…“眉毛”を“整えた“だけなんだが? 俺何かやっちゃいました?

68 21/12/13(月)10:31:02 No.875922653

>長文と熟語にイラッとくるのほとんどコンプレックスの発露 簡潔にまとめるのも知能だよって言われてんだよ

69 21/12/13(月)10:31:33 No.875922750

>体毛はどうなんだろ夏場だと腕や足の毛剃らなきゃ小汚いと思われる? すね毛剃ってるオッサンはキモイ

70 21/12/13(月)10:31:54 No.875922804

>髪染めたりするのはアウトだった気がするけど眉整えるのってアウトだっけ…? 眉剃ってるのは不良だぞ

71 21/12/13(月)10:32:08 No.875922839

>脱色するにしても染めるにしても >ちゃんとメンテされてて奇麗にセットしてる人に不良はいない気がする そこに手間暇かけられるマメな人ってことだからな…

72 21/12/13(月)10:32:27 No.875922892

>>体毛はどうなんだろ夏場だと腕や足の毛剃らなきゃ小汚いと思われる? >すね毛剃ってるオッサンはキモイ じゃあ剃らずにボーボーのまま半ズボン履くね

73 21/12/13(月)10:32:57 No.875922969

せめて床屋で眉カット頼め 割とやってくれるぞ

74 21/12/13(月)10:33:09 No.875922994

眉毛は全剃りとか細すぎたりもうないじゃん!ってレベルだと指導されてたな… 普通に整えるくらいだと何も言われなかったよ

75 21/12/13(月)10:33:19 No.875923024

>>体毛はどうなんだろ夏場だと腕や足の毛剃らなきゃ小汚いと思われる? >すね毛剃ってるオッサンはキモイ ツルツルがキモいって言ってるかもしれないけど 梳きカミソリとかもあるから整えずモッサモサなのはキモいよ…

76 21/12/13(月)10:33:21 No.875923032

>>長文と熟語にイラッとくるのほとんどコンプレックスの発露 >簡潔にまとめるのも知能だよって言われてんだよ それと他人にわかりやすい文にする気がないのが 子供の思考に無頓着な裏付けにもなってる

77 21/12/13(月)10:33:46 No.875923097

眉毛ボサボサにしてる「」がこの世に居たとしても心の底からどうでもいいから安心してほしい

78 21/12/13(月)10:33:58 No.875923129

>>>体毛はどうなんだろ夏場だと腕や足の毛剃らなきゃ小汚いと思われる? >>すね毛剃ってるオッサンはキモイ >ツルツルがキモいって言ってるかもしれないけど >梳きカミソリとかもあるから整えずモッサモサなのはキモいよ… まず中年以上の男性がすね毛が見える状況が限られるのでは?

79 21/12/13(月)10:34:01 No.875923132

>じゃあ剃らずにボーボーのまま半ズボン履くね 膝は出すなよ

80 21/12/13(月)10:34:21 No.875923190

>>親に言われたことを金科玉条として墨守することしか出来ない知能が問題なんだと思うよ >それだけ熟語を覚えていてどうして「子供は親のことを信じてしまう」ってことがわからないんだろう 大人になっても盲信してるのは馬鹿だと思うよ

81 21/12/13(月)10:34:50 No.875923264

検索したらスレ画ツイ消ししてるのね

82 21/12/13(月)10:35:14 No.875923335

>大人になっても盲信してるのは馬鹿だと思うよ そりゃキミの親は信じるに値しないかもしれないけどさ…

83 21/12/13(月)10:35:16 No.875923343

>大人になっても盲信してるのは馬鹿だと思うよ これ子供のことでは?

84 21/12/13(月)10:35:32 No.875923393

>>大人になっても盲信してるのは馬鹿だと思うよ >そりゃキミの親は信じるに値しないかもしれないけどさ… やめなよ

85 21/12/13(月)10:36:24 No.875923530

子供は親の鏡とはよく言ったもので…

86 21/12/13(月)10:36:50 No.875923596

眉毛全剃りはともかくちゃんと剃って整えるのはマナーだと思う

87 21/12/13(月)10:36:53 No.875923605

月曜の朝からこんなことで時間潰して良いのか

88 21/12/13(月)10:37:22 No.875923678

>>大人になっても盲信してるのは馬鹿だと思うよ >そりゃキミの親は信じるに値しないかもしれないけどさ… 信じるに値する値しないじゃなく自分なりの思考判断力が身についてるのが普通の成人なんじゃないの

89 21/12/13(月)10:37:34 No.875923717

偏った親の教育からは大人になったら解放されるべきだけど 偏って育った以上は難しいことでもある

90 21/12/13(月)10:37:56 No.875923770

>信じるに値する値しないじゃなく自分なりの思考判断力が身についてるのが普通の成人なんじゃないの 親もまた普通の成人のつもりなんだよ

91 21/12/13(月)10:38:30 No.875923856

指摘されたらあまり口語的じゃない熟語を使わなくなってえらい

92 21/12/13(月)10:39:25 No.875923998

高校球児の眉が太いと安心する 細く整えてると裏でヤンチャしてそうだなって思う

93 21/12/13(月)10:40:30 No.875924186

>高校球児の眉が太いと安心する >細く整えてると裏でヤンチャしてそうだなって思う うちの高校の甲子園初戦敗退の球児は眉毛剃ってタバコ吸ってたな

94 21/12/13(月)10:42:28 No.875924530

別に根本まで剃らなくても長さ半分くらいに剃るだけでだいぶ違う

95 21/12/13(月)10:42:44 No.875924576

またくだらないことでレスポンチしてる…

96 21/12/13(月)10:42:50 No.875924596

親の価値観鵜呑みにすると変な方向に歪むよね 友達やネットや所属してるコミュニティの価値観を適度に汲まないと積んじゃう 30くらいでやっとわかった節だよ

97 21/12/13(月)10:43:32 No.875924730

整えるとキリッとしすぎるからあえて整えない

98 21/12/13(月)10:46:08 No.875925171

髪色は分かり易い茶髪金髪が減っただけで割とみんな染めてるよ…

99 21/12/13(月)10:46:18 No.875925197

>指摘されたらあまり口語的じゃない熟語を使わなくなってえらい 意図に最も適した用語を使うだけだよ

100 21/12/13(月)10:46:37 No.875925245

結局のことは程度問題でしかない部分だと思う 知り合いの姪っ子の中学生は不登校なのに常時眉毛いじったりファッションのことばっかり気にしてる

101 21/12/13(月)10:46:43 No.875925261

でも小学生くらいでうちの親変だなって気づいてもキツイし… 何が出来るわけでもないから

102 21/12/13(月)10:47:00 No.875925303

>>信じるに値する値しないじゃなく自分なりの思考判断力が身についてるのが普通の成人なんじゃないの >親もまた普通の成人のつもりなんだよ それが何の関係が?本人の思考判断力の問題なのだが

103 21/12/13(月)10:47:56 No.875925456

>それが何の関係が?本人の思考判断力の問題なのだが お前が普通じゃないってオブラートに包んで言ってくれてるんだよ

104 21/12/13(月)10:48:24 No.875925533

普通の成人になるのがどれだけ難しいかimgでわざわざ指摘しないとダメなの…?

105 21/12/13(月)10:49:02 No.875925631

うちのカーチャンもテレビでおバカキャラのタレント見ていちいちイライラしてて 大人になってから気付いたが両親ともにそこそこレベルの学歴で そうしたおバカキャラへのイライラが軽度の学歴コンプからのものだと理解した そのくせ昔のヘキサゴンの時のつるの剛士や上地雄輔はおばかだけどかわいいと言ってて恣意的だった

106 21/12/13(月)10:49:08 No.875925642

中学とか高校で髪染めるのはぶっちゃけ校則次第じゃないかな 冬休みとか夏休みの間だけとかならまだしも今でも基本髪染めるのダメじゃない?

107 21/12/13(月)10:49:16 No.875925666

小学校高学年~中学生くらいで自分の親が世の中から見てどうなのかって気づいちゃわない?

108 21/12/13(月)10:49:30 No.875925717

価値観のアップデート失敗してるからパッチ当て直せ

109 21/12/13(月)10:49:38 No.875925740

俺は小学校のころ門限が5時だった 40前になっても5時すぎるとちょっと不安になる

110 21/12/13(月)10:50:11 No.875925841

>中学とか高校で髪染めるのはぶっちゃけ校則次第じゃないかな >冬休みとか夏休みの間だけとかならまだしも今でも基本髪染めるのダメじゃない? うn 有名無実化してるようなとこはまあ正直お育ちよくないのが集まる学校だよね

111 21/12/13(月)10:50:22 No.875925871

>俺は小学校のころ門限が5時だった >40前になっても5時すぎるとちょっと不安になる まだ働いてる時間なのに いや平日imgに居る以上日勤の勤務形態じゃないかも知れないが

112 21/12/13(月)10:51:06 No.875926011

>普通の成人になるのがどれだけ難しいかimgでわざわざ指摘しないとダメなの…? 普通の成人ならかつて親に言われたことだろうと自分なりに判断して取捨選択できるんだけど スレ画みたいな人はそれができない普通でない人ってことならその通りだと思う

113 21/12/13(月)10:51:30 No.875926069

あと受験で十分足切りできてるタイプの進学校も校則は逆に緩いな…うるさく言わなくても勝手に守るから

114 21/12/13(月)10:52:21 No.875926221

>そうしたおバカキャラへのイライラが軽度の学歴コンプからのものだと理解した 俺もイライラしたけど俺でもわかるのになんでわからないんだよ!という卑屈なマウントからくる苛立ちだった気がする

115 21/12/13(月)10:52:49 No.875926282

身内以外の価値観に触れるのは友達とか知り合い以外にもネットや本なんかもあるし 今の時代のほうがきつそうだなぁクソ親の子供って

116 21/12/13(月)10:53:34 No.875926406

人より遅いけどおしゃれし始めたよ 正直楽しい

117 21/12/13(月)10:53:44 No.875926434

>あと受験で十分足切りできてるタイプの進学校も校則は逆に緩いな…うるさく言わなくても勝手に守るから 開成めちゃくちゃ緩いのは聞いたことある

118 21/12/13(月)10:54:40 No.875926598

>人より遅いけどおしゃれし始めたよ >正直楽しい 自己肯定感上がるよね

119 21/12/13(月)10:54:48 No.875926616

>親に言われたことを金科玉条として墨守することしか出来ない知能が問題なんだと思うよ こういう極端な親の教育ってのは知識や常識を破壊するって段階がないだけでほとんど洗脳と同じだから知能がどうこう言う話でもないよ

120 21/12/13(月)10:54:58 No.875926654

>身内以外の価値観に触れるのは友達とか知り合い以外にもネットや本なんかもあるし >今の時代のほうがきつそうだなぁクソ親の子供って とはいっても変な自己啓発本とかだってたくさんあるしネットなってリアルではまずエンカウントしないようなキチガイがうようよしてるので結局クソ親かどうかなんて子供のうちはなかなか判断付かないと思う

121 21/12/13(月)10:55:08 No.875926684

>俺もイライラしたけど俺でもわかるのになんでわからないんだよ!という卑屈なマウントからくる苛立ちだった気がする 実際カーチャンもそんな感じで あんなんテレビでやってるキャラだよって言ってもでもムカつくわ!と返された 親だしそこまで致命的なことでもないから否定しづらい

122 21/12/13(月)10:55:09 No.875926685

クソ親はクソ親なりにクソ親でい続けられるだけのバックグラウンドとかコミュニティが普通はあるから クソ親からの再生産を繰り返し続けても見えてる世界が狭ければ意外と気付かなまま過ごせるんだよな 今はクソ親のクソさに気付けるだけの比較対象を参照するのがあまりにも容易

123 21/12/13(月)10:56:13 No.875926867

反抗期どこ行ったの

124 21/12/13(月)10:56:49 No.875926977

>こういう極端な親の教育ってのは知識や常識を破壊するって段階がないだけでほとんど洗脳と同じだから知能がどうこう言う話でもないよ 「普通はできる」と言うことは理解できる癖に「普通のルートを通ってないからできない場合がある」というのは頑なに認めようとしない辺り やっぱり普通じゃないんだろうな普通にこだわる人って

125 21/12/13(月)10:57:01 No.875927008

>眉毛剃ったり茶髪とか金髪に染めるのって不良だけだよね? 小学生がこんな所に来ちゃダメだよ!

126 21/12/13(月)10:57:26 No.875927070

>髪染めてるのもだいぶ減った気がする ピンクとか水色とか見かけるけど

127 21/12/13(月)10:57:30 No.875927083

ここでファッションスレ立ててオススメ聞いたら 12万の服勧めてくる様な奴になるなよ

128 21/12/13(月)10:57:30 No.875927084

整える長さって何ミリにしてる?

129 21/12/13(月)10:57:44 No.875927130

>>あと受験で十分足切りできてるタイプの進学校も校則は逆に緩いな…うるさく言わなくても勝手に守るから >開成めちゃくちゃ緩いのは聞いたことある こういう言い方はアレかも知れんが 頭良くても悪いことはするが頭良ければドヤンキーにはならないんだよな フィクションではあるが今流行りの東リベも大半の揉め事が 家庭事情が最悪かそのせいで頭が悪いか心に問題あるかだし

130 21/12/13(月)10:57:49 No.875927147

>反抗期どこ行ったの 普通はそれなりにあるよ 普通というワードからそれに当て嵌まらないパターンもまた普通にあることが読み取れない人は普通ではないよ

131 21/12/13(月)10:57:59 No.875927190

暗めの色にしてるから気付かないだけで茶髪は相変わらず多くない?

132 21/12/13(月)10:59:01 No.875927375

別にいいんじゃないかスレ画でもそのまま生きてれば

133 21/12/13(月)10:59:07 No.875927400

>暗めの色にしてるから気付かないだけで茶髪は相変わらず多くない? 多いよ 20年くらい前の茶髪のイメージで止まっててマジで気付いてないだけだと思う

134 21/12/13(月)10:59:26 No.875927458

>整える長さって何ミリにしてる? 3ミリにしてる あと抜くのはやっぱりあんまり良くないのかな

135 21/12/13(月)10:59:33 No.875927480

仕事で共学の高校に出入りしたりするけど髪染めてる子なんて見ないからちゃんとした学校で髪染める子ははぐれ者なのは昔と変わらないと思う 校則がすごい緩い高校とかなら別だけど

136 21/12/13(月)10:59:44 No.875927510

>別にいいんじゃないかスレ画でもそのまま生きてれば スレ画が既にツイ消しされてるのが それが本人が受け入れられなかった証明じゃないかな…

137 21/12/13(月)11:00:09 No.875927598

何ならピンクや緑をよくみる

138 21/12/13(月)11:00:28 No.875927663

眉毛の脱毛って何であんなに不可逆なの…?髭とかもあれくらい簡単に生えなくなって欲しいんだけど…

139 21/12/13(月)11:00:56 No.875927736

女の人で若い頃眉毛抜いて以来生えてこないから描いてるって話よく聞くけど 男の場合抜いても抜いてもモリモリ生えてくるよね…

140 21/12/13(月)11:01:32 No.875927841

毛根を殺せ

141 21/12/13(月)11:02:37 No.875928014

聞いておいてそのスレ画な時点でスレ「」の中で答えは出ているはずだ

142 21/12/13(月)11:03:48 No.875928204

>女の人で若い頃眉毛抜いて以来生えてこないから描いてるって話よく聞くけど >男の場合抜いても抜いてもモリモリ生えてくるよね… そこら辺は男性ホルモンが体毛濃くするっていう作用あるから男女で毛に関しては事情が違うのは仕方がない

143 21/12/13(月)11:04:11 No.875928276

姉貴が割と胸がでかいんだけど 俺から見てもそこまで露出過剰じゃない服でもカーチャンにいちいち胸元が~ってケチつけられててよくバトルしてたわ 谷間見られたところで何も減るもんじゃないのに貧乳のひがみウッザくらいのことはいつも言ってたし全然影響されてなかったけど

144 21/12/13(月)11:05:06 No.875928418

地味に生きりゃいいじゃん…

145 21/12/13(月)11:06:09 No.875928572

>眉毛剃るのはかなり難易度高いだろ!? 失敗したらとんでもないことになるからな…

146 21/12/13(月)11:06:10 No.875928574

眉毛剃るのとボーボーなのを整えるのは違う

147 21/12/13(月)11:07:40 No.875928838

いきなりカミソリに手出す奴はバカ トリマーを買うべき

148 21/12/13(月)11:07:42 No.875928842

「」はアホなので眉毛って言ったら全剃りだし茶髪って言ったらプリンみたいのしかイメージできないんだ ファッションとか難しいことは言わないであげて欲しい

149 21/12/13(月)11:07:50 No.875928859

眉は最悪描けるから…

150 21/12/13(月)11:08:46 No.875929015

>眉毛剃るのとボーボーなのを整えるのは違う 髪切る時理髪店で形整えて貰ったのを維持するように周り整えるだけでも全然違うよね

151 21/12/13(月)11:09:34 No.875929157

お外出て周り見たらなんとなくわからないかな… 親がどうとかより他人に興味ないのが根幹にありそう

152 21/12/13(月)11:09:39 No.875929179

>姉貴が割と胸がでかいんだけど ごめん一行目で全部内容吹っ飛んで二度読んだ

153 21/12/13(月)11:10:35 No.875929344

髪染めて働ける会社って今でもそんなに多くなくない? 白髪染めならともかく…

154 21/12/13(月)11:10:48 No.875929380

お父さんは天然すっぴんというのを甘く見てたな

155 21/12/13(月)11:11:04 No.875929424

こういうスレ見るたび義務教育でおしゃれを教えたらいいんじゃと思ってしまう

156 21/12/13(月)11:11:12 No.875929460

子供のすっぴんは実際かわいい

157 21/12/13(月)11:11:37 No.875929531

>髪染めて働ける会社って今でもそんなに多くなくない? >白髪染めならともかく… だからみんな大学生のうちに思いっきり髪色で遊ぶ

158 21/12/13(月)11:11:39 No.875929538

>こういうスレ見るたび義務教育でおしゃれを教えたらいいんじゃと思ってしまう 義務教育にどんだけ詰め込みたいの…

159 21/12/13(月)11:12:17 No.875929659

女はともかく男はアパレル系とかでもない限り白髪染めくらいしかしなくない?

160 21/12/13(月)11:12:36 No.875929720

>こういうスレ見るたび義務教育でおしゃれを教えたらいいんじゃと思ってしまう 卒業したら流行りじゃなくなってる!

161 21/12/13(月)11:15:04 No.875930174

>「」はアホなので眉毛って言ったら全剃りだし茶髪って言ったらプリンみたいのしかイメージできないんだ 「」ガー「」ガーうるさいだけの奴きたな…

162 21/12/13(月)11:15:10 No.875930192

乳首の毛は抜くほうがいいのか剃る方がいいのか

↑Top